「自給率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自給率とは

2008-06-05

農業環境対策

農業環境とは密接な関係にある。

いま日本の食糧自給率カロリー換算で言うと40%弱、自給率を高めることは、食の安全面だけではなく輸送、物流の面でのエネルギー節約につながる、担い手が少ない状況で自給率を高めるには、農業システム化して支えることが必要だ。具体的には株式会社農業農業生産法人などを作り、退職者(団塊世代)の優秀な経験者をマーケティングに使ったり経理や人事をにも使う、というような人的仕組みも必要である。

他にも遊休農地活用や荒廃地の活用等で農地に手をいれたり植林をすることでCO2吸収を促進することもできる。

オフィス住宅など都市エネルギー効率を高めることも重要だが、同時に都市農村がお互いの力と強みを生かしながら農業基盤を充実させ、双方で環境対策を図っていく発想が大事である。

山梨県議会議員 白壁賢一http://www.shirakabekenichi.jp/

県議会から日本の発展を考えるhttp://blogs.yahoo.co.jp/hakuyuukai46

2008-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20080513215701

元増田です。

酔って書いたので、ちょっと過激な書き方になってすまんかった。

でも本当に彼らは農薬使うぐらいなら感染症が広がるぐらいどうとも思ってないんだって。

北米ウエストナイル熱が上陸したときも、反対にあって空中散布ができなかった。

そのせいで、ウエストナイル熱は北米に広がり、年間数百人が北米で死んでる。

日本でも空中散布に反対する人たちなんていっぱいいる。

http://home.e06.itscom.net/chemiweb/ladybugs/kiji/t14101.htm

6月2日付けの読売新聞に衝撃的な記事が載りました。厚労省西ナイル熱対策として蚊駆除を徹底するというガイドラインを策定したというのです。患者発生時やカラスなどからウイルスを検出時は、まず10キロ四方を目安として下水管や木の茂みなどに殺虫剤を撒き成虫を駆除。空中散布も検討するというものです。

 この指針を6月13日までに都道府県に配布するということだったので、化学物質過敏症患者や、生活環境での殺虫剤規制を求めている団体などが仰天して、直ちに情報収集に当たり、賛同団体を集めて厚労省に要望することにしました。

実際に年間数百人単位で死ぬ危険性のある西ウエストナイル熱よりも、実際に死んだ人はいない化学物質過敏症患者のほうが優先されるらしい。

殺虫剤を練りこんだ蚊帳の、アフリカでの普及活動でさえ反対する。

http://www.kokumin-kaigi.org/kokumin03_51_03.html

日本政府は、合成ピレスロイドのペルメトリンを練りこんだポリエチレン繊維で蚊帳を作った住友化学の提案に乗って、ユニセフの「マラリヤ撲滅作戦」の一環として、アフリカでこの蚊帳の普及に乗り出しているが、ペルメトリンは、乳幼児の脳の発達を阻害する可能性があると、富山医科薬科大の津田らによって報告された論文7)を引用して、黒田洋一郎氏は警告している。蚊帳に付けられている「触れたら、手を洗うように!」という注意書きはアフリカ現実の中で意味をなさない。農薬入りでない普通の蚊帳の普及にこそ、日本国際協力予算が用いられるべきであり、農薬汚染の輸入食品による中毒の再発を防ぐためには、日本の食糧自給率を上げると共に、中国を含めたアジアアフリカなどの諸国に、農薬依存しない有機農業の普及という面で、日本国際協力が行われるべきであろう8)。

論文も読んでみたけど、こんなエビデンスレベルの低い研究に拠って不確実なリスクを削減するよりも、マラリアリスクを削減するほうがどう考えても優先されるだろう。

2008-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20080508194627

チャイナフリーとかBSE排外主義政治活動だよな。

定量的な議論一切なしに外国産危険だから自給率上げろとか言い出す寝投与が沸いてでてくるのがお決まりのパターン

2008-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20080413215700

例えば、JavaとかRubyとかVBとかPHPとか、そういう種類の言語一種類しか使えないプログラマがいたらどう思う?あまり難しい仕事任せられないって思わない?最低限、Cとかアセンブラとかできるだけ低レベルに近い言語はある程度使えてほしいし、できればLispみたいな関数型言語とかOSコンパイラ理論とか、そういうのを知識としてだけでもいいから知っておいてほしいと思うよね?

だったらどうして、古文や漢文勉強が自分には意味ないって思うかなあ?日本語で文章を書くのは、仕事上の重要スキルでしょ。まずその前提がよくわからない。

横槍だが、勉強する時間にも限りがあるし、向き不向きもあるんだから何でもかんでもやればいいってものでもない。どの分野の強化でも意味が歩かないかは一律に決まるものじゃないし全分野の知識を身につけることは無理なんだから各人に合わせて取捨選択しないと。学校で教えておけばなんでも身につくなら世の中エリートばかりになってるよ。

別に「新たに」なんて言ってないけど。ただし、資源ってのはメンテナンス要員が必要なんよね。現在教育は、その中から一握りの専門家とそこそこ多くのファンを再生産する役目は果たしてると思うけどな。

こういうのはほかのことをやった場合の費用対効果も考えないとだめ。なぜ特定産業のメンテナンスだけ優遇して税金とかの労力をつぎ込まないといけないのかがわからん。メンテナンスに必要なリソースは有限。観光立国でも金融立国でもものづくりでも自給率上昇でも結局我田引水ってことじゃないかと。そういう利益誘導ポジショントークであって部外者は真に受けちゃだめだろ。

「楽しむ」という観点で言えば、古典漢文の題材がそれらよりも優先するようには思わない。

劣るとも思わないけどね。ただね、現代文学古典文学を下敷きにしてたりするから両方読めると楽しいことは知っておいた方がいいだろうね。

文学に限らずどんあものでも楽しいかどうかは人それぞれ。古典に限らず学校の授業に苦痛を感じる生徒が少なくないのは常識じゃないかと。

それとさー、どうしてあれを教えたらこれを教えるのやめろって話になるわけ?両方教えたらいいだけじゃないの。ただでさえゆとり教育なんだからさ。たとえば俺は高校時代理科社会を全科目履修したし、数学も数III数Cまでやったし、古文や漢文だったら例えば岩波文庫の注釈付きなんかで訳なしで読めるよ。

いやがってるやつに教えるのは金や労力や時間無駄遣い。ゆとり教育は叩かれすぎだと思う。正しい政策だったと個人的には思ってる。学校で教えないならやらないなんてやつは教育しなくて結構。授業時間だって有限だからそりゃ各教科の授業時間減らせば全部薄く教えるしかないし、深くやろうとすると分野は絞らないといけない。どっちがいいかは一概に言えるものでもないし、勉強自体向いてないのもいるでしょ。

ただし、君が思ってるほど高校行列計算は一般には役に立たないし、観光は大きな産業になり得る。理由は上に書いたとおり。

そりゃ基礎技術力が高く工業力が強いほうが観光立国よりずっといいだろ。

とんでもないよ。オーストリア日本の一人当たりGDPを調べてごらんよ。

観光業製造業だけでGDP決まってるわけじゃないんだから比べても意味ない。日本の低成長はマクロ政策の失敗が大きいでしょ。あと人口の少ない国なら人口比で観光客はこさせやすいから雇用増やしやすいだろうけど、日本だとそうはいかない。観光だけで食ってける量は限られてる。そもそも貿易依存低いし、外需ばかり頼ってないで内需をしっかりさせないことにはどうにもならない。

2008-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20080224135623

食料品全般で見れば海外は多いけど、生鮮品に限れば国内多いのでは?

海外のを新鮮なまま持ってくるのはコストかかりすぎる。野菜自給率高かった気がする。

よく言われる自給率カロリーベースだからいくら野菜自給率高くてもあまり関係ない。

2008-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20080217041209

人を分散させるために金ばら撒いてたわけだし、企業を分散させるために規制強化もやってたが、結局今の状況になってるんだが。

あと第一次産業にそこまで雇用を生み出せるとも思えないが。機械化進んでるんだし、農地にできる土地だって少ない。アメリカだって農業人口なんか人口の数%。石油に頼りまくりの現代農業やってて人口密度からして自給率100%無理の日本でそういうことやったら過労死どころか餓死者が続出するだろ。

2008-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20080210231902

量というか質かな? 同じ年の男の人を見てても肉とか好きな人が多いなと思う。

私は肉や魚があんまり好きじゃなくて、野菜メインの食事だから安上がり。

生鮮品は確かに国内産が多いけど、加工食品(練り物・豆腐)とか

缶詰とかスパイスとか各種粉とかを考えると

自炊してても100%国内産を使うってほぼ無理なんだよね。

大豆からして自給率が低いわけだし…。

2008-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20080204204531

アメリカのBSE牛肉と同様に排外主義のにおいがぷんぷんするよな。雪印とかO157とかで日本の一部で中毒が起きても国内産の買い控えが起きないのに中国だと起きるんだよな。日本でもBSE発生したのにずっと牛肉輸入止めてたし。いつもは熱闘欲たたいてるやつも自由貿易自給率がらみとなるととたんにナショナリストになるのが不思議

自由貿易=国産食品販売禁止であるかのように勘違いしてたたくやつまでいるし。

2008-01-05

徴農制ってどうよ

自給率と食に対する意識上昇や健康増進。

エネルギー用穀類の生産とか。

リタイア後の夫婦が農業しに行くのもいいけど、若いうちに経験するのもいいんじゃないだろうか。

2007-11-20

http://anond.hatelabo.jp/20071120092735

でもさ、日本って食糧自給率が低いんだから自活でまかなえる食料源は多い方がよくね?

2007-11-19

257 :山師さん:2007/11/19(月) 19:30:14.56 ID:TOMIOumI

2004年だよこれ書いたの 

B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy

1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい

為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を

買う事によって市場に出た金によりアメリカ株価住宅価格が堅調になり

アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる

それにより日本企業の業績もよくなる。

よって日本の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか?

しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを

招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は

一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格株価が堅調なんで

アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば

一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が

都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。

ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに原材料の調達コストがかさむと

その分を補うために企業リストラや減給でしのごうとするのではないか?

それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?

そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。

一次産品お金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる

給料仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫しそれがまた

消費を落ち込ます事になるのではないか?特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。

今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか

懸念せざる得ない。企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける

体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ

タグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには

批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。

2007-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20070814070308

そういえば数ヶ月前にアメリカ農業地下水の心配をとくとくと説かれた記憶がある。

あんときは地下水量の推移とか調べちゃったよ!

確かそろそろ日本の食糧自給率発表になる季節なので、

低下している自給率をなんとかしようというアジテーションが散見される予定だぜー

2007-07-12

食料の国内自給率

上がれば、国産の農産物は値段が下がりますか?

支那産程とは言わずとも

2007-04-04

重要なことは、食料自給率を高めることよりも、偏った依存度を低める

問題は、外国でなにかトラブったとき、より高いコストがつくってことじゃないの?

資料:

金額でも、輸出が輸入に比べて5%しかないし、量で言えばもっと下がるでしょう。

10カ国だけで7割、5カ国で6割、最近情勢不穏な米中のみで4割弱占めるというのもまずいと思う。

食料については自給率というか生産力を高めることが必要じゃないのか。

輸入は選択肢を増やすことも考慮すべきだし、輸出も含めて考慮すべきでは。

これからは単に自給のための生産力とは違う生産流通能力が求められると思う。

安全性がいらないという意味ではないよ。むしろ日本レベルの安全性を求めるのであれば、それが家電でそうだったような対外的に信用に結びつくような戦略で策を講じるべきではないか。

2007-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20070211170825

GDP外需は一割とかあるけど、国外への依存っていうのは資材の調達を含めての話しね。

GDP付加価値をどれくらい出したかだから、原料とかの海外依存度高くてもGDPに占める外需の割合が低いことはある。

そのスタンスだと株とか先物とか為替なんかの相場をどう読むんだろう?

というか、どう考えていいのかわからなくなる。特にコモディとか。

日本人口構造に変化があっても需給構造にはたいした変化がないから関係ないってことなのかな?

人口の増減率なんか年1%にも満たないんだから株や為替を読むときにはノイズのようなものでは?個別の企業の売上・利益や商品のはやり廃りの変化なんか年1%よりもっと大きいんだから。生活水準を左右するのは一人当たりの生産&消費なわけで両方減るなら需給関係も人口規模以外の要因の影響のほうが大きいはず。人口減っても土地の供給はかわらないのでこれは相対的に価格は下がりやすいかも知れんけど、住関連の費用が下がるのは生活を苦しくする要因ではないから人口減少で経済が悪くなるとか心配する必要ないよね。

財務省データなんてでっちあげだとか言われちゃうかもだけど、それ以外日本の国有資産を管理してるところおもいうかばんので、ちと探してみた。

財務省統計がでたらめとは思わないけど、財政問題のとき悪そうに見せれる部分だけ出すのをでっち上げとみなしてる。政府の債務の数字ばかり取り上げて政府資産とか国債を誰が保有してるかとかは余り取り上げずに増税が必要とか言い出すから。

こういうのをみると「対外債務ない」という言葉違和感あるよね。

というか対外債務がないって誰がいいだしたんだろ。

資産バランスできるから実質ないってことかな?

その数字は日本政府だけじゃなくて日本の企業とかの債務や債権を合わせたもの。対外債務がないというのは日本政府の債務(国債)は9割以上国内で保有されてて、日本政府が保有する外債のほうが多いから対外純債務(債務??債権)はないという意味では?民間を合わせても対外債務より対外債権のほうが多いので純債権国だけど。

ちなみに食料輸入額は6兆円ぐらい。これで6割の食料を確保できてるわけだから10兆円収入あれば自給率0%でも今と同じ量の食料は確保可能。

ちょっと外債の国別の内訳はちょっと見つけられなかったけど、米国債がほとんど

しかも日本は対米ドルに対しては円安に介入しすぎと圧力が強まってるからそのうちレンジかわりそうだよね。市場に任せて100円切るまで円高が進むと、もっと悪化するよね。債務も圧縮されるから影響ないという考えなのかな。

いずれにしろこのままなら時間の問題(5,10年以内)な気がする。

日本政府の外債の内訳は大部分米国債だったはず。円高になれば為替差損あるけど、日本全体では輸入品が安くなるという形のリターンがあるので別に食糧やエネルギーが輸入できなくなって困るようなことはないという考え。逆に円安が進みまくっても輸入が減って輸出が増えやすくなるし、対外純債権国なので平気。時間が経つにつれ人口へって国全体として必要なエネルギーや食料も減っていくので、これらの海外依存度が高くてもそれほど気にするようなことでもないと思う。

これからは補修でいきましょう!っていう姿勢は個人的には歓迎なんだけど、それじゃ困るってひといっぱいいそうだから抵抗あるだろうなって思ってる。

コストを増やすことがムリということは現代においちゃ停滞だからね。

でも公共事業はここ数年削られ続けてるし、多くの政党では減らすべきものと捉えられてるから抵抗はすくないんじゃないかな。公共事業減れば税負担も減って困るより歓迎する人が多いから政治家もそういう方向になってるんでは?現状では公共投資GDPの4%以下でたいした負担でもないんだけどね。

あぁ、なんとなくわかった。将来への認識は変わらないのかもしれないけどそれを是とするか否とするかが違うだけかな。自分は日本が「そうなりだした」ときにいささかの混乱がおきると思ってるんだ。たぶんそこが違うのか。

日本少子高齢化人口減少すること自体はたいした混乱がないと思ってるけど、バブル崩壊後のように政策のミスで景気が悪くて混乱が起きるとかの方がこれからもありそうなことで、そういうときに少子高齢化グローバル化のせいにしてごまかされるんだろうなと思ってる。

2007-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20070210202359

GDPのうち外需は一割ほど。日本の貿易依存度は世界最低レベル日本より低いのは内戦とか経済制裁とか鎖国状態の国を除けばアメリカぐらい。日本が貿易立国だというのは昔の話。今では貿易より対外債権のほうが利益が大きくなってる。対外債権も世界最大で食料だけなら債権の利息で確保可能なので補助金つぎ込んででも国内農業なんか維持する必要ない。

それに食料やエネルギーの大部分を外国依存してるから人口減少がよくないというのはおかしいでしょ。人口増やしても農地が増えるわけでも油田が見つかるわけでもないよ。むしろ人口が多いほうが自給率が下がるのは明らか。

トヨタとかが低賃金労働者ほしいなら海外に移転すればいいだけ。外人を無理やり排斥する必要はないだろうけど、多くの先進国では外人労働者の比率は数%から一割程度。日本が受け入れるとしてもそれを上回ることはないとおもう。

あと日本財政問題財務省でっち上げ。国内で借りてるんだから財政赤字自体は問題ではない。不採算産業の維持は財政が赤であろうが黒であろうがすべきでない。

・地方のインフラの維持に掛かる費用

人が減ると東京のような規模の都市に出ないと商業が成立しなくなる。

地方でインフラを整備しても恩恵を受ける絶対数がないので老朽化にともない放棄されるのではないか。

人がいなくなるなら維持する必要ないし、日本より人口密度が低い国でも商業が成り立ってることを見れば、東京以外では成立しなくなるというのは大げさでは?人口減るなら公共インフラを新設する必要はなくなり補修だけなので今よりコストが増えるとはいえない。むしろ減るでしょ。

ヘビーなのは

・老人の方がお金が掛かる

いまは国が負担しているから見えにくい。

国が負担してるといっても元は国民が納めた金。老人が多くなるのは医療費ぐらいで他は大してかわらないし、老人は支えられる側の人ばかりではなくて今でも2??3割は働いてる。

2007-01-28

[]在日本国に帰すと主張している唯一の政党 瀬戸弘幸 応援演説

http://www.youtube.com/watch?v=bMiNqXPlAro

いいね、この政策

http://www.shimpu.jp/hombu/seisaku/shucho/shucho_03.htm

正統なる国家主権意識の回復による堂々とした外交と力強い政治の実現を!!

自衛隊を正規の軍隊に/イラクへの自衛隊派兵政府方針の無責任追及/保護国条約日米安保条約体制からの脱却/非核三原則撤廃

北方領土竹島尖閣列島に対する露・韓・中国の侵略企図に実力をもって断固たる対応

北朝鮮国家犯罪である拉致完全解決に武力行使を辞さず/北朝鮮船舶入港全面禁止、強度の経済制裁実行、政府の不作為追及、国内協力者の追及

台湾チベット独立支持/台湾正名運動支持

靖国神社参拝への中・韓圧力に屈しない首相公式参拝

青少年に正しい公教育を!!

自虐史観からの脱却を/国旗国歌教育の正常化/反日教育の是正

教科書検定採択基準の正常化/小学校英語教育反対

教育基本法改正/公共心教育の実施/”ゆとり“教育反対/学校の週六日制復活

社会秩序の回復を!!

自然環境との共生は日本文化の基本

夫婦別姓反対/家制度再評価/行きすぎた男女共同参画法廃止

○ 農は国の大本・伝統食文化を見直そう/安易な食糧輸入を排し安全性と自給率及び備蓄向上の食糧政策確立農家への安易な補助金行政から所得保障制度へ

○ 不法滞在外国人への断固たる対処/入国管理体制強化

勤労努力が報われるシンプル経済社会システム確立を!!

○ 独立国としての経済主権回復/物づくり実体経済強化

○ 間接税から直接税主体の税制に/相続税贈与税廃止/税金無駄使い・対中国ODA中止

政府紙幣発行による国家地方自治体財政の健全化

年金・健保制度を一元化し、基礎部分の税負担化と自助努力保険の並行システム

堕落した利権・保身政治を打破し、真の政党政治確立を!!

首相公選制反対

○ 厳格な政党法制定

○ 政官界汚職体質是正/行政官僚の公僕意識確立

国民に大きな負担を強いる裁判員制度反対

戦後政治の不作為の象徴である現行憲法(占領基本法)破棄、真の主権国家としての正統な憲法を!!

戦後体制温存を意図した憲法改正糾弾/皇室典範改悪反対

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん