「火の鳥」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 火の鳥とは

2010-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20100609155444

それはゲシュタルト崩壊次第であって

君が観察対象にどれぐらい距離置いてるかにもよる

女の胸や腹や尻の脂肪だってちゃんと眺めてればギャグだぜ

修行が進めば人間の鼻とかもギャグになってくるが

末路は火の鳥・復活編なのでお勧めしない

2010-01-02

本当に不幸なのは不幸の中で死んでいく人間ではなく

本当に不幸なのは不幸の中で死んでいく人間ではなく、不幸の中で生き続けなければいけない人間である。

火の鳥にもこんな感じの話があったような気がする。

2009-11-20

手塚漫画の神なのか?

まずはこれを見てほしい

http://club.shogakukan.co.jp/search/author/result/?j=oosironobo_001

タイトルクリックしたら、左に試し読みのボタンが出るから

それをクリックして試し読みしてみると良い。

最初に、何が言いたいのかと言うと、手塚漫画の神ではないということだ。

言っておくが、俺は手塚が嫌いなわけではない。

火の鳥は何度も読んだし、ブラックジャックも好きだ。

しかし世間の手塚評、いわゆる”漫画の神”というものが気にいらない。

なぜ気にいらないのかと言うと、それが戦前漫画の否定につながってる節があるからだ

そういった手塚評は、上のURLで見てもらった大城のぼる氏や他の漫画家への冒涜でもあると思っている。

なにかあれば、手塚手塚、あれもこれも手塚

なかには「しーん」という擬態語も、手塚が作ったというデマが当たり前のように見受けられる(実際は江戸時代からある)

漫画好きを自称するなら、もうすこし戦前漫画のことを知っておいてほしいと思う。

2009-08-23

で、お前らは今現在、手塚の漫画を面白いと思うの?

同時代性とかそういうもんはどうでもいい。

今読んでどう思うんだ。面白いと思うのかつまらないのと思うのかどっちなんだ。

手塚漫画って言ってもいっぱいあるから具体的な作品名を挙げてくれてもいいぜ。

とりあえず誰かさん名前あげてたきりひと賛歌奇子アドルフに告ぐは読んだけど俺はけっこう面白いと思ったぜ!

ブラックジャック悪趣味な感じが嫌いじゃなかったぜ!

どれも大好きな1作とは言えないけど今読んでも決して「過去のものだからつまらない」って言うようなものではないと思ったぜ!

火の鳥は正直全体的に微妙だぜ!来るべき世界はさすがにきつかったぜ!

2009-05-02

増田の言いたい事なんとなくわかる気もする。

http://anond.hatelabo.jp/20090502122247

最近本屋バイト始めたんだけど。

いわゆるエロ描写だらけの少女コミックとか持ってくる女子中高生って殆ど居ないのね。

あれ、ネット規制したほうがいいって騒がれてるけど、そうでもないのかな?と思ってたんだけど

そもそも最近の女子中高生ってあんま漫画読まないんだね。(オタクは別)

最近漫画よりもケータイ小説なんだよ。小学生恋空レジに持ってきた時はビビった。

しかも親同伴で(親は内容わかってるんだろうか)

大人からしたらぬるーい性描写(というか突っ込みどころ満載)かもしれないけど

小学生にとっちゃ刺激ありまくり小説なんだろうね。

そのくらいの年齢でそういうものに興味出ちゃうのは仕方ないし、むしろそれが正常なのは解る。

でも本音包み隠さず書くと、こまっしゃくれてんなぁ最近小学生、と。

私が小学生の頃はエロ知識が友達の周りで流行ったけど図書室にあった「火の鳥」のキスシーン見て

キャーキャー騒ぐのが関の山ですよ。

女の子は早熟なのは確かだけどね、最近の子はちょっと大人ぶるのが早すぎるようにも感じる。

あー…なんかトラバ先とは全然関係無い話になってしまった。

2009-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20090419222728

ああ、火の鳥未来編でも、猿田博士は「人類?そんなものはどうでもいいんじゃ。生命が何か一つでも生き残れるかどうかなんじゃ」みたいなことを言ってたのに、その後永遠生命を持ったマサトは「人類」を作ろうとするんだよな。結局人類の特別さみたいな感じになっちゃって。

2009-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20090321110648

手塚治虫の「火の鳥太陽編」で、天皇になった大海人皇子が「これより国号を大日本帝国(だいにっぽんみかどのくに)とする」みたいなことを言ってたんで、そっからじゃないかと勝手に思ってる。

2008-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20081223073705

3歳くらいの頃、図書館映画会で見た「火の鳥」のEDメロディ

ずっと耳に残って忘れられなかった

調べても分からなかったから、あきらめていたが

http://www.midomi.co.jp/

元増田さんにはもう不要だろうけど、同じようなお悩みをお持ちの方に。

2008-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20081128053117

なるほど面白い意見だ。

あと、手塚は「火の鳥」は現代編が描けなかったし、「ブッダ」は描き始めてから後悔の連続だった(なんでこんなの描き始めちゃったんだろ?)のに、普通の人は持ち上げるだけで作者の苦悩や懊悩なんて考慮しないよな。

権威化しちゃう人って、ゲームでも製作者の事情を、十代の頃のゲームでも現在ゲームでも想像力が働いての発言じゃない場合があるかもしれないね。

人は自分が10代の頃に触れたものを権威化する

中学先生がそんなこと言ってたのよ。

昔は文学だって読めば馬鹿になるって言われたけど

その時文学を読んでた10代が年を取って権威化させたって。

キミ達もいつかそうなるよって言われて、馬鹿な、って思ったね。

だって、どうやって今僕たちがやっているゲーム漫画権威化できるんだ?って。

でも今見事にそうなってるねぇ。

漫画は「火の鳥」や「ブッダ」みたいなのを持ち上げることができるけど、

個人的に驚いているのがゲームの持ち上げ方だね。

今のゲーム脳トレばっかでこんなのゲームじゃない!ミニゲームしかやらない奴らはダメ!とか

今のゲームは簡単すぎてダメだ。理不尽な難易度のゲーム普通にやってた俺達はすごい!とかね。

イースをこれが本当のゲームだとか下の世代に威張ったりね。

さすがに無茶あるでしょ。

2008-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20081111012220

火の鳥は好きです。

プロゴルファー猿はそんなに好きじゃないです。

14歳は大好きです

漂流教室はそれほどでもありません。

明日のジョーは読んでません

あぶさんは読んでます。

沈黙の艦隊は5巻目でやめました。

ギャラリーフェイクはそこそこ好きです

ガラスの仮面はすごく面白かったです。

笑えるという意味でです。

フルーツバスケットは最初が一番面白かったです。

NANAは読んでません

画太郎さんの絵は好きじゃないです

マキバオーには泣かされました

サラリーマン金太郎暇つぶし用です

ゆで先生たまご先生の二人でやってるというのは本当でしょうか

キン肉マンは最初がつらかったです

キャプテン翼は全部読みました

後、昔のメガヒットって、どんなのがあったけ

らんまは未読、うる星やつらは既読、あだち充作品は全部読んでます

ベルセルクトライガンスポーン

なんて素敵にジャパネスク。ぼくの地球をまもって。パタリロ

ミスター味っ子。ザ・シェフウィード

東京大学物語めぞん一刻

エリア88三国志かりあげクン

2008-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20081105090938

たとえばベートーベン楽曲の素晴らしさを語る人は永遠にいるとしても、

あなたが特定の指揮者&楽団の演奏を死ぬまでずっと飽きずに素晴らしいまま聞けるかどうかは別でしょ。

あなた自身が感覚を忘れずに聞き続けるかぎりその演奏芸術品。

ふと聞かなくなったり、聞くのがかったるいと思い始めたらそこで終了。

芸術永遠性って手塚治虫火の鳥みたいに、何度も(感覚が)甦るところにあるのであって、

本当に言葉通り永遠に途切れることなく続いているのではないんじゃないか?という問題提起

2008-10-18

詳しい解説ありです

http://anond.hatelabo.jp/20081018032720

ヒロ・ロビタは一つの話だったかぁ

確かに火の鳥はあの物語を何十年も前に描いたとこにすごさがあるよね

アンドロイドのギャップといい、マサキの語り口調といいラノベ風だな・・・と(ネットハルヒ香辛料の断片を見たことしかないけどw)

http://anond.hatelabo.jp/20081018021517

ロビタはムーピーと心中してロボットになったエリート後日談だったような・・・

いや、「ロビタ」はチヒロが登場する「復活編」であってるよ。

以下「火の鳥 復活編」のネタバレ注意

とある事故(「火の鳥」が原因だと後から判明)で致命傷を負い、死を回避するために肉体のほぼ全てを機械化(攻殻機動隊風に言えば全身義体化か?)した青年の悲劇。

紆余曲折を経てチヒロをつれて駆け落ちした主人公機械の肉体を失う事になるが、その対価として自らの人格を愛するチヒロ電子頭脳移植され名実ともにチヒロと一心同体となる(電子頭脳内で二人が抱き合ったまま溶け合うシーンが描かれる)。しかし電子頭脳の容量を確保するために図体はドラム缶に頭と手が生えたような醜い姿になりはて、完全に機械となった影響のせいか、もとの人格は次第に失われ安っぽい人工知能のような思考と口調になっていくのだった。

さらに紆余曲折を経た主人公は一般家庭にお手伝いロボして拾われ「ロビタ」と名づけらる。その微妙人間くささがウケたロビタは大量に複製されて全世界に普及していくが、ふとしたことで子供を死なせた事故の原因だと決め付けられてしまい、事故に関与したとされるロビタは欠陥商品して回収、廃棄処分の憂き目にあう。同時刻、それを感じとった全世界の無数のロビタが一斉に職務を放棄し、一台を除いた全てが溶鉱炉に身を投げるという大事件に発展していく(残った一台がどうなったかは他の編で描かれている)。

復活編の特徴は、人間機械の狭間で苦悩する主人公が完全にロボットになってしまうまでの悲劇と、「ロビタ」と呼ばれるお手伝いロボが前代未聞の集団自殺を遂げるまでの経緯が時間をさかのぼるように同時進行で描かれ、まるで無関係に見える二つの物語が、「主人公の成れの果て」=「ロビタ」と判明する最後でリンクするというところにある(と俺は思ってる)。

その他、育児ベビーシッターに押し付けて自身の娯楽や仕事ばかりを優先させ、いざ我が子が死ぬと無理やりにでもロビタを犯人してしまう親の姿など、40年近く昔に描かれたとは思えないシーンも見所のひとつか。

イブの時間は「火の鳥」「イノセンス」を踏襲するか!?

ほってんとり経由で

http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/51283909.html

を見てのマインドマップポストイット

火の鳥じゃね?

ロビタ?チヒロ

事故で手術の後、人間人間に見えなくて作業ロボットが唯一人間らしく見えたほうはチヒロだっけか?

ロビタはムーピーと心中してロボットになったエリート後日談だったような・・・

イノセンスにも似てる?

もしくはSACのささやかな反乱。

人間に危害を加えない。人間の命令に従う。自己を守る。

この原則を守りつつロボット尊厳らしきものを守る行動が自殺

ロビタでも、イノセンスでも。

ヒロのケースは忘れた、SACの3話はマスターの命令に背いて犯罪行為を止めたんだっけ。

イブの時間も2話のラスト付近でロボット個性がどうのこうのというネタになっていたから、個性の果てに自殺するのかなぁ

イノセンスもロビタも中身は人間から・・・というケースだったからイブの時間でもゴースト元があるとかだと内容的にヤバイネww

人工知能は高度演算処理プログラムじゃなく、ネットワークの海で生まれた人形使いであってほしいな・・・シナプス的に(で増田人工知能日記となるとwww)

イブの時間予測される展開は

サミーリクオの命令にそむいた後自殺(自壊)する! → リクオ絶叫エンド

2008-08-15

漫画の読み方

速読ってあるじゃん小説を早く読める技術

あれ、別に適当に読んでるわけじゃなくて、早く読む上に内容をしっかり理解してるんだってね。

訓練すれば誰でもできるとか。そういうの聞いたことがある。

てか、趣味読書だと言う人って大体読むの早いよね。慣れてるからかもしれんけど。

で、そういう人に限って漫画を読むスピードが異常に早い。

コナンみたいなセリフだらけの漫画でもスラスラ読んでいく。

でも、それってどうなの?

個人的に漫画を読むってのは脳内アニメ再生されるっていうイメージなんですよ。

だからそのアニメスピードを越えて漫画を読むことはないわけで。

というか越えて読むと感動というかそういうものが無くなるわけで。

例を出すと、ジョジョの3部でアブドゥルさんがヴァニラ・アイスにぬっ殺されるシーン。

柱にかけた手のところに落書きがあるんだよね。

「この落書を見て振り返った時、お前は」

まで読めて、残りの部分は自分の手が隠してる。

その落書きが何回も描かれて、おなじみの「ゴゴゴゴゴ」っていう音で盛り上げる。

で、ゆっくり手をのけてみると出てきた文字は

「死ぬ」

このシーンって、たぶん読むのが早い人は1秒ぐらいなんだろうな。

でも、こういうシーンには10秒ぐらいかけるのがいいと思う。

ゴゴゴゴゴを一文字ずつ読むぐらいの気持ち。

だからこそ、あのシーンの緊張感が生まれると俺は思う。

1秒で読んだ人は同じ緊張感を得られていないと思う。まぁ、一生分からん問題だけど。

もちろん、早く読むほうが効率的だってのはよく分かる。

最初に書いたみたいに速読みたいに内容の理解に差があるとは思えない。

けれど、論文とか随筆はそれでいいとして、小説漫画のような物語を綴るものはゆっくり読むべきじゃなかろうか。

早く読むことで数多くの作品に触れることができるだろうけれど

大事なのは触れた作品の数じゃなくて、その作品をどれだけ深く理解できたかじゃないのかな。

まぁ、あと漫画速読しちゃう人って、このコマがカッコいいとか全然覚えてないよね。

ワンピースで黒ひげが「人の夢は終わらねぇ」って言ったコマとかさ。

火の鳥の復活編の主人公(名前なんだっけw)が鉄工所から悲しそうに歩いて行く後姿とかさ。

ジョジョだとドッピオが服脱いでディアボロになるシーンとかさ。

サンプル少ないから偏見なんだけどね。

2008-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20080702103918

ただのつぶやきに返してくれてありがとう

帰ってからじゃないと見れないのでもう見てなかったら残念。

今日有機物まみれで働いてどっと疲れた。

冷房車なんかに乗ったものだから

有機物臭に耐え切れず思わず途中で一度降りてしまった。

有機物のパワーが嫌なのかはあまりうまく説明できない・・・

どっちかていうと植物が苦手と書いた増田に近いかもしれない

霊的なものは臭いしないし動かないしあまり気持ち悪い対象にはならない

パソコンとかipodとか機械は好き。きまりからはみ出さない感じが。

他の人達が話題にしてるから思い出したけどセックスもちょっと気持ち悪い。

いろんな垣根が全部くずれてグニャーって一緒になってるみたいなのが

途中で「ギャーーーー私有機物ーーーっ」ってなることがある。

とりあえず生き難い。死にたいとかじゃないけど。

動画

http://jp.youtube.com/watch?v=4bXlI_1QRt8&feature=related

これが気絶する程気持ち悪い。

不快になるかもだからあんりおすすめできないけど・・・

これにぶらさがってる咀嚼シーンばっかの動画とか何が目的でアップされてんだろう。

OKなのはよくわからないから探せなかった。

火の鳥も読んで見る。でも有機物大爆発だったら全部は読めないかも。

ここに書くとちょっと気分が晴れる。

明日もなんとかがんばる。

2008-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20080702021658

ぜひ「火の鳥 復活編」を読んでいただき、感想をお聞きしたい。

2008-06-28

さーて、次回のはてなさんはー?

増田です。

昨日「テヅカイズデッド」の話を後輩としたら

そもそも「火の鳥」も「BJ」も読んでないとのこと…話があいません…

さて次回は

これはひどい

アルファブロガー

ですね。わかります

三題噺です。

次回もまた書いてくださいねー

じゃんけんポン!ウフフフフ…

2008-02-29

そういや手塚治虫漫画ってあんまり読んだことないな。

まともに読んだのってW3ぐらいかも。

アニメユニコとか見せてもらった記憶があるんだけどなー

ブラックジャック火の鳥が読みたい。

ヲタのくせになんで買っていないんだ、父よ。…絵柄が好みじゃないのか?

吉田戦車漫画家同士で盛り上がる話題のひとつに、「自分の子供にいつどの漫画を読ませるか」というのがある、

みたいなことをどっかで書いていたので、自分も漫画家じゃないけど考えてみた。

ルール:1学年に1作品

学年漫画
小学校1年生ドラえもん
小学校2年生あまいぞ!男吾
小学校3年生三国志
小学校4年生キャプテン
小学校5年生ブラックジャック
小学校6年生寄生獣
中学校1年生HUNTER×HUNTER
中学校2年生火の鳥
中学校3年生Masterキートン

学年が上の方は、難しいな。

2007-12-18

情報伝達

光の速さは秒速約30万キロだそうだ、とても速い、そしてそれより速い物はこの世に存在しないらしい、詳しいことは知らない。

30万キロ、つまり光の速さは無限でなく有限なのだ、ということはこれからの情報の伝達の大きなネックになるのではないだろうか。

光、それは一秒間に地球を7周半まわる、これを遅いと感じるか速いと感じるかは人それぞれだと思う。

たとえば日本からアメリカメールを送るとする、(サーバアメリカ時にあるは?、とかそんなの気にしない)、そしてそれに機械で瞬時に返信する。

これは人間からすると本当に一瞬だろうと思う。

しかし、決して送信と返信が同時になることはない、光の速さ、情報処理の速さが無限ではなく、有限だからだ。

僕はその僅かな時間がこれからの通信の壁になるのではないかと思う。

専門家ではないから詳しいことは知らない、だがこれを解消する方法は無いのではないか。

火の鳥」という漫画を読んだことがある。

そのなかで、大きな都市に多くの人が集まりそれ以外の場所には人が全くいない、というのがあった。

メガロポリス」そんな名前の都市があったような気がする、詳しく覚えていない。

先ほどの問題を解消、軽減するには「火の鳥」のように、「情報を発信する側」「情報を受信しそれに反応する側」の距離を近くするしか無いのではないだろうか。

そうすることによって、情報が移動する距離を短くし、処理を速くする。


車が自動的に動き、事故を回避する、そんな時代が来るかも知れない。

全ての移動物自転車などには位置を測定する(GPSみたいな)装置を付け、それを一カ所に集め情報を解析し、その移動物動詞が衝突しないようにしなければならない。

それには、今の人工衛星のような物では駄目なのではないか。



情報伝達限界論。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん