「歴史的仮名遣」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 歴史的仮名遣とは

2024-09-03

anond:20240903042406

しろ現代仮名遣い例外的に残った歴史的仮名遣いなので、誤用より罪は軽いと思うのだけど。

日中を「いちにちぢゅう」ではなくて「いちにちじゅう」と書いても違和感なかろ。

2023-09-27

難しいをむつかしいって書くのって何?歴史的仮名遣い界隈?キモい

2023-06-09

歴史的仮名遣い使う人って絶対自分面白いと思ってるか、内心寒いことに気付いてるけど今更戻れないと意地張ってるかだよな

2023-04-15

数ヶ月このサイト使ってみたけど、やめた方がいいな。

稀にちょっと面白い投稿がバズって流れてくるから興味を持ったけど、蓋を開ければ判で押したような男女論、床屋政談、鬱病日誌ばかりだ。

怨嗟文章も迫力があれば良いというものだけど、それもどこかで見たような借り物の言葉ばかりだし。

はてなブックマークの反応を覗けば、それこそクソリプの見本市だし。クソリプというかクソ引用かな。

Twitterで言う所のヘンな自撮りアイコンおっさん歴史的仮名遣い風で文章を書く奴、bioが「おもしろき〜」みたいな関わってはいけない系の奴らが勢揃いしている感じ。

クソリプ匿名ダイアリーの方だな。

罵り合うのが趣味なのか。匿名喧嘩のしすぎでとっくに狂ってしまっているのか。なんにせよ、真っ当な態度で人に構ってもらう方法を持ち合わせない人達なんだろう。

気に入らない存在をおもんないあだ名で呼び続ける老人がいる。例えが思いつかない(つきたくもない)けど、嫌いな政治家をしつこく○○ちゃんって呼ぶような感じの。ここの人らの錆びついた暴言って、それに似たような感じ。

ブックマークの方も相当だけど。

トンチンカンコメントばかりが上位に来ていて具合悪なる。稀に真っ当なのもあるけど、そういうのに限って隅に追いやられてる。

文章を読めてないのか読んでいないのか。そう書いとるがなという内容を「それはこういう事だぞ」と、なぜかウエメセリピートしたり。

別にかくあるべし!と声高に演説している訳でもなく、私はこう思いますと書いてあるだけの文章勝手にそう読み替える。それで勝手イラついてか、「バカって言う方がバカなんだゾ!」といったレベル道徳説教を垂れたり。

まあ他人の考えが何か気に入らないけど粗探しをする頭もない時、コイツバカで拗らせてるだけ、と切断すれば楽ですからね。

理で批判的な事を言うことができないから、知性あるオレがそうだと言うからお前はバカなんだ!としか言えない。

文章読めてない癖に主観客観区別だの論理性だのを一丁前に語る奴もいる。投稿内容の話の立て方は感情論でも何でもないのに、そういう言葉を並べ立てる奴は少なくないね

ネットで見聞きした論破ワードを使っておけば、何か言った気になれるのかもね。

なんというか、独自視点から独自な事を言わないといけないみたいな考えに囚われてるんじゃないかって思う。その癖知識が無ければ頭も悪くユーモアもないから、的外れな事かおもんない茶々を入れる事しかできない。

まあテレビに向かってブツクサ呟く人間インターネット版の話は置いても、面白い投稿なんて待てどくらせどそうそう出てこないし、もうやめ時だな。

この投稿にもクソリプが来るんだろうね。

みたいに先回りしておくと反応が来なくて面白い中学生みたいな単細胞逆張りから

いから読んでないわ、みたいなのも多いね。興味がない人間が興味のない旨を嬉々として報告しますか?

という所まで先に言われたらどうなるのかな。いつもみたいにうるさいお前はバカだ!かな?

逆張るなら自覚的で身のあるものであれよ。全方位に噛みつくならキレ味を持てよ。じゃなきゃただただダサいから

春休み中の時間をドブに捨てて勉強になったわ。

2023-01-27

崎陽軒シウマイ

崎陽軒シューマイ」と言ったら、友達からシューマイじゃねえよ、崎陽軒シウマイ。シ・ウ・マ・イ!」と力説された。

「え、シウマイって書いてシューマイと読むんじゃないの?」

「は? シウマイシウマイだろ!」

と、まったく取り付く島がない。

 

崎陽軒商品名シウマイと綴ることくらい俺だって知ってる。

だが、日本語歴史的仮名遣いでは言文不一致になることも知ってる。

蝶々」が「てふてふ」になるように、「しゅう」文章に書くときは「しう」と綴ることがある。

https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/naikaku/gendaikana/huhyo_kyo.html

うれしうございます、とかね。

なので書き文字ではシウマイだが発音シューマイなのでは?と問うたのだが、意図が伝わらなかったようだ。

 

で、シウマイはなんて発音するの??

2021-07-15

anond:20210710093345

変な歴史的仮名遣いをする擬古保守アカウントみたいのも、反ワクチンアカウントに多いんだけど、あれ何なんだろう?別にワクチンでそういう物が復興したりしないでしょ。何なんだろうね…重症者増やして、何が日本精神復興なんだか。

2021-05-01

こちんが萎え同人小説

 TwitterPixivなどで腐向け一次・二次創作小説を日々拝読しているのですが、もちろん大人なのでエロ描写を含むものを好んで嗜んでいるわけで……。そんな中たまにこち(心のちんちんの意)が途中で萎えしまうような、普通言葉で言えば興奮が一気に醒めるような作品出会うこともあるわけです。

 このここちん中折れ状態に至るには自分場合シチュエーション萌えない」「お互いへの想いの描写が足りない」などといった本質的理由よりも「日本語おかし」みたいな些細な理由が多く、今後の自分への戒めも兼ねてここに列挙しておこうと思います小説書かないけど。

地の文での「ら抜き言葉

「数時間待ってようやく目的メニューが食べれた」

「彼から聞いた絶景をやっと見れた」

「考えれる原因は3つ」

 もはや説明は要らないと思う「ら抜き言葉・・・普段喋っている時には全然OKだと思うけど、いざ小説内の地の文で使われると即萎えしまう…。キャラクターの口調などによってはら抜きの方が合うなぁというケースも多く、会話文やセリフではそんなに気にならないけど、地の文で使われると違和感が凄まじい。”ら抜き”を使わなくて済むような違う言い回しにしてくれないかなと思ってしまう。ただし「”ら抜き”が標準である方言使用する地域」というものが多数存在するらしく・・・うーん。

れ足し言葉

「まだ試合には出せれないな」

「今までの感謝気持ち言葉に表せれない」

「指一本すら動かせれなかった」

 「れ足し言葉」という呼び方は私が勝手に言ってるだけなのであまり気にしないで。具体的には不必要が挟まってくる感じです。上記の例だと正解は出せない、表せない、動かせない。結構いるんだこれが。

③ そうゆう

「そうゆう言い方は卑怯だ」

10年以上前からそうゆう異常事態が起こり続けている」

 大昔から言われてるのにまだユーザーがあまりにも多い。ご存じの通り「そういった」「そのような」みたいな意味の「そういう」の砕けた言い方なんだけど、この「そうう」を使うだけで受けちゃんだか攻めちゃんだかのIQが50ぐらい下がって見えてしまう…。実際に会話してる時はいいけど、文章上で「そうゆう」はほんとないわ…。

固有名詞(特に人名地名)の間違い

 一度の間違いなら「タイプミスよね」と温かい目で見ることができるけど、延々同じ間違いを繰り返していると「地名人名すらちゃんと覚えてないなんて作品愛が足りなくない?!」と萎えしまうやつ。舞台日本漢字圏だとあまり発生しないタイプだけど、カタカナ固有名詞ベース作品では結構割合で発生しているように思う。

 多いのが「グ」がつく名称を「ク」、「ド」がつく名称を「ト」で間違っているやつ。ハグリット、グットマン、ガラハット、ゲイボルク、ゴットストライク、ジャレット、ブラックドックモードレットなど。

 他にも「ヴ」を「ブ」と書いていたり、半濁点と濁点を間違えていたり(バイコーンパイコーン、など)、固有名詞の中で文字の順番を間違えていたり(ガタノソアをガタソノア、など)。お名前ちゃん確認しようぜ!

⑤ 「ず」と「づ」

「背後から足音が近ずいてきた」

「今まで気ずかれないように必死で隠してきた」

経験を一つづつ積み重ねて来た」

 「近づく」「気づく」「一つずつ」が正解(※一つづつ、については歴史的仮名遣いとしては正解らしいけども)。なんとなく、カクッと膝の力が抜けるような気持ちになりませんか。

⑥ なぜか英単語を乱用

「彼のbikeの心地よいsoundが忘れられなかった」

学校に戻ったがgroundには誰の姿もない」

 こういうタイプむちゃくちゃレアケースで、今まで2回ぐらいしか遭遇したことがないのですが、恐ろしいことに実在しま。すぐ読むのやめたよね。なんかこっちが恥ずかしくなっちゃって。

否定の「ず」「ない」の使い方

「結局それを手に入れることはできなく、後悔が残った。」

「反対する者は不思議といず、あっさりと決定された。」

 「〜できなく」からは幼稚な印象を受けてしまう。かと言って後者のようにむやみに「ず」に置き換えるのも珍妙な印象を生んでしま場合があって、ケースバイケースで考えないといけないから難しいなぁ。「いず」は「おらず」に置き換えるのがベターだと思います


また何か見つけたらまとめます

2020-11-27

anond:20201127002724

詳細は不明だが1995年の「現代小説1995」のなかでモフモフが使われている。

https://books.google.co.jp/books?id=LJ0qAQAAIAAJ&q=%22%E3%83%A2%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%95%E3%81%A8%22

空は青く、モフモフと柔らかそうな雲が空の低い所を泳いでいた。

筋肉少女帯よりは後だが、食べものに用いられていない例である

ちなみに1924年中央公論

https://books.google.co.jp/books?id=sRQ8AQAAIAAJ&q=%22%E3%82%82%E3%81%B5%E3%82%82%E3%81%B5%E3%81%A8%22

自動車の太輪の砂塵もふもふとたちけむりつつ道の邊の櫻。

は飛び抜けて古いが、おそらく「もうもう」の歴史的仮名遣いか

ラノベなら1999年発売の「フルメタル・パニック 本気になれない二死満塁?」に登場するボン太くんも忘れてはならないだろう。

彼はモコモコのきぐるみで「ふもっふ」「ふもふも」「もっふる」などとしゃべる。

もふもふ」でこそないが、それに近い音の並びであり、柔らかな毛並みを連想させるものである

フルメタシリーズマスコットキャラとしてアニメ2003年放送されており影響力は強い。

他に影響が大きそうなものとしては、2005年発売の「テイルズ オブ レジェンディア」に登場する、ラッコ進化した「モフモフ族」なるものか。

企画2002年から立ち上がっていたらしく、そこから2005年までのあいだに「柔らかな毛並み=モフモフ」という認識が浸透していたことを示唆する。

実際、2ch検索してみると2003年ごろから「モフモフ」の使用が見える。

http://hobby.5ch.net/test/read.cgi/dog/1058378352/981

981 :わんにゃん@名無しさん:03/08/30 12:41 ID:cOjoIUjg

>>979

長毛MIXなのでデカく見えるだけです。

とにかくフサフサモフモフ。

調子に乗って、動画も(・∀・)ノ゛

https://hobby.5ch.net/test/read.cgi/dog/1063382568/714

714 :わんにゃん@名無しさん:03/10/12 22:43 ID:VyEtJSzx

>>708だったにゃん。

間違えたにゃん。ごめんにゃん。

そろそろおねむなので、にゃんのお腹をモフモフしながら寝るにゃ~ん♪

https://game9.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1101732011/110

110名無しさんお腹いっぱい。:04/12/02 02:08:22 ID:XAv7a6E6

>>108

やっぱケルベロスかなぁ。ルーパイメージも入ってるかもしれないけど。

あと白虎ヘタレでかわいかった。

毛皮だしもふもふだし舎弟にしていっぱい無茶いっていぢめたい。

いずれも動物に対して用いられている。

以上からもふもふ」が動物の毛並みを表すようになったことの原因にルイズコピペを置くのは不適当であると言える。

追記

ちなみに2002年こちらのスレでは

https://life2.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1022140222/

85 :マジレスさん:02/05/27 12:07 ID:GQ/tFpr.

モフモフってどんな行動だろな。

まれて初めて聞いたよ。モフモフ。

280 :マジレスさん:02/06/07 22:01 ID:55o5J4HP

モフモフって外部的接触としてはどれに該当する行為なのだろうか。

などと全く「動物の毛並み」「ふんわりした食べ物」などが連想されていない。

せいぜい発音から「毛布」と結び付けられている程度であるが、

にもかかわらず「モフる」などの簡略形が既に生まれているのが興味深い。

2020-09-13

anond:20200911225127

しをらしい

しほらしい(塩らしい)

歴史的仮名遣なら区別できたのに

2020-08-02

日本語(標準語)も「文化盗用」の元に出来上がってるんだよなぁ

って話じゃないの?これ

標準語なんて存在しなかったのに無理矢理作り上げた経緯

んで標準語神聖ものだと思って作られた国語なる学問やどっかの誰かの本のタイトルみたいな「美しい日本語」なる概念存在

歴史的仮名遣いとかいうこれまた後世の人造言語的なものを由緒正しいもののように誤解して使うヤベエ奴の発生

あるいは標準語話者に訛ってる奴がキレる(またはその逆)

エセ関西弁大阪の人がキレる

関西弁の中での争い

一方で辺縁で忘れ去られそうな都城等の方言や既に忘れ去られてしまった方言

完全に支配下に置かれて生き残った琉球語と死に絶えそうなアイヌ語

2020-02-21

anond:20200220012929

岡尚大がまさにそんな旧字体歴史的仮名遣い混ぜた感じの妙ちくりんな文章書いてたね

2019-03-06

anond:20190306124328

この方に限らずかなり多くの人が「イと発音する言葉を全部『ひ』で書くのが歴史的仮名遣」と思ってるみたいで,「歴史的仮名遣なのに『ない』を『なひ』と書かないのは間違ってる」とよく指摘されますが,歴史的仮名遣でも「ない」とか形容詞の「〜い」は「い」のままです.

https://twitter.com/osito_kuma/status/1051802869278564352

こういうやつ?

いちいち歴史的仮名遣ひ使ふやつ

おまへ仕事でも絶対使へよ

2018-04-21

ネトゲチャットだと相手の年齢は聞かない限り分からない

いい歳してネトゲして周囲と年齢差大きいのもアレだし、と 言葉遣いには気をつけてる

ちょっと砕けた言い方は要注意だ、意図せず世代がバレる

逆に最近の若者流行語もなるべく使わない

実際使ってないとどこかしら違和感出るし

けど意外と同年代がやってたりもする

チャットでなんとなくこの人は上の世代だなと思った人がいる

年齢は知らないけど、みんな敬語だった

感じるものがあるんだろうなあ

けど繰り返しの言葉を つゞき、みたいに表記したのには驚いた

正確には覚えてないがたしかこんな感じの記述だった

もう歴史的仮名遣いのレベル

スマホパソコンでどうやったら変換できるのかも想像できない

もう引退されたが、おいくつくらいの方だったんだろう

2018-03-05

anond:20180305083858

効率性?確かに変換がなければタイプは速くなるが、アクセント記号書くのが効率的とは思えないな。どうやってタイプしたらいいのかわからんぞ。既存機器入力できなくてもいいわけか。もしや手書き入力か?文字コード直打ちか?

Mac nara eigo Kiibóodo de boínnji wo nagaoshi surú daké desu. iOS demo onaji desu. Windows nara, Alt Kíi ka nánika to no kumiawasé de dékita to omoimásu.

同音異義語ってそんなに嫌うような代物なのか?全ての単語に固有の文字をあてれば解決だな。もっとチャイナは簡体を進めたために衝突が増えたはずだが。ハングルの導入も然り。

Douonn igigo no kotó wo shinnpai shinái no de áreba, tánn ni kunnrei shiki de wakachigaki wo suba íi daké na no desu ga, sou surú to, "douonn igigo ga..." to kanarazu iwaremásu.

Watashi ha douonn igigo ha sukoshi kúrai nara shikata ga nái to omoimásu ga, mattakú kúbetsu ga tsukánai no ha yóku nái to omoimásu.

学習コストって何のことかわからんが、日本人日本語書けないやつには会ったことがない。外国人が苦労するとは想像するが、それなら発音表記を揃えるべきだ。歴史的仮名遣いを取り込むとか、そうか、つまり趣味以上のものではないわけか。

Nihonnjinn ha nihonngo no kakikáta wo gakkou de nagái jikann wo kákete naraimásu. Sore gasuto desu.

Gakushuu Kósuto wo sakugenn shité, onaji jikann de gakkou de hoka no kotó wo oshierarerú yóu ni náreba íi to omoimásu.

ローマ字書きのメリットとして機械理解させたり、検索性の向上、合成音声への応用などあるわけだが、さういふ文脈無視して趣味性の追求のために時代に逆行する信念には敬服しますた。これからもかんはつてくたさい!

Soréra ni tsúite taisetsu na no ha, hyóuki wo míte dóno tanngo ka ga wakáru kotó desu.

anond:20180305075939

効率性?確かに変換がなければタイプは速くなるが、アクセント記号書くのが効率的とは思えないな。どうやってタイプしたらいいのかわからんぞ。既存機器入力できなくてもいいわけか。もしや手書き入力か?文字コード直打ちか?

同音異義語ってそんなに嫌うような代物なのか?全ての単語に固有の文字をあてれば解決だな。もっとチャイナは簡体を進めたために衝突が増えたはずだが。ハングルの導入も然り。

学習コストって何のことかわからんが、日本人日本語書けないやつには会ったことがない。外国人が苦労するとは想像するが、それなら発音表記を揃えるべきだ。歴史的仮名遣いを取り込むとか、そうか、つまり趣味以上のものではないわけか。

ローマ字書きのメリットとして機械理解させたり、検索性の向上、合成音声への応用などあるわけだが、さういふ文脈無視して趣味性の追求のために時代に逆行する信念には敬服しますた。これからもかんはつてくたさい!

2018-01-07

国語総合」の現行学習指導要領解説文部科学省

https://anond.hatelabo.jp/20180105123031

への補足

科目の目標

国語を適切に表現し的確に理解する能力を育成し,伝え合う力を高めるとともに,思考力や

想像力を伸ばし,心情を豊かにし,言語感覚を磨き,言語文化に対する関心を深め,国語を尊

重してその向上を図る態度を育てる。

教育内容についての解説抜粋

伝統的な言語文化国語特質に関する事項〕

(1) 事項

(1) 「A話すこと・聞くこと」,「B書くこと」及び「C読むこと」の指導を通して,次の事項

について指導する。

伝統的な言語文化に関する事項

(ア) 伝統的な言語文化への興味・関心を広げることについての事項

(ア) 言語文化特質我が国文化外国文化との関係について気付き,伝統的な言語文化

への興味・関心を広げること。

言語文化特質」とは,我が国言語文化独自性格やその価値のことであり,微視的には,

作品一つ一つに表れた個性価値,巨視的には作品集合的にとらえた時代全体の特質さらに現

代につながる我が国文化全体の独自性のことである。ここでは主に古典を教材とした指導を通し

て,生徒がそれに気付くことを求めている。

我が国文化外国文化との関係」を取り上げているのは,我が国文化理解するに当た

って,中国など外国文化との関係重要となるからである我が国中国文化の受容とその変

容とを繰り返しつつ独自文化を築き上げてきた。その経緯を踏まえ,古文漢文の両方を学ぶこ

とを通して,両文化関係に気付くことが大切である。古来,我が国は,文字書物媒介にして,

多くのもの中国から学んだ。その結果,漢語漢文訓読文体が,現代においても国語による文

表現の骨格の一つとなっている。漢文古典として学ぶことの理由はこの点にもある。

ここで,

外国文化」としているのは,高等学校では,近代以降の言語文化視野に入れて幅

広く伝統的な言語文化について扱うこと,また,我が国文化は,近世以前においても,南蛮渡来

といわれたヨーロッパ文化の影響もあることなどを踏まえたものである

伝統的な言語文化への興味・関心を広げる」ためには,古文漢文だけでなく,古典に関連す

近代以降の文章や,伝統芸能年中行事など,多様な方面からアプローチすることが大切である

現在我が国は一層の国際化に向かい進んでいるが,その中にあって我が国伝統的な言語文化

独自性価値を知り,それを尊重する態度の育成は,これまで以上に重要になっていることを認識

する必要がある。

(イ) 文語のきまり訓読のきまりについての事項

(イ) 文語のきまり訓読のきまりなどを理解すること。

(内容の取扱いの(5))

イ (1)のアの(イ)については,読むことの指導に即して行うこと。

生徒は,古典を読むのに必要言葉のきまりの基礎的な事項について,中学校学習している。

ここでは,それを踏まえて指導する必要がある。

文語のきまり」には,文語文法のほか歴史的仮名遣いなども含まれる。特に現代語と異なる古

特有のきまりに重点を置いて,仮名遣い活用の違い,主な助詞助動詞などの意味用法,係

り結び,敬語用法の大体などについて指導し,古文を読むことの学習に役立つようにする。

訓読」とは,元来中国文語である漢文を,国語文章として読むことである

訓読のきまり」とは,訓読必要な返り点,送り仮名句読点などに関するきまりをいう。これらのきまり

についての指導は,教材の訓読必要範囲内で適切に行う必要がある。なお,訓読は,おおむね

文語文法に沿った読み方をするが,普通文語文法では扱われない訓読特有伝統的な読み方もあ

ることに注意する必要がある。

なお,内容の取扱いの(5)のイに示しているように,文語のきまり訓読のきまりについては,

詳細なことにまで及ぶことなく,読むことの指導に即して扱うとする考え方は従前と同様である

したがって,文語のきまりなどを指導するために,例えば,文語文法のみの学習時間を長期にわ

たって設けるようなことは望ましくない。漢文訓読のきまり指導場合も同様である

(2:52 解説より追記)

古典を読み味わうためには,古典理解するための基礎的・基本的知識及び技能を身に付けて

いなければならないことは言うまでもない。しかし,従来その指導を重視し過ぎるあまり,多くの

古典嫌いを生んできたことも否めない。そこで,指導においては,古典の原文のみを取り上げるの

ではなく教材にも工夫を凝らしながら,古人のもの見方,感じ方,考え方に触れ,それを広げた

り深めたりする授業を実践し,まず,古典を学ぶ意義を認識させ,古典に対する興味・関心を広げ,

古典を読む意欲を高めることを重視する必要がある。そして,そのような指導を通して,古典を理

解するための基礎的・基本的知識及び技能を身に付けさせていくことが大切である

(ク) 我が国伝統文化に対する関心や理解を深め,それらを尊重する態度を育てるのに役

立つこと。

(ケ) 広い視野から国際理解を深め,日本人としての自覚をもち,国際協調精神を高めるの

に役立つこと。

(ク)及び(ケ)は,国際化への対応考慮した観点を示している。我が国伝統文化に対する関心

理解を深め,それらを尊重することは,我が国郷土を愛する態度を育成することになる。また,

それは異文化理解の基礎を培うことにもなる。日本人としての自覚をもちながら世界の中の日本

立場役割を考え,国際理解を深め国際協調精神を養うことは,世界視野に立って国際社会

貢献しようとする態度の育成につながる。

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2010/12/28/1282000_02.pdf

2017-10-22

正かなクラスタ不人気すぎワロタ

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1162964

仮名遣い野郎が入ってない

仮名遣いヤバい

小生と旧仮名遣いには近付かないようにしてる

旧かな使ひは見かけたら二つ向こうの山まで逃げる案件

かに正かなクラスタ」とその周辺はいっつも論争してて、巻き込まれたら面倒臭いから近寄りがたいイメージがある。

もし本気で歴史的仮名遣(旧かな、正かな)を布教したいのなら、そんな印象を撒き散らし続けてる時点で戦略的には失敗だよなあ、と前から思ってる。

個人的には、歴史的仮名遣は現代仮名遣いより技術的にまともだと思ってるから尚更。

正かなクラスタのことは嫌ひでも、歴史的仮名遣は嫌ひにならないでください!」とでも言っとけば良いのかな。

自分は本物の旧仮名遣い使う人は見たことないです。字音仮名遣い無視した雰囲気だけの謎仮名遣いばっか。

「本物の旧仮名遣い」って何なんだろ? 山岡士郎さんに頼んだら見せてくれるのかな?

冗談はさておき、字音仮名遣を守ってなくても和語仮名遣がきちんとしてるなら、広義の歴史的仮名遣に入れてあげてほしい。字音仮名遣も「春」は「シユン」か「スヰン」か、「共」は「キヤウ」か「クヰヤウ」か、なんて具合に何が本物か追求しだしたらキリが無いし、いろんな流儀に寛容になっとく方がみんな気楽。

ちなみに字音仮名遣無視するのは、あの福田恆存ですら一時期やってたと「私の國語教室」で述懐してる。

2016-10-01

テック系の記事ブコメ歴史的仮名遣いを使ってる人って

カッコイ

わけないでしょ。寒いよ。

2016-06-17

歴史的仮名遣いがどうとか

twitterとかはてなアイコンアニメキャラなのはネトウヨみたいなレッテルについてひどい括り方だなあwとか思ってたけど、歴史的仮名遣正字正かなの人がアレ(謎)というのだけはガチだと思う

気軽にはてサに触っちゃいけない以上に、あのクラスタには触ってはいけない

2016-06-16

歴史的仮名遣への熱い差別

http://b.hatena.ne.jp/entry/qiita.com/tadsan/items/fb496e450fc27c8c4494

歴史的仮名遣へのヘイトスピーチが人気コメントの2位・3位。これはひどい。そして悲しい。

多分、著者のtadsanは一々コメントを返したりしないので、この場で勝手ツッコミを入れてみる。

bottomzlife なぜ意味不明歴史的仮名遣いがまじってるんだ。気持ちいからやめてほしい。プログラマなら日本語コーディングガイドラインも守れ

「まじって」なんかない。全文が単なる歴史的仮名遣しかない。(これは逆に、「現代仮名遣い」との差が少ない証拠になってる)

あと「日本語コーディングガイドライン」が「現代仮名遣い」を指すなら、そのガイドラインの方が意味不明でクソ。まだ歴史的仮名遣の方が論理的で、プログラマ的にも腑に落ちる。その辺は http://web.archive.org/web/20020612101011/http://hb9.seikyou.ne.jp/home/kyuri/nihongo/kana-hikaku.html でも見れば、小学生でも解る。

megazalrock ネット歴史的仮名遣い風を使う人は無条件に信用しないことにしている。

歴史的仮名遣い風」ではなく、正真正銘の歴史的仮名遣。(字音仮名遣? 知らない子ですね…)

それでも信用しないのなら、個人の勝手だが、そんな差別をする奴は信用ならない。

snobbishinsomniac 「ヘッダ」「メソッド」ではなくて「ヘツダ」「メソツド」だろうし、「レガシー」「モジュール」じゃなくて「レガシイ」「モジユウル」ではないのかな。

外来語の長音記号とか大書き・小書きとかはどっちでもええんやで。

ちなみに「モジュール」は「module」でダ行だから「モヂュール」と書く人も居る。

ghostbass 現代口語と正仮名遣いの相性の悪さ。良い事書いているのに。

慣れの問題。いや本当に。

時間を掛けてまで歴史的仮名遣の読み書きを習得する価値は、個人的にはある。似た感覚としては、全然論理的でないHTML3.2を捨てて4.01とか5.0に移行するのと同じ程度に有用

2016-03-21

歴史的仮名遣いが苦手になったのは、どうも歴史的仮名遣いを使ってインターネット書き込みしている人たちの思想自分と相容れないから、ということがわかった気がする。

この「思想」は国語的というか文学的ものに限らず全般的もの

2015-05-22

この際、旧仮名遣いとか現代仮名遣いとかどうでもいいんだけど、

「少しずつ」を「少しづつ」とか

「やりづらい」を「やりずらい」とか

書かれると発狂しそうになるほどイライラする。

前者は元々「づつ」だったのが「ずつ」になって、

後者は単に誤りだ、とかそういう事はどうでもいい。

書かれている内容がいくらマトモで論理的整合性のとれた内容でも、

上記のような仮名遣いをされる一発でやる気がなくなってしまう。

かといって、歴史的仮名遣いと現代仮名遣いの話などされると

もっとイライラしてしまうからやめて欲しい。

個人的には歴史的仮名遣いの方が好きだ)

これを印刷して病院に行くべきかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん