はてなキーワード: 杏里とは
98.子門真人‐およげ たいやきくん(1975)
95.THE MICHELLE GUN ELEPHANT‐世界の終わり(1996)
89.小泉今日子‐あなたに会えてよかった(1991)
88.サザンオールスターズ‐勝手にシンドバッド(1978)
83.JUDY AND MARY‐そばかす(1996)
82.藤圭子‐圭子の夢は夜ひらく(1970)
80.松村和子‐帰ってこいよ(1980)
73.あみん‐待つわ(1982)
71.B'z‐ultra soul(2001)
69.神聖かまってちゃん‐ロックンロールは鳴り止まないっ(2010)
62.旅立ちの日に(1991)
61.吉幾三‐酒よ(1988)
60.Flipper's Guitar‐恋とマシンガン(1990)
54.内山田洋とクールファイブ‐東京砂漠(1976)
52.AKB48‐恋するフォーチュンクッキー(2013)
49.My Little Lover‐Hello,Again~昔からある場所~(1995)
47.DREAMS COME TRUE‐LOVE LOVE OVE(1995)
46.ザ・キング・トーンズ‐グッド・ナイト・ベイビー(1968)
42.globe‐FACES PLACES(1997)
39.杏里‐オリビアを聴きながら(1978)
34.テレサ・テン‐時の流れに身をまかせ(1986)
30.安室奈美恵‐CAN YOU CELEBRATE?(1997)
29.THE BLUE HEARTS‐青空(1989)
27.MISIA‐Everything(2000)
26.CHAGE and ASKA‐SAY YES(1991)
21.BUMP OF CHICKEN‐天体観測(2001)
18.Official髭男dism‐Pretender(2019)
15.Mr.Children‐Tomorrow never knows(1994)
14.サザンオールスターズ‐TSUNAMI(2000)
9.ORIGINAL LOVE‐接吻(1993)
5.小沢健二 featuring スチャダラパー‐今夜はブギーバック(1994)
【追記】
選定基準は私の趣味趣向が3%、後は時代と大衆に愛された曲を歴代レコ大受賞曲や様々なランキングを調べながらなるべく幅広く選んだつもり。ローリングストーン誌の「500 Greatest Songs of All Time」の邦楽verをネットで探したけれど無かったので自分で作った。本当は500曲選びたかったけれど体力が持たない。好き勝手に選んだので好き勝手に批評してほしい。
最寄りのコンビニまで徒歩1時間半かかるようなド田舎村の3世帯家族、“茶の間で家族団欒チャンネルはNHK”文化の中で育ったので「歌謡コンサート」には猛烈に影響を受けた。だからこそ日本の隅から隅まで年代を問わず染み込んだ音楽を“偉大”とした。
曲目
Google翻訳のアプリを利用して画像から文字を取得したため、曲名、歌手名が正しく表記されていない場合があります。
蒼い星くず 加山 雄三
青葉城恋唄 さとう 宗幸
アケミという名で十八で 千 昌夫
あざみの歌 伊藤 久男
あじさいの雨 渡 哲也
あの鐘を鳴らすのはあなた 286 和田 アキ子
雨 1256 三善 英史
雨の御堂筋 欧陽 菲菲
逢わずに愛して 内山田洋とクール・ファイブ 13
22 小柳ルミ子 漁火恋唄
射手座の女 敏いとうとハッピー&ブルー 232 愛しき日々 堀内孝雄 40
命の花 大月みやこ 383
祝い酒 坂本冬美 26
455 門脇 陸男 祝い船
ザ・ピーナッツ ウナ・セラ・ディ東京 355
松原のぶえ 461 男なら
おもいで酒 小林幸子 195
想い出の渚 ザ・ワイルド・ワンズ 199
お嫁においで 加山雄三
松原のぶえ 305 おんなの出船
悲しい色やね 34 上田正樹
がまん坂 18 北島三郎
北の漁場 41 北島三郎
京都の恋 196 渚 ゆう子
くちなしの花 462 渡哲也
圭子の夢は夜ひらく
369 藤圭子 恋あざみ
高山厳 152 心凍らせて
343 森山良子 この広い野原いっぱい
伊東ゆかり 197 小指の思い出
酒よ 36 ジジサン
さざんかの宿 大川栄策 88
サチコ ニック・ニューサー 481
里がえり 嶋三喜夫 1278
435 河島英五
田端義夫 483 十九の春
大橋 純子 155 シルエット・ロマンス
ジジサン 90 酔った歌
杉良太郎 47 すきま風
60 谷村新司 1 森田公一とトップギャラン 若者 小林幸子 1280 雪泣夜(せつないよ) 小柳ルミ子 48 瀬戸の花嫁 森進一 1281 セビアの雨 ジローズ 7 「戦争を知らない子供たち 平和勝次とダークホース 360 宗右衛門町ブルース 北海道民謡 1561年 ソーラン節 内山田洋とクール・ファイブ 2 そして、神戸 49 五木ひろし そして・・・めぐり逢い 布施明 50 そっとおやすみ にしきのあきら 187 空に太陽がある限り 増位山太志郎 283 そんな女のひとりごと 増位山太志郎 157 「そんな夕子にほれました 上田正樹 301 たかこ 真木 柚布子 1282 黄昏のルンバ
トワ・エ・モア 480 誰もいない海
三船和子 198 だんな様
五木ひろし 442 契り
敵は幾万 1570年 軍歌
時の流れに身をまかせ テレサ・テン 63
和田アキ子 160 どしゃぶりの雨のなかで
内山田洋とクール・ファイブ 191 長崎は今日も雨だった
ザ・タイガース 164 花の首飾り
165 はしだのりひことクライマックス 花嫁
167 佳山 明生 氷の雨
釜山港へ帰れ 67 渥美次郎
ブルー・シャトウ 169 ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
箱崎晋一郎 抱擁 142
北海道民謡 北帰行 365
骨まで愛して 大泉逸郎 96 孫
75 北島三郎 まつり
坂本九 83 見上げてごらん夜の星を
伍代夏子 441 水なし川
渡哲也 51 みちづれ
シャオ・リンシュウ 419 昔の名前で出ています
香西かおり 260 静けさ
藤あや子 377 むらさき雨情
やっぱすきやねん やしきたかじん 84
山 北島三郎 378
雪の進軍 1575 軍歌
夢追い酒 76 渥美次郎
夢の夜 181 南こうせつ
以下好きな歌詞の曲。
タイトルに「北ウイング」を持ってくるセンスにしびれる。このタイトルじゃなきゃヒットしなかったと思う。
恋人を親友に取られる、よくある主題でありながら過不足なく渦中の女性の気持ちを詩に収めている。最近シティポップのリバイバルで若い子の間でも聴かれてるらしい。
今度は友達の彼氏「アキラ」への横恋慕が主題。特定の名前を登場させることで逆に誰でも感情を代入しやすくなってる。
エスニックな雰囲気に合わせて作られた歌詞がプロの仕事を感じさせる。
サビの最後の、アジアの国の言葉をリズミカルに重ねるところとか、どうやったら思いつくんだろう。
この曲の歌詞もいいよって知ってたら教えて。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 68 | 7313 | 107.5 | 52.5 |
01 | 194 | 17631 | 90.9 | 62 |
02 | 56 | 4147 | 74.1 | 44 |
03 | 30 | 9311 | 310.4 | 51.5 |
04 | 19 | 1632 | 85.9 | 44 |
05 | 15 | 2741 | 182.7 | 53 |
06 | 18 | 2865 | 159.2 | 91 |
07 | 45 | 2623 | 58.3 | 34 |
08 | 116 | 11473 | 98.9 | 34 |
09 | 141 | 16149 | 114.5 | 41 |
10 | 138 | 10445 | 75.7 | 39 |
11 | 222 | 14026 | 63.2 | 30 |
12 | 254 | 16705 | 65.8 | 33 |
13 | 145 | 17188 | 118.5 | 37 |
14 | 168 | 10570 | 62.9 | 30 |
15 | 224 | 13844 | 61.8 | 36.5 |
16 | 216 | 19407 | 89.8 | 38 |
17 | 122 | 12937 | 106.0 | 48 |
18 | 88 | 6661 | 75.7 | 39 |
19 | 118 | 9513 | 80.6 | 32.5 |
20 | 146 | 20261 | 138.8 | 34.5 |
21 | 127 | 15385 | 121.1 | 44 |
22 | 90 | 13414 | 149.0 | 34 |
23 | 111 | 9490 | 85.5 | 45 |
1日 | 2871 | 265731 | 92.6 | 39 |
かっかっ(10), Knoa(9), funk(4), 杏里(3), ネット左翼(4), vaporwave(7), 絵かき(13), よーーー(12), キャッツアイ(5), シティポップ(20), マブ(3), Vaporwave(3), ーーーー(15), 予測(31), 共産(9), ーーー(16), 配達(9), 無観客(6), 寿司(21), ゴム(10), パック(11), 広め(10), 少子(9), ーー(9), 党(11), 立憲(8), 産ま(12), 少子化(18), 嫉妬(14), 打っ(15), 映像(14), モデル(13), 奴隷(14), 五輪(16), 接種(16), 政権(16), かっこいい(11)
■中国の少子化対策は正しい /20210712212559(22), ■pixivにプレゼン資料上げてるやつが嫌いだ /20210713053352(20), ■ /20210712204137(19), ■一番シティポップっぽいアニソンって何? /20210713100308(18), ■拝啓 コロナに関わるみなさまへ /20210712212604(15), ■「男はつらいんだよ」って /20210713114653(12), ■彼氏とラブホ行くのですが教えてください! /20210713163320(12), ■anond:20210712124840 /20210712205129(8), ■ショタ好きを公言してる女vtuberっているけど /20210712224249(8), ■トップYoutuberはやっぱり面白かった /20210713134346(8), (タイトル不明) /20160625163320(7), ■ /20210713162126(7), ■インターネット作文マンの嫉妬は醜い /20210711145305(7), ■東京の感染者数を5週間ぶん予測した (7月12日版) /20210712212830(6), ■愚痴を聞く才能 /20210713130245(6), (タイトル不明) /20210713140727(6), ■アキラっぽいマンガにありがちなこと。 /20210713180322(6), ■ /20210713094611(6), ■オタク女の美人アピしんどい /20210713183719(5), ■Twitterの政治豚がすごくウザい件 /20210712200950(5), ■ /20210713005014(5), ■著作権絡みの尊法意識は男性より女性のほうが低いと思う /20210713015108(5), ■最近の薬は〇〇デビルとか○ゼバブとかなんで悪魔みたいな名前なの? /20210713071229(5), ■自分を好きじゃない人は他人も好きになれない /20210713080730(5), ■anond:20210713083426 /20210713085119(5), ■上司に昼ごはんを勝手に決められる /20210713101538(5), ■男はつらいよ /20210713112124(5), ■西村大臣が間違ったこと言ったか? /20210713120533(5), ■履歴書に顔写真が必要なのはおかしい /20210713122637(5)
杏里という話題の中でキャッツアイが出てきただけで(しかも杏里自身の中でもイメージがさほど良くなかった仕事というマイナスの文脈で)アニメが!アニメが!って言ってんの草しか生えない
>ちなみに杏里はアニソンを歌う自分があんまり好きではなかったようで(当時アニソンは子供向け・子供だましの音楽とみなされることが多かった)、長らくコンサートではキャッツアイを歌いたがらなかったという話があります
…新規性の無い書き古された話もう垂れ流すなや
そうじゃなくて(びっくりするぐらい読めてないな!w)、vaporwaveで参照されることが多かったシティポップの楽曲って、アニメ界隈で取り上げられたり主題歌にされたりするタイプとは違ったよね、だから「海外のアニオタがvaporwaveでシティポップをフックアップした」という主張は論理的に辻褄合ってないよね、ということですよ。初期〜中期にアニメと関係ないシティポップが盛んに使われてたんだから「それを取り上げた人達はアニオタだ」というのは牽強付会でしょう。
杏里のCAT'S EYEとかはfuture funk以降によく取り上げられてたけど、それ以前から杏里はvaporwaveシーンでは結構重要なアイコンになってて、そこで使われることが多かったのは角松敏生〜LA色が強い、中期以降のガチAORな杏里です。ちなみに杏里はアニソンを歌う自分があんまり好きではなかったようで(当時アニソンは子供向け・子供だましの音楽とみなされることが多かった)、長らくコンサートではキャッツアイを歌いたがらなかったという話があります。いい歌なのにね。
なんかブコメがいっぱいついてるけど、この記述はいただけませんね…。これはほとんど偽史・歴史改竄の類ですよ。
それはすべてアニメやゲームやライトノベルを筆頭とするおたくカルチャーに付随して流行したものだ。
https://anond.hatelabo.jp/20210710124113
そもそもvaporwave〜future funkで参照される日本のシティポップ楽曲の代表(たとえば『Plastic Love』、山下達郎『甘く危険な香り』『Sparkle』、杏里『Remember Summer Days』など)とオタク文化との接点の薄さを考えれば、元増田の主張の信憑性が乏しいことはすぐわかると思います。
まずシティポップの再評価についてです。日本のシティポップは、海外の一部AOR好事家には20世紀から注目されていました。特に山下達郎・吉田美奈子・竹内まりや・角松敏生-杏里ほかは、リズムセクションの黒さがエアプレイ向きな上に、和物ならではの楽曲の構築感(複雑な進行)に独特のエキゾチシズムがあって、2000年頃からJ boogieとかJ rare grooveって名前がついて評価されるようになりました。これはvaporwave云々の流れとは別の話です。日本のGS(グループサウンズ)にも昔からマニアがいて、海外では結構高値で取引されてるけど、それと同じような現象ですね。
次に、そもそもvaporwaveとは何なのか、ですが。以下の記事にあるこの要約は、端的だけどとてもわかりやすいと思います。
存在しない夢想のバブル時代、1980年代ネタをとにかくサンプリングとカットアップや回転数を落として、ありえない1980年代を表現した音楽ジャンル
https://note.com/myumafkd/n/nab12db7e40ca
この「存在しない夢想の」とか「ありえない1980年代」とかって感覚は、vaporwave系をリアルタイムで聞いてた人以外にはなかなか伝わらなくていつもモヤモヤするんだけど、vaporwaveは決して「埋もれてしまった良質な音楽を取り上げて、もう一度光を当てました」みたいな単純な再評価のムーブメントではなかったんです。あえて言うなら、皮肉っぽさ、諧謔性、メタ性、対象を突き放しながら愛でる感じ、などがvaporwaveの肝でした。たとえば東芝EMIやEmotionのビデオのオープニングロゴもSparkleの輝かしいイントロも2010年代には壮大な冗談にしかならないけど、でもこの時代錯誤感がいいんだよね…というような複雑な味わい方ですね。
そういう捻りを加えたミックスが、redditや4chanのマニアックな裏路地で、人知れず生産され、密かに鑑賞されていたわけです。この頃は、そもそも著作権関係が真っ黒だったので、vaporwaveは決してメジャーシーンには出られないだろうと思っているリスナーが多かったと思います。そういうアングラなムーブメントが、一部がFuture Funkに移行したり、アーティストとしてオリジナル曲を出すようになったりして毒気が抜けていくのと歩調を揃えて、徐々にオーバーグラウンド文化になっていったんですけど。
で、vaporwaveとその後継たるfuture funkでシティポップがよく取り上げられてたのは、シティポップがvaporwaveのレトロフューチャー的な世界観とリンクしてたからなんですね。だから、単にサンプリングするだけじゃなくて、何らかの形で批評的・破壊的な引用をされていた。具体的には、リヴァーブをガンガンかけたり、コンプをかけたり、ノイズを入れたり、回転数を引き延ばしたりして、その喪失性や虚飾性が際立つような音響処理がされてました。エキゾチシズムと回顧と皮肉こそがvaporwaveの真骨頂で、そこにぴたりとはまるパーツがシティポップだったんです。だからvaporwave=シティポップ再評価みたいな雑な認識を読むと「結局日本スゴイかよ」と言いたくなる人の気持ちもわかります。
vaporwaveの前身といえるseapunkでも、2011年頃の初期vaporwaveでも、アニメネタは主流じゃなかったです。一番使われてたのはメガデモ、windows95、amiga、ラインアート、粗いポリゴン、椰子の木、TVCM、RGB情報が潰れたVHSビデオ動画などのコラージュ、(多くの制作者・消費者には読めないエキゾチックな言語としての)日本語表記などなどじゃないかな。つまりオタク文化を参照してはいたけど、その多くは、アニメよりもコンピュータやゲームなどの方に寄ってました。こういう経緯は、木澤佐登志氏が何度かvaporwave小史を書いていて、vaporwaveを理解するには一番バランスが取れた内容だと思っています。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59738
で、vaporwave界隈の映像にアニメからの引用が増えていくのは、後期〜Future Funk以降の話なので、シティポップへの参照の方がアニメの参照よりも先行しています。その点で、以下の増田と自分の認識は一致してます。
おそらくvaporwaveから派生したfuture funkに対する影響のことを言ってるんだろうけど
future funkにおいてもジャンル内から有名になったアーティスト(Night Tempo、ミカヅキBIGWAVEとかのピンクネオン東京周辺etc.)
が多用しただけであって元々ジャンルとしてはシティーポップと呼ばれる音楽のほうがアニメよりも先にモチーフとして使われている。
https://anond.hatelabo.jp/20210711135919
しいて言えば「東京は夜の7時」か。
あれはシティだわな。でも、日本人はあまりシティであることを売り物に音楽活動はやってないと思うよ。
「有楽町で逢いましょう」とかは、ポップじゃない。
https://anond.hatelabo.jp/20210710192009
70年代末から80年代初頭のシティポップ(ス)って言われてた音楽は「街」のことばっかり歌ってました。山下達郎も吉田美奈子も荒井/松任谷由実も竹内まりやも大貫妙子もEPOも、みんな消費文化の極みともいえる当時の東京で生きる事への自負と強迫観念と焦燥と疎外感があったんでしょう。彼らの歌には、具体的地名を伴わない、抽象化された「街」「この街」「都会」「ダウンタウン」などの言葉が歌詞の中にバカスカ出てきますが、これはほぼ全部東京のことなんです(海外行って本格ファンク/RandB路線に転じた後の吉田美奈子は除きます)。シティポップ(ス)の名前は伊達じゃないですね。
『オレたちひょうきん族』がオープニング・エンディングにシティポップを盛んに使っていたのも、今にして思えば、テレビ業界・芸能界の内輪の目線を悪ふざけしながら曝露するという切り口が、虚飾の栄華に満ちた消費都市としての「東京」を象徴しているようで、まさにvaporwave的な世界観を体現する繋がりだなと思います。
自分はこの手の漫画をコレクションしているものです。まさかはてなに同士がいるとは思わなかった。
「わかる」というブコメをつけている人が挙げている漫画が、いずれもずれているように思うので、
どういうパターンだと「セックスさせてあげてる」系が大好きな人間のストライクゾーンを貫通する
のか書いてみます。
そのため、病院へ見舞いに行くと、おっ立てている男性に遭遇し、男性から「頼む! 手でいいから
抜いてくれ!」なんてことをいわれて、申し訳ないので抜いてあげるというパターンです。
あくまでも男性からの依頼で抜くというのがポイントであり、女性から「抜いてあげようか?」と
たけのこ星人の『チンセイ!アクセイ!ジイフゼン!』は、このパターンの名作ですね。
ファンタジー物のエロ漫画でよくあるパターンです。発情しておっ立ったという状況がなんらかの
理由でよろしくないということで、周囲の女性が仕方なく抜いてあげるわけです。たとえば、呪い
をかけられたせいで、おっ立った状態を鎮められず、このままだと体力的に消耗して死んじゃうと
か。
古くてアニメなんですが、くりいむレモンの『魔道都市アスタロト』をこのパターンの名作として
挙げたいです。
これは人によってデッドボールかもしれませんが、たとえば、宇宙人にとらわれた見知らぬ男女
が、「セックスというのを見てみたいので、ちょっとやってみてくれない?」と宇宙人に頼まれ
て、仕方なくやるみたいなやつです。これだけだと興奮度は低いんですが、女性が「早くいって
よね」とか「まだ続けるの?」的な台詞をいってくれるとテンション上がります。
多分、古すぎて誰も知らないと思いますが、いずみの杏里の『ちょっとタイム』という単行本に、
こういう話があるんです。
AVでもありますが、おっ立っていると毛が剃れないといった理由で、仕方なく手で抜いてあげる
というパターンです。
性欲解消のためにというのもありますね。
ストーリーもくそもないんですが、同人誌のエロ漫画で多いです。最初の1ページ目から「お願い
します、やらせてください!」「もう、しょうがないにゃあ」ってなやつです。東方系の同人を
あさるとよく遭遇します。
AVと比べると、漫画はストーリーで探すということがものすごく難しいので、もし上のような
話を知っている人がいたら、是非教えてください。よろしくお願いします。
http://b.hatena.ne.jp/entry/business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100215/212778/
その中でこんなくだりが
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100215/212778/
バブル景気の最中の1990年に作家の谷村志穂さんが「結婚しないかもしれない症候群」というエッセイを発表して、女性から圧倒的な支持を得ました。結婚するか否かは個人の自由ですが、急速に非婚化と晩婚化が進んだ面が否めません。
その後どうしてるのか、ちょっと調べてみた。
ということで、「結婚しないかもしれない」といいつつ、不倫して、その後めちゃくちゃ年下の男と結婚して、高齢出産してることがわかって、なんだかなぁと思った。。
なんでバブル世代って、こんななの・・・(´-ω-`)
つ オリビアを聴きながら(1978年 作詞・作曲 尾崎亜美)http://www.youtube.com/watch?v=jq6cWEqcyTQ
「オリビアを聴きながら」は、尾崎亜美が作詞・作曲をして杏里に提供された楽曲。
オリコンの記録上では目立ったヒットに至ってはいないが、時を経て多くの歌手にカヴァーされ、スタンダード・ナンバーへと成長した。