「微分」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 微分とは

2014-11-01

http://anond.hatelabo.jp/20141031155449

障害は個人の能力社会とのミスマッチ、ね。

微分積分ができないから基本的論理能力欠乏障害になるか?

今の社会ではならない、けれど、そういう社会がありえないわけではない。

今の社会で(普通に字を習い、また会話は普通にできるのに)文章が読めないのはディスレキシアという障害とされる。現代社会母国語で書かれた文章がすらすら読めないのは不便だからだ。でも庶民ほとんどが本なんか読んでなかった時代にはそんなことは問題にもならなかったし、それを「障害」だと言われたらみんなあなたのような反応をしていただろう。

狩猟生活がメインの民族では、視力は遠視の方に偏ってる。そういう社会では、現代社会問題にならない近視でも、大きな問題のある障害とされるかもしれない。

あなた自力で何とかなったのなら大いに結構。また、障害というラベルを貼ることで安心しちゃったり、型に嵌った対応押し付けてくる医者はクソくらえだ。だけど「障害じゃねえ、俺は俺のやり方でやる」っていうのは、視力0.1だけど「近視なんて眼鏡屋が儲けるための陰謀。慣れれば大体のことは出来るし目を細めれば遠くもちょっとは見えるぜ」って虚勢張ってるのと似たようなもんだよ。「俺は俺だが、使えるもんは使う」、でいいじゃん。

2014-10-31

子供たちへ

私は子供たちに何か言えるような偉い人間ではない。大学国立大学を出たけれど、何度か転職して、給与もカツカツだ。

何とか這いつくばって生きていると言うのが実情だ。

そんな私だが気が向いたら聞いてくれ。

子供たちよ。勉強はしっかりしなさい。

勉強しないといい会社に入れないとかそういうことじゃないんだ。

君たちは学校勉強なんて社会に出たら何の役にも立たないって思っているかもしれない。

そういうことを言いたがる大人もいるしね。

実際、勉強できなくても成功している人はいる。そういう人たちはどういう人たちか。

人を動かす力にたけている超人的な人だ。

その人たちが言っているのはね、こういうことなんだ。

自動車運転免許なんてとらなくてもいい、だって車に乗りたいなら運転手を雇えばいいんだから、ってこと。

運転手を雇う方がよっぽど大変なんだよ!!!

君が生まれながらの指導者気質なら、十二歳にして子分五六人もいるっていうなら、勉強をしないでも成功できるかもしれない。

でもね。そうじゃないなら、どんな仕事だって学校勉強ってのは、本当に必要なんだ。生きていくためにね。

私は数学はそんなに得意じゃなかったけど、微分積分とか統計とか、普通に仕事で使っているよ。

そういうのは出来て当たり前なんだ。誰も教えてくれない。

学校勉強は君たちが思っている以上に、仕事必要なんだよ。

それはおじさんの仕事特殊からでしょうって言いたいのかもしれない。でもね、私は何度も転職たから。

どこだってそうなんだよ。

仕事問題は、きちんとした式が最初からあるわけじゃない。自分問題設定しないといけないんだ。

いいもん、俺ラーメン屋になるからとか、言っている君、ラーメン屋なめすぎだよ。

ラーメン屋経営するのにどれだけ数学の知識が必要になるか。

出来ていない人もいるよ。大雑把にやっている人もいる。そう言う人はね、潰れるんだ。

借金抱えて死んじゃうの。

から子供たちよ。

君たちがしなくていい勉強なんて何もないんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20141031023954

そうだよ。発達生涯なんて学者もの作ったデマだよ。

馬鹿いつまでも騙されるから問題がでかくなる。

微分積分ができないから基本的論理能力欠乏障害になるか?

ならないだろ。

なんでもかんでも病気にする精神科医者もの方が異常者だよ。

こんな異常者あいてにしてるから、頭おかしくなるのにきずけよ。

もとますだは、このよこますだの記事良く読み直せ。

精神科の糞どもを相手にするな。楽しく生きてる奴を参考にしろそれからそいつらの行動パターンを解析しろ

俺なんておまえ以上に問題多かったけど何とかなってるよ。

トラバトラバです。コメントにお返事しました。(Ta-nishiさん 豫風‏@ty_retainさん black_grassさん kukkyさん serioさん camellowさん aflat_1000dai4さん p_interさん narukamiさん SndOpさん nenesan0102さん トラバを下さった方)

昨晩 http://anond.hatelabo.jp/20141031023954 を書きました。

まさか反響があるとは思っていなかったのですが、トラックバックコメントブックマーク頂き有り難うございました。

私の日記は、おおもとの日記を書いた方へ捧げて書きました。

「私は障害者なんだ」と念じながら生きなくてもいいんじゃないかな…っていう私個人の意見です。

おそらく少数派だと思います。それでも伝えたくて。

大勢の方がご覧になった時、なにかしら批判のご意見が出てくるのは、もっともなことだと思います

言葉足らずな部分もあると思います

もしいやな気持ちになった人がいらしたら、ごめんなさいと言いたいです。

同じような悩みを持つ方にコメントしたい、でも私は専門家じゃない…個人的経験や考え方を伝えることしか出来ない。

10年分の葛藤経験を、一晩でまとめるのは結構たいへんでした。

それでもなにかを伝えたくて思い切って投稿しました。

時間を割いてコメントを書いてくださったみなさんに、心からありがとうと言いたいです。

以下、勝手ながらお返事かかせていただきますね。

Ta-nishiさん

事実そう。「いまの社会」に向いてない特性持って産まれて困ってる人を「障害」ということにした概念発達障害。「病気」じゃないけど困ってる/苦しいことに変わりないので援助が必要 http://goo.gl/lSxOzB http://goo.gl/wC8zui

ありがとうございます

おすすめツイート拝見しました。

同じような意見を持っている方がいらっしゃるとわかって、安心しました。

時代の変化にともない、障害の定義も移ろいますね。

豫風‏@ty_retainさん

https://twitter.com/ty_retain/status/528060009343488000

親学レベルのクソ意見エッセイ並に酷い文体で綴って下さり、ありがとう

不快にさせてごめんなさい。

あなたがなぜここまで、私個人の日記へ憤りを感じられたのか、理由を教えてもらえたら嬉しいなと思います

私はプロでも専門家でも無いので、至らぬ表現があったと思います

素人当事者として、これまで感じてきたことを投稿しました。

豫風‏@ty_retainさんが感じられたことも、教えて欲しいです。

ネット上ではクソって言葉をよく目にしますが、実際に自分へむけられると、かなり辛いものですね。)

black_grassさん

分裂病もそうだけど、古代から人類は、一定数出現する「特異な人間集団から疎外する」が生存の最適解だったから、適者である現代人にはその振る舞いが染み付いている。だから個人事業やったほうがいいよ。

はい

自分仕事を頑張ります

http://anond.hatelabo.jp/20141031023954

それ、君の中だけのイメージにすぎないから。それなりに膨大な蓄積があって定義がある程度定まってる用語なんで、「俺はこれを障害とは認めん」とか勝手に言われても困るっつうか。

ご指摘ありがとうございます。仰るとおりだと思います

明確な論理をもって批評して頂けたことをありがたく思います

私はずっと「障害」って、一体なんなんだろうなぁ~って、ずっとモヤモヤ考えてたんです。

その結果感じた持論を「個人的つぶやき」として表明したので、社会一般定義とはずれていると思います

でも、もとの日記を書いた方になにかを伝えたかったんです。

無限の可能性を秘めているかもしれないのに、「障害」という枠に囚われてほしくなくて…

その気持をどうにか伝えられんか、と、脳内でもがきながら書きました。

以下話が脱線するかも知れませんが、発達障害という言葉違和感を感じる理由を書きます

私は20歳近くまで典型的アスペルガー症候群当事者として生きてきました。

でも、あることがきっかけで「もう苦しみたくない!人生を変えてやる!!!」と誓ったんです。

得手不得手を分析したり、苦手な分野は改善方法模索をしたりして、「常識」に馴染んでいくことに精一杯努めました。

そして「もし、家族がきれい好きで家庭内不和がなければ、私は子供の頃から常識を身につけてこられたのではないか?」

と思えるようなことも多々発見出来ました。

発達の特性や偏り・認知のゆがみに関しては、幼少期の経験や、今後の努力次第で改善できることもあると思うのです。

「障害だから」と決めつけて、早々と諦めてしまうのはもったいない気がします。

(でももし、私が自分の「ズレ」を直せることに気付けなかったら、今でも問題の原因を「障害」とし、改善努力もしていないことでしょう。)

http://anond.hatelabo.jp/20141031155449

そうだよ。発達生涯なんて学者もの作ったデマだよ。

馬鹿いつまでも騙されるから問題がでかくなる。

微分積分ができないから基本的論理能力欠乏障害になるか?

ならないだろ。

なんでもかんでも病気にする精神科医者もの方が異常者だよ。

こんな異常者あいてにしてるから、頭おかしくなるのにきずけよ。

もとますだは、このよこますだの記事良く読み直せ。

精神科の糞どもを相手にするな。楽しく生きてる奴を参考にしろそれからそいつらの行動パターンを解析しろ

俺なんておまえ以上に問題多かったけど何とかなってるよ。

私がうまく言えなかったことを、この方は全てまとめて叫んでくださいました。

力強いご意見、本当にありがとう

泣きそうになりました。

投稿した時の自信はどこへやら、ツイッターでクソとか言われてしょんぼり、自信がなくなってたんです。

でも、私の考え方も間違ってはいないと改めて確認できました。

今後も賛否両論頂くかもしれませんが、思い切って書き込んで良かったと思います

みなさんありがとうございました。

kukkyさん

治療矯正ではなく、うまく折り合いをつけておつきあいしていくスタイルでよいと思います

そうですね。

今の私は正に「自分の変なトコロ」と「折り合いをつけて付き合って」いるという表現がぴったりきました。

しかしそれを自分ひとりで試行錯誤するのは時間がかかりすぎます

困ったときに、ケア支援を与えてくれるところが、今後増えてくれたらいいなと思います

serioさん

この人が精神科と薬で良くならずに苦しんだという経験は分かるけれど、だからといって精神科や薬を全否定するのは疑問。薬のおかげで楽になれた、症状が改善したという人もいるので症状次第。決めつけない方が良い。

そうですね。薬が良い悪いと、一言では決めつけられないと思います

化学物質は使い方ひとつで薬にも毒にもなりますから医師が的確な指示を出してくれれば、全く問題無いと思います

発達障害で苦しみ鬱となった人への対症療法として向精神薬を処方するのも間違いではないと思います

しかし一生薬をのみ続けるわけにもいきません。

また向精神薬のたぐいは麻薬と紙一重、諸刃の剣であるとも思っています

根本を見直してなにかを改善できたら、危険な薬に頼らず済むこともありうるのではないかな、私はつぶやきたいです。

camellowさん

否定的トラバブコメもあるけれどなんでだろう。気の持ちようや日々の注意で生活改善するよって話だろうに。もしや、コメントしてるみなさんも○○障害ですっていう壮大な仕掛けか?

ありがとうございます

予想はしてたけど、実際の批判を目にして、ちょっぴりしょんぼり(´・ω・`)していたところでした(笑)

camellowさんのコメントで気持ちが楽になりました。

aflat_1000dai4さん

概念のもの否定すること自体が単に現実からの逃避である典型的な例。他には人種差別主義者に顕著である

あわわ…

なんか、ごめんなさい。

タイトル言葉選びが良くなかったかもしれないですね。

上に書きましたように、未熟者のひとりごととして受け流してやってください。

p_interさん

「どうして苦しいのか」、根本から解き明かさないと、一生苦しいままだと分かりました。/これがわかっただけでも大きい

ありがとうございます

何も問題がない人もそうでない人も、生活習慣や思い込みを改めていくことが、より良く生きるためには大切なことだと日々痛感しています

narukamiさん

タイトルにいらっと来たけど最初に思ったような内容ではなかった/心理士が行動指導をしてくれる場合がないわけではない。ほんと病院によるだろうが

なんかイラッとくるタイトルだなと、私もあとで読み返して思いました(苦笑)

通院していた頃は、行動指導に長けたスタッフさんが、日本各所にいらしたらいいのになぁ~と、思っていました。

カウンセリング過去トラウマを吐き出して心を楽にしたり、認知行動療法自分分析したりしていくことも大事なのですが、過ちを繰り返さずに人生をより良くしていくためには、それだけではすこし足りない気がしています

SndOpさん

こういう彼我の差があいまい文章に本物の狂気を感じる。

「この人のコメントかっこいい」と思いました

zeromoon0さん

悪気はないんだろうけど、「作者さん」の連発で「創作釣り乙」と言いまくってるみたいだ。「筆者」か「著者」を使ってあげよう。

仰るとおり悪気ない連発で相済みません(^^;)

しかに「筆者・著者」が適切ですね!今後機会があれば気をつけます。

nenesan0102さん

この人自身はどんな仕事についているんだろう

個人事業主ヨガインストラクターで御座います

自宅で事務作業、レッスンは公民館や個人宅、という感じで細々と働き、どうにか暮らしています

学生時代に目指した進路とは、まったく方向が違いますが、天職だと思います

ヨガの「八支則」という理念を知らなければ、私はまだ人生の路頭に迷ったままかもしれません)

「なんだ、結局はふつう接客業やれてるじゃん」と思われるかもしれませんが、私の場合ちょっと特殊なんです。

まず、私は一人で教室運営していますので、上司や同僚にあたる人がいません。

自分のペースで働ける」ことはとてもありがたいことです。

レッスン中は、もちろん接客を頑張ります

が、レッスンの時間は決まっているので「ここまで頑張ればいい」という安心感が有ります

1日じゅうぶっつづけでレッスンするわけではないので、他のお仕事に比べたら、人と交流すべき時間はずっと少ないと思います

また「日常会話が苦手」な私ですが、「ヨガに関する話題」ならすらすらと話せます

私だけの特性かもしれませんが、それができれば「先生」として接客対応が可能になることがわかりました。

ヨガの話から健康や悩みの話に発展したり、なんでもない冗談話になったり、「普通の」会話ができるんです。

大好きなヨガの知識と経験が、とても力強い支えになってくれています

そして、レッスンが終われば家に帰れる。

経理や事務は、自分にとって過ごしやす環境でやれるのも嬉しいです。

照明の色や強さを調整したり、音楽をながしたり、タイマー時間を区切ったりして、苦手な作業でも楽しめるように工夫します。

ヨガを始めたきっかけは、「向精神薬に頼りたくない」「体力をつけたい」といった理由からです。

それが今では、生徒さんに喜んでいただきながら、私も社会とつながるための存在になってくれた。

人生どうなるかわからないものです。

本当に有難いと感じています

無理して苦しみながら「就職」の二文字にすがりついていた時期もありますが、今の働き方を選んでよかったと思います

2014-10-13

http://anond.hatelabo.jp/20141013001644

統計に無縁な層はそもそも経済予測をできない。

高学歴以外は口開くな」とは言わないが、「勉強しなきゃ口を開くな」ってのは理解できるか?

統計勉強しない、必要な知識だけ教えろってのは、『九九を知らずに微分積分必須な求積問題をとく知識をくれ』ってくらいおかしい。

障子から虎を出せってなもんだw

2014-08-16

日本社会

自己主張しないで人と合わせると友達がたくさんできて人から好かれて楽しい気もする。

自己主張しすぎて協調性がないと友達がいなくなって寂しい気もする。

自分らしさとか自分探しかいう謎の言葉J-POP歌詞でたくさん使われるし、それが詞のテーマになっていたりもするもんで大事なことのように思われるが。もうそなのはどーでもよくなる。

このことを暗黙の了解として、段々多面的多重的コミュニケーションをとり始める...

この人にはこれ以上自分を出すべきではないや、この人にはほぼ全部出していいや、この人には合わせとくだけでいいや。

相手との距離の取り方を初対面から直感論理的過去経験から計算し、多面的多重的にコミュニケーション適応させる。人間関係時間経過と気分の波によって距離が変化するため、リアルタイム微分積分を行って距離を調節する。

 

そして究極の計算高い腹黒人間が生産されるわけであります。そう、これが日本の「社会性」というやつだ。

人間と不必要にぶつからないための術を覚え、社会という荒波をかいくぐっていく。

 

計算をやめる場所はどこに作るべきか。一人でいる時間か。

2014-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20140716213507

すげーわw

ぜひともまともに会ってはなししてみたいわw

京大問題1秒で解けるてwww天才っすなwww

後、一体いくつだろうね。医者って言うからには最低限20代後半なんだろうけどさ。

複素数定義って、2乗したら-1ってことだろ?普通にそのまんま覚えられた。

なんで?で、なんでそれと

 3乗のωもナチュラルに覚えられた。

が同列なの?ってか、これ、覚えてる人いるの?

  


で、九九は半分ですって、奥さん。聞きました?奥さん?

ちなみに大学微分でーとかどこからどうやるんですかね?

ma=Fがそんな完璧な式だったとは知らなんだ。

電磁気微分で解くって、その元はどこからくるんですかね?

すげーな、その辺の公式自分で導いちゃうのかな?

うその辺の物理学者なんて目じゃないね

Higgsとかどうやって導出するか教えてよ!

2014-07-15

wikipediaの、高校生ぐらいが参照しそうな数学の項目に行って、地味にプラスマイナスを取り替えたり「微分」と「積分」を相互に置換する嫌がらせしたらすっきりするかなあ

2014-06-18

大学生の間に私は成長したのだろうか。

大学生の間に私は成長したのだろうか。


生まれときから世界には完璧という概念存在しており
人間人間であることを放棄しない限り、人間は成長することはないと思っていたので
成長という表現を聞いたとき不快感がずっと存在しておりました。


私の頭の中は、相対評価ではなくて絶対評価であっても、小学生ときがピークでして
それから10年以上、ずっと退化するのに耐え抜くだけの時間を過ごしました。


中学受験塾という環境で過ごして、中学受験しました。

入学した学校は、とある物差しでは関西で5番目くらいの学校
希学園偏差値表で、灘が63、東大寺が61、甲陽が59、洛南(併願)が58、大阪星光が55
(当時は西大和は52、今はもう少し大きな数字だと思います)(女子神戸女学院が54)

星光の入試配点は国語120数学120理科80社会80の(傾斜)配点で、合格最低点は7割
7割というのは高い方(6割が平均的)で、得意不得意が日本一レベルだった私には無駄な難関でしかない。

母数のレベルが低いテストによる合否判定は、得意不得意が異常な私は生涯を通して最高でもE判定しか出ないシステムであり
私は当時からその仕組みが理解できたけど、まわりにいた無能たちはそれすらも理解できなくて話が通じることはありませんでした。

そしてその成績の私には、言及するには心理的抵抗が大きかったのですが、灘や甲陽の配点は国語200算数200理科100で合格最低は6割
私の心の奥底には、星光よりも灘の方が簡単ではないのか(妥協して甲陽)と思ったこともあったのですが
灘も甲陽も兵庫県で、非常に残念なことに星光は家の近所にあるという環境の違いもあったりしまして。

当時の私のテストの答案はいつも同じでして
算数は冒頭から順番にすべて正解、一番最後問題時間切れ。テストは毎週ありましたが、計算ミスもしないのですべてがその結果になります社会も冒頭から比較的には正解率が高かったのですが、正解に自信が持てないので非常に時間がかかり、100点中後半50点ほどは常に白紙での提出でした。
理科物理化学算数に同じ。生物地学は興味がなかったので社会と同じ。
国語文章問題2題が多くて、いつも片方しか読む時間がありませんでした。そして常にクラス最下位。塾全体の公開テストでも下から数人目。
公開テストは600人ほど受けていて、上から10位までは名前が公開されます。(科目ごと+3科目合計+4科目合計)
当時4科目合計で名前が載ってた人は、国際科学オリンピックメダルをとっていたり、当然のように東大医学部に行ったことまでは把握しています。
そして名前が載るのは「S1クラス」という能力クラスでの1番目のクラスばかりになるのですが、
算数時間が足りたことがあって、そのときに「H1」という平均以下のクラス所属で私の名前が載ったことがあります。

すごくどうでもいいですが、能力クラスでは定期的にクラス替えが行われるのですが、私の成績が算数クラストップ、国語クラスビリで安定していて
「H1」という所属クラスってふつうは変動するのですが、なぜか入塾時から小6の途中まですべてH1のままで動くことがありませんでした。
小5までは谷町九丁目教室ではS1からS5とH1からH3、小6からはS0からS8とH1からH6でした。つまりH1っていうのは偏差値では50以下です。
なので志望校として決定されるのは星光になるわけですね。また星光合格者の中では、私が一番下のクラス所属でした。





自分記憶力が残念なので想定外に長くなりました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

さて、小6の3月から2年間にもなる長期間虐待の日々がはじまりました。

その結果、定期テストの前に、勉強するということもしたことがありません。

中3の時の、通知表の成績は、高校への内部進学の基準になります。

全科目の平均が60点が条件で、テストの点数そのままが通知表の点数になる科目もありますが、
平常点を用意したり、救済措置を用意して下駄を大量に用意すう教師もいます。

学年人数は200人で、毎年学校を追い出されるのは10人とか。他の学校よりも多いと思います中学受験での話を想定外に長く書いたので、少しここは省略します。


日本語を話してくれない教師への反発もあって、中3での通知表成績はビリから2番目の人(50よりは上)よりも10点くらい下です。

T野(体罰数学教師)の数学で、一番はじめて満点を達成したのは、M君ではなくて私だったりします。
名前が汚いからという減点は毎回受けていましたが。

英語のS水(中1中2での担任)も相当無能ゴミだったし、
国語の学年主任(中3での担任)もゴミだった。愛のかけらなどどこにもなかった。


テストのために勉強する、という行為はしたことがなかったですが、テスト最中中学受験時代での私の哲学をただただ耐え抜く日々でした。


そして、私の中には中学受験での自己評価をもとにした学力観というものがありまして

勉強したと言えるような時間は、授業中に教師が答える前に自分脳内で答える予習的学習テスト時間中における、問題作成者との、問題を通したコミュニケーション、その2つだけ。

私は私自身の美しい過去尊敬しており、またそう言えるためだけに命をかけております。


信じるかどうかは好きにすればいいと思いますが、勉強したと言えるような時間は上記以外には特にないまま
高校入試受験するみたいでした。(受け身)


甲陽の高校入試の配点は英語200数学200国語200理科150で、合格最低点は脅威の5割。
西大和高校入試の配点は忘れました5科目で、合格最低点は7割。

西大和高校入試数学レベルが高くても小6レベル以下の問題でびっくりしました。(過去問とかも知らない)計算用紙にポエムを書きました。(計算用紙も提出です)
そういえば、テスト最中にはテストに向かい続けるという呪縛を本当に無駄に守り耐えてきたのですが
さすがにあれなので、問題用紙に脳内ポエムを絞り出す習慣が発生していました。
私の問題用紙に書かれた脳内ポエムの絞り出し、見たことある人いるでしょうか。
その一部は高校時代にやっていたブログに模写投稿されていたりします。


といいますか、私は言葉から行動に移すような経験が一切ないと思います国語という科目が全くわからなくて、表現能力障害者しかないのです。

表現というものに、全く価値を感じる機会が今までずっとなかったのです。
(相手の意思とは関係ない)教えてくれる人間自分視点環境には存在しなかったってことです。


この世に信頼できる人間が1人もいなかった。
そうすれば、こうなります存在する存在空間の、表面結果が表現されるだけで、それだけでしょ。


伝えたいと本気で思える人間が私の前に現れることがなかった。



脱線しましたけど、西大和不合格になりました。人生初の不合格です。計算用紙になんだこの数学はアホかやるきあんのか、って書いたのが相手を激怒させたのかもしれません。

入試の科目で満点とれてるのは西大和数学人生初だと思う。(大学入試では同志社物理センター物理が満点。センター物理って小学生でもry)
(大学入試数学は私は全く訓練がされてないので、同志社レベルでさえ時間足りないです)

そして、甲陽おちた場合、出願は2校しかしていないので、いく高校がないです。

けど合格してた。勉強して合格したわけではないので、何も感じなかった。

自分人生他人事で、どうでもよかった。





人は過去を美化するという表現を見かけることがあります。

この表現意図はこうです。

そんなわけがない、人間なめるな。しかしすべてを説明するのは一生かけてもできない膨大さ。情報努力して絞り、本質的情報を簡略に表現する意図がある。

人間人間であるための努力だ。

そして過去存在しない人たちから言及をそらし、内心ほくそ笑むための表現です。


人間であることを放棄した人が、人間舐めるな。

人間は、人間人間だと信じている人たちだけで暮らせばいいです。(そう信じることしかできないんです。)





脱線の方が長くなってしまいました。ごめんなさい。



高校。高3で人生で初めて、通知表に0がつきました。

英語定期テストで選択問題が初めて0問で、(授業でやった)東大京大等の英訳和訳問題のみだったのです。がんばったけど0点でした。


けど留年とかされても高校にとって迷惑になるので、卒業という形で平和に追い出されました。

中学では宿題をだす教師はいて、平常点が存在しました。
高校では宿題をだす教師はおらず、自分勉強する人たちが自分意志医学部とかにいってた。



東工大大学入試の配点は理数系が68パーセントで、合格最低点は忘れました。(ふつう東大生であれば英語国語0点にしても東工大には合格する程度の合格最低点です)
ちなみに早稲田理工は理数系67パーセント慶応理工は70パーセントです


センター試験本番は現役時が47パーセントで、物理に関しても波長って何?λってなんてよむの?らむだってなに?って思いながら知恵とセンスを絞って問題に正解してました。

浪人した時は、波長とはなにか、λがらむだってよむんだって知りました。

一切の本も読まずに、微分とか極限の解釈でただ単に考え事をしていたら、テイラー展開って表現されているもの発見されました。

数学自分問題をつくって遊ぶことしかしてなくて、浪人時代の1月も2月も一回も過去問とかやらずに

自分問題つくっては遊んでました。

(1)30!の一の位は0である。ここから始めて十の位百の位と順に左に見ていく。最初に0でない数字が現れるまでに連続していくつの0が並ぶか。
(2)(1)において最初に現れる0でない数字を求めよ。
(3)ここで「n!は10^kの倍数である」これをみたす自然数kのうち最大のものをpとしてf(n)=10^pとする。このとき以下の数の一の位の数字を求めよ。
(イ)100!÷f(100)
(ロ)100000!÷f(100000)
(4)100兆の階乗10進法で表示したときから数えて25兆番目にある数字偶数である奇数であるか調べよ。
問題を読んでほしいためこのようにしてみた
→方法論は省略して
100兆(10進法)=101101400兆(5進法)
100兆!÷10^(25兆-2)≡2^(25兆-2)×4!1!1!1!1!≡6
…□6が4の倍数なので□は奇数です



普通電卓を使用して
2の常用対数小数10位の値を求めよ。


とかに関しては、あるごりずむかいうやつっぽい。



AA>Bと同値はA>√BまたはA<-√BまたはB<0(A実数)または-√(-B)<Ai<√(-B)である。ではAA<Bは?


とかに関してはすうがくっぽい。





大学に入ってからも痛感しますが、勉強したことがないので、勉強のやりかたが全くわからない。


環境というものは目には見えない力なのです。



クソみたいな社会に適合してたまるか、という環境も世の中には存在します。

社会に適合化された言葉を使ってしまうのは屈辱でもあります。




なにが世界破綻させているのか。それは現実主義者存在です。

「数学に対する価値観は、誤答を解答として提出したのであれば死刑にすべき」

の意図している意識共通認識となれば、世界平和になるのではないかと思います共通認識共通認識における努力さえあれば、別に死刑にする必要はないです。






いつかきっと、人類が私の意図理解することができればいいなって。


おなかがすきましたね。




http://anond.hatelabo.jp/20140617174318



2014-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20140530210157

お前の「理解した」とか「知ってる」とかってどういうレベルだよ?

お前は特殊相対論自分で導出できるのか?

「光が基準で絶対でー」とか位知ってるだけで理解したとかほざいてるだけだろ?

実際、読んだ本にある式変形を自分でしてみたか

あの程度は確かに高校微分の知識があれば追える事は追える。

途中で時間空間を同じように扱い始める当たりで混乱するかもしれないし

テンソルどうこうなんて言い出したらまず挫折するだろうけど、

単に式を追うだけなら簡単だし、

自分を騙してただただ追うだけならだれでも出来るわけだが。

エッセンスは式入りでもブルーバックスになってる程度のものだし。

2014-05-13

もっとこうすれば教育現場は大きく変わる

最近よく思うこと。

それはユースケースが不足しているということ。

例えばわかりやすい例で行くと数学

みんなも微分積分ってやったと思うけど、これっていつ使う?

三角関数っていつ使う?

こういう例が足りない。というかない。

から興味を持てないし、

その場の知識になる。

一部の数学大好き人間は違うと思うが。

あと、いきなりコアな部分に入りすぎる。

教授とかが知識をひけらかす場になってる気がする。

大多数の学生はそれがなぜ大事かをまだ知らない。

例えばプログラムほとんど知らない学生メモリ管理の話とかしても、ね。

実力が付けば必要な知識であることはわかってくるのだが、

それが分からない学生に話すのは順番が逆なのだ

これって大人になればみんなわかる、よね?

http://anond.hatelabo.jp/20140513004123

かいこと言うと、「微分形式」というのは増田想像してるのとはだいぶ違う意味を持つ数学用語なんで使うべきでない。

英語で言うとdifferential formという概念

http://anond.hatelabo.jp/20140511211552

F欄卒の社畜男子です。私も数学勉強中です。

1) 極限と微分

AAが好きなら以下をどうぞ。楽しく読めると思います

http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-371.html

2)積分

微分の反対と言われますが、よくわからないと思います。残念ながら上記のスレッドにも出てきません。

わかりやすい説明を以前どこかで見たのですが、忘れてしまいました。

3) 行列

xとyの方程式を別の書き方で表したものです。

http://www.eisaijuku.join-us.jp/renritu-houteishiki-no-gyoretu-kai.html

4) なぜ必要

いろいろ意見があると思いますが、工学するためだと思います

微分形式、積分形式で表せる現象は現実世界にとても多いです。

逆に工学しないなら、あまりいらないと思います

工学けが理系じゃないし、確率に興味が出れば統計学の方に進み、

計算機科学に進んでも面白いと思います


ようはなんとなくわかればいいんです。

2014-05-11

理系男子or理系女子のみなさん!

高校生です。この4月で3年になりました。

古文と英語が苦手で理系を選択しましたが、

数学Ⅲが分かりません。

微分積分、さっぱりです。

行列わけわかめです。

極限が何の役に立つのって感じ。

∞はこの世で一番大きい数じゃないと言われました。じゃあ何なんですか。

教師はボソボソ言ってるだけで説明不十分だし、きっとクラスメイトもみんな分かってません。ノート取るのでせいっぱいです。

増田理系が強いと聞きました。

お願いします。必勝法を伝授!!

できたら理系女子!!!

2014-05-08

数学の本もこれだけの分量だと、文系では厳しい気がしますね。

http://anond.hatelabo.jp/20140506144603

これだけのものを「ちゃんと」読めば、そりゃあなんとかなるでしょう。

しかし、何万円になるんだ。

2014-05-06

文系で、しかも頭がよくないのに高校生数学を教えることになったら

事前に予習をするのに何を利用するか。

Wikipediaは難しすぎる。専門的すぎてすぐには理解できないし、

そもそも正しいのか誤っているのかの判断さえつかない。

仮に理解できたとしても高校生に教えるには役に立たない。

長岡先生の授業が聞ける高校数学教科書」という本が

ちょうどよいのではないかと考えている。

教科書としていいか悪いかを決するだけの度胸はないが、

解説の音声データ付録としてついているのが気に入っている。

一人でも学習やすいのである

音声を2倍速とか3倍速とか4倍速で聞けばあっという間に予習が終わる。

あとは、「高校数学とっておき勉強法」とか「計算力を強くする」とか

数学勉強法をはじめからいねいに」とか

ワナにはまらない微分積分」とか「数学ガール秘密ノート」とか

数学読本」とか「プログラマ数学」とか「チャート式」とか「Focus Gold」とか

虚数情緒」とか「分かりやすい教え方の技術」とか「博士の愛した数式」とか

「おはなし数学史」とか「はじめてであうすうがくの絵本」とか「数の悪魔」とか

「人はなぜ数学が嫌いになるのか」とか「数学でつまずくのはなぜか」とか

算数数学が得意になる本」とか「数学に恋したくなる話」とか

数学を愛した人たち」とか「ハッピーになれる算数」とか「生き抜くための数学入門」などの

関係ありそうな本をちゃんと読んでおけば、なんとかなる気がする。

また、DVD日常にひそむ数理曲線」や、NHK高校講座動画も実にためになる。

関数グラフソフト「GRAPES」というのも理解を助けてくれる。

式がグラフになるのが単純に楽しいし、グラフを動かすこともできる。

専門的な教育も受けずにこんないい加減な学習だけで臨んで

もし賢い高校生にあたってしまえば、

化けの皮が剥がれるのではないかという懸念もあろう。

しかし、心配無用である

賢い子ほどこちらの言ったことを善意解釈勝手にどんどん進んでいく。

苦手な子の場合は、一緒に考えればいいのだ。

なんとかなるはずだ。

2014-04-18

新しい精神病患者、他願症

最近アメリカ精神医学会において新しい精神障害発見された。

他願症とは論理能力他者とのコミュニケーションに障害が発生する障害の一種である

先天性の脳機能障害とされるが、脳機能上の異常から認知障害の発症へといたる具体的なメカニズムについては未解明の部分が多い。

幼児期においては特に問題行動は生じないが、思春期以降顕在化する事が多い。


一般的自分意志ははっきりと相手に伝えないと相手に理解されない事が多いが

他願症患者はたとえ表現を著しく曲げても相手に理解されて当然と思っている事が多い。


例えば以下の発言がある。


「この荷物って結構重いんだよ」


他願症患者が多用する発言であるが、

他願症でない一般人は、これは受取手によって発言の受け取り方が変わる事を知っている。

Aの発言においては

「この荷物重いから持ってください」と言う意味もあれば

「この荷物重いんだよ。こんな重い荷物持ってる私力持ちでしょ?」と言う意味もある。


通常発言にはいろいろな意味が含まれる事があり健常者は、

混乱を避けるため自分意志を伝える時は出来るだけ具体的に率直に意思を伝え曖昧な発言をさける。


しかしながら他願症患者自分意図した通りに発言が伝わらないと癇癪を起こし

相手の人格を非難したりする事が多い。


また、他願症の患者論理能力に欠け、基礎的な数学、例えば

f(x)=3x^2+xの微分を行う事も出来ないらしい。


精神科医藤堂高虎氏によれば日本においても最近認知数が増加している精神障害

現在の所、有効治療法は見つかっていないと言う。


近く精神科バイブルであるDSMの次期バージョンDSM6に追加される見込みだ。

その2へ続く

2013-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20131130110311

確率論を1ミリも理解できてないので、大人しく教科書勉強してから出直してこようね。

測度論的確率論に入るのは早過ぎると思うので、もっとゆるふわな感じの本から入るべきだろう。

http://www.amazon.co.jp/dp/4563008281/

この辺とかかな。これでも分からなかったら高校教科書レベルから入ること。

あと線形代数は別途勉強しておくこと。ないとは思うが、高校レベルの解析(微分とか積分とか)が分かってないとしたら確率統計をやること自体が早過ぎるので基礎をやり直すこと。

2013-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20131122174205

まあ「アフォプログラマー」とやらでも離散凸解析とか理解できたり、

クォータニオン代数上で微分とれたりするのが普通な世界ならそうかも。

2013-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20131106173926

それがなくても生活に支障を来たさないためである

本当は日常生活に支障をきたしてるんだけど気づいてないだけだね。

微分という概念を理解してないために線形世界だけで全てを語ろうとして失敗して大損害を出しているケースなどは枚挙に暇がない。

2013-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20130918232021

から、2階微分が正か負か、っていうのは定性的な議論なんだって言ってるんだよ。

微分が出来る、という時点で大量の前提をクリアしてるよな。

改善するとか悪化するとかいうのを(一階)微分の正負に喩えてしまうのも本当は微妙なのだがまだこっちは普通の人も使いそうな文学的比喩として読めなくもない。

が、二階微分とか収束とか、それはもはや数学じゃないか。例えば速度と加速度のような関係を想定してるだろ? 定量的な議論にしかなりようがないだろ。

から2への変化は2から3への変化と等しく3から5への変化の半分である、という議論に意味がないなら、そもそも微分とか意味ないわけだが、例えば順位の推移なんかはこれが当てはまらいか微分しても意味がないって話(尺度水準云々はこういうことです)。

社会の変化が加速減速しているというような比喩表現は確かにあるけどさ、それは社会の変化を空間上の運動としてとらえた詩的表現、それこそ実に文芸的なものであって、そこにガチ数学概念の二階微分とか収束とか持ち込むのは無理だ。

http://anond.hatelabo.jp/20130918230412

いや、ごめん。俺も理系なんだけど、同じ学科のやつで集まった時でもそんな話はしないわ。

勿論、本気でなんらかのモデルを議論しててそれに対して議論してるならまだしも、

いきなり普通の会話の中でいくら何らかの上下とか話しててもいきなり二階微分が出てくることは無いわ。

微分なんて普通に授業やってりゃ毎日の様に出てきてたし、

研究するでも理論的な側面見りゃそら常に出てくるけど、それでもそんな言葉出てこなかったわ。。。

皆、「二階微分」って常用言葉なの。。。?どのレベルから

東大物理論系だけ?

それてとも東大生レベルだと?

旧帝は。。。?

俺が居た所が異常にレベル低かったの?

http://anond.hatelabo.jp/20130918230914

から、2階微分が正か負か、っていうのは定性的な議論なんだって言ってるんだよ。

別にどんな言語で議論してもいいんだけど、それがなんであれ「一定格差が是正されずに残る」という程度の定性的な現象は数学の範囲で絶対に記述できるもんだよ。

適当な粗さの位相と測度を定義して微分ライクな操作定義すれば大丈夫だよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130918231415

そーいえば、俺もガキの頃「文化資本の差はインターネットが埋める!」

このスレは途中から、横に派生して「文化資本の差はインターネットが埋める!」

という話をしたんだが?と 「文化資本の差はインターネットが埋める!」に対してレスして、以後の微分レスが付いた増田が主張するんだが?

経済的な話と教育の話をしたいなら元スレにつけろ 俺のレスにつけんなよ。

譲って混ざってるでもいいけど、混ざってることは認めてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20130918230202

例え理系出身でも、二階微分、なんて言葉がそう簡単に日常会話に出てくることは無い。

いや現に出て来るんだって。何の根拠があるのか知らんが、現に出て来るという事実があるんだからどうしようもないよそれは。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん