「平安時代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 平安時代とは

2019-10-17

anond:20191017075121

平安時代の「本草和名(ホンゾウワミョウ)」には阿加阿都岐(アカアツキ)という名で紹介されている、

江戸時代には阿豆岐(アズキ)、阿加阿豆岐(アカアズキ)と呼ばれている。

小豆、赤豆などとも書き、赤粒木(アカツブキ)からアズキになったと言われている。

江戸時代寺子屋漢字を習ったばかりの豆問屋の子

「あずきってどれ?」

番頭に聞いたら、面倒見のよい番頭さんが

「この小っこい豆だよ」

と答えたこから、その子はあずきを小豆と書いた。

くらいが真相じゃね?

2019-09-26

化繊は部分的ならば洗うことが出来ます(丸洗いはできませんが)。

実用に用いるには化繊の方が便利であることは間違いございません。

平安時代に化繊がございましたなら、きっと公卿たちは化繊を使っていたに違いないと私は思うのでございます

ですから私は、伝統を重んじ、昔通りの方法を守ることと共に、新しい装束のありかたも模索して良いのではないかと考えております

「化繊など使うことは装束に対する冒涜である」とは私は考えておらないのでございます

このあたり、伝統重視の皆様方と考えを相違するところかと存じますが、私もすべてを化繊にすべきと申し上げているのではなく、旧来の伝統を固く守ることと、時代の変化に対応していくこと、その両方を大事にしなくてはならないのではないかと考えているのでございます

どちらが上だ下だというような比較ナンセンスものと考えております。正絹にも化繊にも、それぞれ長短がございます

これらをもって相対的立場上下を云々することなど、浅ましい限りでありましょう。どうぞ誤解なきようにお願い申し上げます

http://www.kariginu.jp/kikata/a-2.htm

2019-08-26

anond:20190824184459

から外交の基本は「近攻遠交」

ヨーロッパじゃ長らく、フランスドイツと仲が悪く、ロシアドイツと仲が悪く

間にドイツの挟まってるフランスロシア同盟関係だった

中国インド対立してるから中国パキスタン支援してる

イギリスアイルランドロシアウクライナアメリカメキシコ

すぐ隣の国とはたいてい潜在的対立がある

「隣接してる国だから言葉文化も近くて仲がよい」なんて想像する馬鹿日本人だけ

これも陸続きの隣国がないことが影響してる……と思うのだが

日本人も昔は分かってたんだな

昔ってどれぐらい? 古墳時代奈良平安時代の頃の話

当時の朝鮮半島では北部高句麗、南西が百済、南東が新羅

日本と一番近いのが新羅なんだから新羅と仲がよかったなどという話はなく

新羅とはしょっちゅう対立していた

で、比較的に友好的関係だったのが新羅の反対側に位置してた百済

一方、中国大陸の王朝とよく直接衝突してたのが高句麗

そこで隋や初期の唐は高句麗牽制するため新羅同盟

ところが、百済高句麗がなくなって朝鮮半島全部が新羅になった途端

今度は唐と新羅対立が浮上

新羅対立した高句麗の生き残りは満州人を従えて渤海国建国

すると今度は渤海国日本同盟

……これ、じつは今の朝鮮半島の図式とあんま変わらんのである

今の日本人は「韓国中国グルになって日本いじめている」という図式が好きだが

今の韓国新羅)と中国(唐)が仲良いのは間に北朝鮮高句麗)が挟まってるからだよ

なまじ「今は」国境を接してないか対立が表面化してないだけ

中国大陸と朝鮮半島の国の間じゃ、間島とか白頭山とか潜在的領土対立は少なくない

北朝鮮社会主義国同士の同盟のため、南朝鮮了解なく無断で今の国境を決めた

北朝鮮崩壊後には間違いなく中韓潜在的対立が表面化する

というか中韓の水面下での綱引きはとっくに始まっていて

2002年ごろには中国が「高句麗中国王朝地方政府だった」とか言い出して

韓国民は大怒りして高句麗王朝を題材にした歴史ドラマばんばん作った

そのへんの韓国ドラマ中国内じゃみんな放送禁止

――といった歴史をふり返れば、日本外交的に中韓の離間をはかるスキは幾つもあるし

中韓の頭ごしに北朝鮮との独自パイプを作れば中韓の面目を潰せる

かいうようなことを考える頭が、日本の「特亜厨」にはまるでない

中国韓国グルになって日本いじめてる」と悲憤慷慨するだけ

そこらへんの想像力の不足が、元増田の指摘した問題関係してる気がする

2019-08-13

アンパンチ」と管理された暴力について

アニメアンパンマンの「アンパンチ」について、幼児暴力的になるのではという話題になっている。

私・元増田としては、アンパンチに関しては別の意味問題になるのではないかと考えているので、これから書いてみたい。

現代社会では、暴力行使する正当性を持っているのは警察軍隊裁判所などの限られた機関だけである

詳しい話は、マックス・ウェーバーの『暴力の独占』の項目を読んでもらうとして・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E3%81%AE%E7%8B%AC%E5%8D%A0

分かりやすく言うと、一般人暴力行使してはならず、許されるのは国家機関だけだということ。

現代日本では、私刑禁止されている。

では、アンパンマン暴力私刑ではないのか、ということである

アンパンマン国家からその権限委託されているのであれば、いいかもしれない。しかし、「アンパンチ」を行使するのであれば、毎度裁判所許可を求めなければならない。

何が言いたいかというと、国家によって管理された暴力であればいいと思うが、管理されていない暴力は非常に危険だということである

アンパンチの何が危険かと言えば、子供たちは「正義」さえあれば悪者を懲らしめてもいい、という価値観を植え付けてしま可能性がある。

日本では、平安時代まで寺社武装していたことがよく知られているが、そのせいで戦乱が絶えなかったではないか

アンパンマンの住んでいる世界には、主権国家という概念存在しているようには見えないし、暴力行使できる軍隊警察存在していない。

北斗の拳世界のようなものだと考えればいい、と言えば納得できるが、それはそれで幼児たちに悪影響を及ぼす可能性が高いのではないか

2019-08-08

anond:20190808220500

下ろす=切るだなんて平安時代から元服の話でもしてるの

元増田はとりあえず自分言葉で語ってる人とはおもえない

またまとめサイトからコピペ改変だよね

言い訳はいらないですよ

 

じゃあね

 

2019-07-26

こういう所にしか書けないから書くけどセックスって怖くない?

したことないっていうのもあるけど他人の体の一部を身体の中に入れるってめちゃめちゃ怖い。注射の怖さに似てる。

身体の中になんか入ってくるの!?気持ち悪い!!みたいな。

あとキスもなんか気持ち悪いなって思い始めて、人を受け入れることへの寛容さというか、接触自体が許容できなくなってきている自分絶望した。

もう尼になりてえな〜という平安時代女性のような気持ちになってしまい、高まりすぎて仏教解説書読み始めた。普通に面白い

観音菩薩様って苦しんでる人間の声が聞こえると1人残らず救うんだって〜推せるよ〜こっち向いて〜観音様〜。

2019-07-04

平安貴族女性名前について補足

まず単純に、名前の二文字目が「子」で固定されると、必然的に読みは三音になりやすい。

男性名だって、「○太」とか「○斗」といった形式だとだいたい三音で、二音や四音は少ないもんな。

このあたりは音韻問題もあるのかもしれん。

これは若干の異論がある。

どうも平安時代には、今では考えられない読み方をしていた例が色々あったらしい。

たとえば、藤原良房皇族以外で初の摂政になったことで有名)の娘で文徳天皇の后、清和天皇の母だった藤原明子という女性は『あきらけいこ』と読み、

関白藤原基経の妹で清和天皇の后、陽成天皇の母だった藤原高子という女性は『たかいこ』と読んだ。(四音の女性名になるね)

そして、地位の高い人の諱はあまり呼ばれない。これは今でもそうで、会社上司に対しては一般には名字役職で呼ぶ。

昔も同じで、諱(そもそも忌み名である)は呼ばれずに地位の高い女性本名ではなく通称で呼ばれることが多かった。清少納言紫式部通称だ。

結果、女性名前は記録にすら残っていなかったり ─蜻蛉日記の作者である藤原道綱母などはその典型だ─ 名前は伝わっていても、読みが分からなかったりする。

彰子、妍子、威子、嬉子(いずれも藤原道長の娘)などが典型で、名前漢字は分かっているが読み方が分からないのでとりあえず音読みで呼んでいる(これを有職読みという)。

上記あきらけいこさんやたかいこさんはたまたま仮名で書いてあった記録があって分かったわけだが…

anond:20190704134948

2019-06-25

anond:20190625172927

平安時代貴族とおなじ味覚だけど

ちょっと運動して汗かいたほうが良いよ

かいてる人は脱塩にならないよう塩はふりたくなるよ

1%くらいでおかずにはちょうどいいぞ

2019-06-21

廃棄物

原発って気が重い。

全部無くなったとしても、廃棄物は残るわけで。

地層処理しても、1000年後〜までずっと管理出来るのだろうか。

維持費は幾ら?税金から

平安時代ゴミ税金払って管理してたら嫌だなって思わない?

うちら世代安心だねなんて思えるかもしれないけど、未来の人に申し訳ない。

原子力から得た恩恵もでかいが、それ以上にゴミがでかい

人類は罪深い物を作ってしまった。

一瞬で無効化できます☆なんて技術が出来たらいいなと、馬鹿丸出しのことを考えてしまう。

2019-06-05

anond:20190605015046

雑人とは、平安時代から鎌倉時代において使われた用語で、「身分が低い者」を意味する。だが、用法としては一般庶民を指す場合と主家に隷属して雑事に従事して動産として売買・譲渡対象とされた賎民を指す場合がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E4%BA%BA

これは雑草生える

2019-05-26

anond:20190526140017

祭り神社祭りで、その神社平安時代からあるようなかなり格式が高い神社……

その神社祭りが年に4回?はある

地元の人が出てるのだけでも

もちろん会費だけじゃ足りないから、祭りが近くなると運営委員会が街頭募金募ってるよ

祭りネズミーランド呼んだこともある

勿論自分地元民じゃないから、祭りよく分からない

でも、1度だけ祭り見に行ったけど歴史があるだけさすがに圧巻だった

2019-05-19

anond:20190519162736

平安時代からずーーーーっとツヤツヤロングヘアー祖母を持つ人ばっかりの

選ばれたエリートからたぶん大丈夫

2019-05-13

正しい日本語

言葉とはなんだろうか。

私は言葉とは服のようなものだと思っている。それを着る人の第一印象を決める。服に着られるとも言うように、身の丈にあった、あるいはその人の個性にあったスタイルがある。それを楽しむ人もいれば、実用的な使い方しかしない人もいる自由がある。挙げればキリがないが、これだけの、しか重要な点で重なるのは、この2つが人を人たらしめる大きな特徴だからではないだろうか。

そう考えるからこそ、言葉を縛る文化にはほとほと嫌気がさす。「正しい日本語を使いましょう」、なんて傲慢言葉だろうか。

少し話がそれるが、私は社会人だ。今年2年目の若手社員である。うちの会社基本的服装特に規定はなく、制服もないので、まあ、男性は大概スーツ女性オフィスカジュアルという人が多い。ただ寒冷地で冬場は冷え込むので、オフィスカジュアルというよりはカジュアルにかなりよった服装になっている。だからといって服装について女性たちが「ちょっと今日服装ラフすぎるんじゃない?」などと管理職に言われているところは目にしたことがない。私自身も服装については特に指摘されたことはない。それはなぜか。よほどの奇抜な服装でなければ職務に支障はないからだ。当たり前のことだろう。今時ネクタイの柄が派手すぎるとかスカートが短いとか、外回りに行くわけでもないのに言う人はいない。個人自由だ。規定制服であれば着崩せば問題はあるかもしれないが、それも勤務中だけであってプライベートでは何を着ようが文句を言われる筋合いはないし、言う方がおかしい。これも当然のことだ。

同じことが言葉にも言えるのではないか?と私は思う。

先ほど、服装について職場で指摘されたことは特にない、と言った。一度もない。この一年と二ヶ月で。なのに言葉については数え切れないほどある。直接的ではなくとも、咎めるように遠回しに言われたものも合わせれば結構な回数だ。私の言葉の使い方に著しく難がある?ここまでの文章が恐らくそうではないという証明になっていれば何よりだ。直近の例で行くと、全然、という言葉だ(しかもこの指摘は、一応プライベートであるはずの飲み会中になされた)。肯定的全然は一応は一般的誤用とされている。つまり、「全然大丈夫」のような用例であるしかし、はっきり言ってしまうとこれは誤用とは言い切れない。現代の人々が「誤用である」としただけで、夏目漱石肯定的全然表現を使っているし、それ以前にもその表現散見される。あなたたちに、夏目漱石もその表現を使っている、という暴力的表現を覆すだけの論拠が提示できるのか?

というか、人は何をもってして「正しい言葉」なんてもの判断するのか?もし「正しい」という単語を「その時代の多くの人々が使う用法で用いられていること」と定義するのなら、方言は大概間違った言葉だろう。それでいいと思っているのなら正しいという言葉を揺るぎなく使い続ければいい。でも私はこの風潮が、本当に本当に嫌いだ。正しいという言葉傲慢さ。マナーという点では同じなのに、なぜ言葉を縛ることは服装を縛るよりも圧倒的な正義だと考える人が多いのだろう。言葉のもの保守的であるという側面はあるにせよ、それを指摘することそのものを「正しい」と疑わない感性こそ、私は「正しくない」と思う。平安時代から行われてきた先輩方からのありがたいご助言とご指導ご鞭撻に、今さらやめろと言ったって仕方がないかもしれないけれど。ファッション多様性がなんとなく認められるようになってきたように思う現在、せめて「正しい」ではなくて「適切な」という形容を使う程度には、現代人にも繊細で適切な言語感覚を持ってもらえないものかと思う。

2019-05-10

anond:20190509090034

天皇制というのは、宗教である

大和朝廷という武装勢力日本列島制圧律令制による統治を経て平安時代朝廷役割は「権威」による統治

朝廷では事案が発生すると、みんなで集まって「どうするんじゃ~」と言いながらお祈りをする。

天皇がやってるのは「お祈りである。もうこれ宗教である。この朝廷をだ~れも武力で滅ぼそうとはしないのな。

どこかで政教分離して、天皇祖先である天照大神以下歴代天皇をお祀りする宗教にしておけばよかったのにねぇ。

信長だったらできてたかもしれんが、力が無かったか放置秀吉家康は利用した。

明治維新ときに、天皇を担いで、権力を復活させちゃったのがよろしくないよね。

敗戦したときが、政教分離のチャンスだったはずなんだけどな。

2019-05-08

平成人は平安貴族並の堕落した世代だったな

平成と言えば頑張ることを否定する奴らばかりだった。

平成の人たちは明治昭和黄金期を否定してばかりいたが

やってることと言えば、自己中で付加価値の皆無の自己実現ばかりだった。

付加価値がないばかりか周りに害を与えているのでヤク中がラリっているのと変わらない。

中抜き派遣会社ばかり蔓延していたのも

派遣会社があくどい以上に、派遣なんかやりたがるような軟弱者が多かったせいだ。

忘れている奴も多いが、派遣社員は一時期正社員ほど働く必要がないとして注目されていた。

日本史上、これに匹敵する堕落日本人平安時代貴族しかいない。

平安貴族は遊ぶのが仕事で、あまりに体を動かさないから少し驚かされただけで気絶するし、

女にいたっては走って息切れしただけで死んだりしていた、どうしようもなく軟弱な奴らだったのだが

軟弱さが体を動かさな優雅生活をしているとして美徳とされていたのだ。

この堕落美徳とするところはまさに平成人にそっくりだ。

平安貴族は侍に駆逐された。

その数十年後にモンゴルが攻めてきたのだから危なかった。

和人21世紀の侍になれるだろうか。

2019-05-02

anond:20190502233206

寺院神社で頂くことのできる印(宝印)。通常の記念スタンプとは異なり、墨書で寺号や神社名、参拝日が書き込まれ、それらを合わせて「ご朱印」という。朱印御朱印

平安時代諸国霊場巡礼する時、有り難い経文を浄書写経したのもをお寺に納めて、自分家族の無事息災を祈願した証しとして、お寺の宝印(朱印)を戴いて巡礼したことが始まり

寺院では「納経印」とも言われている。

ご朱印を戴いた朱印帳は、自分の命が尽きた時、お棺のなかに入れてもらう。やぞ

天皇家男系なんて、絶対過去に途切れてるよね?

だって過去側室の中に、「天皇と並行して他の男ともやっちゃってた女」とか「実は無理矢理他の男に犯されてたんだけど、言えなくて黙ってた女」が一人もいないなんて、とうてい信じられない。

平安時代貴族皇族なんて、かなりセックスルーズだぜ?「浅き夢みし」ってマンガで読んだもん。

で、DNA鑑定はおろか、血液型知識もなければ、オギノ式による安全日とか危険日のことも分かってなかった時代の話でしょ? 女が黙ってれば、本当に自分の子供かどうか、男にはわからねーじゃん。

男系万世一系なんて、絶対ファンタジーに決まってる。

2019-04-30

anond:20190430201157

そうだよな。平安時代は、東大寺は凄いと思われてたし、日本人全員から東大寺やばいと言われまくった事実はあった。

2019-04-25

日本時代区分を考える

日本史時代区分表 - Wikipedia

縄文時代

弥生時代

どうせ土器が二種類ありました卑弥呼がいましたくらいしか習わへんし

ここらへんはまとめて「土器時代」でええやろ。

土器が普及してから大和王権が成立するまで」の先史時代的な定義で。

古墳時代

飛鳥時代

研究者的にはいろいろあるみたいやけど

大和王権が成立してから大宝律令が制定されるまで」と定義して、

大和時代」に呼称を戻してええんちゃう

奈良時代

平安時代

大宝律令の制定からその終焉まで」ってことにしよか。

いわゆる「律令時代」ってやつやな。

飛鳥時代律令時代に含まれるんかもしれんけど。

平安時代

で、そのあとは王朝国家体制期という意味での「王朝時代」なんかな、よくわからんけど。

仮に朱雀天皇即位および藤原忠平摂政就任区切りとすると930年か。

で、鎌倉幕府が成立するまでと定義しよか。

鎌倉時代

まあ「鎌倉幕府の成立から鎌倉幕府の滅亡まで」でええやろ。

建武の新政めんどいから鎌倉時代に含めるっちゅうことで。

てことは実質的に「室町幕府の成立まで」か。

南北朝時代

室町時代に吸収されてええんちゃうか。

室町時代

とりあえず「室町幕府の成立から室町幕府の滅亡まで」で。

安土桃山時代

ここは短すぎるんよなあ。

明応の政変から安土桃山時代までを「戦国時代」として独立させるほうがええかもしれんね。

江戸時代

これは「江戸幕府の成立から明治政府の成立まで」でええやろ。

明治時代

大正時代

昭和時代

一世一元やからって時代区分にする必要もないやろ。

明治政府の成立から太平洋戦争敗戦まで」でまとめようや。

名前は「帝国時代」とかでええんちゃう

昭和時代

平成時代

太平洋戦争敗戦から現在まで」と定義して、

またなんか大きな変化があるまでひと括りでええんちゃうの。

昭和平成・令和から取りつつ憲法にも引っ掛けて「平和時代」とかどうやろ。

そうすると次に戦争が起きたとき平和時代終焉かな。

まとめ

土器時代3世紀
大和時代3世紀701年
律令時代701年〜930年
王朝時代930年〜1185年
鎌倉時代1185年〜1336年
室町時代1336年〜1493年
戦国時代1493年〜1603年
江戸時代1603年〜1868年
帝国時代1868年1945年
平和時代1945年

どやろ?

anond:20190425104037

かなり恥ずかしいところに恥の上塗りで大変申し訳ないけど、NANAパロを、一応上流気取りのファッション誌(上流気取らないと碌な広告がつかないから)でやろう、という編集者判断自体が「あーいう風にならないようにしよう」を売りにしてると言うことを言いたかったんだけどね。伝わらない文章で大変申し訳ないことしきりですわ笑

っていうか少女マンガというか女性向けの小説などにおいて「ああいう女にはなってはいけない物語」って一大ジャンルなんだよ、それこそ平安時代から現代まで「そういうもの」を娯楽として消費する性でもある、女って。まぁ女に限らず説教譚みたいなのは人間になりたてのころから存在する情報伝達手段

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん