「少年犯罪」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 少年犯罪とは

2010-01-27

強くなりたい新大学生が本当に読むべき本100冊

この時期になると大学生向けに読むべき100冊みたいなリストが出回る。

あんなリストを真に受ける人も少ないだろうが……はっきり言って悲しくなるくらいお粗末だ。

ずらっと並べられた古典名著。あまりに埃の被ったラインナップにがっかりする。

こういった学問には「原書病」とでも言うべき、くだらない風習が根強く残っている。

原典や本文を極度に重視するのは不健全だ。それ自体は面白いとしても、その後発展と整理を経て洗練されている。

歴史的興味以外であえて出発点に戻る価値はすごく小さい。そんなところに本当の「教養」は存在しない。

難解で時代遅れな文章と格闘したって、趣味以上のものにはならないし、考える力は湧いてこない。絶対誤読するし。

そこで本当に頭を強くしたい人が読むべき書籍リストというものを作った。

これは単なる学問という空気に浸ってみたい人が読むものじゃなくて、日常に根ざした本物の力を分けてくれるものだ。

この100冊さえ読めば考える素材に困らないだけでなく、コミュニケーションの強者にもなれる。

飲み会で古臭い古典の話をしたって煙たがれるだけだが、この100冊をネタにすればそんなことにはならないし、

黙考はずいぶんと深くなるし、ブログネタに応用すれば必ず一目置かれる。

選んだのは現代的で網羅的、そして極めて平易なもの。どの分野にも精通できるように色んなジャンルのものを配置した。

この100冊を大学生活のうちに読み切れば、必ずや一生の財産になるだろう。

ここに挙げられた本が、現代最新型にアップデートされた真の「教養」だ!

新大学生が本当に読むべき100冊

存在論的、郵便的東浩紀

動物化するポストモダン東浩紀

ゲーム的リアリズムの誕生東浩紀

アナーキズム浅羽通明

ナショナリズム浅羽通明

右翼左翼浅羽通明

構造と力浅田彰

『逃走論』 浅田彰

『反芸術アンパン赤瀬川原平

東京ミキサー計画』 赤瀬川原平

ギャルギャル男文化人類学荒井悠介

ディズニー魔法有馬哲夫

テヅカ・イズ・デッド伊藤剛

マンガは変わる伊藤剛

ヤンキー文化論序説』 五十嵐太郎

オカルト帝国1970年代日本を読む』 一柳廣孝

『寝ながら学べる構造主義内田樹

ゼロ年代の想像力宇野常寛

『二〇世紀の批評を読む』 大谷能生

『ぼくたちの洗脳社会岡田斗司夫

オタクはすでに死んでいる岡田斗司夫

アメリカン・コミックス大全』 小野耕世

教養としての〈まんが・アニメ〉大塚英志

おたく精神史』 大塚英志

サンデーマガジン大野

キャラクターとは何か』 小田切博

『よいこの君主論』 架神恭介

『完全教マニュアル』 架神恭介

映画は撮ったことがない』 神山健治

『ポケットは80年代がいっぱい』 香山リカ

戦前少年犯罪管賀江留郎

スペイン宇宙食菊地成孔

東京大学のアルバート・テイラー』 菊地成孔

おまえが若者を語るな!』 後藤和智

封建主義者かく語りき』 呉智英

賢者の誘惑』 呉智英

『現代マンガの全体像』 呉智英

『定本日本の喜劇人小林信彦

カノッサの屈辱小山薫堂

お厚いのがお好き?小山薫堂

虚人のすすめ』 康芳夫

『生き延びるためのラカン斎藤環

ニッポンの思想』 佐々木敦

『シミュレーショニズム』 椹木野衣

ロックミュージック進化論渋谷陽一

日本の10大新宗教島田裕巳

ヒーロー正義白倉伸一郎

『箆棒な人々』 竹熊健太郎

『定本気分は歌謡曲近田春夫

完全自殺マニュアル鶴見済

洗脳原論』 苫米地英人

スピリチュアリズム苫米地英人

苫米地英人宇宙を語る』 苫米地英人

『青いムーブメント外山恒一

マンガ哲学する』 永井均

チベットモーツァルト中沢新一

ベストセラー構造中島梓

嫌オタク流中原昌也

『新しい「マイケル・ジャクソン」の教科書西寺郷太

前衛の道』 根本敬

『花咲く乙女のキンピラゴボウ橋本治

アーキテクチャ生態系濱野智史

タイアップ歌謡史』 速水健朗

自分探しが止まらない』 速水健朗

教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書ばるぼら

NYLON100% 80年代渋谷発ポップ・カルチャーの源流』 ばるぼら

ロマンポルノと実録やくざ映画樋口尚文

70年代日本の超大作映画樋口尚文

アダルトビデオ革命史』 藤木TDC

ワンダゾーン』 福本博文

『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』 ブルボン小林

ゲームホニャララブルボン小林

電波男本田透

喪男の哲学史本田透

世界電波男本田透

セカイ系とは何か』 前島賢

映画の見方がわかる本』 町山智浩

ブレードランナーの未来世紀町山智浩

『なぜ宇宙人地球に来ない?』 松尾貴史

貧乏人の逆襲!』 松本哉

サブカルチャー神話解体宮台真司

『14歳からの社会学宮台真司

『定本アニメーションギャグ世界森卓也

放送禁止歌森達也

職業欄はエスパー森達也

趣都の誕生森川嘉一郎

『興行師たちの映画史柳下毅一郎

殺人マニア宣言』 柳下毅一郎

『新教養主義宣言』 山形浩生

『たかがバロウズ本。』 山形浩生

訳者解説』 山形浩生

『超クソゲー箭本進一

戦後SFマンガ史』 米沢嘉博

戦後少女マンガ史』 米沢嘉博

戦後ギャグマンガ史』 米沢嘉博

漫画原論』 四方田犬彦

日本映画史100年』 四方田犬彦

日本文学ふいんき語り』 米光一成

恋愛小説ふいんき語り』 米光一成

2009-12-12

多くの人は思い込みに囚われている

多くの人は思い込みに囚われている。

ある人々には都合のよい真実というものがあって、

そのような思い込みを助長するような言論が盛んな場合もある。

たとえば

などの言説は事実によっては支持されない。

原田泰「日本はなぜ貧しい人が多いのか」p.3より)

2009-11-28

俺が考える景気対策

朝生に感化されたので、俺が考える景気対策を書いてみる。

サービス残業の徹底廃止

サビ残がある事で人々は精神的にも肉体的にも疲弊している。無駄サビ残する事で、その時間帯の外食レジャー産業などの景気も回らない。これが廃止される事で、雇用問題の解決や自殺者の減少、少子化少年犯罪なども解決できると思う。

サビ残しないと仕事が終わらないので?

企業サビ残するのは仕事が多いからではなく、売上が少ないからだ。(単価が安い)その為、少ない人員で売上を補う為にサビ残させざるおえない。だから、適切な人員を雇用すればサビ残しなくても良い。

雇用する金はどこから?

政府が出せばいい。今まで政府主導で作ってきた箱物・ゼネコン案件を完全に民間主導にする。そして雇用に関する補助を出す。(雇用に直接関係しなくても、赤字の場合は政府が低金利で貸付。これは確か、亀井大臣がやろうとしている事だと思う)

その代わり法人税を高くして売上に応じて徴収すればいい。

~食券のようなチケットを配布

定額給付金地域振興券は金券と同じで有効活用されない。しかし食券はどうだろう。飯は誰しも食うし、食べる事・食べに行く事が景気回復にも繋がる。特にホームレス貧困層の人にはありがたいのではないか。子供手当よりよっぽど良いと思うし、1人1万円なら約1兆2000億円の財源。今回の事業仕分けで捻出出来た金額で足りるのではないか。


農業改革

やはりここだ。食糧自給率の低下と言うよりも、農業なら年齢問わずに職に就け、食材自体の需要が無くなる事はない。国内よりも海外に売ればいい(中国なんかでは自国の数倍する日本産が売れているようだ)貧困層に金を配るよりも、自国で農業して現物支給してやればいい。その分、農家に金が行くようにする(か、農業がしやすい環境作りに使う)


結論づけると、やっぱり「食」だ。人間は飯食わないと死ぬんだから、絶対に食産業が衰退する事はない。最近テレビでもグルメ番組ばっかりやっているし、食に関する人々の関心は失われてはいないと思う。

農業はダサイからしない」というよりは、その環境が整っていない状態が問題だと思う。それに外食産業活性化すればある程度の収入が得られるのだから、やりたい奴は多くなるだろう。

もっと色々書きたいが、上手くまとめられないのでこの辺で。

2009-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20090922210216

出始めも最近も議論の内容は大して変わらずループし続けてるように思う。

そもそも通り魔とか犯罪が増えたという根拠もない(それどころか殺人は最低水準)し、格差が開いてたのも非正規が増えたのも小泉よりずっと前の80年代からのこと。結局ろくに現実を見ずに象徴的な事件を取り上げて全体を語るって意味では少年の心の闇がどうとかの少年犯罪の印象論と同レベルの俗説が垂れ流されてただけ。

2009-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20090910153807

殺人事件ってたいがい身内(家族、親戚)が多いと思ったんだけど、

そうだとすれば尊属殺人は、裁判員制度でより執行猶予が付くことになるよな。

少年犯罪厳罰化派のロジックでいうと、

罪が軽いから犯罪を犯すのだから、執行猶予判決が出れば「親殺しがしやすくなる」と思うんだが。

2009-07-11

おどろき もものき さんしょのき


今、

ビデオの整理で、古い録画番組とかをDVDに移したり、捨てたりしてるんだけど

何年か前の(まだTVの言うことは全て正しいと思っていた頃の)ニュース番組が出てきた。

ひどいね。

多少の上下はあるもの、戦後から犯罪率は一貫して減少傾向にあるのは、

今ではもう常識だけれども(まぁ、警察発表データーを信じるならば、って話だけど)

で、

ニュースはこんな感じだった。

=================

まずデカデカとした文字で「少年非行」「かなり増えている」

と始まり、

内閣府の「世論」調査

(テロップ無し)

少年による凶悪事件増加が増えている、と感じた人は66.1%

(テロップは『少年による凶悪事件増加』 66.1%) ← 実際に増えてるように感じる。

4年前よりも6ポイント増えています。

==========================

なんとなく聞き流してると、あきらかに勘違いしない???

ちなみに、

=========================

内閣府

少年による犯罪は減少傾向にあるが、小学生による同級生殺害事件など、衝撃的な事件が影響したものと分析しています。

=========================

と、アナウンサーは一応はつけ加えてはいたけど「テロップは無し」

たしかに衝撃的だけど、子供殺人なんてのも減ってきているのにマスコミが大げさに

最近子供は・・・・」とか報道してるからみんな勘違いしちゃうんじゃないの?

まぁ、マスコミ的には「実際に少年犯罪が減少している」という事実よりも

少年犯罪が増えたと感じている人が増えている」という事実の方が重要だと判断したまでです。

と言われてしまえばそれまでなんだろうけどね。

ミスリードでしょ~、明らかに。

うそ言ってないけどね。

2009-05-18

強姦などの表現を含むエロゲーム(もしくはアダルトビデオ)は、

実際にその行動を起こす青少年をいくらか抑制する働きがあるのではないかと思う。

統計的にはたしか強姦は近年、減少しているはず。

 少年犯罪データベース 少年によるレイプ統計

 http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm

エロゲームが犯罪から守ってくれているのかもしれない。

2009-04-16

http://anond.hatelabo.jp/20090416225046

在日差別は昔のほうがひどかったわけでインタネットで誰かが意図的に広めたというより可視化されただけなんじゃないの?性差別だって同様。右傾化とか言われるけど、こういう人はむかしよりいまのほうが差別がひどくなってると思い込んでるよう泣きがする。少年犯罪報道と同じような構図で事実が知りたいわけじゃなくて自分が信じたい情報ばかりに飛びついてるんだろうけどなんだろうけど。

2009-03-30

あの話題にだけはコメつけんな!初心者のためのはてブ難易度一覧表。

春ですね。

A-政治、国際、ニセ科学批判批判、法(死刑問題)、社会人生相談、IT(プログラミング言語)、ダジャレ日本語の生死、ネットカルチャー批判、OFFレポ(セックス)、経済

―――「手を出したらモヒカンどもに犯され殺され埋められるライン」

B-医療、性、学問、専門ニュース株式新聞テレビアップル

―――「要専門知識だったり人気の炎上ネタだったり扱い辛い」

C-ニセ科学批判、法(著作権)、2ch批判(全般)、IT(コード晒し)、音楽、ジェネラルサイエンス、会社英会話家具雑貨デザイン大学

―――「慎重にググればなんとかライン」

D-食(料理)、統計(ジャンル不問)、はてな村書評新書)、法(少年犯罪)、漫画ゲームスポーツ、芸能、就職アンケート

―――「要求される事は少ないけど、できれば慎重に。ライン」

E-食(外食ジャンク)、書評(文芸ネタ動画画像ダイエットジョークガジェットVIP、OFFレポ、ライフハック雑学

―――「というかコメントすることあんの?orネタ師歓喜ライン」

「考え無しにハジケてもみんなでやれば怖くない。イナゴお勧め

F-ニセ科学批判批判批判、メンヘル吊るし上げ、2ch批判(ニュー速)、現代アート増田

「放っておいてくれ」

ポスドク

2009-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20090321120003

本当に気にしてたら少年犯罪が起きれば増加してるときめつけ、

最近若者は異常者ばかりである的な世代論を語りだすような露骨な差別報道はしないはずだよな。

2009-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20090311201505

少年犯罪とかの特異例の報道だけ見て自分の子以外は変なのばかりって思い込んでるのでは?

実際は少年犯罪少ないし子育ては概ねうまくいってると見ていいはず。

2009-03-10

裁判員制度で誰が得をするのか?


2009年5月から施行される裁判員制度。重大な刑事事件の第一審を6人の裁判員と3人の裁判官で"事実の認定""法令適応""量刑の判断"を決定しなければなりません。そんな裁判員制度、なぜ日本でしなければならないのか、誰が得をするのか、もしかして一定数の利権の為に国民が利用されるだけなのか、反対賛成という議論ではなく、施行する事で社会がどう変わるのかをドグマメモとして言及したいと思います。 (半分パラノイアです)

そもそも、国民司法の実態を全く知らない!?

まぁ、一般的に知らないのが当たり前だと思います。「法律なんか分からない」「私には無理だよ」というのが大多数ではないでしょうか。しかも、マスコミ、特にTVや新聞報道される過激な犯罪無罪を主張する被告人、嘆き悲しむ被害者遺族の姿、少年犯罪などを見て勝手に、「最近では、変な犯罪が増えたよね~」などと思い込まされているし、悪いことをすれば、全員が逮捕され刑務所に入れられると思っていたりもする。

しかし、マクロ的に見ると全く違う。むしろ逆のロジックなのかもしれない。逮捕されたところで刑務所のキャパシティが決まっているので数パーセントしか入れられない。少年院を合わせても想像以上に少ないのが現状だろう。

それからマスコミ報道される事件というのは、万人受けする記事を書く上での選別をしているので、つまらない殺しとか、話題性のない強盗とかは一切取り扱わないし、教育上使えるものを選んでいる程度だと思われます。だから実際裁判員として法廷担当する案件はもっとえげつない事件に当たる可能性は十分にあります。

例えば、4人で銀行強盗をして帰りに仲間3人を殺したなど、マスコミでは報道していない(できない)事件を目にすることになると思うし、事件現場写真や、証拠写真、バラバラ遺体写真も見ることになるかもしれない。言うまでもないが、これもTVで見ることはできない。

裁判意外と重大事件というのは少ない?

そもそも日本というのは、犯罪率や再犯率が非常に少ない国であります。重大事件といっても年間で何百件程しかないですし、その内7割が全面自供をしているので、裁判員として法廷に参加しても、7割の確立でただ見ているだけという授業参観状態になると考えられます。国民想像している「無罪を主張している被告人」などというのは1%にも満たないですし、それがマスコミで話題になり報道されるので、人々が誤解をし勝手イメージ司法を捉えてしまっているのではないでしょうか。

しかも、裁判所で白黒決めてる訳ではない!

刑事事件というのは、警察逮捕して検察庁に送られます。そこの執務室で検事起訴するかを判断します。起訴された被告人裁判所で裁かれる流れなのですが、この時の裁判所での有罪率が99.9%と言われています。ということは、検事起訴すれば有罪。逆にいうと、犯罪者でも起訴されなければ無罪になるということなのです。つまり、裁判所で白黒を決めているのではなく、検察で有罪か無罪かを決め、裁判所量刑を決めているのです。

被害者参加は被害者の為のものではない

少し話が脱線しますが、被害者遺族が法廷被告人に質問などができるようになりました。しかし、この制度も明らかに奇妙なのです。例えば、こんなシーンを見た事ないだろうか。自分子供を殺された母親被告人を恨んで殺してやると涙してる姿を。しかし、実際にはこんなケースは希有で、殆どの殺人は身内殺人や遺族殺人ですから意味がないのです。しかも、色々時間掛けて参加しても最終的に無罪になれば被害者遺族は無残な事になります。このことから被害者参加の意味というのは私には理解ができないのです。

法廷裁判員制度をするなら徹底してやるべき!

ご存知だと思いますが、国民の殆どが裁判に興味がなく参加したがらないのが現状です。これは施行後も変わらないでしょう。なのに裁判員制度は走りだしています。検察弁護士判事政治家かも、これといって得をする組織がありませんし、国民も得をするとは思いません。

今までの司法村のあり方にガタがきているからか?グローバル化によって日本静寂してるからか?いくら考えても何の為に施行するか考えつきません。個人的には、裁判官と話ができるし、法廷の雰囲気を体感できるので前向きに参加するのでいいのですが、俯瞰的に見たときにこれといった理由が思い浮かばないのが結論です。

ここからは私の理想論なのですが、裁判員制度施行するのであれば、もっと国民司法に介入してもいいのではと思っています。今の裁判員制度だと一生に数回しか参加できないですが、国民一人ひとりが裁判員を年に1回参加する頻度にすればいいのではと考えます。確定申告みたいに。そして、取り扱う案件も幅広くし、裁判官の人事権も参加できるようにすれば良いのではないでしょうか。つまり、社会の当たり前として考える事により色々解決すると思う訳です。具体的に何が変化するのか考えて見ました。3つあります。

一つ目は、大企業は勿論の事、中小企業や個人で仕事している人でも裁判員制度で穴が開くことを前提で仕事を組み立てようとします。そのことで働きすぎの企業体系も、仕事のあり方すら変化するのでは考えます。

二つ目は、司法村の改革です。重大事件以外も裁判員制度にすることで保守的な司法オープンにできればと願います。

三つ目はは、国民一人ひとりの意識改革です。日本人は極めて傍観者的であり、お任せ意識が強く、何事にも関わろうとしません。昨今では、グローバル化日本先進国と言われていますが新興国の追随で、このままでは淘汰の可能性もあります。裁判員制度をきっかけに、銘々が少しでも自立し国全体の温床になればと妄想します。

裁判所骨の髄まで保守的な判事裁判員制度くらいでは変わらない?

ショッキングな事に、裁判官法律を調べて量刑を決めていません。判例と比較して量刑を決めているのが実態です。なぜかというと、司法村で個性的な事(判例を無視した量刑)をすると左遷やクビになるからです。冒頭で述べたように、基本的に検察が白黒を決めているようなものなので、裁判所ではセレモニーが行われているだけなのです。判事にとってノルマは絶対ですし、仕事を溜めるのはご法度勾留却下することもできない、そんなマニュアルを見ているが如く流れ作業をしている判事なので、裁判員制度くらいでは保守的な考えは直らないだろうと思う訳です。

何が言いたいかと申しますと、例え裁判員素人)が参加したとしても、3人の裁判官の内一人でも無罪に入れないと過半数でも無罪にならないことから、判事は絶対の権限を持っていますし永山基準は変わらず、保守的な形態は緩和しないのではと懸念します。

先ほどでも述べましたが、私としては、判事の人事権や重大事件以外(勾留判断とか)でも国民の監視下に入れることにより、ブラックボックス司法村の透明化、国民インセンティブ、国の温床になると考えますので、やるのであれば徹底してやるべきだと私は思う訳です。

yamalog

2009-02-22

碇シンジゲド戦記映画

もはやジブリ黒歴史となってしまったゲド戦記映画)。映画ゲド戦記主人公アレンは、どう見ても、少年犯罪の凶悪化を念頭に作られている。(原作は違うらしい)で、同じように、少年犯罪の凶悪化を念頭に作られている代表的なキャラが、エヴァンゲリオン碇シンジ。一方は黒歴史、もう一方はアニメ界に歴史を作った大ヒット。何が違ったのだろうか。

まぁ、ぶっちゃけて言えば、ストーリーや時代を考えると何もかも違うから比較のしようがない、という意見ももっともなのだけど・・・あえていえば、ゲド戦記アレンは「全く共感できない主人公」であるのに対し、エヴァンゲリオン碇シンジは、「そこそこ共感できる主人公」なのだ。なぜって、アレンは、作品の冒頭で父殺しを行った上、その理由が映画の中でとうとう説明されないまま話が終わる。一方の碇シンジは、性格的な問題は多少あるものの、ちゃんと殺人行為に激しく抵抗する。同じようなキャラに見えて、やっていることが全く違うのだ。

結局、主人公に全く共感できない話というのは、受けないのだと思う。ゲド戦記は、アレンの父殺しの設定を入れなければ、まだ、救いがあったかも知れないのに、と思えてならない。

2009-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20090218122421

戦前教育にも「修身」はあったはずですが。

道徳教育が無かったと印象操作するのは何故なんだろう。

大正以前の義務教育が無かったころでは、そもそも比較対象にならないし。


それと、最近になって陰惨な事件や少年犯罪が増えたと誤認しがちなのは、

自身の身近な出来事と比較しているからではなく、情報伝達が容易になった事と

偏向報道によるものだと思う。

少年が街で強盗」レベルの事件を、殊更問題視して全国区報道してたとは

とても思えない。

2009-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20090125195004

少年犯罪だけじゃなく、刑法犯の方も、ここ10年くらいは増えたり減ったりで、トータルで見ると横ばいだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20090125192237

その国際的な学力テストの詳細を読んだんだけどちっとも落ちてないらしいよ。

例えば前回4位→今回11位みたいのがあるんだけど、原典に近い方を見ると「(日本は2位グループ)」って書いてあったりする。

これどういうことかというと、視聴率なんかでもそうなんだけど、300世帯とかの統計を元に出してるから、実際の視聴率に対しプラスマイナス5%の幅があるとされている。

つまり視聴率10%の番組があったとして、本当は5%だったかもしれないし、15%だったかもしれない。サンプル数が少なくてそこまでの特定はできないんだっていう。

この国際的な学力テストでも同様で、2位グループっていうのは、サンプル数が少なくてそのグループ内の序列化が不可能って意味なんだよね。統計限界

で、この○位グループってとこからいくと、日本学力はほぼキープ。

ところがマスコミレベルではここは言わないで、実際の順位だけを言うんだ。世論操作は明らかだよね。話題作りと言ってもいいかもしれない。

ま、それはそれとして、だけどここで注意しなきゃいけないのは、この結果は「上がったか下がったか不明」であって、そこには「下がっている可能性も含まれている」という部分は残る。つまり「下がってない!」という意見ではなく、「不明」という意見だということも重要になってくる。

少年犯罪についてはネット上ではさんざん既出なので省略。

2009-01-22

プロフいじめ自殺事件

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090121ddm041040056000c.html

いつも不思議なんだが、なんでこの手の事件で親がいじめっ子名前とか住所とか顔写真とかさらしたりしないんだろう?

あと少年犯罪被害者の遺族とかも。

名誉毀損で訴えられる可能性もそりゃあるだろうけど、子供失ったんだからそんなの無視して復讐の一手だと思うんだが。

そこまでやるのは忍びないとか相手にも人権がとかできた親もいるのかもしれないけど、民事訴訟起こしたり死刑にしてくださいとか刑事裁判で言う奴もいるんだしせめて敵討ちとばかりにいじめっ子人生ぐちゃぐちゃにしてやろうという親もいるはずだと思う。

もし俺が被害者の親ならブログうpとかはもちろんP2Pでばら撒くとか徹底的にやるけどな。

まあまだネットを十分使わない親が多いんだろうな。

これからネット世代の親が被害者遺族になったらそういうケースもどんどん出てきそうで正直wktkしている。

2008-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20081022074502

もう出でてるかもしれんけど、思いついたかく。

女「凶悪な少年犯罪が多くなってきたね、怖いね」

男「けど、統計的には凶悪な犯罪は減ってるんだけどね」

という会話で意見を交換しようとしたってのはないねぇ。

女の意見は「怖い」だから、交換(ここでは反論)したいのであれば、

「怖くない」というべき。

つまり、

男「けど、統計的には凶悪な犯罪は減ってるらしいから、

  実はそんなに怖がらなくてもいいみたいだよ。」

とでも言えばよかったんじゃなかろうか。

これで、怖いかどうかに関する意見交換になると思う。

「怖い」→「少年犯罪は減ってる」

から

「怖い」→「実は怖くない」

という会話になる。

2008-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20081024115608

意外と反対意見多いみたいだけど、俺はこういう彼女理想だなあ。

え?皆こういう彼女嫌?

俺は少年犯罪統計上少なくなってるよって言っただけで突然切れるような女よりかなりいいと思うけどなあ

……ていうか何か、小町っぽいキレ方をしている人がたくさんいるなあ……何なんだろうか

ていうかお前らの出す男女コミュニケーションの例ってなんで

いつもそんな極端なんだよ?

「凶悪な少年犯罪が多くなってきたね、怖いね」

って言われて、

「けど、統計的には凶悪な犯罪は減ってるんだけどね」

とか答えたら

「なんで私の話を聞いてくれないの!?会話を楽しもうとしてるのになんでそんなこと言うの!?」

無いだろ。これ。

なんでこんな極端な例ばっか出して語ってるんだかわかんね。(ああでも、極端だから、ネタに上がるのか?)

一般的な男女は(別に男女じゃなくてもいいけど)もっと普通の会話してんだろ。

彼女温暖化防止キャンペーンだって」

俺「本当だー。でも温暖化って実の所怪しいとかいうよな」

彼女温暖化二酸化炭素が原因ではないとかは近頃結構言われてるよねー。本も結構出てるし。でも結局どれが正しいのだかイマイチわからないよー」

俺「確かになー。前そんなような本俺も読んだけどなんかよく…」

彼女「氷が解けて水位が上がるっていうけどそれは嘘、水に氷浮かべて、その氷がとけたって水位は上がりませんよ!とか言われてたけど、さらに、いやいや、陸上の氷がとけるのだからやはり水位はあがるよ、とか言われたりして結局どっちだよと」

俺「wわかる。もうよくわからん、実の所」

彼女「でも実際温暖化自体はしてるみたいだね?その原因が二酸化炭素じゃないってだけで」

俺「いや、温暖化自体否定してる人もいなかったっけ?」

彼女「そうだっけ?温暖化はしてるけど、それは、地球の気候の循環的に必然の流れだよみたいなそういう……」

俺「それもあるけど、あれ?ほかになかった?」

彼女「んーわからん……家に帰ったらwikiるか」

俺「最近なんでもかんでもwikiりすぎじゃね?w」

彼女「だってウィキペディア楽しいもんよwあれ調べ出すととまらんよ。この間はエスペラント語について延々と調べてしまったよ……」

俺「なんでエスペラントなんだよw」

とかこういう感じの会話が普通だろ??(上は実際俺と彼女がした会話だが)

お前らの言ってる会話ってものすごく作為臭がする。

無いだろ、実際あんな会話。あってもかなり稀だろ。

あんな急に切れる女とか見たことねえよ。お前ら一体どういう環境に住んでるんだよ…

実際一番上のような会話があったら「え、何で急にあの人あんな反応を……」「何かイライラしてるのかな」って皆思うだろ男女問わず。

そういう「おかしい人」を例にあげて話すなよな。

2008-10-23

http://anond.hatelabo.jp/20081023124515

めんどくせえ世の中だな

少年犯罪だとか社会的な事件だとかをちょっと極端に解釈すると物凄い勢いで叩かれるのに、

そういう極端な解釈は叩かれないのが不思議だな。これが増田小町と呼ばれる所以ですか?

2008-09-25

少年犯罪データベース

レイプは確かに60年代70年代からガクンと減ってるが、強制わいせつは逆に近年になって極端に増えている。

これってどういうふうに解釈できる?

2008-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20080915062828

一学級あたりの人数が何人だろうと、教師の給与が安かろうと高かろうと、どうでもいいと思う。

要は、それで所期の設定目標を満たせるかどうかが重要なのであって。

生徒の数が45人であれば駄目で、25人だといい、ってのは違うよね。費用対効果の視点が抜けてるでしょ、それ。

教育国民の義務だけど、ある一定の要求水準が満たせるならばそれにかかるコストは低ければ低いほどいい。

もちろんそういう意味で。

同じ人間労働なんだから、「一般先進諸国と同じレベルの要求水準を満たす」ためには「クラス人数(教師一人当たりの担当生徒数)をせめて一般先進諸国平均にまで持って行く必要がある」というだけの話ですよ?

何かといえばジジイは「45人学級の頃は…」を持ち出すけど、その頃と今とじゃまずその要求水準からして変わってるんですよ。なぜその「45人学級」時代のベテランたちの持つクラスが次々と学級崩壊してるか、分かってる?

なのに、かける金を増やすどころか減らすって、正気ですか?、と。

オマケに

教育にかける納税者の負担をどう考えてんの。

だから日本教育現状で世界一納税者に負担かけてないという話をしてるわけですが。

45人学級と35人学級に致命的な差、成果としての教育水準の致命的な差はないってこと。

よくいるよね。三丁目の夕日時代を得意げに美化する世代が。でも本当はデータで見れば、犯罪率も高く少年犯罪も今よりずっと多い殺伐とした時代だったんだけど。通り魔とか誘拐とか、普通に多かったよ。少なかったのは交通事故ぐらいじゃない?あなたの「昔の教育で充分」的な意見には、そういう「脳内美化ソース」以外の根拠はあるのかな。

少なくとも現在データを元にして文科省は「少人数教育には効果がある」と評価してる。「少人数教育をやったけど、別に差は無かった」などという研究結果など一度も報告されていないのに感情論だけで効果がないと言い募るのは、結局教育にかける金の出し惜しみに過ぎないでしょう。要するに正直にDQNっぽく本音を言えば良いのに

「ガキに金なんかかけられっかよ!大学に行きたい?100年早ぇんだよっ!」

ってね。

2008-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20080901213609

家庭問題が少年犯罪の背景にあるなら、少年犯罪減ってるという現実もあわせて考えると子育てしやすくなってるということになるはずでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん