「勝敗」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 勝敗とは

2022-08-01

同じ業務従事している年下の同僚が気にくわない。

同僚は、もともと「同じクラスになっても同じグループの友だちにはならんだろうな」と思う程度には価値観が違う人種ではある。

でも、「たまたま同じ会社で働いている人」ってだけなんだから

必ずしも友だちみたいに仲良くする必要もないよね、最低限の礼儀関係性があればOKだと思って働いてた。

今までは別にスキもキライもない人って思ってたんだけど、なんか最近はなにつくようになってきてしまった。

 

同僚は私よりも年下で、同じ職種の人なのだけれど、何か最近、急に私を意識してきてちょっぴり仕事がやりづらい。

社内で私たちと同じ職種の人はほとんどいないので、(同じ部署となるとなおさら意識する対象必然的に私になってしまうというのはあるのかもしれないけど、あんまりこっちを意識しないでほしい…って思ってしまう。

以前「某芸能オーディションを受けようと思ったけどスケジュールがあわなかったからやめた」みたいなことを言ってたし、

なんというか、目立ちたいタイプというか、スポットライトを浴びたいタイプなようで、いちいち面倒くさいのだ。

 

私は完全なる裏方タイプなので「目立ちたい」と特に公言してないけれど、恐らくその同僚が得たいもの仕事成功とか人望とか)を持っているんだと思う。

そりゃあ私の方が経験値あるからな。

 

でも、最近は同僚もめきめき成長してきて、そのせいか、同僚の中で「この人に勝てる」とか「この人を追い抜ける!」という算段が立ってきたんだろうな。

かにつけて比較されたり、勝とうとされてきたり、こちらのミスを大々的に指摘してきたりして結構面倒くさい。

いやミスは指摘してくれていいんだけど、その仕方も変わってきたというか。ねちっこくなってきた笑。

 

別に私は同僚の成長を願っているしフツウに教えたりもするし、

スキもキライもなく単純に私の存在がこの人の成長のきっかけになればとは思ってたけど、ちょっとだけ困っている。

いや、正直言うと困っているというよりは気にくわないっていう感情の方が近い。

 

私たち仕事個人裁量が大きいところがあるので、他人と比べたところでどうにもならないし、

私は私、同僚は同僚のスキルや強みをそれぞれオリジナルで組み立てていくしかない。

特に私は根っから他人他人自分自分タイプなせいか、比べられて、

勝手勝敗をつけられるとうか、「自分の方が勝ってませんか!?」みたいな態度を取られるのが非常に面倒くさいのだ。

 

あなたあなた自由に、一生懸命頑張ればいい。

私は私で頑張り続けるだけだから…くらべないで…こっち見ないで…

で、何でこんなに困ってるかっていうと、それでハッキリ勝ってたらいんだけど、

同僚は自分が思っているよりはまだまだひよこチャンなので、ツメが甘いのだ。

勝てないんだよ…私には…まだ…申し訳ないが……

 

誰しも、成長の段階ってこういうものなのかなって思うし、

なんなら数年前は私もそうだったかもしれないから、生あたたかく見守るしかないんだけどさ。

 

ということで、最近ちょっとしんどいのだった。

 

2022-07-30

anond:20220730062105

欧米二大政党制になっているので、自分の一票が勝敗を決するかもしれない、という意味を帯びるけど、

日本場合は一党優位政党制(wikiで調べた)なので、投票する意味がないんだよな。中国と同じようなもん。

なんで一党優位になっちゃたのか、という観点で調べてみるといいのではないでしょうか。

2022-07-27

anond:20220727190604

そこに列挙したのは「9期以降テキストがある」かつ「カード個別特殊裁定を把握してないと挙動理解できない」カードでパッと思いついたもの

からそいつ自身が膨大な裁定を抱えてるわけじゃなくて、膨大な個別カード裁定を知らないと〜ってやつだね

(カード1枚〜数枚にほぼ専用の膨大なルールがつくカードも残念ながらまだある。例えば邪神や銀幕の鏡幕)

手札抹殺限定的に空撃ちができて、かつ普通はその用途(大量デッキ破壊によるライブラリアウト)で採用されるカード

から普通プレイ」でも知らないと勝敗に直結する

2022-07-26

anond:20220726112225

良い社会対立したら勝敗になるだろ

勝敗にならない?アウフヘーベン?んなもんねーよ

人間もっと馬鹿で野生なんだよ

anond:20220726112015

そこで勝ち負けが出てくる意味が分からない。

まず「誰につくか」を前提にしている。

誰と対立して負かすかを前提にしている。

勝敗以外のビジョン存在しない。

2022-07-25

anond:20220725145431

一回胴元と組んで「絶対に勝てる」っていうギャンブルをやったことがあって

元々の話通り勝ってある程度の金額を手にしたことがあったんだけど

それでも勝敗が出るまでは「もしかして俺がカモられてるんじゃないか」って

不安が拭えなかったから、降ってわいたような能力もっとしんどいんじゃないかって

2022-07-23

コールドゴールドゲームは9回を待たず途中打ち切り勝敗判定宣告のcalled gameではなく大差試合を見ている人の印象、goldまたはcoldゲーム

四球ボールフォアが日本フォアボールになったのではなくストライクゾーンから大きく外れたfar ballのこと

バントは軽く小突くという意味のbuntではなく犠牲バントによりチームの結束や絆を示すという意味でband

そう思っていませんか?

2022-07-11

anond:20220710212451

 ・・・ おいおい、ここに来て急に支離滅裂になったなどと主張しているわけではないよ。

はい後出しじゃんけん

お手上げに近い状態なんだわ

勝手にお手上げしてろ。俺も誰も説明なんか頼んでねえし。

説明してやるって上から目線勘違い甚だしい。この件でお前から学べることなんてねーからあんまり自惚れるなよ。

結局お前は時間がかかるだのなんだの言って「障害者を例に挙げる奴を障害者と疑うののこ思い込み」等簡単反論にすら言及避けてるし、お前は反論をのらりくらし躱して自分が優勢かのようにごまかしてるだけなんだよ。

夜遅くかに返信すること多いしリアルが忙しいんだろ?それなのに毎度欠かさず返信するところに必死さが窺えるよ。顔真っ赤にしてキー叩いてるんだろ?もうレスバとしてしかみてなくて勝ちたいという一心支配されてる感じでとても哀れだ。

再度言うが誰も頼んでないからもう返信してこなくていいからな。

待っときな。

支離滅裂なこと言ってるのはそっちなのに「待たせる(期待されてる)立場」にあると思ってるのがすっごい自惚れ・自意識過剰

あ、お前にならって俺も何が支離滅裂か言わないだけだからな。お前のやり口ってもう優勢を演出する一点においては言ったもん勝ちの卑劣な策だよね~。

まあ客観的にはどっちが正しいこと言ってるか明らかというか、ディベートとしてみたとき勝敗は明らかなんだけど、増田競技ディベートと違って公に勝敗宣言する信ぴょう性のある審判が立ち会っていないのがいただけない。そうやって真正から「お前が間違ってる/お前の負け」と突きつけられることがない場所から、お前みたいなしょうもないちゃん勝手悦に入るだけに飽き足らずねちねち俺が正しいとアピールを続けて来る。

てかまじでお前、誰に頼まれてそんなしつこくトラバしてくるの?強迫観念とかの精神病

2022-07-10

anond:20220710233419

別に俺も民主が勝つとかあり得ない妄想してたわけじゃないけどさ

自公勝敗ラインギリギリくらいが理想だと思ってたんよね

そもそも黒田がわかりやすすぎるのと、今回の選挙結果だと黒田更迭もなさそうなので、

円安が行きすぎるリスクがあると思ってる

今回の暗殺は、陣形不備が招いた人災である

後詰の重要

戦国時代総大将がやられることは総崩れを意味したため、、

後詰(ごづめ・うしろづめ)という布陣が存在していた。

陣形の基本、八陣は諸葛孔明によって定義化されたといわれ、

武田家の山本勘助によって採用されたといわれる。

こちらのサイトを見てもわかるが、総大将の後ろを見張るようにして、後詰を配置している。

後詰は副将級の武将担当することが多く、2つ以上の軍勢で守ることもあるようだ。

https://www.touken-world.jp/tips/18700/

高さも重要

関ケ原では家康本陣は桃配山に陣取っており、万一に備えていたことがわかる。

演説では街宣車の上に乗る、というのがそれに該当するだろう。

http://tanaka-takasi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/index.html

SAT伊藤氏のコメントで印象深かったのは、

犯人が立っていた場所左側には、本来警察車両が配置されているべきだったというものである

警察車両にはカメラも配置され、かなりの抑止効果があったはずである

一台で軍勢10名以上の威圧力はあると思う。

https://www.youtube.com/watch?v=HreN31RMoAY&ab_channel=%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%ACNEWS

また伊藤氏によると、本来立っているべき警察官の数が絶対的に少なく、

あのような交差点中央演説を行うのであれば、

交差点の四隅に警察官を配置するのが普通だということである

以上をふまえると

そもそもの布陣計画の失敗

・警備人数、警備車両の手薄さ

が9割の理由であると思う。

また、手薄であればそれなりの危機意識で防御態勢を築くことはできたと思う。

SP警官10人以上いたということだが、一人も後ろを配慮することなく、前方だけ見ていたのは本当に奇妙である

背後から車で近づいて銃撃されることもありえるのだから

交差点はよくない

ガードレールに囲まれ街宣車乗り入れることもできず、高さが利用できない。

見晴らしがよく、鉄砲からすれば「撃ってくれ」といわんばかりの場所である

また風水・方位学的にも、あのような踊り場はよくない場所といわれる。

クルマによる四方からエネルギー交錯する場所であるからである

日本最大級交差点・踊り場は東京赤坂見附なので、

興味がある人は実際に訪れたり、Googleマップで調べてみるといい。

いずれにしても、あの場所を選んだことが最大の失敗である

戦国時代勝敗が、布陣で決まるのと同じ結果となってしまった。

やはり今回の最大の犯人は、あの無防備な平地を指定した人間だと思う。

もし、ビルを背に向ける布陣や、階段車両の上に乗る高さのある布陣だったり、

SPが固まって大勢に見える布陣だったら、と思う。

そうした「ちょっとした」要素で、100%防げたかである

以下コラム

隣国である中国ロシアとの戦争が起きないとは限らない。

平和ボケした日本が招いた惨事である

いついかなる時でも、戦闘できる体制を作る必要があるのではないだろうか。

そのためには自衛隊の培った軍事知識を、警察庁・海上保安庁シェアし、高いレベルの調練を繰り返すことだと思う。

また、我々はそうした報道を通して、常に戦時状態認識し、危機感を持つことが必要である

多くの現場を見てきた伊藤からは、ある程度、疑いの目をもって不審者を見抜くことも重要だと分かった。

性善説日本人は素晴らしい民族だと思う。しかし、もはやそのフェーズではない。

中国ロシアは虎視眈々とこの国を狙っている。

サイバーセキュリティによる企業攻撃だけを見ても、ここ2年で数倍に増えているのである

もはや暴力に対して、きれいごとではこの国を守れない。

先日の駅員の大声で叱る動画は物議をかもしたが、

テロリストに対するあのような公然毅然とした態度が、日本人に求められている。

追記

こちら、岸田首相の警備であるが、ガラリと変わって、高いレベルのものになっている。

事件の翌日だというのに、その迅速さとレベルの高さに驚いた。

このレベルの緊張感さえあれば、日本を守り抜くことは絶対にできると思う。

自衛隊警察民間警備業、すべての関係者仕事をありがたく思う。

https://www.youtube.com/watch?v=8qVWxMYLVxg&ab_channel=ANNnewsCH

今後は、この事件きっかけにあらゆるセキュリティ国防体制が見直されるだろう。

安倍氏は、その命をもって、日本を守ってくれたのかもしれない。

2022-07-09

もはや応援演説存在意義が問われている

どこの番組か忘れたが、

選挙勝敗はどれだけ多くの有権者握手たかで決まるといわれます

と当たり前のように言っていて、卒倒しそうになった。

自分知識がないというのもあるが、

「そ、そんな昭和時代みたいなことをしていたのか・・・

というのが率直な意見であった。

ふと思い出したのが田中角栄エピソードである

(注:私は現代政治は詳しくないけど政治史は興味あるおじさんです)

彼は今太閤と呼ばれ、平民から成りあがったということで、

とくに地元新潟から絶大な支持を得ていた。

彼の秘書だった早坂氏の記録が興味深い。

選挙前に農村選挙カーが入るときには、はだしで田んぼに入って、

作業をしている奥さんやおばあさんに、泥だらけになりながら駆け寄って

「おーっ!奥さんよろしく!」握手をしに行くのである

このような平民目線に近い行動は、票集めに絶大な効果があった。

当時はインターネットもなく、すべての情報口コミであった。

「現職総理田んぼに入って握手をしてくれた」

という口コミは、人を介して絶大な効果を生んだろう。

一方対照的なできごとがあった。

今回の安倍氏暗殺事件で、「女子高生2人の状況説明がうますぎる」

と、ツイッターで少しバズったのである。(現在動画は削除されたか

https://twitter.com/search?q=%E5%A5%B3%E5%AD%90%E9%AB%98%E7%94%9F%E3%80%80%E7%8A%B6%E6%B3%81%E8%AA%AC%E6%98%8E&src=typed_query

彼女たちはデジタルネイティブスマホネイティブであり、

学校の教材も多くがデジタル化されているだろう。

まりデータ処理が生まれつきできている世代である

迅速に的確な情報収集して判断する能力が鍛えられている。

先日も、若い世代議論が怖く、多数決を好む、

という興味深い記事があった。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220707/k10013706251000.html

これも、口頭による議論という不確かで一過性のものより、

データ処理に基づく冷静な判断を求めている証左ではないだろうか?

思えば、「朝まで生テレビ」のような議論番組は、

ショーとしては成り立っているものの、

そこでなんらかの「結論」が導かれることはない。

また、テレワークが普及し2年が経ち、

無駄会議が減った」

「事前に資料を共有したり、時間を決めて会議するようになった」

という企業の声を聴く

こうしたことデータ処理の一環であり、

若者最初からこのような「整然とした」プロセスを好む。

いっぽうで、昭和世代、今の50歳以上については、

「顔を交えて議論しないと進まない」と感じる人も多いようだ。

「胸襟を開いて」「心を通わせて」といった表現を好むのも、

比較高齢者に多いのではないだろうか。

ここにあるのは、老人は決定プロセス感情必須としていることである

もちろん、個々人の行動は感情をもとにしているのが当然で、

モノを買うときは皆、感情に基づいて買っているだろう。

しかし、今回は選挙である

服を買うときのような、ジュースを選ぶときのようなものとは違う。

議論ロジックで、冷静に判断すべきものである

そこに、これまでの日本人投票行動の未熟があったのではないだろうか。

国会議員にはアイドルタレント出身者も非常に多いが、

有名人認知度、という「親しみ」という感情をもとに判断やすく、

票を集めたいからという目的なのだろう。

これは個人意見なのだが、

はたしてこれが民主主義なのだろうか、という疑問である

アイドルタレント政策を持っていて、

それを実現するために提言した結果立候補する、というなら歓迎である

しかし、

権力基盤があって、それの広告塔としてタレント採用されるのであれば、

議員とはなにか?とすら思えてしまう。

理想・構想のない人間国会椅子に座る意味とは?という純粋な疑問である

そして彼らを選んできたのも、国民責任である

昭和テレビ時代であった。

ブラウン管を通じて、感情を動かされた人に、親しみを感じたのである

もちろん、長い戦後歴史のなかでは、

真面目に政策議論をした時代もあったろう。

しかし多くの日本人は、それを判断できなかった、ということもあるのではないか

一言でいうと、政策理解できないバカが多かったのである

から国民生活を守ります!」「所得を増やします!」

という、バカ向けの演説を行わざるをえない。

演説する人も、「バカバカしい公約だ」と思う時もあるだろう。

しかしそうしないと票が取れないのだから仕方ない。

このような蒙昧で前時代的なシステム立脚している選挙に、価値はあるのだろうか。

もはや、すべてオンライン投票でいいのではないか?とすら思う。

票を入れる前に、候補者思想政策を何千文字くらいで詳細に読めるようにする。

動画10分くらいの演説も見られるようにする。

経歴だとかは細かくはいらない。

「どんな業種で、長年従事してきた、〇〇のプロである」が分かればいい。

そこで判断すればいいと思う。

これはデジタル学習に長けた若者にとっても歓迎されるのではないか

断っておきたいが、私は田中角栄氏が嫌いではない。

「おーっ!奥さんよろしく!」握手をしに行ったエピソードが好きである

しかし、それは別に私が感情を揺さぶられたわけではない。

「その時代において」「もっとも適切に・合理的に票を獲得する」方法を、

実践していた、氏の能力評価するからゆえである

人たらしと言われた羽柴秀吉に通じるからである

まりその時代にあった方法を、常に探り続ける、というのが重要なのだ

今の選挙方法は、昭和と何が違うだろうか?

違うところを挙げるほうが難しいのではないだろうか。

そういうことである

ダルマに目を入れたり、赤いバラ当確者の名前に張り付けることが悪いわけではない。

「今、この方法が最適なの?」「街頭で無防備に叫んで、握手することが必要なの?」

問うこと重要なのではないだろうか。

外国によっては、その「問うこと」自体禁止されている国もある。

日本は恵まれた国であり、民主主義恩恵を得ている。

民主主義を最大化する、そのためには、

若者意見積極的に取り入れ、

企業や国の意思決定に関与させることだと思う。

歴史を見ても、老人が意思決定すると、独裁・強圧的な国家生まれる。

戦国時代を終わらせるきっかけとなった桶狭間の戦いとき信長20代であった。

天安門に集まり戦車の前に立ちはだかったのも、若者であった。

つの時代も新しいもの若者からまれるのである

企業生存戦略でも同じ。

新しい技術クラウドだとかセキュリティへの投資を怠ると、

もはや取引から選択対象から外れ、成長が困難な時代になっている。

「今までこうだったから」「現状こうだから

という企業は潰れていく。

逆に、若い社員にまかせて企画したり、SNSを通じて発信するような企業は、伸びている。

デジタル世代が急速に育っていて、ポテンシャルの高い人材が生まれている。

彼らを押しつぶすことのないよう、彼らの才能を最大限活かして、

日本繁栄を推進していくことを強く希望する。

それが安倍首相へのはなむけであるようにも思う。

2022-07-08

麻雀ゲームアルゴリズムオープンにしてくれ

麻雀に限らずランダム性が勝敗を左右するような場合、どうしても機械的操作されてるんじゃないか、という疑念が残る

特に対戦とかeスポーツかいうならランダム性の高い部分に関してはアルゴリズムオープンにするべき

シードだけを後から開示すればチートもできずに検証だけ可能なのでやってほしい


とか思ってたんだけど、MJってオープンにしてるんだね

https://www.sega-mj.com/arcade/viewer/haiyama/viewer.html

これでMJで負けても文句言うな、と言えるようになった

2022-07-07

anond:20220707010945

オマエが石油王で持ち出し上等ってなら別だけど

勝敗ライン黒字化だろ普通

2022-07-04

anond:20220704101722

??「一番強い国民が支持している議員こそが強い民意を得ている議員という事らしいが、俺の定義は違う。

それでは突出した個人が出るたびに民意が変わることになる。

俺の強い民意定義議員支持者の上位10人ほどがルール無しで総当りで戦った場合の総勝敗数で一番勝率の高い物こそが強い民意に支持されていると言えると思っている」

2022-07-03

anond:20220703212028

今回の野党支持者は一度ここで負けておいて、責任追及するフリしつつ憎き泉健太を下ろしてやる

と、そこに勝敗ラインを定めたんだろう

あのやる気のなさに説明をつけるとしたらそれぐらいしか思いつかない

「雌雄を決する」って言葉やばくない?

これ、「戦って勝敗をはっきり決める」という意味なんだけど、この言葉ガソリン感やばない?

2022-06-28

偶然

その確率は本当に重要なの?

Jリーグ試合を見てると

「Aのチームが先制した時の勝率は8割です!」

「Bのチームは先制された試合で全敗です」

などの実況をよく聞く

そんなの当たり前なのに笑

実際統計的にも先制するしないが勝敗に大きく関わってくることを記した記事を読んだ覚えがある

そんなにエモーショナル試合にしたいのか

そういうスタンスが私は嫌いだ

サッカードラマなんてそうそう起こらないんだよ

からこそ

たまに起こるドラマが味わい深いんだろうが

人生と一緒だ

2022-06-21

増田統一トーナメント

やはり増田を制するものは、レスバで全員を上回るものでなくてはいけない。長い増田歴史上、勝ち残ってきた選りすぐりの増田たちは、いまや国家と言えるほどの集団形成し、3つのグループに分かれて睨み合いの均衡状態が長く続いていた。増田三すくみ時代である

正面衝突を嫌った3大増田たちは、一計を案じる。衆人環視のうえでのレス大会を行い、増田トップを決める、増田統一トーナメントの開催である。正しいものが勝つのではなく、正しく見えるものが勝つ。増田たち好みの勝敗の付け方だ。

2022-06-06

宝くじの当たり番号は操作できないけどさ

レースの着順とかTOTO勝敗とかって人がやることだから八百長できるよな

2022-05-28

テコンドーオリンピック日本代表肩書

なんかオリンピック出場の肩書仕事してるテコンドー人が謎に多いので、今までオリンピック(公開種目時代を除く)に出場した日本人選手を列挙していく(以下、敬称略)。

 

2000年シドニー五輪テコンドー公式種目化)

男子58kg級 樋口清輝(一回戦敗退。現、全日本テコンドー連盟 熊本県テコンドー協会 理事。)

女子67kg級 岡本依子銅メダル。現、テコンドー指導者牧師

 

2004年アテネ五輪

女子67kg超級 岡本依子(一回戦敗退。二大会連続出場)

 

2008年北京五輪

女子67kg級 岡本依子(一回戦敗退。三大会連続出場)

 

2012年ロンドン五輪

女子49kg級 笠原江梨香三位決定戦敗退)

女子57kg級 濱田真由三位決定戦敗退)

 

2016年リオ五輪

女子57kg級 濱田真由(準々決勝敗退)

 

2021年東京五輪

男子58㎏級 鈴木セルヒオ開催国枠出場。一回戦敗退。現役)

男子68㎏級 鈴木リカルド開催国枠出場。一回戦敗退。現役)

女子49㎏級 山田美諭(開催国枠出場。5位。現役)

女子57kg級 濱田真由開催国枠出場。11位)

※ 団体戦エキシビションであり、競技としては存在せず。オリンピック出場選手にはカウントされない。

 

こうして並べてみると、予選勝ち上がって出場する事の難しさを痛感しますね。

そんな中で唯一予選を勝ち上がって出場してる樋口先生は流石ですね。

2022-05-25

三度目の勝負、ゴロフキン対カネロ

ネロは一つ上の階級チャレンジした結果がどうでるかにかかってる気がする

体作りや攻撃パターン修正が的確に行えるのか

流れてきた練習風景だと1発の強さで押し切るような練習風景だったけどそれじゃゴロフキンには勝てないんじゃねえのかな

ゴロフキンはゴロフキンで村田戦は厳しかったとコメントがあるので体力技力の衰えを感じるし勝敗行方はどうなるかわからない

ただやはりはじめからネロよりの採点になりがちなので

KO勝負はないと思うけど誰が見てもゴロフキンが強かったという感想にならない限りカネロが勝つような気がする

2022-05-16

ゲーマーゲームプレイ中に品行方正を求めるほうがどうかしている・・・

またまたゲーマー発言炎上したね

今度は差別発言でうっかり言ったことが他のところへ流れて炎上

にしてもゲーマーってゲームの成績は記事ニュースで全く評価されないのに

発言とかだけ切り取られるのはすごく不憫だと思う

  

そもそもゲーム自体勝敗の優劣を決めたり

キャラストーリー差別というものが盛り込まれていて

平等とは最もかけ離れたジャンルなのに

そこで差別発言がどうたらっていうこと自体ずれていると思う

  

ボクシング練習でも試合でも暴力はよくないって言う人なんて居ないだろ

ルールに反していたり相手選手名誉を傷つけたなら別だが

  

騒いでいる人たちは普段ゲームしない人たちなんだろうし、

そっちの人たちに合わせても良いことはない。

何のために今のゲームにはブロック機能がついていると思っているんだか

これが公式大会とか公の場ならば批判されても文句は言えんが

配信問題として取り上げるのはやりすぎ

2022-05-08

anond:20220508004047

能力主義社会なら必然だよね。

勝敗以外の評価軸を持ち出すのは決まってサシで勝てない低能の側。これはスポーツも一緒だね。

オリンピックで勝てない低能国に権力与えちゃってるから気に入らないとルール変えるみたいなことよくやってる。

2022-05-02

似たような人いませんか?:運動音痴なのに中学野球部に入った話

部活動のあり方がニュース記事になってたのを見て、自分人生にとって部活とは?とふと中学の頃を思い出した。

俺は小学生の頃、おそらく同級生の中で一番の運動音痴だった。なのに中学で突然思い立って、野球部に入った。

実をいうと、最初はなぜ皆は部活に入ってわざわざ忙しい道を選ぶのか、理解できなかった。が、体育の授業の持久走で同じく運動音痴だと思ってた奴より遅く走り、明らかに体力がないことに気づき、このままでは体育の授業すらついていけなくなるという危機感を抱いて運動部に入ることを決めたというのが実態だ。

ではなぜ野球部だったか理由は以下の2つ。

小学校時代の仲の良い友人が野球部で、誘われた

プロ野球テレビで見たり、野球漫画を読んだりはしてたので、他のスポーツよりはなじみがあった

さて、そうは言ってもド素人の俺。最初キャッチボールすらままならない状態だった。遠投で塁間届かないくらいだったし。見方によっては相当の「お荷物」なんだろうが、先輩も優しかったのと、一回戦勝てないことが多いくらいの決して強くはないチームだったのと、同級生中学から始めたのが大半で、俺ほどではないが決してうまくはない人も多かったので、まあ練習に混ぜてもらう分には問題なかった。

でも、スタートとしては大きく出遅れていた上に、同級生だけで12人。当然誰かよりも上手くならないとレギュラーになれない仕組みな上、2年生になると後輩がすぐにレギュラーになったりしてる有様なので、いわゆるレギュラー争いとは無縁だったし、そんなもんだろうと割り切っていた。

ただ、一生懸命やってるという評価だけはもらえたようで、背番号もらってベンチには入っていた。もはや補欠とも呼べないのに、これでいいのか?と困惑しながら。

3年になっても球拾いを続けてたが、最後大会だけ記念という理由だけで試合勝敗にかかわりそうにない場面で代打で出してもらい、見事に三振した。試合出たのはそれが最初最後

不思議と後悔はしてない。別に最後試合だって出れなかったらそれはそれで後で笑い話になるだろうと思ってたし。

万年補欠どころかそれ未満って、それはそれでいい思い出だったりする。活躍できないから辞めるなんて勿体ないよって思う。中学部活からそれが許されたとも思うし。

・・・ってことで、似たような境遇の人、いませんかね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん