「円周率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 円周率とは

2021-11-17

anond:20211116085048

いや、3.14 世代だよ。円周率 3 は問題ないってば。どうせ、π になるし。センター世代だけと、旧課程から新課程に移行したとき理科と数の範囲が狭くなったせいで難易度が上がったのよ。そのせいで、地方進学校メソッドである「教材の大量消費」というスパルタなやり方が通用しなくなって、都市部ダブルスクールの連中が勝つようになったのよ。

2021-11-15

anond:20211115150059

初期局面から±500点以内に収まる局面はおそらく10³⁰くらいしかない

オセロ合法局面数は10^28だけどそれでもまだ完全解析されてない。まあ、これは暇な大富豪円周率計算のつもりでやれば手が届くかも知れないが

それよりも将棋はおそらく、お互いに大量の成り駒を作った相入玉持将棋模様の局面数が圧倒的に多いはずなのよな

双方互角を維持する細い細い道をたどった後に、たぶんそういう局面宇宙が広がっていて、結局は結論が出にくくなるはずと踏んでいる

2021-11-10

anond:20211110161457

円周率が割り切れる単位系を使った方が人類は楽できる気がする。

2021-11-03

競馬の着順が円周率を思わせる3.14.15.9.2.6.5のレースはあるのか

14は1-4でも可

2021-10-05

anond:20211005202431

あーそうか、Apple信者増田プログラミング一切わからん増田なんだな

Apple信者増田もといプログラミング一切わからん増田円周率、つまり3.14...をどうやって算出するか知ってる?
ラマヌジャンとかモンテカルロとかガウスとか色々あるんだけど、これら複数円周率算出式はコンピュータで1万桁算出すると全ての式が同じ時間で終了すると思う?

答えとしては「算出式が違うと同じ時間では終了しない」んだよ。

算出式、計算式、つまりモデルが違うと秒間あたりの計算回数は変動するのが当然で、元増田ツッコミを入れたのはモデルわからんのにOPSだけ見せられても検証することが出来ないという主張なんだよ
Appleが使ったモデルがわかれば、例えば汎用演算チップで同じモデル走らせればニューラエンジンがどれだけの性能かを検証できるでしょ?
検証できないことを誇られてもナンノコッチャってなるのは仕方ないでしょ

2021-10-04

円周率何十桁覚えさせるよりハーバード大学学部学科名を暗記させよう

どの学問も嫌がるなら大学進学は諦めさせよう

2021-10-02

著作権ってデリケート話題だけど、実は全然デリケートじゃなくて普通に法律読めば全部書いてあるのに

それすら読めない無知なくせにイキってる人がいてそういう人をアホと呼ばずに済むように気を使ったのが

著作権ってデリケート話題」と言う言い回しなんです、察して下さい。と言うか条文を読んでください。

著作権をわかりやすくまとめました!みたいな記事円周率を3で覚えてるようなもんだからマジで齟齬が出る。

2021-10-01

anond:20211001231009

cpuボコボコにしたい

円周率計算とか回してcpu酷使したいという話かと素で思ってちょっと考えてから本文読んだら全然違う話だった。

2021-09-11

そんなことよりQuoraとYahoo知恵袋IQの差

Yahoo知恵袋 「先日行為をしようとした時に、彼女の穴から毛が出てきました。ですが彼女脱毛をしており毛が生えてません。」

Quora 「円周率を3にしてゲームプログラムするとどうなりますか?」

なぜなのか

2021-08-29

ゆとりケーキが切れない

円周率が3だから

氷河期ケーキが切れる

円周率3.14...だから

でも、寒波が襲ってきてケーキを買うどころではなかったのである

2021-08-21

IQ高かったら円周率割り切れるとかマジユリイカなんだけど

2021-08-11

円周率無限に続くことと、正確な円を描けないことは何の関係も無い

チコちゃんに叱られる

円周率無限に続くのは、正確な円を描けないから」

と言ってたが、これは間違っている。

これは重箱の隅をつつくような話ではない。

NHKで嘘を放送するのはやめよう。

円周率無限に続くのは無理数からである

正確な円が作図できるかどうかとか、測定が有限回の操作で終わるかどうかとは何の関係も無い。

これは重箱の隅をつつくような話ではない。

番組の解答は「厳密ではないが非専門家向けにわかやす説明している」とかではなく、単純に間違っているのである

「100かける100が10000になるのはなぜ?」という質問に「掛け算は足し算より大きいから」とか言ってるのと同じくらい的が外れている。

そもそも

  • 正確な図が描けない ⇒ 長さが無理数
  • 測定が有限回の操作で終わらない ⇒ 長さが無理数

という議論はどちらも間違っている。

たとえば、長さ1の線分の半分の長さは当然0.5であるが、線の太さとかインクの滲みなどまで考慮したら現実世界で正確な等分点を作図することは不可能である

また、半径aの円周上に点Pを取り円を1周転がしたときのPの軌跡をサイクロイドと呼ぶ。a = 1のときサイクロイドの長さは8であるしかし、サイクロイドの長さを有限回の操作で測ることはできない。

2021-08-02

anond:20210802160029

円周率と同じで、数億桁?ほどの十分な長さになれば、特定の4文字文字列は出てくるんじゃなかろうか

2021-07-31

円周率が解けたら何が起きるの?

地獄の蓋が開くとかか

2021-07-27

anond:20210726195557

この3点はヤバさのハッピーセットなんやが、未だにknoa氏を有難がろうとしてる連中は、それが分からんのやろなーって思ったわ。

こんなもんをそこそこの理系大学卒業研究として出そうとしても、担当教授卒業可能研究成果として認められない程ハチャメチャなんや

再検証性がある数理モデルが公開されてない

これは何度も指摘されてる訳やが、予測モデル存在しなければ誰にも再検証できないし、予測の尤もらしさが検証できない。例えばや、毎日我々が参考にする天気予報にも、当然やが予測に用いた数理モデル存在する訳や。

それを元にスパコン計算して過去の例と付き合わせ、予測精度や誤差まで検証したうえで、「こんな感じの精度のモデルをつこうてるから、参考にすべきところは参考にしてな」って予報を日々公開してるんやな。

可笑しいと思った誰かが、それに対して検証し、反論を加えられるだけの材料が揃っているからこそ、広く受け入れられている訳やね!

毎週計算方法を変えている

これは、ほんまにヤバいよ!

例えばやヤードで計測した時速と、メートルで計測した時速を、単位系の変換なしで、数値のみで比較してたらどう思うよ?ガイジやろ、そんなものは?

毎週のように計算方法を変えてるという事はや、本来は以前の計算結果と単純に比較する事は絶対に許されないレベルのアホのやる事な訳やね。仮にも数字を扱ったことがある人間なら、まずやらんことや。

もしも計算方法を変える場合は、変えた前と後でどの程度の違いが生まれるのか等、採用した手法の尤もらしさを計測しなければならん。それぞれの計算方法の間の変換式の妥当さも証明せねばならない。モデルの尤度を証明するのはメンドクサイのや。

例えばやで、毎日参考にしている天気予報が毎週のように予測モデルを変えているのに、昨年の今の時期の予想はこうでした比較すると・・・とか言われても、鼻で笑うやろ。

もっと簡単に例えるとや、先週までは華氏温度だしていたのに、今週は摂氏温度を出していて、共に何度ですと同じ単位であるかのように比較されるのとまったく同じことなんやね。意味なしやね。

パラメータは人力抽出

これがトドメやね!w

円周率が3.1か、3.14かでは大きな違いがあるけど、それを勘で出しましたって言われたら、どうですかね?あかんやろ、そんなもんはwその計算結果を信頼しますか?無理やね。

普通は何らかの方法計算をして出すのや。人力で目で見て適当推定するって事はどういうことか?本来客観的であるべき予測に、主観が入るという事や。

天気予報で例えればや、シミュレーションもしないで、雲を見て明日は雨って言ってるのと同じやね。漁師の勘みたいな再検証不可能な俗人的な経験からくる天気予報は、占いと同じで

それはそれで本人やもの好きに珍重されていい物ではあるが、客観的に使える予測とは言わん訳やね。

knoa氏がやるべきことはこれや

  1. まずは改修前後全ての数理モデル公表した上で、過去の事例にデータ適応して、それぞれのモデルの尤もらしさを検証する事
  2. 人力推定はやめて、客観性のある計算手法確立する事
  3. それらを専門家が見る査読付き学術誌に採録されるか、さもなければ修士論文としてでも査読を受ける事

以上を踏まえない限りは、何の価値もありません。あんたの来歴なんて、わいがどうでもいいが、予測信頼性が全く客観的に示されてない以上は、予測した本人の信頼性の無さが問題になるのも避けられんわなあ。

我々ブクマカ問題

結局はや、この程度のものに踊らされてる時点で、数字を扱う上での常識とか客観性が備わっていなくて主観物事を見ているということなんやな。

これは一事が万事にあてはまる欠点で、あらゆる場面でおかしブコメが目立つし後から振り返れば間違っていたという現状の温床でもある訳や。

完成してないワクチンを買うとかwwwって笑ってたブクマカも、いまやワクチン頼みやろ。感染症対策で決定打は集団免疫の獲得で感染しまくる訳にはいかん以上は、ワクチンしかあらへんで!ってのは常識や。

その場の空気感情やなしに、何が正しいのか?と客観的指標を持てない、はてな民病気の現れなんかもしれへんね

追記

なんやら、ブコメを見たら、増田でやってる遊びにごちゃごちゃ言うな。分かってるわ!的なコメント散見されるけどや

関係各所の専門家メールをすると言ってみたり、いっぱしの専門家を気取り始めた時点で、バカがやってる遊びでは済まされんものになったんやね。

専門家に専門的に意見をするのであれば同じクオリティ数字を扱えないとダメだし、おまけに無知人間からお布施まで貰うようになっては、新興宗教と変わらん。

御上に批判的な(連中が集まってくる誘蛾灯な)新興宗教と言うと、どうしてもオウムを思い出すし、増田を遊び場としてるワイ君としては、もはや看過できんちゅうことやね。

2021-07-18

anond:20210718161714

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%84

Wikipedia引用すると、

計算結果の検証のため同一のデータを初期値として複数回シミュレーションを行うべきを、

ここまではよくわかる。それで物理学数学的なカオス理論を押す連中が間違っていると思うのが、

二度目の入力の際に手間を惜しみ、初期値の僅かな違いは最終的な計算結果に与える影響もまた小さいだろうと考えて、小数のある桁以降の入力を省いたところ、

ここ。ここが諸悪の根源だ。まず計算科学の連中が大学に入って最初に引っかかるミス大御所がひっかっている。たとえば、0.4 - 0.3 は計算科学では 0.1 じゃない。それは十進法から二進法に変換するという計算機の特性理解してない人がやるミスだ。嘘だと思ったら、0.4 - 0.3 == 0.1 と C なり Ruby なり Python なり Java なり Haskell なりでやってくれ。ちなみに JavaScript なら 0.4 - 0.3 === 0.1、Lisp族の Clojure は (== (- 0.4 0.3) 0.1)、PHPちょっと自信がないので省かせてもらう...。浮動演算ユニットがついているプロセッサIEEE 754 の類をサポートしているなら「偽」となるはずだ。ここでは「桁あふれ」「丸め誤差」なんかは説明しないが、計算機で小数を扱うのは注意が必要ってことだ。閑話休題、つまり計算機で数学物理学実数のように小数点を扱うなら 3.0 と 3.1と 3.14 は別物として扱う必要があって、カオス理論創始者であるローレンツは「有史に残る」ミスを犯した。

結果が大きく異なった。

これは金融界隈のエンジニアたちにとっては、コンピュータが現れてから悪夢のような形で襲っていて、ゴースト・イン・ザ・シェルの題材にすらなっている「既知の未知」という類のエラーだ。はっきりいうと、大御所にこんなことを言うことは憚れるが、エンジニアだと3年目以降だとしないミスMITエリートがやっているという、なんというか「そりゃ、そうなるだろ」的なミスをしでかした結果なんだよ。例えば、古典物理学だと有効数字ひとつ下の数値は切り上げて四捨五入するというのは教科書的には正しい。だがね、計算科学だと小数点の扱いは事故の元なんだよ。具体例を出すと「Ruby円周率を100回掛け合わせる、Ππ(パイパイ、n=100)みたいなことをする。

puts [3.0, 3.1, 3.14].map{|i| 100.times.reduce(i) {|j, k| j *= k + 1}}
# 2.7997864633183236e+158
# 2.893112678762268e+158
# 2.930443164939848e+158

もう一度、特に高校物理をやった人は考えてほしい。数値を切り捨てしないだけで、これだけの差が生じるのだ。そりゃ、ローレンツ大先生も驚くわな。現実世界では起きないような気がするのはなぜか?、と思うじゃん。そこで、わたしはこう思うわけですよ、

計算機は実数を正しく扱えない」

とね。だからこそ、

計算機を正しく扱わないことで生じる偏見差別

というもの科学する学問があって良いのじゃないかと。つまり

それこそが【計算科学】というもの

なのではないかと。


異論は認める

2021-07-09

たぶんこうだったんじゃないか劇場カレンダーの始まり

たぶん、昔の王様こう思ったんじゃないか

太陽が一番高い日に儀式やりてぇ。なんかご利益ありそうじゃん」

そんで、部下に聞くわけ。

「次の太陽が高い日、夏至っていつ?」

急に聞かれてもわかんないと思うんだよね。

平謝りで許してもらうんだけど、たぶん王様こう聞いたんだと思うんだ。

「じゃあ、一年って何日?夏至の日はわかるじゃん。毎日太陽の高さ測ってある日まではどんどん高くなって、ある日からどんどん低くなるんだから

そんで、夏至一年の日数がわかれば、夏至の日から一年の日数足せば次の夏至じゃん。

つうわけで、一年の長さ教えてよ」

急に聞かれてもわかんないわな。

そこはまた平謝りで許してもらって、太陽夏至の日から次の夏至の日までを数えたんだと思うんだよ。

で、王様が忘れたころこう報告したんだわ。

一年は365日です」

王様もまあそいつ褒めてやったと思うよ。来る日も来る日も太陽の高さ測ってたわけだし。

で、4年たったら夏至の日がズレるんだわ。

そこで、一年って365日よりちょっと長いことがわかるわけで。

まあ打ち首だわな。

夏至にやるはずの大切な儀式台無しだもんな。

で、4年で一日ズレることがわかってきて、四年に一日ズレるってことは、365日と1/4日くらいが一年?じゃあ365.25日?

かと思いきや、やっぱりズレる。

困るじゃん。

そんで、たぶん思いつくんだわ。

一年って、地球太陽の周りを一周する時間だって

どういうスピードでどういう軌道で回ってるのか気になるじゃん。

月食とか日食も予想できるじゃん。

地球の公転周期と月の公転周期と、軸が一周ごとにどんだけズレてくかの最小公倍数で日食とか月食がおきるわけだし。

日食予知出来たら王様喜ぶじゃん。だって日食不吉だし。

そうすると、太陽サイズ地球サイズ太陽から地球までの距離知りたくなるじゃん。

まずは、そんなかで一番易しそうな地球サイズから取り掛かるじゃん。

とりあえず円周率いるじゃん。

円周率の求めるのに、とりあえず、幾何学発展させて正多角形つくるじゃん。

そんなこんなで、円周率を下10桁くらい求めたり、地球サイズがわかったり、一年の長さがわかったりしたんだわ。たぶん。

一年の長さがわかるとだ、カレンダーが作れるんだわ。

そうするとだ、毎年種まきの日がわかるじゃん。

それまでは、熟練の農夫の経験で暖かくなったら種を蒔くと、そういう農業だったのが、

「何月何日から何月何日の間で晴れの日に蒔く」

って素人でも種まきの時期がわかるようになったと思うんですよ。

2021-07-03

円周率が正確に測れないのは円が正確に測れないものからってやつ腑に落ちない

あらかじめ長さ測ってある短冊みたいなの輪っかにしたら長さ維持された状態で円になるじゃん

円周が正確に測れないからとかそういう問題じゃない気がするんだよな。そもそも人工の計測器ごときに正確に測れるものなんかないし

あとチコちゃんって答えが分からないと怒るくせに分かっちゃうとつまんねえとかいうの、隙のない二段構えの天邪鬼で感じ悪いよな

2021-06-30

anond:20210630162305

結局男女の頭の良さ(ふんわり定義)に有意な差はないのかね。

通時的には男が勝ってるときもあるし女が勝ってるときもあったりするわけでしょ。

まるで円周率の桁を構成する数字奇数偶数どちらが多いのか順に数えていっても奇数優勢と思いきや偶数優勢になったりして延々入れ替わり決着がつかないように。

2021-05-24

円周率」と「三角関数」って人を惑わす言葉なんだな

円周率は3」「三角関数社会でいらない」という発言が出てくると、右派左派理系文系もムキになってそこだけ反応するようになるよな。

普段は冷静にデータを見ろとかソースを見ろとか言ってる自称知識人データサイエンティストITエンジニア、聞いてるか?麻生動画ちゃん最後まで発言確認したのかな?

例の動画では麻生三角関数云々の話は例示として持ってきているだけに過ぎず、「そういう声もあるから検討してもいい」とした上で、「義務教育小学校までにすべき」と主張している。

正直、こちらの発想のほうがヤバいと思うし突っ込むべきポイントなのだが、誰もこの辺に突っ込まずに「三角関数仕事で使いますよw」「財務省数学を使わないんですかw」と盛り上がっている。

中学校義務教育じゃないか予算を割かないでいいよね、公的支援はいらないよね、高校大学はなおさらだよね」という話に持っていく麻生思考が見て取れるんだけどな。

みんなはどう?当たり前である三角関数微分積分重要性を説いてて楽しい楽しいよね!


政治家国民をナメるのもわかるよな。撒き餌みたいに反応するトピックを出しておけば肝心な話ツッコまれなくて済むんだもん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん