はてなキーワード: 仕様変更とは
続き
(さらに続く)
自分はとある自治体の税システムのSEをやっているが、今現在まさに過渡期でSEも役所の税務係もキャパオーバーである。
現在の税システムで導入のために動いているものはざっとこれだけある。
自治体から市民に送る納税通知書をバーコード決済ができるようにするもの。来年度から個人住民税が対象になる。
特別徴収は会社からいくら給料を払ったか自治体に通知し、自治体が住民税額を決定して会社に通知するもの。これが紙か電子か選べるようになる。
使い道知らんけど国から新しく徴収される税。一人あたり毎年1000円払う。それだけなのに様々な機能の改修が発生していてつらい。
定額減税は現在の内容で言うと、住民税や所得税から差し引くという内容になっている。
住民税も所得税も関連しない機能などないというほど、ほとんど全ての機能に影響がある。
上記のすでに製造もテストもほぼ終わってお国からの仕様変更がないことを祈っている段階で、それらをすべてやり直せ、と言っているのだ。
ただの、国民に良い顔をしたい、国民のトップの、思いつきの、一言で。
おまけにたった1年しか動かないとなれば、また来年には定額減税がないバージョンのシステムに戻す、などという作業が発生する。SEも、自治体の職員も、みんなが「なんでこんなことを」と思いながら、ただでさえいっぱいいっぱいの作業を圧迫して対応しなければならない。
給付金であれば、コロナ禍に入ったばっかりの頃の一律10万円給付や非課税世帯の定額給付もやっているし、実績のある処理を単発で動かすだけで既存の機能には影響しない。(それでも手間はかかるが)
Twitterの仕様変更で凍結されたり、従来よりRTされにくくなったりすることが増えて活動が大変そうなのはわかるけど
"Twitterはクソ"、"イーロンはクソ"、"犯罪者と一般ユーザの違いもわからないとかクソ"みたいなお気持ちばかり話してて、
"この仕様を考慮した上でどうするか"なんて建設的な話をしている人がほとんどいない
AIに学習されないようにしたいとか、他にもいろいろ環境は変わってきてるけど、みんなお気持ちばかりなんだよね
学習されないようにこういった技術を実装してほしいなんてことを一切言わない
絵を描くことしか考えてなくて、この状況をどう打開するかなんてのを全部プラットフォームのせいにしてる
[B! SNS] X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
これ。
結論から言うとタイトルはミスリードなのだが、現在の注目コメトップを始めブコメの半分ぐらいは「数字が一切確認できなくなる」と誤読しているようだ。
たかだか2ページの記事もまともに読めない皆さんのために強調して引用しよう。
なんと1ページ目から3回も書いてある!
さらに2ページ目にはハッキリと
仕様変更後には、タイムラインに出てきた投稿の背景情報や返信・リポスト・いいねのデータを確認するためには、その投稿をクリックしなければならなくなる。
とも書いてある。
タイムラインから見えなくなるだけであって投稿についての数字が一切確認できなくなるだとかそういう話ではない。
ちゃんと理解できているブクマカからは好意的な反応もあるし、記事も「パッと見でわかりにくくなること」を批判しているだけだ。
今回のように、イーロンマスクがTwitterを買収して以来はてブでは仕様変更にまつわる記事が度々ホッテントリトップに上がっている。
しかし内容はただの憶測やデマ混じりのゴシップ記事だったり後に否定されたものも少なくない。
メディアからすればイーロンマスクを叩きたい人をうまく利用することが格好のアクセス稼ぎのネタになっており、フォーブスのこのタイトルも明らかにミスリードを狙ったものだろう。
はてブのガイドラインには「元記事を読んでからブコメをして下さい」と書いてある。
ストリートファイター6はネット対戦マッチング時に相手が無線なのか有線か表示されるんだが、無線だと対戦拒否される。それも高確率で。
最近まであまり知らなかったが、「無線だとラグが発生する」だの「無線ユーザーは回線速度なんて気にしないから」などの理由で忌避されてるらしいのだ。
普通に考えると、いやいや!それは無線や有線の問題じゃなくね?と思うんだけど、プロゲーマーも似たような事言ってるのでこの界隈の底が知れるし、ジャンルとして衰退していった理由もわかるわ。新規やライト層をマッチングで蹴ってるんだもの。
私の部屋の構造上有線にできないので、仕方がないから有線LAN付いた中継機使って有線表示されるようにした。めちゃくちゃバカバカしいけど、これでマッチングするようになったよ...
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230730203009
↑これのコメント
shields-pikes この妻側を批判してる人は仕事ができなそう。バイトならいいけど、夫婦は家庭の共同経営者でしょ? まともなエンジニアなら仕様変更指示があれば、影響範囲まで見るのと同じ。文脈を推測しないのは責任感の欠如。
日本人女性が得意な「調整」という業務があった。顧客からIT技術の導入依頼を受けると、対応できる各所に連絡取りまくって日程や人員を調整する業務だ。顧客たちの曖昧で不明瞭な依頼を処理することが大切だ。重要なスキルは
だ。
これらの能力は男性よりも女性のほうが高い傾向がある。男性は調整が不得意で、調整が出来ずに心労で潰れる男性が3人も出て問題化した。日本人女性だからこそ得意な業務なのだだろう、と思っていた。しかし、何と会社はこの業務を中国にアウトソーシングした。中国人の傾向として
があった。そして、このアウトソーシングは大成功だった。調整の業務は大幅に効率化し人員が削減できた。調整ミスも無くなって品質が改善された。
何故かというと、反論してくる、言われないと何もしない、「察して欲しい」が全く通じない。ということで顧客たちの曖昧で不明瞭な依頼が無くなったのだ。素晴らしい能力だと思われた「相手の気持ちを察する」は、無駄なコストを生み出し調整ミスを発生させる要因だった。
とはいえ顧客から見れば曖昧で不明瞭な依頼が出来なくなったのはサービスレベルの低下だったかもしれない。ただ俺は以前から顧客側の姿勢が傲慢だと感じていたので、ここが改善されたのが一番良かったと思っている。
もちろん「察する」は素晴らしい能力だ。「察する」が出来ない人を残念に感じる場面は俺も多い。ただ「察する」に頼りすぎる日本の現状は問題ありだと思っている。元の育児エントリも「察して欲しい」に頼った結果、妻の怒り爆発という失敗を誘発した。
id:shields-pikes さんのコメントに話を戻すけど、「文脈を推測しないのは責任感の欠如」というのは古いIT業界の考えで、「文脈を推測しないと読み取れないのなら、文脈が悪い」というのが現代的なIT業界だと思う。それと「仕事ができなそう。バイトならいいけど」というマウントで悪口を使っているのは兼重宏一的な上司を連想させる。
顧客とアウトソーサーの関係ならその通りだろうけど、「夫婦は家庭の共同経営者でしょ?」の一文を引用しておきながらなぜ無視をするのか
「顧客とアウトソーサー」の関係性を説明したエントリではなくて、作業のお願いの仕方を説明したエントリだからです。id:shields-pikes さんの言うところの「仕事ができなそう。バイトならいいけど」という悪口は、あなたのような反論文を書く人にこそ当てはまると想いますよ。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230730203009
↑これのコメント
shields-pikes この妻側を批判してる人は仕事ができなそう。バイトならいいけど、夫婦は家庭の共同経営者でしょ? まともなエンジニアなら仕様変更指示があれば、影響範囲まで見るのと同じ。文脈を推測しないのは責任感の欠如。
日本人女性が得意な「調整」という業務があった。顧客からIT技術の導入依頼を受けると、対応できる各所に連絡取りまくって日程や人員を調整する業務だ。顧客たちの曖昧で不明瞭な依頼を処理することが大切だ。重要なスキルは
だ。
これらの能力は男性よりも女性のほうが高い傾向がある。男性は調整が不得意で、調整が出来ずに心労で潰れる男性が3人も出て問題化した。日本人女性だからこそ得意な業務なのだだろう、と思っていた。しかし、何と会社はこの業務を中国にアウトソーシングした。中国人の傾向として
があった。そして、このアウトソーシングは大成功だった。調整の業務は大幅に効率化し人員が削減できた。調整ミスも無くなって品質が改善された。
何故かというと、反論してくる、言われないと何もしない、「察して欲しい」が全く通じない。ということで顧客たちの曖昧で不明瞭な依頼が無くなったのだ。素晴らしい能力だと思われた「相手の気持ちを察する」は、無駄なコストを生み出し調整ミスを発生させる要因だった。
とはいえ顧客から見れば曖昧で不明瞭な依頼が出来なくなったのはサービスレベルの低下だったかもしれない。ただ俺は以前から顧客側の姿勢が傲慢だと感じていたので、ここが改善されたのが一番良かったと思っている。
もちろん「察する」は素晴らしい能力だ。「察する」が出来ない人を残念に感じる場面は俺も多い。ただ「察する」に頼りすぎる日本の現状は問題ありだと思っている。元の育児エントリも「察して欲しい」に頼った結果、妻の怒り爆発という失敗を誘発した。
id:shields-pikes さんのコメントに話を戻すけど、「文脈を推測しないのは責任感の欠如」というのは古いIT業界の考えで、「文脈を推測しないと読み取れないのなら、文脈が悪い」というのが現代的なIT業界だと思う。それと「仕事ができなそう。バイトならいいけど」というマウントで悪口を使っているのは兼重宏一的な上司を連想させる。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230730203009
↑これのコメント
shields-pikes この妻側を批判してる人は仕事ができなそう。バイトならいいけど、夫婦は家庭の共同経営者でしょ? まともなエンジニアなら仕様変更指示があれば、影響範囲まで見るのと同じ。文脈を推測しないのは責任感の欠如。
日本人女性が得意な「調整」という業務があった。顧客からIT技術の導入依頼を受けると、対応できる各所に連絡取りまくって日程や人員を調整する業務だ。顧客たちの曖昧で不明瞭な依頼を処理することが大切だ。重要なスキルは
だ。
これらの能力は男性よりも女性のほうが高い傾向がある。男性は調整が不得意で、調整が出来ずに心労で潰れる男性が3人も出て問題化した。日本人女性だからこそ得意な業務なのだだろう、と思っていた。しかし、何と会社はこの業務を中国にアウトソーシングした。中国人の傾向として
があった。そして、このアウトソーシングは大成功だった。調整の業務は大幅に効率化し人員が削減できた。調整ミスも無くなって品質が改善された。
何故かというと、反論してくる、言われないと何もしない、「察して欲しい」が全く通じない。ということで顧客たちの曖昧で不明瞭な依頼が無くなったのだ。素晴らしい能力だと思われた「相手の気持ちを察する」は、無駄なコストを生み出し調整ミスを発生させる要因だった。
とはいえ顧客から見れば曖昧で不明瞭な依頼が出来なくなったのはサービスレベルの低下だったかもしれない。ただ俺は以前から顧客側の姿勢が傲慢だと感じていたので、ここが改善されたのが一番良かったと思っている。
もちろん「察する」は素晴らしい能力だ。「察する」が出来ない人を残念に感じる場面は俺も多い。ただ「察する」に頼りすぎる日本の現状は問題ありだと思っている。元の育児エントリも「察して欲しい」に頼った結果、妻の怒り爆発という失敗を誘発した。
id:shields-pikes さんのコメントに話を戻すけど、「文脈を推測しないのは責任感の欠如」というのは古いIT業界の考えで、「文脈を推測しないと読み取れないのなら、文脈が悪い」というのが現代的なIT業界だと思う。それと「仕事ができなそう。バイトならいいけど」というマウントで悪口を使っているのは兼重宏一的な上司を連想させる。