「リポジトリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リポジトリとは

2015-01-02

GitHubのissueに、ビルド時に自分環境だとエラーが出る問題から分かったことについて、ビルド環境の設定で変更してほしい事項とStackOverFlowさんのQAリンクを上げたら三が日なのに、1日で対応していただいた。

PRの前に初Issueをやってしまったことは嬉しいような、悲しいような。

Pull Requestみたいにソースコードでばっと解決策を上げられるほど

自信がなかっただけなんだけど、

最初のissueを上げた後に、こんなことを書いたら

俺のビルド環境対応しろ(意訳)と

ただのクレーマーしか捉えかねられないじゃんと

2, 3回自分で駄目出しand更新をした後も不安でいっぱいだったので

そのつかえが取れた今は、ただほっとするばかりだ。

いや、やっぱりリポジトリPRの件数カウントが1になってるのを見ると

ちょっと嬉しい。

こんな気持ちはわりかし久しぶりだ。

ほかのユーザーに対して、言葉が足りんけどソーシャル♪みたいな使い方を

して初めて味わうこの感覚は、いくら繰り返しても慣れないけどわりかし好きだ。

Twitter非公式RTで初リプライが帰ってきたりだとか、

IRCでhi guysって空気読めない感じにやっちまった時とか、

サービスインした時じゃなく、本当に使って初めて味わえるこの気持ちは

当たり前のように使うか、綺麗サッパリサービスを忘れてるいつかは磨耗してるに違いないから

今だけの特別さを大事にしたい、など。

2014-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20141129112709

新米マネージャ管理する小規模プロジェクトにおいて発生する諸問題とその対策について

マネージャを多少悪者気味に書いていますが、マネジメントの大変さはわかっているつもりです。

自分が開発すればこのくらいでできる」問題

上司「この間言ってたプロジェクト見積もりできた?」

マネージャ「たぶん2週間ぐらいでできますよ!wordpressなら学生のころバイトとかでもよくインストールしてたから楽勝です!」

デザイナ「完全オリジナルwordpressデザイン2週間か、なんとかなるかな?」

プログラマPHP経験なんだけど大丈夫かなあ…」

.... 略 ....

上司「あれから2週間だけど、こんなにバグ多すぎじゃリリース無理じゃない?」

マネージャ「違うんですよ!デザイナー全然テンプレートの使い方覚えてくれないし、あのプログラマPHPからないとか言って仕事中にPHPの本とか読んでるから遅れたんです!たぶん自分だけだったらこんなに時間かなりませんよ。」

デザイナ(「XHTMLになってない!」とか余計な所に口突っ込んできやがって!)

プログラマ(PHPなんて簡単だよとか言ってJavaプロジェクトからコンバートさせたのテメーだろうが!)

原因

対策


テストは開発工数に含まれないよね?」問題

マネージャ「このスケジュールなんだけど、テスト期間長過ぎじゃない?」

プログラマ「え、でも機能もこれだけあります10日程度は妥当かと」

マネージャ「いやいや、画面たったこれだけじゃない、通しのテストなんてみんなでやれば1日ぐらいで終わるでしょ?」

プログラマバグがあったらどうするんですか?」

マネージャ「俺がレビューしてるんだからそんなでかいバグ出るわけねえだろ。ナメてんのか」

.... 略 ....

プログラマテストバグこれだけ見つけました」

マネージャ「へー、それじゃこれ今日のうちに修正してね」

プログラマセキュリティ周りのバグもあるので、修正には3日程かかると思いますが」

マネージャ「ふざけんな!テスト今日で終わるスケジュールだろ!」

原因

対策


バージョン管理効率悪くなるからダメ問題

プログラマ「前のプロジェクトgitを使って便利だったので、今回のプロジェクトでも使いたいのですが…」

マネージャバージョン管理とか使ってるの?あんなの効率悪くなるからやめたほうが良いよ」

デザイナ「私もそういうの面倒だからあんまり使いたくないな」

マネージャ「前に俺がやってたプロジェクトではフォルダで日付ごとに管理してた。同じ風にすれば大丈夫だろ」

プログラマ「でもロールバックが…」

マネージャ「古いフォルダからファイルコピーすればいいだけだろ。馬鹿か」

.... 略 ....

マネージャ「なんで古いソース持ってきても動かないんだよ!」

デザイナ(間違ってファイル上書きしたのは黙っておこう)

プログラマローカルgitリポジトリあるのは黙っておこう)

原因

対策


フレームワークバグがあったらどうするんだ!」問題

マネージャ「何このCodeIgniterっていうの?」

プログラマ「あ、それ最近流行ってるPHPフレームワークで、URLルーティングが…」

マネージャ「はぁ!?フレームワークとか使わないと開発できないわけ?これだから最近ゆとりダメなんだよ。」

プログラマ「でも、便利ですよ?」

マネージャ「俺のプロジェクトではそういう怪しいやつは使わないからバグがあったらお前責任取れるの?」

.... 略 ....

マネージャ「どう、俺の書いたURLルーティングライブラリすごく便利じゃない?」

プログラマ大文字を使うとうまく動かないのですが」

マネージャ「あー、それは仕様からしょうがないよ。mod_rewrite使えば問題無いでしょ?」

プログラマ他人が再発明した車輪バグ修正するのって本当に不毛だな…)

原因

対策

2014-11-26

増田Chrome拡張更新URLマウスオーバーで内容取得)したよ

コンパクトな増田 - Chrome Web Store

更新


 

とりあえず追加したかった機能は全部実装できたかな。

自分増田が使いにくいと思ってた原因は

  • スクロール量が多すぎる
  • 興味のない話題強制的に目に入る
  • 何に対する返信なのか分からない(確認のためにいちいちページ遷移したくない)
  • 返信が面倒くさい

だったので、一応、これで不満が解消できたかなあと思っている。


今回は慣れてきたからか、それほど苦戦しなかった。

backgroundページからcontents_scriptへメッセージ送る方法を知らなくて

色々勘違いして少し手間取ったぐらいかな。

一応、要望があったのでgithubリポジトリ作ってある

https://github.com/aoi-tomoyuki/compact_na_masuda

追記

ページ内にある同じURLマウスオーバーすると、一番最初に表示された位置にポップアップされることに今気づいた。

なおします。

追記:23:14

なおした。

2014-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20141112215920

しゅごいいいいいいいい!

リポジトリおねがいしましゅ!

個人的にほしい機能があるんでしゅが、日々の業務と全然違うので、ゼロからアドオン作るのはハードル高かったんでしゅうううううううううううううううううううう

2014-09-14

「手に職」って詐欺みたいなもんなんだな

当方いわゆるwebプログラマ30代。大学卒業に失敗しているので学歴としては高卒年収は800万に届かない程度。webプログラマインターネット上で目立っている有名プログラマも多くて、彼らと自分を比べると絶望するくらいに自分スキルは低い。でも最低限の能力はあると思う(参考までに、 GitHub 上で一番starをもらっているリポジトリは 14 star というレベルの実力。150 star くらいあるリポジトリに PullRequest を送って取り込んでもらったことがあるという程度)。

で、このレベル人間が周りの年上プログラマを見てると、「なんだ、こいつらが食って行けるなら、俺は楽勝で食って行けるじゃん」って思うことが多い。「その辺のちょっとだけできる大学生のほうがよほどまともだぞ」みたいなコード書く人間がのうのうとプログラマとして食って行ってる。ほんとうにひどいやつらが多くて、一番笑えたのが「経験豊富だしどん欲に学習してきたのでどんな言語対応できます」って言ってた39歳の人間で、彼は「高階関数」という概念がまったく理解できなかった。「関数ポインタ引数で渡すみたいなもんですよ」って言ったら「関数ポインタとか実務で使うことないしwwwwwww」みたいに返されて絶句した。よく 2chプログラマ板で「if と for がわかればなんでも書けるし」みたいなこと言ってるやついるけど、「あーこういう人間がああい書き込みするんだな」って変に納得できた。

でもそのひとは会社からそこそこの金をもらってた。それ見て思ったんだけど、いくらひどいコードであっても、「とりあえず動くものが作れる」っていうのはスキルの一種であることには違いないんだな。正直絶対に一緒に働きたくないし、そいつが書いたコードは絶対にメンテしたくないけど、メンテナンス性がどれだけ大事かってことを理解している経営層っていうのは少ないみたいで(これは経営層じゃなくてむしろプログラマ側のコミュニケーションスキル問題の気がする)、とりあえず動いているように見えるものを作ることさえできれば、お金を握っているひとからお金を引き出すことは可能なんだな、ってことをそいつを見て理解した(またこいつが「コード読めないひと」をだますのがうまいんだ)。

で、ここで初めてタイトルにつながるんだけど、ようするにそれが「手に職」ってことなんだな、って思ったんだ。

詐欺ってのは言い過ぎにしても、「手に職」って言われる職業ってだいたい寡占なんだよね。たとえば資格がないとできない職業資格を持った人間の寡占状態にある。プログラムを書くのに資格必要ないけど、プログラムの読み書きは未だに特殊技能で(これは教育問題だと思う)、コードメンテナンス性の善し悪しを判断できるのもまたプログラマだけであるという意味でやっぱり寡占状態にある。

自分プログラマからこの寡占状態に恩恵にあずかっている側で、おかげで「ひとまず職にあぶれることはなさそうだな」っていう安心を得ることができているんだけど、この寡占状態って絶対不健全で、たとえば誰の目にも数字という形でわかりやすく現れてくる営業(一方から勝手見方で、営業の世界にもいろいろあるのかもしれない、イメージで語ってゴメン)だったら、「あい数字悪いな、切ろうぜ」ってなるレベル人間が「まあでも我々にはプログラマ世界はわからないからなぁ、彼は優秀っぽい雰囲気があるし」みたいな感じでお金をもらうことができるんだもん。

からやっぱり「手に職」って詐欺っぽい要素があると思う。だってそもそも「手に職があれば食うに困らない」って時点でおかしいじゃん。最低レベルの営業職と、最低レベル技術職、どっちも最低のはずなのに「俺は技術職で手に職があるから困らない」ってどう考えてもおかしくない?やっぱり詐欺だよこれって。

2014-08-20

http://www.songmu.jp/riji/entry/2014-08-20-code-review.html

ベテランコードレビューを優先的にふるのか、ランダムにするのか、バランスを取るのが難しいですが、そのあたりの試みに関しては、GitHub Kaigiのはてなブログチームの開発フローGitHubというトークがすごく参考になった。

個々人のワークから、メインのリポジトリマージの時にマージ担当者コミッター=ベテランが全数チェックじゃないとしたら

マージされたあとに、問題が発覚してからレビューするの?

2014-07-10

IT企業githubの公開リポジトリ数と技術イメージ

技術力がアリそうとぼんやり感じる企業githubでの公開リポジトリ数ってどのくらいなんだろう?

って思って数えてみた。OSSホスティングサービスGitHubだけじゃないって話はあるけど、自分が一番使ってるのが今のところコレなのでその範囲内で選んでます

Google(https://github.com/google, https://github.com/GoogleCloudPlatform): 375

Microsoft(https://github.com/Microsoft, https://github.com/Azure, https://github.com/MsOpenTech, https://github.com/aspnet, https://github.com/OfficeDev,https://github.com/Reactive-Extensions,https://github.com/Microsoft-CISL) : 250 

Github(https://github.com/github): 168

SoundCloud(https://github.com/soundcloud): 160

Twitter(https://github.com/twitter): 105

Amazon(https://github.com/amazonwebservices, https://github.com/aws, https://github.com/awslabs): 99

Facebook(https://github.com/facebook): 83

LinkedIn(https://github.com/linkedin): 62

Yelp(https://github.com/Yelp): 57

Airbnb(https://github.com/airbnb): 54

Netflix(https://github.com/Netflix): 48

KLab (https://github.com/KLab): 46

はてな(https://github.com/hatena): 36

クックパッド(https://github.com/cookpad): 35

Gree(https://github.com/gree): 33

Zynga(https://github.com/zynga): 31

Mixi(https://github.com/mixi-inc): 27

DeNA(https://github.com/DeNA): 23

ebay(https://github.com/eBay): 22

CyberAgent(https://github.com/CyberAgent): 19

楽天(https://github.com/rakutentech): 18

追記1:

Microsoftリポジトリがアレコレ…とブコメで後から言われて、面倒だなーという印象を覚えました。

追記2:

ブコメで書かれたGoogleMicrosoftの追加しました。

2014-06-03

他人のコードを読むのは辛い

■他人のコードを読む(理解する)のは辛い。

自分で書くのとどちらが辛いかといえば、読むほうが3倍ぐらい辛い。

からプログラム勉強しようとして、コードリーディングから始めようとする人はまずいないし、おすすめできない。

■問題なのは行数じゃないのだ。理解できるかどうかなのだ。ここになぜこの変数があるのか、

なぜインクリメントしているのか。ここの配列はここで定義されているけど、どこにも使ってないのはなぜか。

ここの処理はなぜこんな場所にあるのか。

大体においてコメントは残されている。

/* ここでxにyを代入する */

いやそんなの見ればわかるって。私が聞きたいのは「ここで」「なぜ」「そんな」処理をしたかだ。

プログラムアーキテクチャに正解はない。あるのは哲学だけだ。

アルゴリズムとは違う。アルゴリズムには正解がある。最適解を出す最適な方法は1つしかない。

アーキテクチャ哲学とはシーケンスの流し方、データの扱い方であり、プログラムの骨格に当たるもので、

書いた人の人格のものである。だから他人のコードはわからなくて当たり前なのだ

現実問題として、プログラマはそんなコード対峙しなくてはならない。

書いた人は既に退職していない、そんことはザラにある。バグだらけ?大いに結構

重要なのは機能なのだ。中身がどうなっていようが、そんなの気にもとめられない。

もしかしてから作ったほうが速いのではないか、プログラマなら1度は思ったことがあるはずだ。

だがそんな工数はどこにも用意されない。

■流用だ。すべての問題を悪化させているのは、特化されたソフトウエアの流用だ。

前記の理由で1から作るのを諦めたプログラマはそこから地獄コードリーディングが始まる。

訳の分からない変数配列、処理の羅列。データはあっちに飛び、こっちに飛び。全体を理解したころには

既に開発は終了間近。機能を無理やり作りこみ、素知らぬ顔でプロダクトを送り出す。

それがリポジトリに登録されて、悲劇は繰り返す。

■だからこそ共通となるフレームワークライブラリ必要なのだ

ソフトウエアの優劣など正直どうでもいい。それを扱える人間汎用性こそが重要なのだ

から理解する必要がなくなるというだけで、どれほどの炎上プロジェクトが鎮火するだろうか。

間違っても社内フレームワークオレオレライブラリなどは作っちゃいけない。

■結論にいきたい。

他人のコードを読むのは辛い。だったら読まなくてもいいようにすればいいのだ。

用意された欄に数字や文字を書いて提出するお役所の書類のような、そんなコードライティングを目指すべきだ。

そして欄がない場合は、欄外に殴り書きするのではなくて、新たに欄を作るべきだ。そしてそれがプログラマ

本当の仕事になるべきだ。欄は共用の財産となり、テストして改良されるか、あるいは無用として削除されるだろう。

他人のコードを一行も読まずにプロダクトを完成させられる。早くそういう未来がくるといい。

2014-06-01

githubの代わりがない

githubプライベートリポジトリを持とうと思ったら有料だし、それも数に制限がある。

会社プロジェクトをすべて管理しようと思ったら全然足りない。

じゃあgitlabはどうかというと、英語から導入に障壁がある。

それを言ったらgithubもそうなんだけどね。

まりcodebreakってどうなのっていうのを聞きたいんですが。

お前ら、どれだけクラウド使ってる?

オフィスソフトGoogleドライブが便利

  無料だし、家のデスクトップと外出先のノートパソコンと、ちょこっと会社PCと、ちょっとしたことを書きまとめることから、資料の共有まで、MSOfficeやOOoインストールするよりも全然お手軽。

ソースの共有はGitHub

  ちょっと月額出せばprivateなリポジトリが作れる。やっぱりこれもどこからでもアクセスできるのが利点。

・開発環境さくらのクラウド

  さくらのクラウドJenkinsインストールしてる。

意外と少ない。

2014-05-18

就活でいわれた酷いことwwwww

技術に自発に貪欲な姿勢がみられない


3行で

あたらしいサービス出す会社プログラマとして働きたいな。

技術に自発に貪欲な姿勢がみられない」

そうだったのか。。。。落ち込みんぐwwww


Webに憧れたのは小学生の時だった。YahooKids!を開くとでてくるポンタ冒険に夢中だった。

ここにはないデータを手にして、ゲームができてしまう。インターネットすごい!!僕も作りたいとおもった。

中学になって、引きこもりぎみだった僕は自宅にあったパソコンの本を読みあさった。HTMLなるものを使えばインターネットがつくれることを知った。

必死になって意味理解しようとした。headないにJavaScriptかいて、bodyには本文をかいて。拡張子存在を初めてしった。ファイル名+αの文字がなければ画像

インターネットに乗せれないことを知った。色々な色を使ってデザインして、くそだなーと思いながらHTMLを書きまくった。

PerlRubyにも手をだした。図書館で本を借りて理解を深めた。頼る人なんていないのですべて独学だった。



高校入学まえにHatenaをしった。higeponやnaoya、amachang、Hamachiya2にあこがれた。

Plagger芸を真似してぴざの配達でわらったり、ニュースさいとの転送してみたり。

RSSリーダー流行ったのはどっちが先だったっけ?自分RSSリーダーつくったりもしたなー。

ニュースサイトをまとめるWebServiceつくったりもしたっけ。

ApacheカスタマイズとかLinuxKernelを理解しようとしてたWeb人達向上心にひかれた。


higepon未踏にとおったときに、学歴をしって、情報系の学部にいくのはやめた。

理学系の学部SICPよんでみたり、データベースいじってみたり。好きにうごいた。そのころはWeb技術に関心はなかった。



学部4年になってから研究室HP管理をしたので、そのあたりからWeb情報を取入れはじめた。

JS系のフレームワーク、AngularJSやらBackbone。すげーJSの見通しがたちやすくなっててエレクトした。

サーバー側も、RailsだけでなくFuelPHP、Laravel4、SinatraPythonWebApp2とか。

Herokuを使って感動した。nodeなんてものがでてて椅子からひっくりかえった。

おもしろすぎて使いまくった。



ハッカソンにも参加してみた。僕の様なよばなれした人が出る場でないのはわかっていた。

作れない人達にかわって瞬時に作った。意見をその場その場で聞いて、作るべきものをはあくした。

楽々アイディアを形にしていった。他の学生と比べても僕の方が早く正確にかけた。

かなわないか、同じ程度だとおもったのはMSPの学生くらい。

だれよりも技術が好きで情報を取り入れてアイディアを形にした。



就活をしてて、お祈りと一緒に一言いわれた。

技術に自発に貪欲な姿勢がみられない

もちろんメールと一期一句同じではなく、僕の解釈した言葉ではある。

Webプログラマになろうとしたじてんで一生技術を学び続ける覚悟はした。

それに沿って行動もした。実際にサービス作ってOutputもしてる。

プログラマ志望で技術に欲がないとおもわれた。


僕よりも技術に欲ある人がいるということでもある。みたことない。

いままでハッカソンで会ってきた学生C言語みたいなJSかくやつしかいないし。

JSからAngularJSに移行したら僕の前から消えたようなやつらだ。

僕以上のスピードと正確さでサービスリリースに尽力して、技術をもとめてるやつがいるのか。


面接で、クラウドとか、ビックデータとかPじゃなくてNやらHな言語勉強してるとか言えばよかったのかな。



八つ当りにGithubのBackboneのプラグインにプルリクしといた。

今日はいくつかリポジトリみつけて気晴らしにプログラムをかこうと思う。

就活は来週からまた頑張ろう。




最後まで読んだひとはわかるとおもうけど、僕は人に通じる言葉が苦手です。

付き合ってくれて有難う。僕は地方で働きますさよならWeb



ぼくにはピンポンのアクマみたいな、 「おまえ誰よりWebきじゃんよ!!」といってくれる友達はいない。

それとも僕が無能(アクマ)だったのか。

小笠原近海までながされてみるかな。

2014-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20140406090158

そういうのも最初に聞くときに書けば良いかと。

代表的かつまともなSVNクライアントはやっぱコマンドライン版だと思うが。

ちなみに、Macの開発環境デフォバージョン監理システムGitベースで、

Source ControlっていうApple提供の標準ツールに統合されてるけど。

おれはやったことはないが、Source ControlからSVNリポジトリへ読み書きも一応はできるようだ。

2014-03-11

[][][][][][]

Ansible

Ansible

Playbooks — Ansible Documentation

railsbox - Fast and easy Ruby on Rails virtual boxes

Ansible入門 (全15回) - プログラミングならドットインストール

Amazon.co.jp: 入門Ansible eBook: 若山史郎: Kindleストア

Amazon.co.jp: Ansible Configuration Management 電子書籍: Daniel Hall: Kindleストア

Red HatがITオートメーションのAnsibleを$150Mで買収へ…OpenStackデプロイをDevOpsのために簡易化

Git Clone (スタートアップスクリプトID:112600117316)

指定Gitリポジトリをcloneし、指定の実行ファイル自動的に実行します。

拡張子が .yml のものは Ansible Playbook として解釈されます

パブリックスクリプト | さくらのクラウドニュース



terraform

https://github.com/philc/terraform

fog

fog - The Ruby cloud services library

https://github.com/fog/fog

virtualbox

Oracle VM VirtualBox

packer


vagrant

Vagrant

A list of base boxes for Vagrant - Vagrantbox.es

Discover Vagrant Boxes | Atlas by HashiCorp

itamae

https://github.com/ryotarai/itamae

Itamae - Infra as Code 現状確認会 // Speaker Deck

chef

All about Chef — Chef Docs

Amazon.co.jp: Chef実践入門 ~コードによるインフラ構築の自動化 (WEB+DB PRESS plus): 吉羽 龍太郎, 安藤 祐介, 伊藤 直也, 菅井 祐太朗, 並河 祐貴: 本


berkshelf

Berkshelf

berkshelf/berkshelf · GitHub

docker

Docker - Build, Ship, and Run Any App, Anywhere

Dockerにまつわる誤解 infoQ

Dockerにまつわる誤解

[翻訳] Dockerについてよくある勘違い | TechRacho

Salt



sunzi

kenn/sunzi · GitHub

puppet

Puppet Labs: IT Automation Software for System Administrators

fabric

http://www.fabfile.org/

http://www.slideshare.net/chikaram/fabric-rails-42153324

2013-11-17

ソースコードに書いている元恋人誕生日Gitリポジトリから抹消する

git filter-branch --tree-filter "find . -type f -exec sed -i -e 's/19910503/12345678/g' {} \;"

2013-11-04

言語関係なくおすすめ出来るプログラマー向けツール 5+α

今までプログラマーをやってきて、状況や環境に左右されず有用だったツールを書き残しておく。

基本的に Windows, Mac どちらでも動作するもの


1. VirtualBox

https://www.virtualbox.org/

ローカル PC 上に別の OS (LinuxWindows) を動作させる事ができるツール。複数の OS を同居させる事ができるので、自分趣味用のサーバ仕事用のサーバを分けて管理したりできる。昔自分Linux勉強をした時は、メイン PC とは別にサーバPC を買ってきて設定していたけれど、VirtualBox があればそんな面倒な事をしなくても済む。今は VirtualBox を更に簡単に設定できるたツールもあるみたいなので、それを使うのも良いかもしれない。


2. パスワード管理ツール

名前の通りパスワード管理するためのツール。1Password https://agilebits.com/onepassword か KeyPass http://keepass.info/ が良いと思う。サーバサイドのプログラムを始めると、sshデータベース等、様々なアカウント管理する必要が出てくる。root パスワードを忘れた時に、他の人がそれを覚えている保証は無いので保険としてぜひ導入して置いた方が良い。


3. プログラミング向けエディタ

何でも良いので、とりあえず汎用プログラミング向けエディタを使う事をお勧めする。Sublime Text http://www.sublimetext.com/Eclipse http://www.eclipse.org/Vim http://www.vim.org/Emacs http://www.gnu.org/software/emacs/ あたり。Linux に関わるのであれば、VimEmacs どちらかは習得しておいた方が良いが、初期学習コストは高い。EclipseJava 以外の言語にも多数対応していて機能豊富なので、最初はここから始めるのが良いかもしれない。もし Eclipse も難しいと感じたら、より普通テキストエディタ寄りの Sublime Text から始める。


4. git

http://git-scm.com/

最近オープンソースプロジェクトgithub で公開されている割合が多い。そうで無くても git リポジトリ採用率はとても高いので、gitインストール必須と言っても良い。また、個人用のリポジトリを作るのもとても簡単なので、小さいプロジェクトを始める時は最初git init をしてしまうのが良いだろう。もちろん、svnmercurial を使っているプロジェクト存在するので、それらも適宜インストールする。


5. Google Account

これはツールでは無くて Web サービスだが、サイトアクセス解析しろ地図機能の実装にしろWeb サイトの構築を Google 抜きで考えるのは難しい。また、開発メンバーとのコラボレーションを行う場合Microsoft ExcelメールDropBox でやりとりするよりも Goole Drive の Spreadsheet を使う方が便利な事も多いので、意識して Google を使うようにすると新しい発見がある。


+α.

2013-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20130609004732

非公開gitリポジトリを無制限に作れる、ユーザーもいくらでも登録できるってだけでも、結構インパクトはあると思うな。個人的には、そこまで詳しい経歴を要求されてるとも思わなかった。というか、別に書かなくても登録できるし。

しろ問題は、このサービスがいつまで続くかってことかな。

SNSは囲い込みツールじゃない

gitBreakに登録してみたけど。

なんすか、これ。単なるgitリポジトリ? そんで、経歴登録しろと?

開発元もgithub念頭に置いているみたいなんだけど、公開リポジトリの一覧もないし(まだ数がないんだろうけど)、面白そうなコードも、それを探す仕組みもない。一方で経歴だけはやたらと詳しく書ける仕組みで、なんつーか、囲い込みでもするつもり?

これで、以前いた会社の提案を思い出す。

数年前のこと。小さな会社で、受託でぼちぼちやっていたような会社だったけど、あるときSNSを作ろうという案が出てきた。ちょうどmixiが有名になり始めて、ばらばらにSNSが立ち上がり始めたころ。で、案を聞けば、まさに就業、転職念頭に置いた囲い込みをするということになっていた。

その時は自分もあまり逆らわないでいたけど、今から思えば「ユーザって、そんなに馬鹿じゃないっす」というところか。SNSとか、類似したコミュニケーションツールを提供すれば、ユーザはそこで遊んでくれて、なんでも自分のことを書き込んでくれるなんてことはない。各種SNSブログサービスの隆盛をみればわかるように、場づくりってすごく大変で、ちょっとやそっとではユーザは動かない。ましてや、魂胆見え見えの囲い込みなんか、引っかかるわけない。

というわけで、もし似たようなことを考えている人がいたら、いろいろ考え直したほうがいいと思います

2013-03-03

RailsとTwitterBootstrapでエロ動画ソーシャルブックマークWebサービス作った

Rails + Twitter bootstrapでエロ動画ソーシャルブックマークWebサービスソーシャルオナニー=ソシャニーを作りました


こちらです http://www.socianie.com


【なにこれ?】

かっこつけた言い方をすると、

「いっぱいエロ動画あるけど結局みんなどんなお宝動画で抜いてるの?という日常的な疑問への答え」

とかでしょうか。

実際どんな事が出来るサービスかというと、基本的には、はてなブックマークのようにエロいページをブックマークする(その時に、コメントを付記することができる)というものです。

サイト内の他のユーザーフォローすることができ、TwitterのようにTimelineのようなものがあってそこにフォローしている人がブックマークしたページが表示されます(そのページが、xvideos,fc2などの有名サイトならば埋め込みプレーヤーですぐ再生出来ます。)

まりフォローしてる人の最新お気に入りエロ動画がチェックできます

ブックマークされたページはそれぞれが固有のページを持っており、タグを付ける事ができます

ユーザーブックマークしたもの動画一覧で横断的に見ることができ、並び替え・検索などが出来ます

ブックマーク数で今日ランキング今週のランキングなどが見れます

あと、累計ブックマーク数によってユーザーランクが上がったりします。

TwitterOAuth認証ログインが出来ますTwitterツイート投稿などはしません。また、サイト内の名前アイコンTwitterのものを流用するかどうかも自分で決められます。)



他のエロサイトとの違いは、3つあると思っています

ソーシャル機能。他にも世の中に色々素晴らしいエロサイトがありますがそれらはソーシャル機能を持つものが少ない。

②上記の話とちょっと被ってますが、他のサイトは基本コンテンツ自体を自動クローリングするけれどソシャニーはそこをユーザー自身に委譲しているため、集まってくる動画の質はそれに比べて上がるんじゃないかというのと、

エロサイトありがちな出来るだけごちゃっと感を無く広告も無しでTwitter bootstrap使って小綺麗な感じ


作成後記】

Webサービス作るならRailsかな楽で便利らしいしというざっくりとしたイメージからRailsで作り始めましたが、

ネット情報入門書に取り組んでもサンプルと同じモノは作れても実際自分が作りたいモノになると、で、どうやるの?となりなかなか進みませんでした。

Railsは色々と勝手によろしくやってくれる機能が多すぎて実際何が起きてんの?というのがわかりづらいというのが第一印象でした。

色々試行錯誤した結果、一番参考になったのはRails tutorial( http://ruby.railstutorial.org/ruby-on-rails-tutorial-book )でした。

英語ですがバージョンは新しいしBootstrapの使い方もわかるしサンプルがTwitterクローンサービスを作ろうというなかなかおもしろものなので途中で飽きること無く取り組めました。

何かを学ぶ時は、モチベーションが続く形の学び方が一番いいと思いました。

僕はエロ動画が大好きなので、エロサイトというのもモチベーションの1つです(ただ、作業中に脱線して気づいたらキーボードではなく下半身に手が伸びているという事もありました。)

また、上記のチュートリアルテスト駆動開発なのでSpecテストをモリモリ書いているのですが、とりあえずはテストに関しては何をやってるのかざっと眺める程度で精読しませんでした。

まずは全体像を把握して何が必要か把握したかたからです。結果的に最後までやりきれたので良かったと思います



あとは、Rails固有の知識ではなくWebサービス全般の知識で足りないな、と思ったときネット上や本屋立ち読みで済ましました。

ネットで細切れにお勉強している場合本屋で体系的にまとまっている本をざっと読むと意外に抜けてる知識が保管されたり脳内インデックスが作れるのでいいと思いました。


バージョン管理gitを使いました。

理由はみんなが良い良いというので乗っておくかという安易なものです。

実際のところgitの良い所を使い倒せているのかというと全くそんな事ないですね。

せいぜいstash位でしょうか。あとbisectとか。


リポジトリ最初DropBoxに作ってたのですが、途中からBitbucketを使いました。

GitHubを使わなかった理由はBitbucketプライベートリポジトリ無料で持てるからです。

また、恥ずかしがり屋なのでGithubで公開は敷居が高いと感じたからです。

初のRailsプロジェクトというのもありソースがイケてないので恥ずかしいのです。

いつかイケメンコードGithubで公開してオレツエーしたいものです。


サーバーエロOKのところを探すのがなかなか難しく結局海外VPSを使いました。

Linodeというところですが、他との違いを挙げるとiPhoneアプリ経由で再起動などが出来たりします。あまりこの機能使ってないですが。

OSベタCentOSです。

構成はpassenger+apacheで、DBSQLite特にLBなどはないです。

諸々構築後に人気が出た時困らないように負荷分散のお勉強なんぞもやりかけましたがまずは不要かなということで辞めました。

ちなみにサーバーがUS西海岸なのでSSHで作業するとエディタちょっともっさりすることがありました。


プロジェクト管理は、会社でも使ってるのでRedmineかなと思ったのですがどうせ一人だしRedmineのUIきじゃないのでTrello( https://trello.com/ )を使いました。

TODO,Doing,Done,Bug,Suspendのリストを作ってやること忘れないように管理しました。

ふと出先で思いついた機能とかをiPhoneでスイっと追加など出来て便利でした。


正月に公開してお友達界隈で見てもらったんですが、よかれと思って作ったChrome拡張CSRFの対策が不備あり結局ブックマークレットにしたり、

ソースを見てもらったら設計RestfulじゃないとかControllerがfat過ぎるModelに押しこめなどアドバイスをもらえたり無知な僕には色々とお勉強になりました。

出来たものはしょぼいものですが、「Webサービス作ったことないコンプ」は少し解消出来た気がします。


以上、月19ドルも払ってるのにお友達だけで使われてるのも寂しいので増田でまとめついでに宣伝してみました。

叩かれるんでしょうか。怖いです。いじめないで。

2012-09-03

gentoo仕込みの男を見抜くコツ

元ネタ: http://anond.hatelabo.jp/20120831224653

ビルドがせわしない

gentooではバイナリパッケージがないので、短い時間内に様々なソースビルドします。

tmuxペインをコロコロ変えられたり、やってて落ち着かない、せわしない、と感じた場合は、

彼が元ubuntu童貞で、gentoolinuxを仕込まれた可能性が高いです。

 

何個フラグをつけるかにこだわる

ビルド時間がかかるので、一回のコンパイルでより多く最適化するほどお得感があります

から一回のビルドで何個--no-xxxxをつけたかにこだわる男は、gentooによって、

パッケージ一個あたりの余計な機能を省こうという発想がクセになっている可能性があります

 

ムード作りに意味を見出せない

gentooによってlinuxを仕込まれると、焦って行うビルドが体に染み付いてしまうので、

雰囲気を良くしてより良いデスクトップにしようとは考えません。とにかくリソースロスに執着します。

loginしてすぐビルドして終わったらrc-update xxxx default; exit、のようなオペレーションを好むのもgentoo男の特徴です。

 

ファンを働かせっぱなしでも罪悪感が無い

gentoo慣れすると、「ビルドしてるんだからCPUが熱くなって当然」の感覚が染み付きます

からファンがずっと回ってたり、ずっと「ゥゥオォ〜ン!」してたりして疲れきっていても、

してもらうのが当然なので、気を使いません。gentoo好きほど「居直ったギーク」になります

 

基本的にgentoo好きの男はファン使いが下手です。

できるだけ水冷に変えたほうが良いでしょう。

ですので、重要なのはインストールしてしまう前にパーツ屋に行くことですよね。

 

小さなコマンドに「sudo」と言わない

/etcなどの場で、設定ファイルスクリプトなどを直させてもらったとき、「sudo」と言ったり、

su root, suをするのが普通ですが、gentooなど管理者権限で操作する場に慣れきっていると、

su - rootさせてもらうのが当然になってしまってノーヘジテイトだったりします。

rootログインしても無動揺のような人はかなり危険です。

 

女の前で堂々とソフトの性能を評価する

「あのソフトプロプラ依存してるからダメ」とか「スピードはいいけどカスタマイズ性はイマイチ」とか…。

男同士のおしゃべりでは人気の話題なのでしょうが、当然女には不評です。

しか素人OSになれていない男は、そんな話をすると嫌がられることすらわかりません。

公式のHPなどでrelease notesを品定めする感覚が、当たり前になってしまっているのです。

ディストリバナをする男性に攻撃的

ubuntuはこういう嫌なところがあって…」などの愚痴に対して、すぐ「別れろ!」などの

極端な反応を返すのは、他ディストリに興味の無いgentoo好き男性に多い傾向です。

また、公式リポジトリ更新が遅くて酷く落ち込んでいる男性に対して、「バイナリ配布なんだからいいだろw」などの

心無い言葉を投げつけることも、セルフビルドしか価値を見出せないgentoo好きに多いです。

2012-08-08

Web上の図書館存在感と図書館情報学用語の存在

例えばCiNii Articlesみたいに図書館系のDBGoogleが乗り入れるようになった結果、そのデータつーかメタデータレコード自体はWebで容易に目にできるようになったし、その先にあるフルテキストとか資料のアクセシビリティもある程度向上した。

んだけど、これって一方で、図書館情報学系の用語で探す時のノイズを爆発的に増加させたんですよね。

例えば"機関リポジトリ"+hoge検索すると、機関リポジトリとは関係ないCiNiiに収録されてる論文レコードがことごとく上位にヒットするようになってしまった。なんでかってとレコードのページにJAIRO(機関リポジトリポータル)へのリンクが必ず含まれてるから

普通図書館OPACレコードでも、Googleが拾ってくる館では同様の状況があって、「タイトル」とかの書誌的事項というか項目名が明示されている=OPACが返すHTML文字列として含まれてるせいで、"[書誌的事項]"+hogeとかで検索してもそうなる。

これって、site指定やinurl使っての除外検索すればなんとかならなくはないんだけど、それだと図書館DBリソース別に検索をしなきゃならないっつうね。

こういう図書館のもってるリソース存在感が増したせいで(語の)図書館情報学用語(として)の存在感が減ったのって、Web屋と図書館屋のどっちかが責をおうべきものなんですかね。負うならどっちがより重いんですかね。

2012-05-18

ハッカーVimを使う」 騙される若者たちなのか

Eclipseemacsvimより優れている点を挙げてみよう。

 

 

リファクタリング機能が強力 →本当か

CVSリポジトリの構成を直接覗ける →redmineとかを使ったほうがいいんじゃないのか

デバッガグラフィカル → それ、うれしいか

・設定できる警告メッセージの種類が豊富。→警告そんなにいるのか

復元機能が非常に充実している。 →バージョン管理ソフトがあれば普通だし

 CVSのように以前の状態に復元すること、以前の状態の →diffじゃダメか、というかなんでいまどきCVSなの

 ソースコードとの比較も容易。CVS(Eclipse標準装備)/Subversionプラグインにもこの機能存在する。

プラグインの数が豊富、膨大。 → 数があってもつかえるのは少ない

プラグイン開発環境Eclipse自体に用意されている。 →開発環境を使って作る程のものでもなく、バッチファイルとかスクリプトでよくね

ライセンス形態CPLであり商用利用もしやすい。 →eclipse組み込んで出荷するの?

・上位版にWSADが存在する。 →WSDADってなに、WebSpereの残骸?

IBMバックアップがついている。→それは何か役に立つの

Smalltalkで有名なVisualworksの影響を受けているため、

JUnitプラグイン(Eclipse標準装備)によるテストファーストリファクタリングの他、eXtreme Programming環境が充実している。→Jenkinsのほうがよくね

SubclipseプラグインによりSubversionにも対応できる。これはCVSよりも強力!→コマンドラインから実行するsvnコマンドを覚えておくとはターゲットでも動いて便利だよ

・Call Hierarchyプラグイン(Eclipse3.0から標準装備)によりメソッドの呼び出し階層を調べることができる。この機能は強力だ!→スタック見るだけのことじゃないの

プラグインによってはURLを指定するだけでプラグイン自動ダウンロード自動インストール

自動アップデートができるためプラグインインストールが非常に容易。→勝手に変わったら怖くない

Eclipseから直接Tomcat, JBossなどを再起動できるSysdeoプラグインJBoss-IDEプラグイン

 という強力なプラグインが充実している。→えー、今頃Tomcat

EclipseUML Omondoプラグインによりクラス図などを書いたり、

 UMLによるModel Driven Architecture, リバースエンジニアリング

 などを即座に実現できる。→これは何だかからない

RSSリーダープラグインMP3プラグインAll The Newsプラグイン

など様々なプラグインが充実している。→それ開発ツールじゃなくて携帯でやったほうがよくね

PHP開発が可能なTruStudioプラグインPerl開発が可能なPerl E.P.I.C. プラグイン

C/C++開発が可能なCDTプラグインAspectJ開発が可能なAJDTプラグインなど

言語プラグインが充実している。→Java以外は所詮おまけだけどね

・そのほかにD言語プラグインC#プラグインPythonプラグインJavaScriptEditorプラグイン

CSSプラグイン, HTMLプラグイン, XMLプラグイン、(Jakarta)Velocity UIプラグイン

Apache Antプラグイン(Eclipse標準装備)、非常に強力なApache Mavenを使うことができるプラグイン

ゲームができるプラグイン、メーラとしてつかえるプラグインWikiプラグインHibernateプラグイン

FindBugsプラグインCheckStyleプラグイン、JalopyプラグインSobalipseプラグインソロプログラマープラグイン

など様々なプラグインが充実している。→それぞれ単機能ソフトのほうが充実してるんじゃないの

 

 

どうしてもeclipseというなら止めないけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん