はてなキーワード: ラブプラスとは
このあたりでゲーマーの不満が高まって
「社長がゲーム嫌いだから稼ぐことしか考えてない」みたいな話が出てきて
2011年のハドソン解散・桃鉄終了とかまで遡って「コンテンツを潰してる」と言われはじめて
「コナミが切り捨てたゲーム」みたいなコピペが出回ったりして、
最後に残ったMGSでも小島の扱いが悪いといった噂が次々に出てきて、
みたいな感じだったと思う。
コナミの製品とは小学生の頃ファミコン時代にツインビーで触れて以来、まったく縁がない気がする。
とはいえ、ゲーム実況で見たメタルギアシリーズは良いと思ったし、ビーマニはやったことないがPCでBM98をやっていたな。
その他はなんだろう、調べてみると、野球(パワプロ、プロスピ)、サッカー(ウイイレ)、競馬、美少女(ときメモ、ラブプラス)とあるが興味がない分野だ。
アーケード分野でもDDRポップンjubeatリフレクボルテあたりの音ゲーの名前は聞いたことあるが、ゲーセンに行かない人種なのでね。
パチスロも色々作っているみたいだが、パチにも行かない人種なのでね。
モバイルゲームも作っているみたいで、そのジャンルには興味があるが、コナミが作っているのはドラゴンコレクション、戦国コレクション、秘書コレクション、ワールドサッカーコレクション…と。
00年代のエロゲが好きだった。2005年は出るゲームが名作だらけで凄い一年だったと思う。
その頃お前高校生だろ?って?「学生」だから大丈夫だ。合法合法。
さて、そんなオタク女だが20代(昨年)のうちに友達が全員既婚者になってしまった。
オタクイベントでペンライトを振ったりサイン会に行ったりコミケの売り子の手伝いをしていた一方で友達は皆彼氏とデートし写真を撮りセックスしたり結婚へと向かって行ったのだ。
このツイートを見て思う事があったので書き残す。
「今が楽しければ良い!」みたいな生き方してたオタクが、歳をとって若いオタクと話が合わなくなり、心身の衰えで新コンテンツを消化したり現場に行く事も出来なくなる1方、周囲は結婚し子供が産まれ別ステージに行き、気付けば世界に1人ポツンと取り残される。。。そんな怪談があちこちで頻発してるな— rei (@rei10830349) 2019年5月12日
<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
さて、結婚するとなると日常からの出会いを期待出来ない環境の人間が行き着く場所は婚活だ。
だが、心の底から好きになれない。
……困った。
どうやって好きになるんだ?好きって何?
婚活からの出会いは日常パートがない。数回デートと言う名の面接をして告白されたら付き合う流れだ。
悪い人ではないと思うけど、好きでもない人と付き合っていいのだろうか。でも付き合うしかない。
周囲の既婚者や彼氏持ちの女性も「告白されたなら断るな。まずは付き合え。そのうち情が沸くから」と口を揃えて言う。
そのうち情が沸くを信じて付き合う。好きになれない。
男は不満が溜まり「増田ちゃんともっとイチャイチャしたい!」「そろそろシてもいいよね?」と迫られる。
いや、無理だろwwwセックスしたくなるほど好きでも何でもない奴とセックスするなんて。
男と違って女はセックスと愛を割り切れない。
「ごめん…ちょっと酔い過ぎたみたい…」と逃げるようにして何回タクシーに乗っただろうか。
そのうち情が沸くを鵜呑みにしていたが、ここでようやく「女は寝たら情が沸くだけ」なんだと気が付く。
エロゲみたいな紆余曲折からの涙、涙の大号泣セックスとまではいかないけど、やっぱり好きがあってのセックスがしたい。
17歳くらいのうちに処女は好きな相手と捨てておくべきだったんだ。今更気が付いた所で奇跡が起きて謎空間からの邂逅でループしたりなんてしない現実。
「ラブプラスの中古を買った奴www」と発売日に新品を買い逃したオタクを煽っていた処女厨も三十路の処女よりか若くて可愛い非処女がいいんじゃない?
お金持ちじゃなくていいから自分が好きだと思う人と付き合いたいな。
こんな歳になって女子中高生みたいな悩みが生まれるなんてホラーかよ。
結局は相手を受け入れるか否かなんだろうな。私を好きになってくれてありがとうって。
好きな人と処女を捨てたい人生だったけど、諦めて今のうちに猛アピールしてくれてる人に流されてしまおうか。
それこそ寝てしまえば情が沸くかも知れないし。やだな。
当たり前の話だけど、婚活って「結婚する為の活動」だから何気なく出会ってなんとなく気が合っての日常から溶け込む恋愛とは正反対なんだよね。
>セラムンだと、水野亜美、あと月野うさぎやちびうさあたりも入るかな?
うん。
>DQはアリーナ、マーニャくらいでジェシカがぎりぎりくらい?
ビアンカ強い。ミレーユ一時期人気だったけど廃れた。あと最近出たDQのポニテの子。
だいたいあってる。そもそも男性向けでFFの同人自体あまり見なくなった。
>ストIIからは春麗、餓狼伝説から不知火舞、サムスピはナコルル
ナコルルとかもうレアキャラ。不知火舞も昔から描いてる人くらい。春麗はまだギリ。
一時器ギルティギア流行ったけど今はあんまし。スト5でスト勢のエロ同人流行るかと思ったらそれほどでもない。普通。
>DEAD OR ALIVEだと、かすみ、
もうほとんど見ない。あとあやねの方が1:3くらいの割合で強い。
>サクラ大戦からは新宮寺さくら、CCさくらは木之本桜、大道寺知世
ときメモというジャンルが死んだ。あと当然ながら虹野沙希のが強いけどエロ同人では美樹原愛と館林見晴が強かった印象。
ラブプラスはカレシ勢が細々と続ける。
>エヴァだと、綾波、アスカは鉄板、葛城さんあたりも入るかな?
未だ強い。今は映画のおかげでアスカと真希波が強い印象。ただ現在はブーム過ぎて廃れ気味。
>00年代なら、SEEDから、ラクス、マリューさん。フレイはどうなんだろ?死種からはルナマリアくらい?
その辺知らんけどちょい前ならよく見た。最近あんま見かけない。
>Fate はアルトリアやジャンヌ、遠坂凛あたりは入りそう。
ニトクリス、スカサハあたりもよく見る。アストルフォはもう大人気。ブリジットの再来状態。
もうブーム去った。
>艦これ、だと鹿島、加賀、島風あたりは十分射程で天龍、愛宕、高雄、浜風、鈴谷は微妙ラインかな?
あと第六駆逐隊が強い。
うん。生徒会長とか秋山優花里とかまれに見るけど多いってほどではない。
アンチョビとプラウダ贅のが多い印象。あとバレー部もそこそこ。
あと家元(西住しほ)がコアな人に刺さって濃い同人誌が出まくってる。
>と、思いつくままに書いてみたけど、実際どうなんだろうね?
某退職エントリが話題になったので、ちょっと感想と解説を書いてみる
自分がいたのはほぼ創業期、10人以下でやってたシード期。プロダクトのプロトタイプを作って、投資家に見せてお金を勝ち取る時期。
社名もまだG社ではなくV社でした。
今の状況はあまり知らないので、関わっていた当時の様子から類推したりするので、不正確なところはあります。
これを書くと、誰なのかは中の人にはほぼ分かってしまうけど、やめちゃった今でも応援してます的な立場で書きます。
そもそもスタートアップ企業に勤めたことのある人間ははてなにどれくらいいるのでしょうか? スタートアップってどういうものなのか分かっていますか?
スタートアップとは、
「今まで世の中にないものを、どうすれば価値が認められるようになるか仮説検証を繰り返し、急激に成長を狙う集団」
だと私の中では思っています。急激に成長するためには、今まで誰も作ったことのないプロダクトを開発し、投資家からじゃぶじゃぶ廃課金してもらい、お金が尽きる前にプロダクトを世に出す必要があります。
初期のスタートアップは、労働基準法?なにそれ?状態だと思います。当時も、何日も家に帰らず開発に明け暮れるメンバーがいました。
それも当然かと思います。投資家に言われた課題を期日までにクリアし、企業として生き延びるために、「できませんでした」ではすみません。
それ以上に、みんな熱狂的に働いていたと思います。「○億の投資が決まった!」「ラブプラスの箕星先生がキャラデザを担当してくれる!」といったスゴイ話が飛んできてスタートアップとしての成長を喜び合ったり、「キャラクターと一緒に暮らす」というビジョンを実現したい、一発当てたいなどなど、普通の企業にいては経験できないことがたくさんありました。
最初期のシード期は仕方のないことかもしれませんが、そこを生き延び、ベンチャーキャピタルから投資を受け、プロダクトを製造するまでに至ったら、企業として労働環境を整えて従業員を増やしていかなくてはいけません。以前は長時間労働が状態化しているメンバーもいましたが、会社が大きくなるにつれてそういう働き方は改善していくべきという考えをもっていました。当時でも、労働者の労働時間の管理はきちんとしていましたし、スタートアップとはいえ働き方を改善していってると思うのですが、この人はそれに反して長時間労働をしていました。
退職エントリの人は、今だに600時間という過労死しそうなラインで働いており、正社員として雇い続けられないというのは、G社の方針が正しいと思えました。
ここからは想像なのですが、雇用された労働者ではない経営側のコアメンバーがまだ長時間労働をしており、その企業文化に影響されて一生懸命働いてしまったのではないでしょうか? 働けとは言われていないが、他の人も働いてるし、楽しくて夢中で働きすぎたことが考えられます。
当時の僕は、IT企業に勤めながら、プライベートでしかも無給でお手伝いしていた立場でした。プロダクトが圧倒的に面白く、ビジョンに共感できたし、お金にも困っておらず、スタートアップの経験を積みたかったので、こういう立場でした。
他のメンバーもやはり、ビジョンに深く共感し、プロダクトを作り上げたいという強い思いを持ったメンバーばかりでした。
ガチ天才高校生プログラマーやフリーランスの人もいました。毎日生きるか死ぬかのギリギリ感と、すごいプロダクトを作ってやる!というやる気で、高揚感がすごかったです。ビジョンとプロダクト、スタートアップという特性上、とても熱狂的な集団だったと思います。
自分が終電で12時ごろ帰るのですが、他のメンバーは帰る様子もなく、いつも自分が最初に帰る感じでしたが、
自分だけ早く帰ることに若干の罪悪感はありました。
こうした環境でフルタイムで働いていたら、自分も同じような働き方になっていたかもしれません。
この人がどれくらい能力があったのかは全然分からないのですが、会社としては能力があるかどうかはドライに判断していたと思います。
そもそもスタートアップは優秀な人じゃないと入れません。そしてビジョンに共感していて、若くて体力があり、長時間労働できる人。
もともとWEBサイトやアプリは、とても優秀なスーパー高校生が担当してましたが、彼と比べられるとよっぽど優秀な人じゃない限り切られてしまうんじゃないかなぁと思いました。
個人的な憶測としては、そこそこの能力の人がコアメンバーの労働環境に影響されて長時間労働してしまい、業務委託になった結果切られてしまったのかなぁと。
ビジョンに共感していても能力がないとスタートアップではやっていけない、厳しい環境が背景にありそうです。
「やりがい搾取」という言葉が出てきそうですが、それだけスタートアップとは麻薬のように刺激的で熱狂してしまうものなのです。
最初期に関わっていたメンバーは、この経験を元に会社を立ち上げている人が何人かいます。スタートアップは普通の人にはおすすめはしませんが、好きを仕事にしたい人、起業したい人にとってはいい場所だと思います(ただし優秀であること)
以下、ディベートの便宜上、具体例とかを二次元に限定するけど、
俺はもちろん現実の不良っぽい方も大好きだということを覚えておいてほしい。
俺は不良っぽい子が好きだ。
ラブプラスの小早川凛子とか、まどマギの佐倉杏子とか、それ町の紺先輩とか。
もう少し幅を広げると、
デレマスの小梅とか、
わたモテのもこっちとか、
が好きだ。
「不良というよりそれ、ボーイッシュな子が好きなんじゃね?」
と思った人、それはいい線をついているんだが少しずれる。
みたいなのにはイマイチハマりきれない。
それはそれでいいもんだけどな。
そんな毎日を送る俺だが、同じような趣味を持つ人に出会ったことがない。
単体では、凛子も杏子も以下略……人気が全く無いわけではないんだが、
「不良っぽい子」がまるっと好きな人を見かけない。
これはいったい何故なんだろうか?
多分、無意識では好きなんだけど、
それを表現する言葉が上手く与えられてないがために意識に上らない、
そういう人も多いんじゃないかと思うわ。
とくくってくれれば、同志も増えるのかな。
あと、そんなに不良っぽいのが好きなんだったら男でもいいんじゃね?
と思った人がいたら、それはかなりいい線をついている。
不良っぽい「女の」子、の女のを省いたのにはそこらへんの事情がある。
ワードだけ放り込むと、
「クィアとしてのオタク」とは本当はこういうものだ、と強く主張したい。
この点は別の機会に譲ろう。
現在、一部の人々から熱狂的な支持を得ているのが、バーチャルYouTuberである。
バーチャルYouTuberとはその名の通り、顔と声を出して動画を制作する『バーチャル』なYouTuberである。
アニメチックな3Dモデルをトラッキング技術を用いることで、自由気ままに動かし、表情までも自在に操ることが出来る。
ここまで来るともはや現実のYouTuberとも相違ないのではないか。
ヒカキンやフィッシャーズなど、日本にも有名なYouTuberが数多く存在している。
彼らは動画の再生数が増加することによって広告収入を得ており、
その収入で生活をしている、いわば職業Youtuberである。
年齢問わず、だれでも楽しめるような動画を制作することが多い。
アニメ絵の3Dモデルが動き、声優のような萌えボイスでトークを行う『バーチャルYouTuber』が
これらの既存のYouTuberと横並びの存在に成れるかと言われれば、それは難しいだろう。
バーチャルYouTuberの支持層には、やはりオタク層が多く、日頃からアニメや声優ボイスに慣れ親しんでいて、
バーチャルYouTuberの絵や声に違和感を感じない人間が多いことは確かである。
バーチャルYouTuberが流行してしばらくたってはいるが、いまだに一般市民の支持を得られていない原因は
このことにあるのだろう。
しかし、これはバーチャルYouTuberを「Youtuber」としてみた場合のことである。
これをアニメのキャラや漫画のキャラなどと同じ「架空の存在」としてみると、
そのポテンシャルは非常に高いことがわかる。
バーチャルYoutuberのほとんどは女性であり、その多くが男にとって魅力的で美しいものである。
バーチャルYoutuberに魅せられた男たちが彼女たちに対して抱く最大の感情、それは
このことは以前からも「バーチャルYoutuberの誰々がかわいい」「俺のガチ恋は誰々」
などと半ば冗談のように扱われる節があったが、
つまり、バーチャルYoutuberは世界中の男性にとっての恋愛対象として
現在でも、現実で女性と会話する機会のない、もしくは女性からモテない一部の男性の多くは
などの疑似恋愛に親しんでいる。
バーチャルYoutuberはこれらの媒体を超えるほどの能力を持っている。
現実のように体が可動し、表情が変動し、それに合わせて声が出る魅力的な存在
となれば、現実の女性と同じか、それを超えるレベルの恋愛感情を
男たちに抱かせることになる。
しかしながら、ここで問題になってくるのが「恋愛における双方向コミュニケーションの重要性」である。
当然ながら、恋愛において最重要であり、かつ恋愛における醍醐味でもあるのは、双方向のコミュニケーションである。
もちろん、オタクたちが親しむアニメ、漫画といった媒体においては、双方向コミュニケーションを行うことは不可能である。
しかし、ゲームという媒体においては双方向コミュニケーションが可能である。
ほとんどのノベルゲームで採用されている「選択方式」のストーリー分岐、
後者のほうが強い恋愛感情を生むということは多くの人が知るところである。
バーチャルYoutuberにおいても、このような双方向コミュニケーションが可能になるシステムが追加されれば、
もはや現実の女性は不要になるレベルの恋愛対象として男性諸君からみなされることになるでだろう。
もしくはユーザー1人に1人のバーチャルYoutuberが存在する世界、
つまりスタンドアロンでAIとして独立して存在できるようになればそれはもはや現実の女性であるといっても過言ではないだろう。
奇しくも、現在放送中のアニメ『シュタインズゲートゼロ』においては、ヒロインの牧瀬紅莉栖の記憶を元に制作されたAI「アマデウス」が登場する。
製作者がバーチャルYoutuberのブームを予見していたのかは不明だがタイムリーな話題といえよう。
同アニメ3話においては、アマデウスの開発者の一人である比屋定真帆がアマデウスに陶酔する主人公の岡部倫太郎を叱責するシーンがある。