「マイナスイメージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マイナスイメージとは

2014-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20140120203342

違う違う。あんたみたいに「酒飲まない=弱い、情けない」みたいなイメージ勝手に植え付ける奴がいるから、ワッショイするだけで、酒に対してマイナスイメージなど無い。固定概念にとらわれず、「飲まない奴がいても、”普通”の事だ」って認識持てるようになろうな。

酒を飲むことへのイメージ

最近若い人はほんとうに酒を飲まない。

というか酒に対してマイナスイメージを持ってる。

そのくせ、ビール飲めるなんて大人ですね〜とかいう。

まあ、他人をワッショイして自分隠れ蓑にする、っていうのは最近若い子のコミュニケーション常套手段だけれど。

自分は酒が好きだし、酒を飲む場とかひとと話したりする場が好きなんだけど、

酒が好き=マイナスイメージになりつつあることにすごく違和感を覚えた。

2013-12-23

TwitterRTされる為のコツ

画像はなるべく貼る

昨今、面白いニュースネットに多く溢れている。それを広く伝えたいと思うのは誰だって同じだ。

面白いニュース記事を紹介すれば、もちろんRTだって増える。

その為にてっとり早いのは、ソースとなるURLの他、キャッチー画像も添付すること。

例えば最近面白いと感じたのは、キティちゃんタートルズコラボ商品ニュース

これだけではピンとこなくとも、実際に全身緑色にペイントされたキティちゃん画像が回って来れば

事態は一目瞭然であるインパクトも強い。思わず人達にも見せたくてRTする人も増えるだろう。

また、女性に人気の可愛い商品やお洒落スイーツコラボ商品アニメの新グッズなども、

実際の画像がついていれば俄然RTされやすくなる。

twitterクライアントの多くでサムネが表示される昨今、面白いニュースを見つけたらURLだけでなく、

キャッチー画像引用すれば効果は大きくなるだろう。

NGな例】

とは言え、どんな相手がツイートを見るかはわからない。

不特定多数に向ける物であるのだからわいせつ画像グロは避けるべきだろう。

下ネタツイートをしているうちにそっとブロックされていても自業自得だ。

 

-----------

 

■「あ、これ、私に当てはまるかも」と思わせるネタ

星座占い血液型あるある等がそうだ。「長女あるある」「女子校あるある」「名古屋人あるある」等、

よりターゲットを絞ったディープネタで、かつ、なかなかに的を射ていればそれなりに回ること間違いない。

また、派生として「この食べ物、うちの地域では大判焼きって言うんだけど、関西では通じなかった~」

「この中であなた好みのカレシの髪型はどれ?」など、会話の糸口になるような、つい答えたくなるようなツイート有効だ。

女子釣りたければ占い恋愛ネタ鉄板である

NGな例】

共感したらふぁぼ☆」「感動したらRT!」など、こちらの行動を強要してくるもの

「知るかハゲ」となりマイナスイメージを持たれることが多い。

どうしてもRT数を稼ぎたいなら文末に「#元セガ社員の人はRT」というハッシュタグでも付けろ。

おっさん達がもりもり釣れる。

 

-----------

 

宣伝ツイートは要点をまとめる

これは、どのツイートに対しても言えることだが、要点は140字でまとめるべきである

ここから先は、出版ゲームアニメ業界人間および同人作家宣伝ツイートする時に有効方法をまとめていく。

 

-----------

 

★その1・140字でまとめること

語りたいことが沢山ある、伝えたいことがまとまりきらない、その気持ちはわからなくもないが

RTする側の身になってみて欲しい。好きな作家が新刊の宣伝をした。よし支援しようとRTする。

しかし直後に、その続きのツイートが投下される。それでは、とそのツイートRTする。

ところがまたまた追記がある。どうしようか悩みつつ、一応RTしておく。

それなのにまたしても追加情報がやって来る。この辺りでいくらファンでもこう言いたくなる。

いい加減にしろ、と。

そもそもファンはRTしたくてやまやなのだが、その人のフォロワー全員がその記事に興味を持つとは限らない。

山程似た様な内容をRTして、フォロワーのTLを埋め尽くしてしまっては、RTした人のアカウント自体がうざがられ、

リムられる危険性があるのだ。いくらファンでも、そんなリスクを冒す人は少ないだろう。

どうしても書き切れないのならば、サッと要点のみ伝えたら公式サイトブログAmazonURLを貼って、

「続きはWebで」とすればいい。既にwebだが。

 

-----------

 

★その2・大事なことを書く

時折あるのが、「新刊のお知らせ」の一言だけで、あとはブログURLが貼ってあるだけの宣伝ツイート

これでは、よっぽどのファンはURLを踏んでくれたとしても、ファンでも何でも無い人間は全くスルーするだろう。

クリックを一回強要するだけで、相当数のネットユーザーはその記事からの興味を失う。

自分の好みかどうかもわからない情報にわざわざ飛んでくれる人間などいない。

ツイート主にとって大切な情報であっても、通りすがりの誰かにとってはどうでもいい話であることを忘れてはならない。

少なくとも、例えば漫画の新刊であったなら、「タイトル/著者名/発売日/作品の概要あるいはPR」は必須だろう。

そこに書影URL出版社の特設ページのURL、あるいはAmazonリンク等があればモアベターだ。

そして忘れて欲しくないのは「必ず著者名を入れる」という点だ。

twitterクライアントによってはRTされたツイートは発言主のアカウント名が表示されないものも多い。

誰だかわからない人の作品など、スルーされて当然だ。

 

-----------

 

★その3・リプやRTはほどほどに

これはよく見かけることなのだが、作者やスタッフ自作感想を呟いてくれたツイートRTするというもの

一見有効に見えるが、実はこういった引用を快く思わないファンも多い。

まず、「オフィシャルが何をはしゃいでいるんだ……」という興ざめ。

そして「うわ、エゴサしてんのかよ、キモッ」というドン引き

更に致命的なのは「公式の中の人が見てるとなると、言いたいことも言いづらいな……」と怖気づいてしまい、

ツイートしてくれるファンすら失ってしまう恐れである

誰でも気軽に言いたいことを言えるのが利点のTwitterしかしそれを該当者本人から「見てますよ」アピールをされて

ギクリとする人は少なくない。見られているなら苦言やマイナス感想は勿論言いづらくなるし、

たとえ好意的な感想でも恥ずかしかったり恐縮したり、はたまた萎縮したりして、何も言えなくなってしまう人も世の中にはいるのだ。

twitterというツールを使っている以上、どこの誰にどう見られようと文句は言えない。

それは当然のルールであるが、これらのデメリットが発生する可能性を考慮して尚、貴方はRTをしたいだろうか?

勿論、「作者にRTされた! 嬉しい!」というファンも多い。それは間違いない。

けれどその陰で、背筋をひやりとさせているファンもいるであろうことを忘れないでほしい。

また、著名人からの推薦コメントならいざ知らず、全くの一般人の「〇〇面白かった!」という呟きに

どれほどの情報価値があるだろうか?

こういった「取るに足らない呟き」までもつぶさにRTしてTLを埋め尽くしている作品は、小物感を際立たせるだけだ。

 

-----------

 

★その4・定期ツイートはなるべくしない

これは同人作家に多いのだが、定期ツイートを流してくれるツールを利用しての自動定期ツイート

実際にやってみればわかると思うが、最初の一回目こそRTしてもらえても、その後回を重ねるごとにRT数は減っていく。

当然である、同じ内容を何回も流したい人間が、当人意外にいったい何人いるというのだ。

とりあえず人付き合いとしてRTしてくれている人たちも、あまりに何回も同じ内容だとそっと「見てみぬふり」をするようになる。

ツイート主との人付き合いがあるのと同様に、彼らにも彼らのフォロワーとの人付き合いがあるのだから当然だ。

そしていつしか彼らは見慣れたアイコンをTL上に見かけただけで、「ああ、いつもの宣伝ね」、と、

中身すら確認せずスクロールバーを回すようになる。

そうなると、例え新しい情報を流したとしても、「いつもの」として流されてしまう。

皆に有益と思って欲しいのであれば、宣伝は常に垂れ流すのでなく、要所要所で新鮮なものを流すべきだろう。

また、同人作家に限らず、ラノベ作家漫画家でも時折こういったツイートで新刊を宣伝しているのを見かける。

が、待って欲しい。

しょっちゅう本が出ている売れっ子は、そんなにいつまでも同じ本を宣伝し続けているだろうか? 

繰り返し何か月も一冊の本宣伝し続けているということは、それしか商品の無い零細ですと自己紹介しているようなもので、

正直、ファンの目から見てももの悲しい。

 

-----------

 

★その5・パクツイ連中もブロックしない

ワロスbotなどのパクツイアカウントに腹を立てている人は多いだろう。

けれど、こういったアカウントを「人気ツイート収集ツール」として利用している人も少なくない。

それは個人としての楽しみだけでなく、まとめブログネットニュースの記事を書く人たちの、効率のよいネタ収集である場合も多い。

正直、腹が立つ。パクツイアフィリエイト目的アカウントブロックしたくて当然だ。

が、「宣伝」に特化したいなら、ここはぐっとこらえ、拡散させるのもひとつの手であることを覚えておこう。

2013-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20130908230437

つか、スポーツマンを間近に見たけど、奴らはスゲーな。スゲーけど・・・

詳しく書くと、愚痴になるからやめておくけど 

マイナスイメージを積み上げ過ぎたという事と。

 

昔は、ジャイアンツが好きだったよ。むかしのはなしだ。

2013-05-17

カメラ女子」というフレーズに、なんとなく嫌な気持ちがある。

亜種なんて、男女とも山ほどあるだろう。

その個人的な嫌悪感の理由を考えてみた。

お金のにおい

マーケティングの一環、という雰囲気がある。

流行としてカメラ女性に売り込むために作り出されたフレーズではないか

レッテル貼り

新しい言葉を持ってきて乱暴に一括りにしてしまう。

従来の男性的なカメラおたくカメラ小僧マイナスイメージから切り離す意図があるのかも…

自己陶酔

カメラ女子である私が好き、というよくある形。

カメラファッション化が志向されていて、本当にカメラあるいは写真が好きなのか疑わしい。

  

はいえ、ブームが定着して、写真産業裾野が広がって市場が拡大するなら大歓迎。

面白いカメラと新しい写真家が登場するなら、フレーズが気に食わないなんて些細なこと。

2013-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20130223140100

股を開いた人数が多ければ多いほど蔑まれるから消耗品という感覚があるよ。

人数が増えるほど性病リスクも上がるし、性格的にもスレしまうしね。

別に女に限らず、男も経験人数が多すぎると私は軽蔑するよ。

男よりも女の方が、異性の元恋人の人数に厳しい("多い"と感じてマイナスイメージを抱く基準が厳しい)という統計もあったし。

そう思うと異性関係ではどっちも消耗品なんじゃないかな。だから女だけが抑圧されてるっていう被害者意識は無いよ。

逆にゲイ界のその辺の感覚が気になるよ。経験人数が多いほどモテるってことだから偉い、みたいな感じなの?だったら自分消耗品とは思わないだろうね。

2013-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20130220112606

ニッポンの「物語を売れ」のいやらしいところは物凄くマイナス寄りの物語でモノを売ろうとするところ

物語を売れ」で検索して出てきた元記事?っぽいやつでは、

・絶対不可能と言われた完全無農薬肥料栽培のりんごを8年間の極貧生活を乗り越えてつくりました

最初劇場公演からブレイクして、東京ドームコンサートをするまでの苦労・挫折・喜びを「物語」として顧客提供

と、物凄い勢いでマイナスイメージ物語が押しつけられ、そしてその昇華に「広告を受けた消費者による購入」が位置付けられているって構図。

ホントうんざり来るわー。強迫的なんだよね話の持って行き方が。

「これを買うとこんな風に消費者を利しますよ」じゃなくて、「これを買うとこんな風に作り手の苦労が報われます感傷が共有されますよ」だもん。既にベクトルが憧れですらない、同情混じりの共感めざす方向に行ってんだもん。

物語を売れ」とまで言うんだったら物語単体で消費出来るようにしとけ海外面白CM意表を突かれた広告ポスターのたぐいを見習えよ。最低限フリスク目指せや。

2013-02-19

親との関係を清算して独り立ちとかしないで、別にそのままでいいと思うよ

http://anond.hatelabo.jp/20130219012159

読んでみての感想を書きたくなったので少し

迷惑だったらごめんなさい

親離れしていないと情けないって意識のものがそもそも高度成長期の夢なように思う

これからどんどん貧しくなるこの国で、自分と両親のそれぞれ別の生活基盤を用意するのは万人向けの手法とは言いがたいし

実家から独立してない状態に社会マイナスイメージを持ち続けると、それこそ男女がそれぞれ相手の生活状況を観察して

嫌悪しか持てず少子化が加速するだけじゃないか

と、そんな前提のもとに考えたのだけれど。

 親との関係が悪いと日常会話の端々でそういう態度がにじみ出て、親子関係大事にする人間には嫌われるし

話のネタとして良好な親子関係を維持しているって証拠を提示できる要素は持っていて損がないように思う。

 よって親子関係を一応保っておくと社会で生きていく上で多少有利

そして上で言ったように経済的に厳しいならば両親に頼るのもむしろ賢い選択となるし、一時的に社会から低い評価を受けたとしても

 実家暮らしの間に蓄財して見せかけの「貧困独立」なんてシークレットブーツみたいなもの履かなくても済む分最終利益は増えるきがする。

さら子育てや事業の展開によっては両親や祖父母という存在が強い力になることもあるし

 何十年も生きてきた人間であるから知見やコネなど手助けになる要素も多い

そういう観点から独立共存も一長一短であるということは否定出来ないと思う。

結局親子関係なんて利害関係から計算して取捨選択すればいいだけのものなんじゃないかなーって

と、まぁ、そういう共存はもう増田さんはしなくてもいい立場っぽいしあんまり関係ないのかもしれないけど

逆に言えば独立することもまた同じくらい立場的に関係ないとも言えると思うんですよ。

それなのに「自我の枷が外れない」ってあるのがなんとなく面白いなって思いました。

思うんですけど老いた母親意識を変えるってそれこそヘタしたら貴方の人生をかけて凄いリソースを消費しないとできないことで

そんな大事業をしなきゃいけないほど母上の価値観や態度を改めさせることに価値はない気がするんです。

たぶん、可能な限り消費するエネルギーが少なくなるよう実家との関係最適化する方法を考えるのが大事なんじゃないか

もしそれができないとしたらどうして自分の気持に踏ん切りつけるのが大事だと思うのか考えて

その要素と母親との関係清算にかかるリソースと今自分が一番したいことを見比べて大事な方を選ぶといいんだと思います

以上、無駄な長文ごめんなさい。

2012-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20120914012824

学生なら立場を利用してバイトしろ。女子の多いサークル入れで、かなり簡単に解決すると思うが?

社会人になってからだともっと苦労するから、いまのうちにやっとけ。つか恋しろ若者

 

あと、高い安いを (私にとって)高いを省略して「高い」と公の場所に書くと、書かれた相手のマイナスイメージになるから

書くなら 私にとっては高いと書くといいよ。つか、バイトしろ。できれば、女子も沢山いるところでバイトしろ。 がんばれ、若者

2012-08-18

http://anond.hatelabo.jp/20120818023024

刺青に対しての私念か、偏見か、もしく釣りなのかわからんけど、一般的に刺青マイナスイメージって「不潔」って意味ではないと思う。

肉体に施す処置としては医療レベルに衛生面に気を配るものだし、まあわざわざみせつけるような店員はDQNだけど。

2012-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20120627112416

https://www.facebook.com/conisshow/posts/358556814217636

この記事を読んで、まだCAMPFIRE運営者が取材に応じないとなると、クラウドファンディング業界全体へのマイナスイメージがついてしまいかねないので、家入さんは早めに回答してほしい。

http://biz-journal.jp/2012/06/post_313.html

らしいので、CAMPFIREは完全に無視するんじゃないかねえ。

家入が、自分に来たメールもphaに来たメールほとんど同じだったって言ってたから、あんな無礼メール来たら普通は相手しないよな。

2012-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20120107230910

優等生タイプモテないよ

見た目まじめっぽいからつまんなそう、とっつきにくいっていうマイナスイメージがついて回る上に、

そのイメージを払拭しようと軽いノリにすると軽い奴って思われて避けられる

一番モテるのは見た目がちょっとチャラい感じで、ノリが良く面白いけど案外まじめっていうタイプ

外見チャラいのに中身はまじめっていうギャップはモテる

その逆はモテない

恋愛市場から出てお見合いするなら優等生タイプはいいかもね

お見合いは今度はステータス重視になるからある程度の年収学歴が必要になるけど

2011-07-02

秋葉萌え店界隈のツイッターとかとか

ミスコンの運営とか昔やったことあるんだけど、ミスコンって結局はプロダクションから女の子連れてくるので、ブログ書かせるのにも金が掛かる。

記事1本ウン千円とか。

もちろん、金払って書いてもらってるから、それなりのクオリティは求めるし、書いた内容もチェックした上で掲載してる。

芸能プロダクションとかモデル事務所所属してる子の公式ブログなんかもそうで、もちろんお金までは発生しないだろうけど、当然公式アカウントなんだから書ける内容も制限されてて、事務所がチェックしてるのが当たり前。

最近ツイッターやってる子も多いと思うけど、大抵こんな感じで運営されてると思う。


ひるがえって、昨今の秋葉界隈の、萌え店なんかで働いてるお店の子ツイッターとかなんだけど、

この辺の線引き、あまり適当なんだよね。ものすごく危なっかしい。

お店の公式アカウントじゃないのにお店の名前を書いている

普通、店に所属してる店員のツイッターアカウントだって明確にするなら、

たとえばリフレマーメイドミサキちゃんだったら@mermaid_misaki だったりするのが普通だし、そういうのを店が用意するのが普通だし、店のサイトからリンクされているのが普通

それが公式アカウントだよね。

でも、萌え店で働いてる子のアカウントってこうじゃないのが多い。個人に作らせて個人に勝手につぶやかせてるのに、お店の名前プロフィールに書かせて客とやりとりさせてる。

彼女らにとっては、店からもらったアカウントじゃなく、自分で作ったアカウントなんだから、そりゃプライベートなこと、ギリギリのラインまで書きたくなるのは当然だわな。

迷惑な客に傷ついたらそう書くだろうし、店の中で凹む事があったら、思わず書いてしまう子だっていてもしょうがないと思う。だっての子自分で作ったアカウントなんだもん。

要は制服の支給と同じようなもんでしょ?仕事垢は仕事と割り切らせてそっちで無難につぶやかせて客とやり取りさせればいいんだし、個人のプライベートな垢は、客とは交換しないってのを最低減の約束事にする。んで店側は一切関知しないってスタンス運用すればいいのに、おかしな話だわな。

お店が彼女らのつぶやきをチェックしていない

まるで何書いても構わない、って言われてるかのような感じで、フリーダムに書いてる子もいたりするよね。

まず、店の名前を出してツイッターさせてるなら、当たり前の話だけど、その子らのつぶやきは、毎朝毎晩、店側がチェックすべきだよね。

所属の店員のアカウントリスト化して定期的にプリントアウトでもすれば済むだけの話なんだし。


この辺の線引きをおろそかにしてると、例えばA子を前々からよく思ってないB子なんかが、A子がつぶやいたお店のマイナスイメージツイート抽出したりして、マネージャーに出したりして、『A子ちゃんって店の名前出してこんなことばっかりつぶやいてますけど大丈夫なんですか?』とかね、言っちゃったりしかねない。んで店側は普段から彼女らのツイートをチェックもしてないから、一方的にB子の言うことを信じちゃったりしてA子が罰せられちゃったりする。ちょっと待てよと。それってそもそもルールもなく野放しにしてた店側の問題じゃね?って話。これでA子が辞めでもした日にはね、自分の店は店員同士が足の引っ張り合いをしてるマヌケな店ですよー、なんて、自分から言っちゃってるようなものだよね。

しまいには、"お互いのつぶやきをお互いがチェックして、おかしいなとおもったのはマネージャーまで報告してください"とかさ、まさかとは思うけどそんなルールで運営してる店とかないよな?どこの小学生帰りの会だよって話だぞ?そんなもんはマネージャー自分でチェックしろやって話だ。


なにかがあってからでは遅いんだから、こういうの、特に秋葉系萌え店界隈の方々、今一度考え直して運営した方がいいですよ?

2011-06-13

http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-1043.html

と言っているまもなく、歌舞伎座の前にさしかかると、在特会とか言う愉快な連中が日の丸を持って沿道から黄色い「声援」を送っている。

曰く「おまえら気持ち悪いんだよ~~」

街宣右翼北朝鮮ヤクザ日本人に「愛国心」へのマイナスイメージを持たせるためのネガティブキャンペーンのためにやっている

在日特権を許さない市民の会」は日本韓国を互いに半目させようとしている。ネトウヨの2ch、ネット工作のバックと同じ

そして警察はそんな北朝鮮ヤクザとズブズブの関係

ところが、警官が私の腕を引っ張って撮影させてくれない。

在特会の面々は、あんなに喜んでいるのに

2011-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20110203142406

そもそも上に離れるのと下に離れるので価値が違う

っつー価値観に同意した覚えがないんだが

そうするとこんな感じの主張かね?

・世間一般には、「大きい男」と「小さい女」に対するマイナスイメージもある

であれば、「私は180だけどコンプレックスなんてない」は反論足りえるよね。


それと、もしかするとこんな意見も含まれるのかな。

・小さかろうが大きかろうが10cm程度の違いでコンプレックスなど大げさ

2010-12-16

何故「東京都青少年健全育成条例」は賛成されたのか

2月の提出案が6月に否決され、今回可決された訳だが

これはネットの力が大きいと思われる。

表現規制へのヒステリックな反応

代表的なのが

”「ドラエもん」でしずかちゃんのシャワーシーン”

という、条例解釈を乱用した場合

過剰な表現規制に対する反応だ。

当初こそこれは分かりやすい、ショッキングな例だっただろう。

だが、都側はこれに対して冷静に「青少年環境の整備」を主張してきた。

常識的な感覚ならば、条例目的がこうした過剰な例を目的とする物ではない事は

あまりに明らかだ。

本来は、もっとグレーゾーンの作品を例として出す検証作業に移行すべきだったのだが、そうした議論は積極的に行われなかった。

(”性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発”に対し

作品の性質上、ある程度のリアリティを持って描写、表現する事が必要な作品とそうではない作品)

また、このドラエもんの例を今だに取り上げる輩は後を絶たず、

当初こそショッキングだった例も都側の対応姿勢を充分に聞く期間を経て

「下らない極論をいつまでも挙げるしか反対の理由を持たない」代表となってしまった。

勿論、条例規制目的と著しく離れたこうした極論は

何度となく簡単な議論で否定されてはいるのだが

くり返す輩が後を絶たない事で、反対派の主張は議論に値する内容ではない、という印象を裏付ける結果をもたらしたのだ。

これは「ショッキング見出し」だけが何時までも残ってしま

その後の議論は省略されるという典型的な例である

・「非実在青少年」の削除

2月の提出案に尤も大きく反対されたのは

被害を受ける存在など実際には居ない、という事だった。

絵に描いた子供存在せず、

被害も存在しない、という論だ。

これにも都側は冷静に表現の変更という対処をしている。

だが、これもまた反対派の過剰な意見が余程印象深かったのか

今だにBLを代表に被害者犯罪者存在しない、という論を持ち出す人間が後を絶たない。

都側は既にそれは焦点ではない事を明確にしているにも関わらず

規制反対理由としてあげる声が残った。

これは反対派の反対理由が2月の提出案から全く進歩していないことの裏づけでもある。

こうした声の繰り返しは、反対派は規制本質目的)を正確に捉えていない、とみなされる結果となった。

自分が振りかざした武器ダメージがまさしく自分に返ってきた例である

業界/購買層は自主規制や主張を行わなかった

今回の規制は、既存法律でも禁止されている部分を補完する物である

逆に言うならば、これまでの規制でも充分にグレーゾーンの作品、雑誌存在したという事だ。

行政は都度有害図書指定などを行ってきているが

出版社側がそれに真剣な対策を取ると言う事はなかった。

2月の提出案からですら何ヶ月も、である

出版社側が不要な表現規制に繋がらないよう、

青少年への購読・購買に自助努力をする時間は充分にあったのだ。

2月の提出案の反対の声を反映し、一般社会の興味も格段に上がった。

これまで漫画に興味のなかった層も

「本当に今の雑誌漫画青少年に不適切な内容なのか」

と目を向けるようになったのだ。

当然そうなると、前例の「ドラエもん」や「BL」の反対論のような

分かりやすく、かつショッキングな内容が大きく認識される。

全体から見た場合に、問題がある雑誌、作品がごく一部だったとしても

取り上げられる問題のある雑誌、作品が極端に目立ち、認識されるのだ。

戦略としては、こうした世間の目に対して、出版社側は過度な守りの姿勢をアピールとして用いるべきだった。

特に目立つセックス描写の多い、有害図書認定されるような作品、雑誌ハードルを上げ

あるいは18禁という明記を行うなど、販売・購入時の防止策を用意しつつ

同時に、年齢規制を行うべきではないが、グレーゾーン表現が必要な作品とは違う、とするアピールだ。

だが出版社側はそれを一切行わなかった。

更に出版社側の怠慢を後押ししたのが

一部の成人向け同様の作品を載せた青年誌であり

自分達が読みたい作品、雑誌を奪うな、という利己的な購買層に主張であり

売り上げが下がる、という出版、販売側の理由である

反対運動の水面下にあるべきこうした個人的な理由も

Twitterの公式、非公式RTなどを代表とした手段で

ネットと言う媒体リアルタイムに伝わってしまう。

条例の本来の目的である青少年保護に対して

あまりに利己的な自己都合の主張はマイナスイメージの植え付けにしかならなかった。

これらによって一部の「規制目的に該当しない作品である」という冷静な分析・主張が覆い隠され

「販売・購読したいか規制に反対である」という反対派の構図が出来上がってしまった。

「販売の規制対象にする事で表現を守りたい」という意見などもあったが

利己的な主張にかき消されてしまったのが現実だ。

石原都知事人間性への攻撃

一部では反対活動をネタお祭り行為まで行われているようだが

都知事非常識な発言は今回が発端などではない。

それを急に大きくあげつらうこと自体が、”ヲタク”というカテゴリの人々が

いか政治に無関心だったかを裏付けている。

また、目的を踏まえた上で条例の内容の是非を論議するのではな

そうした個人の姿勢を大きく上げる行動こそが、確たる反論が尽きた場合に行われる行為だ。


大雑把に分けたが、これらの行為で反対派は2月から

長く条例を賛成に導く手助けをしてきた事になる。

おそらく2月当初は反対だった一般の人間が賛成に回った理由も

こうした反対派の行動が原因だろう。

都知事の問題行動があってて尚、都側の完全な勝利だ。

こうした敗因に加担した反対派には、本当に必要な表現の自由の為に

今回の結果を真剣に考えてもらいたいと思う。

表現の自由の息の根を止めようとしているのは誰なのかを。

2010-10-19

http://anond.hatelabo.jp/20101018204446

双方向になって相手が本当にきもかったららきもいと思うけど

そうじゃなければ、高いお金払って大変だなあという感情はあるけど

特にマイナスイメージは持ってない。

2010-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20100507051516

たとえの意味が良くわからないから、とりあえずどのへんでニートが虐げられているのかについてだけ。

ニートってマイナスイメージしかないだろとりあえず。メディアニート特集(最近はやらなくなったが)や、その他様々なニートという単語を混ぜた話をしようとすると必ずニートは甘えで、ニートダメみたいなことになるだろ。

それ。

で、俺はニートって価値観の一つにしか過ぎないだろと思う。

ニートみたいな人、いてもいいじゃん。って大多数の人が思うようになればそれでいいんじゃないの?

別にむずかしいことなんか全く言ってないんだけどな。人間なんだからどういう生き方しようが勝手なはずなのにそう思えない人がいるようで。

2010-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20100324111235

離脱したようだけど疑問だけ残しておくよ。

1. なぜ「2次元"児童"ポルノ嗜好"だけ"変態性癖である」とするのか?

 2次元イラストに欲情する時点で変態性癖だ。それは認める。

 しかしもっと言ってしまえば実写の写真に欲情するのもおかしくないか?

 恋愛至上主義に則ったら好きな人以外で欲情するのも変態性癖とされるかもしれん。

 ここが無根拠ではっきりしないのに2次元"児童"ポルノだけが標的にされると違和感がある。

 無論児童ポルノ自体は規制されるべきだが、これは被害者がいるから規制されるべきとなっているんだ。

 決して変態性癖だから規制されるべきとなっているわけではない。

 そうであったとしたらスカトロSM等も児童ポルノ並に厳しくなってないと話がおかしいだろう。

2."変態趣味を人前で御開帳したい人"って誰?

 流通段階で表紙が直球でゾーニングもされずに平積みされてることを言っているの?

 それならばゾーニングをしっかりするべきだとは思う。

 表紙くらいは人目につくものだから自粛するべきだろうとは思う。

3. "コンテンツ業界は「2次元児童ポルノ」を自主規制しろ。"と"どんな変態趣味エロ作品も(犯罪性の無い限り)存在していい"が相反している

 自主規制求めるのは自由だけども、そうじゃないと規制するよとか規制されるよとか脅して自主規制を迫るのは法規制と何が違うのか。

 存在を認めるならば自主規制は不要。存在を認めないのならば根拠を出すべき。不安だとかは根拠にならない。

4. "マイナスイメージを払しょくするような方法"ってそれこそゾーニング撤廃しか無くね?

 影でこそこそ隠れて何やってるかわからないから異常だとかに思われるわけで普通に流通していて誰でも購入できて気軽に話題にできるようになれば、世間に認知されてマイナスイメージは消えるよね。

 "自分変態趣味を人前で御開帳"はある意味マイナスイメージ払しょくの一手段なわけだ。誰がやってるかしらないけど。

こんな感じ。個人的にはゾーニングで十分だと思う。現段階のゾーニングが適切かと言われれば多分適切じゃないけど、流通規制とか表現規制はされるべきじゃない。せっかく成年向け指定があるんだからそれを利用して青少年の目になんとかつかないような方法をとれば良いだろう。

一般人とかいうくくりは嫌い。一般人変態なんて区別は無い。青少年を脱して大人になったらどんなコンテンツにだってアクセスできる自由があるのが平和ってものだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20100320235739

id:cheapcode@増田です。

色々と同意。

まず俺は、この規制論の根っこには感情論があると思ってる。(他の全ての政治経済活動も、基本的に人のやる事は感情ベースだと思ってるが)

こういう事を書くとすぐに、「感情論で人を裁くのか!」などと言いだす奴がいるが、個人的には全く否定しないし「その通りだが、違うと思ってんの?」と聞き返したい。

そもそも、法できっちり決められているはずの裁判でも、量刑判断は裁判官の心証(感情)によるところが大きい訳だし、感情論を否定するなら情状酌量なんてのが制度に組み込まれていることを問題視すべきだろと。

日本死刑制度が無くならないのは、日本人感情に根差していると思ってるしね。

だから、オタクに対する、「なんかキモい」から始まって、萌えロリコン性犯罪者では? という、主観的なイメージコンボを変えるような動きが無ければ、この問題はいつまでたっても変わらないと思っている。

非実在青少年問題に対する俺の主張をまとめておく。

  1. まず、オタクは「2次元児童ポルノ嗜好は変態性癖である」という認識を持て。スカトロや老女趣味SM同性愛などの他の変態と同じカテゴリ。自覚しろ。
  2. どんな変態趣味エロ作品も(犯罪性の無い限り)存在していいし、理解はしないけど認める。だが、叩かれたくなきゃ世間の目につかないところでやれ。
  3. それでも自分変態趣味を人前で御開帳したけりゃ、せめてマイナスイメージを払しょくするような方法をお前らオタクが考えろ。
  4. 非実在青少年に対する規制派やり過ぎなので反対。
    • だが、彼らの気持ちも分かる。2次エロ業界が今までの規制をすり抜けて2次元児童ポルノを過激化させてったんだから、規制の適用範囲を広げたいという動きなんだろうと思った。色んな思惑もあると思うけど。…とはいえ、やっぱりこのやり方はよくない。普通の作品にまで被害が及び過ぎる。だから反対。
  5. コンテンツ業界は「2次元児童ポルノ」を自主規制しろ。
  6. 規制対象の線引きをどうするかは、その都度議論するしかないだろ。一部の人間しか規制現場に参加できない今の仕組みは問題。もっとオープンに議論できるような仕組みに変えるべき。
  7. 感情論であっても、冷静で論理的な話はできると思う。立場や利害や思想、誤解曲解もすべて感情へとつながる。お互いの感情の根源となる部分を認識しあい、感情的に許せる落とし所が見つかるまで擦り合わせる事が大事かと。

自分の考えは下の2エントリに書いてあるし、他の意見を読んだ今でもさほど変わる事はない。

日本のごく一部に存在する、「「あなた」の親」からの意見

http://anond.hatelabo.jp/20100317121826

■なんでオタク自分達の安全性をアピールしないの?馬鹿なの?死ぬの?

http://anond.hatelabo.jp/20100319134237

また、これは昨日俺にIDコールDisってくれた人への返答でもある。コメント100文字じゃ書ききれないので増田に書く。

id:ruletheworld id:Thsc id:bbk0524

そして俺は、この不毛な議論からは離脱(遁走)する事を宣言する。疲れた。

勝利宣言したい奴は、どうぞお好きに。

2010-02-04

立花隆が緊急寄稿(2)

小沢起訴」の先を読む

ttp://g2.kodansha.co.jp/?p=3545

いまから予言してもよいが、小沢はもう終りなのである。小沢が不起訴で枕を高くして寝られるようになったと思ったら大間違いである。

 逆にこれから一歩一歩逮捕の日に向けて詰めの動きが着実にはじまったのである。

 それが水谷建設の一件でくるか、税金の問題でくるか、あるいは政党交付金の問題でくるか入り口はまだ定かでないし、多分幾つかの「合わせ技」でくるのだろうがどれとどれを合わせてくるかなど、まだまだ定かでない点が多い。逮捕の日も予算があがる日か、別の重要法案があがるのを待つのか、あるいは別の重要政治スケジュールがあがるのを待つのか、その辺もまだわからない。しかし、事件は、金丸事件になぞらえていえば、「黄色いペンキ事件の日」から「突然の金丸逮捕の日」の間の「いつ何が起こるかわからない危険地帯」に入ったのである。

 そして、小沢にもそれがわかっているのだろうから、そして小沢もバカではないから、おそらく予算があがる直前など、いよいよヤバイことがわかった時点で、あるいは自分マイナスイメージ民主党支持率をどんどん下げだすのが明きらかになるなどの時点で、小沢幹事長を辞任するだろう。

真剣に相談。

言葉って難しくて、マイナス思考の時って何を聞いても、マイナスイメージなっちゃうんです。

がんばれっていわれても、がんばって、もうつかれたんだよとか。

プラス思考っていわれても、 できないから、マイナスなんだよとか。

 

どんなことでも、マイナスに考えたらきりがなくて

人をマイナスにしないためには、だまっちゃうしかなくなっちゃうんですが

それだと、寂しいです。

 

なんとか、マイナス思考の人に、ホイミを唱えたいのですが、

それも、おれはゾンビだからホイミだとダメージなんだよね。みたいにいえちゃいます。

むずかしくって、うまく、話しかけられないのですが、どうしたらいいか、一緒に考えて下さい。すみません

2009-11-01

障害者」表記について/いち障害者からの雑感

こんにちは。こんな記事がブックマークを集めてますね。

障害者」どう表現 吹田市が新しい呼称募集 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091101/osk0911010237002-n1.htm

どうやら「障害者」という単語にマイナスイメージがあるので、

それに代わる呼称を一般公募しようという話のようです。

はてなブックマークでは、否定的な意見が大勢のようです。

 

私は脊椎に先天障害がある、いわゆる障害者です。症状は排尿障害。

障害者になじみがない方の参考になればいいかなと、少し意見を書いてみます。

(もちろん、障害者一般を代表する意見ではありません。)

 

小学校のころ、学校で知らない女の子二人組に、こう話しかけられたことがあります。

 

「○○くんって、障害者なの?」

 

まだ素直だった私はその女の子たちに、自分が二分脊椎という先天障害であること、

どのような症状があるかなど、わかる範囲で丁寧に説明したつもりでした。

しかし、説明を聞いた後の女の子の一言は、私の予想外のものでした。

 

「じゃあ、やっぱり○○くんは障害者なんだ」

 

自分という個人ではなく、「障害者」というラベルで見られること、

これはとてもつらい体験だったので、30を過ぎた今でもはっきり思い出せます。

(数多あったいじめや何やより、よっぽどはっきり覚えています)

 

だから吹田市が「障害者と呼ぶのはやめよう」ということ自体は、理解できる面もあります。

例に挙げて悪いですが、本記事のブックマークコメントid:A-xtuという方が、

b:id:A-xtu 身内に障害者がいる身としては、ちっともありがたくないどころかむしろ大迷惑。どうせ行政上の諸手続名称もいろいろ変更されるのかと思うとウンザリする。こういう当事者不在の施策はいいかげんにせよと申し上げる 2009/11/01

とまでおっしゃってますが、正直、身内の方の気持ちをほんとにわかってらっしゃるのか、

他人事ながら少し悲しい気持ちになりました。

(ただ言葉が足りないだけと信じたいですが)

追記:ブコメにご指摘あり、上記内容は重度障害者の身内としての立場を表明されたものとのこと。「当事者」という言葉が「障害者本人」を指すと勝手誤読しておりました。大変失礼しました。

 

とはいえ、私も吹田市施策に賛成するわけではありません。

障害者と呼ぶのをやめる」ことは結構ですが、

「それに代わる呼称を」というのは無意味なことだと思います。

 

「○○くんって障害者なんだ」が仮に「○○くんって元希者(げんきもん)なんだ」に代わっても、

ちっとも救われないどころか、むしろバカにされてる感がプラスです。

 

障害者だの障がい者だの元希者(これは高齢者のことですが)だの、字面の問題ではないんです。

何らかの総称で呼ぼうとすること自体が、障害者/健常者という二分論を産み、

ラベリングによる差別を助長する元凶だと思います。

 

総称を全くやめてしまうと行政上の不都合も生じる(障害者手帳とか)場合があるでしょうから、

そこは、個別により適切な単語に置き換えてもらえばいいと思いますが、

イメージがよくてキャッチーな単語で総称しよう」というのは、

発想の方向が違うのではないでしょうか。

 

余談ですが、記事中にある吹田市スタンス

『障害』は個人ではなく社会の仕組みや街のあり方に存在する

については、心より賛意と感謝を送りたいと思います。

吹田市には、このスタンスを大事にしてあまり変な方向に流れないように、

と願いたいと思います。

 

ブコメに対するお返事

b:id:quix_que 障害者, 言葉 一応障害者の端くれとして言えば、属性を示すラベルが必要な以上、カテゴライズからは逃れられない、と思っている。2009/11/01

b:id:tatsujik 障害者の親ですが、障害者というカテゴリーは必要だということは自覚されていると思います。カテゴリーはいるが、障害者とは言わないでほしいというと現実的にどう対応したらいいのかわかりません。2009/11/01

確かに行政カテゴライズが必要なことは理解しているつもりですが、そのことと、

カテゴリ名前が必要かということは別問題ではないかと思っています。

以下に私見、というか、「こうだったら私は嬉しい」を書きます。

 

例えば、「障害者」という広いくくりではなく、なるべく各病名や症例名で呼ぶようにするだけでもいい。

病気したことない人はほとんどいない、つまり、ほとんどの人は何らかの病名や症例名を持っているので、

これだけでもある程度対等な立場で話をすることができるようになります。

その上で、一部の症例に関しては「障害者手帳」ではなく「障害明細手帳」を交付する。

いや手帳名前はセンスある人が考えてくれればいいですが、言いたいことは、

人にラベルを貼るのではなく、症状にラベルを貼るということ。

 

と、ここまで書いて思ったのですが…。

私は四肢障害が出なかったので、見た目でラベリングされることはまずありません。

そのため、上記ブコメの方々(症状は存じませんが)と比べて認識が甘い点もあるのかもしれません。

どのような社会になれば嬉しいか、もしよろしければ、お二方にもご意見が伺えれば嬉しく思います。

2009-09-13

http://anond.hatelabo.jp/20090913005838

自分もそのテの者です。単に陣痛やら会陰切開やらが痛みが嫌だ+十月十日を無事故健康に過ごすのがタイヘンだろーなー、仕事もきついしさー、とか言う理由だったんだけどもそれに加えて昨年、子供の産まれた友人宅に行ってさらに理由が増えた。

友人はまだ20代の、結構オシャレな美人さんなのだけれど、頭は白髪が伸び放題、花粉症なのに鼻をすすりながらも「甜茶飲んだけどきかないんだよね〜」と文字通りお茶を濁していた。そっか・・・母乳で育ててるっつーことは、産まれた後も髪染めたり薬飲んだり(+酒タバコ類も)できないんだな、と、同性ながらその時初めて気付いて、子を産み育てることに対するマイナスイメージしか持てなくなった。

まあ、酒飲んだり妊娠期間中から髪染めたりオシャレ優先な格好するというのはいまどき割と許容(?)されてきてるし、案ずるより〜とか言うように、実際出産して子供に会えたらそういう耐性スイッチ入っちゃうんだろうけどさ。しっかし生死をかけて妊娠出産したかわいい我が子のためとはいえ、前後2〜3年近くそういうことができるのかと言われると・・・。そっから先も親業は続くしねぇ。

2009-09-04

http://anond.hatelabo.jp/20090904124032

自民党は、はじめから勝とうとは思っていなかっただろう。

ネガキャン民主党が勝つことを前提にした戦略

民主党に対して多少なりと刷り込まれた不安は、民主党政権を取った後でも長く残るよ。

ネガキャンしたことによる自民党マイナスイメージが消えるよりもずっと長く。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん