「ボークス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボークスとは

2024-11-03

最近、ようやくオレの年老い脳みそ永野護に追いつきつつある

MHからGTMへ

あの革命ファンファーレが打ち鳴らされたとき

オレは「もうついていけそうにない」と、つぶやいてしまった。

オレの大好きだった黒騎士バッシュが黒っぽい土偶な何かにまれ変わったときオレの心は人知れず哭いていた。

オレにも

そんなときもありました。

でも、神様、仏様、ボークス様が黒っぽい土偶ことダッカス・ザ・ブラックナイトを立体化してくれて理解できました。

わかってないのはオレの方だった。

永野護神に唾を吐くなど38次元ハヤカッた。

立体化されて始めて黒い土偶デザインが神であることを理解できました。

永野護神のデザインは神なのです。

そのことにようやく気づけました。

というか、そもそもFSSの楽しみ方としての基本は副読本デザイン図)を熟読した上で本編を参考資料として読むという逆転な発想が必要なことを無視したのが始まりでした。

永野護は神です。

永野護は神なのです。

2023-10-09

anond:20231009111720

ボークスショールームの1階、9割5分くらい外国人客になってるな

よく通う表通りからオタロードからも外れた場所にある中古プラモ屋や古本屋にも外国人客いてどうやって辿り着くのか謎すぎた

2019-06-22

独断偏見で選ぶ、動物を使った心理学に関心のある学生に勧める書籍30選

動物心理学」は動物学習、知覚、認知生理機構といった諸形質の放散と収斂の原理過程の解明を目指す心理学の一領域である

心理学全体の中ではマイナーではあるが、国内研究者の集まりである動物心理学会」は、実は数少ない戦前から続く (1933年発足) 学会であったりもする (ただし、悲しいことに、動物心理学が学べる大学は減り続けている)。

だが、動物心理学を学びたいと思った学生が、何から手を取ればいいのか、あまり紹介の記事が世に出回ってない気がした。そこで、独断偏見で、オススメ書籍を挙げてみた。番号はオススメ順とかではなく、特に意味はない。気になったものを読めば良いと思う。

(1) 動物たちは何を考えている? -動物心理学の挑戦- (技術評論社)

藤田 和生 (著, 編集), 日本動物心理学会 (監修)

日本動物心理学の主だった研究者たちが、動物心理学代表的研究について平易に語った本

(2) パピーニの比較心理学―行動の進化と発達 (北大路書房)

マウリシオ・R. パピーニ (著)

日本語で鈍器のような大きさでまとまっているのはこれくらいか

(3) 鳥能力―小さな頭に秘められた驚異の能力 (化学同人)

渡辺 茂 (著)

鳥類の行動とその神経基盤について解説した本

筆致が軽やかで、ベッドの上で寝転がりながら読んでも十分に理解できる。書名通り鳥限定であるが、名著である

(4) ハトがわかればヒトもわかる―比較認知科学への招待― (共立出版)

渡辺 茂 (著),

同著者がハト比較認知科学研究に特化して書いた本

心理学ではハト伝統的によく使われる。

(5) ソロモン指輪動物行動学入門 (早川書房)

コンラート ローレンツ (著)

動物行動学の創始者ローレンツいか動物と向き合い、その行動を観察していたのかを記したエッセイ

ローレンツ論文は難解で読みづらいことで有名だが、一般向けの著書は対照的に驚くほどとっつきやす

(6) タコの心身問題――頭足類から考える意識起源 (みすず書房)

ピーター・ゴドフリー=スミス (著)

哲学者である著者がダイビングタコイカと接することを通じて彼らの生き方

タコとて侮るなかれ。動物心理学を志す者が覚えていてほしい動物との向き合い方がぎっしり詰まった一冊である

(7) 動物心理学史―ダーウィンから行動主義まで (誠信書房)

R. ボークス (著)

動物心理学が、いかなる過程独立した分野として成立したのかを述べた本

傑作である絶版なので図書館で探そう

(8) 種の起源 (光文社古典新訳文庫)

ダーウィン (著)

言わずと知れたダーウィン古典である。いつ読んでも何かしら発見があるもので、それが古典古典である所以なのだ

余談だが、動物行動学の論文ダーウィンが扱った問題を再び取り上げるときは “Charles Darwin once said…” という殺し文句で始めることがある。

(9) 遺伝子から解き明かす脳の不思議世界 (一色出版)

滋野修一 (著), 野村真 (著), 村上安則 (著)

「脳」の起源と、その発生、さらには脊椎動物の脳のデザインいかに生じたのかを、ホヤから霊長類研究者まで多彩な研究者が論じた本

図や動画が手に入るURLQRコードがついてくる嬉しいおまけつき

(10) 感覚器の進化―原始動からヒトへ水中から陸上 (ブルーバックス新書)

岩堀 修明 (著)

はいかにして出来上がったのか?感覚器 (視覚聴覚、触覚、嗅覚、味覚) が現生の形になった進化道筋解説した本

(11) 生物から見た世界 (岩波文庫)

ユクスキュル (著), クリサート (著)

比較生理学の祖、ヤーコプ・フォン・ユクスキュルが豊かな想像力動物生理学的機序からその「環世界」について語った本

名著中の名著である

(12) 動物環境と内的世界 (みすず書房)

ヤーコプ・V・ユクスキュル

同著者が、生物の生きる、その固有な世界像について、当時の解剖学的知見と合わせてより詳しく解説した本

(13) あなたのなかのサル霊長類学者が明かす「人間らしさ」の起源 (早川書房)

フランス・ドゥ・ヴァール (著)

チンパンジー研究者大家、ドゥ・ヴァールの一般向けの著書

ドゥ・ヴァールはかなり擬人主義的な研究者で、研究者によって評価が真っ二つに分かれる。動物心理学一枚岩ではない。氏の著作同意するかどうかは、自分をどのような立脚点に置きたいのかをはっきりさせる意味でも一度は目を通すと良いだろう。

(14) 心の先史時代 (青土社)

ティーヴン ミズン (著)

人間の心はいかにまれたか?スティーヴン・ミズンは「元は個別用途進化させた認知機能が、文脈を問わず適用できるようになった」認知流動性により、高度に柔軟な我々の心が生じたと考える

内容は既にやや古いが、独創的な論考の面白さは色褪せない

(15) 行動理論への招待 (大修館書店)

佐藤 方哉 (著)

行動主義心理学エッセンスが詰まった本。絶版なので図書館で探そう。

「行動主義」的なもの見方は、認知研究では棄却すべき対立仮説として扱われることが多い。しかし、実際にはその対立仮説は多くの場合単なる誤解であり、藁人形を叩いているに過ぎない。

(16) 認知心理学有斐閣ニューリベラルアーツ

箱田 裕司 , 都築 誉史 他

比較認知科学は、動物心理学の中でも、動物認知機能を種間で比較し、その種差や共通性を描出する分野である比較認知科学実験では概念手続き認知心理学のものを援用することが多い

従って、認知心理学についてよく知るのが重要なのは至極当然なのだ

(17) キャンベル生物学(エッセンシャル版)

池内 昌彦 (監修, 翻訳), 伊藤 元己 (監修, 翻訳), 箸本 春樹 (監修, 翻訳), 道上 達男 (監修, 翻訳)

今日科学の分野間の壁はますます小さくなり、生物学と動物心理学をことさら区別する必要性も薄くなりつつある。

とはいえ原書版は鈍器のように重たいので、エッセンシャル版の方が挫折しないと思われる。

(18) カールソン神経科学

泰羅 雅登 (監修, 翻訳), 中村 克樹 (監修, 翻訳)

同様の理由で、自身神経科学を取り入れるか別に神経科学についてもどこかで通っておいた方が良いかと思われる。

そもそも、「動物心理学に固有」な方法論というのは現代にはなく、近隣領域連続的なつながりを持って成立しているのだ。

(19) 流れを読む心理学史 (有斐閣アルマ)

サトウ タツヤ (著), 高砂 美樹 (著)

心理学の成り立ちに関して、コンパクトかつしっかりまとまった本

歴史を学ぶと、どこかで役に立つ。物理学者エルヴィン・シュレディンガー言葉を引いておこう。

歴史は, あらゆる学問の中で最も基本的ものである。なぜなら、人間の持つ知識には、その成立条件や解決してきた問題や, 果たすべき機能が忘れ去られた場合, その学問的意義を失わないもの存在しないかである

サンキューシュレディンガー

(20) 視覚科学 (勁草書房)

横澤 一彦 (著)

別に動物研究の本ではないが、視覚についてよくまとまった本

視覚に興味があるなら、読んでおいて損はない。

(21) メイザー学習と行動 (二瓶社)

ジェームズ・E. メイザー (著), James E. Mazur (原著), 磯 博行 (翻訳), 坂上 貴之 (翻訳), 川合 伸幸 (翻訳)

学習完全に理解したマンになりたい人が必ず読む本。学習完全に理解したマンになりたいなら読もう。

次に読む本としては『オペラント心理学入門―行動分析への道』も良い本である

(22) 古典的条件づけの理論―パヴロフから連合学習研究最先端まで

入門レベルでは「犬とベルと唾液」くらいにしか教わらない古典的条件づけがいかに奥深く、理論的な探求に富んだ領域なのかが概観できる。例えるなら魔術書である

(23) 感じる脳 情動感情脳科学 よみがえるスピノザ (ダイヤモンド社)

アントニオ・R・ダマシオ (著), 田中 三彦 (翻訳)

これも動物研究者の本ではないが、ダマシオは身体性を重視する立場認知神経科学の方向を作った一人だ。

ダマシオは多作で、『デカルトの誤り』『自己が心にやってくる』など、他の著書も面白い。

(24) 盲目時計職人 (早川書房)

リチャード・ドーキンス (著)

進化学流布の急先鋒ドーキンス一般向け書籍。同氏がスリリングな筆致で進化について語る。

利己的な遺伝子』の方が有名だが、オシャレさでは『盲目時計職人』の方が上だ。

(25) 脳の中の幽霊 (角川書店)

V・S・ラマチャンドラン (著), サンドラブレイクスリー (著)

これの動物研究者ではなく、ヒトの神経科学者の本であるが、大変面白逸話がたくさん載っているので挙げた。

続編に『脳の中の幽霊再び』『脳の中の天使』も出ていて、どれも楽しく読める

(26) 鳥たちの驚異的な感覚世界 (河出書房新社)

ティムバークヘッド (著), 沼尻 由起子 (翻訳)

鳥にも我々と同じように目・耳が二つ、舌が一つ、皮膚には触覚受容器が備わっている。しかし、世界の見え方はまるで違うことがわかっている。彼らの感覚世界について、鳥類学者一般向けに語った本

(27) 実は猫よりすごく賢い鳥の頭脳 (エクスナレッジ)

イサンエメリー (著), 渡辺 智 (翻訳)

鳥の代表的認知研究について、各項目2p程度でまとまった入門書。どんな研究が、どのような方法で行われているのか、ざっと知るにはぴったりである

ちょっと邦題間抜けな感じがするが、原題は "Bird Brain: An Exploration of Avian Intelligenceである

(28) 脳科学と心の進化 (岩波書店)

渡辺 茂 (著), 小嶋 祥三 (著)

生物という視点から「心」がどのように形成されたのかを解説した本

まとめ方が独特だが、面白いことには間違いない

(29) 「つながり」の進化生物

岡ノ谷 一夫 (著)

動物コミュニケーションはヒトの「人間らしさ」について何を語るか?

元が高校生向けの連続講義であったらしく、大学生なら誰でも読める。

おまけ

(30) ご冗談でしょうファインマンさん (岩波書店)

リチャード P. ファインマン

ノーベル物理学賞を授賞した天才物理学者ファインマン好奇心に満ちた生涯について書かれた伝記

読めばきっと、未知への興奮と探究心、そして科学への憧憬が刺激されるに違いない

2018-04-22

会議中に気づいてしまった

ごく平凡な会社会議にて。

真面目な会議の途中で上司資料を袋から取り出し配りだした。

上司書類を取り出した袋は黒い袋だった。

よく見るとボークスの袋だった。

いつもガハガハと豪快に笑い、ときに弱音も漏らす頼れる上司ドール趣味なのかぁ、と感慨に耽った。

2017-09-02

TVアニメハイスクール・フリート」を見よう!【第十回】

ボークスさんのイベント明日が最終日!

みなさん悔いの残らないようにしてください。

水着メイちゃんのフィギュアボークスさんで予約受付しているそうですよ。

魅力その10 天性のリーダー気質?岬明乃ちゃん!

はいふり主人公、岬明乃ことミケちゃん!

実は行動のさまざまなところでリーダーとしての素質が見えるのです。

そんなミケちゃんの素質を少しだけ見ていきましょう。


まず、一番のところはちゃんとクラス全員分の名前を憶えてきたところですね。

「海の仲間は家族」という信念に基づいた行動だと思いますが、多くの人を束ねるために

その人の名前を覚えておくことは非常に重要ことなのです!


そして、船の中を頻繁に回り、晴風のメンバーに声をかけていきます

そのあたりの描写は2話が一番印象的だったかもしれませんね。

自分のことをリーダーが見てくれている」と感じさせることは

好印象へとつながり、グループの一体感を高めてくれます


そうしたミケちゃんの接し方があったからこそ

8話以降全員がまとまって大きな作戦に取り組めたのではないかと考えています


さあ、本日はここまでです!それではまた次の機会に!

2017-08-27

TVアニメハイスクール・フリート」を見よう!【第九回】

さかくら総本家さん、ボークスさん共に物販大盛り上がりですね!

さかくら総本家さんは本日終了なので、心残りの無いように・・・

魅力その9 ほのか横須賀存在感

ご存じのとおり、主人公たちの通う学校は「横須賀女子海洋学校」

当然横須賀にある学校なので、物語の始まり横須賀からになります


ところが、作中には横須賀の街はあまり出てきません。

そりゃそうです。1話から12話まで主人公日本自体に居ないので。

ファンブックを購入された方ならご存知かと思いますが、

横須賀とのコラボは急遽決まったもので、3話のコンテを書き直したりもしたそうです。

流石にそんな急に物語の流れを変えられるわけがなく、

横須賀コラボしているのに横須賀ほとんど出てこないアニメになりました。


ですがですが!ちゃんと横須賀要素は入っているんですよ!

まず横須賀ご当地グルメである海軍カレー」「ネイビーバーガー」「チェリーチーズケーキ」が出てきます

さらにはさかくら総本家さんとコラボした和菓子プリンも作中に登場するんです。

作中のほのか横須賀要素を楽しんでみてください!


さあ、本日はここまでです!それではまた次の機会に!

2017-08-20

TVアニメハイスクール・フリート」を見よう!【第八回】

さかくら総本家さんでの大物販市、ボークス秋葉原ホビー天国さんでの夏祭り

両方昨日からスタートしております

別々の楽しみ方がある両イベントで、はいふりを感じましょう!

魅力その8 かわいそうなRATt...

作中で武蔵含む様々な船を暴走させたのはRATtと呼ばれるネズミに似た生物です。

こいつがいわゆる敵役と言ってもいいかもしれません。

でもRATtは、かわいそうな奴らなのです。


8話でRATtの詳細について宗谷真霜が校長説明します。

RATt実験の結果偶然生まれ生命体だったんですね。

そして、何の実験だったか校長に渡された資料で分かります

7話のように船が転覆して取り残されるようなことがあっても、生存率を高めるための研究だったのでしょうね。。。

(そして、沈没していた潜水艇に取り残されたRATt達が生き延びていたので、きっと成功していたのでしょう)


本来は人に希望を与えるための研究が、大きな災害をもたらしてしまった。

そういう観点で見ると、ハイスクール・フリートSFチックな世界観を持っている作品ともいえます


さあ、本日はここまでです!それではまた次の機会に!

2017-08-06

TVアニメハイスクール・フリート」を見よう!【第六回】

前々からずいぶんはいふり推してくれているな!と思っていましたが、

ボークス秋葉原ホビー天国さんにて8/19~「ここみーなの“仁義なき”夏祭りじゃけぇ!!」が開かれます

みなさん参加してみてくださいね~。


魅力その6 キャラクター毎の細かな設定!

キャラクター可愛いことや、ミケちゃんとシロちゃんの設定については以前言及しました。

でも、他のキャラクターにも細かい設定が作りこまれているのもはいふりの魅力!

まずはビジュアルから

公式ページキャラクターデザインを見てみましょう。

なんと制服スカート丈、ソックス、靴に至るまで各キャラの特徴があることがわかります

制服は分かりやすいですね。みんなスカート履いてますが、なんとヒメちゃんはスパッツです。

横須賀女子海洋学校の校則が気になるところですね。


スカート丈を見るとまゆちゃんとモモちゃんが特別長いことがわかります

ソックスはミミちゃんが晴風クラスで唯一ニーソックス絶対領域が拝めるのはミミちゃんだけ!

(まあ、ミーちゃんもニーソックスなんですがね)

靴は、リンちゃんとヒメちゃんがスニーカーです。両者とも同じデザインなので、このスニーカー学校指定っぽいですね。


そのほか、本編を見てみると3話でのジャージの着こなしにも個性を見ることができます

是非さまざまな晴風クラス個性を見つけてくださいね


さあ、本日はここまでです!それではまた次の機会に!

2013-07-03

ダニー・チューはドール界の嫌われ者

ブログアクセス稼ぎのためにイベント会場盗撮は当たり前。

内輪のオフ会勝手海外テレビ局を連れてこようとして揉め、

取材を断った共同主催者達が悪者であるかのようにツイッターで非難。

ドールイベントに取材パスで手下を入場させ無料休憩スペースを占拠。

金の力に物を言わせて日本オタク文化を買い漁る浅ましい中国人

この人形デザインボークス不正商品をヤフオクで売っている

韓国企業SQ Labに依頼している

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doll/1371310096/5-6

こんな下劣な中国人クリエイティブ産業国際展開懇談会委員に任命した、

経済産業省役人は頭がおかし売国奴

2010-03-10

The Pogues - Fairytale of New York

BSベストヒットUSA見てたらポーグスかかっていたので季節はずれだけど

「Fairytale of New York」が聴きたくなって聴いてる。

ちょうど雪だし、これはこれでいいのか。

探すために検索したら、あのきれいで耽美人形会社が出てきた。

間違えてボークスって入れたのか?

今ポーグスで検索したらバンドが出てくるし。

とりあえず名曲。

2008-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20081218171913

スーパードルフィーは可愛いね。

でもボークス企業体質に反感を覚える客層も多いと聞く。

イベント限定とか、殿様商売ばっかりで普通に手に入りにくいとか。

そういう体質は改善されないものなのだろうか・・・?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん