「ボコーダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボコーダーとは

2024-08-24

anond:20240822121833

元増田ではないが気持ちがわかる部分があり擁護する

自信はアマチュアDTMやってるアラフォー人間

ニコニコ動画やらが全盛期の世代。(歌ものは作っていないが)

当時20万近くしてプロしか買えなかったKOMPLETE5が突如セールをやり、学生でも5万円でスタンダードで買えたことが感慨深いね

プロ御用達だったミックスマスタリングツールWavesもそう。2008年くらいのプロしかできない電子音楽からアマチュアもできる電子音楽に変革した気がする。その後ボカロも出てきた)

元増田がいいたいのは、枠を超えた新しい音楽表現が近年でていないのではないかという話だと思っている。

そこで個人音楽体験をいうのは違う。(ブコメでも一部言及されている)

元増田テクノ界隈なので、音楽理論(=現代音楽微分音含む)の話はおいておく。

なお、民族音楽テクノの組み合わせは広範囲実施されていることは存じ上げていて重要だが、枠を超えたという意味だと弱いと思う。

個人的には西アフリカジャンベの複雑なリズムテクノに活かされてほしいが、別に大局的には新しい音楽ではないだろう。リズムパターンを変えただけなので)

私は歴史しか知らないが80'sや90'sは電子音楽の全盛期だったと感じる。技術アップデート音楽につながるといった流れだ。

有名なのはシンセサイザーTB-303だが, TR808 or 909 もあるし、鍵盤系だったらJD800(それこそ小室哲哉ピアノ)やsupwersawのJP8000(8080)もあった。

また、シンセではないSC-88proのようなPCM音源(≒いわゆるMIDI音源)も重要であろう。アマチュア音楽家もハマり、それが今のDTM人口もつながっている。なにより、プロ使用していた。(レイハラカミボカロ勢(i.e. sasakure.UK))

また、各種トランスサイケ含む)やドラムンベースなど一世を風靡したジャンルがあったのもこのころだと思う。

あとオウテカのような音響系も盛んだった。あと日本でいうWEGのようなIDM系もね。

00's後半になるとエレクトロ全盛期があった。ダフトパンクジャスティスだね。

10's前半はスクリレックス代表されるベース音楽(BROSTEP, etc)が流行った、スクリレックスは従来の加算系シンセFM8で音を作ったとのこと立ったが、いままで減算シンセでつくった音をいかにひずませるか(それこそ00's後半)からすると衝撃的だったよね。しかも当時倍音を出せるソフトウェアシンセMassiveでなくFM8でやったなんて。そこからウェーブテーブルシンセ音色(おんしょく)探求が始まった。増田もそこらへんの世代。一方ニコニコではボカロ黎明から全盛期になっている。ここを組み合わせたうまい人は今一戦でやっているね。

そのあとは、2013年くらいにTrap やFootWorkといった80'sリバイバルが起き(FootWorkはリズム芸人なところもあって好きだが)

そのあと#Seapunkを経たFuturebassが主流になり、数年前ベースボコーダーを合わせたColourBassが流行っている。

並行してボカロ≒JPOPもリリースカットピアノだの譜割りだのはアッパーになっている。

しかし、ジャンル的には細かい改善点であり、大きな変曲点は最近なさそう。というか10スパンしか来なさそう。

そういったことを元増田はいたかったのではないか

2024-05-12

労働者全員ボコーダーとかつけて仕事する世の中になったほうがいい

キョウモイチニチゴアンゼンニー♪

2023-06-08

ボコーダーとかトークボックスソロがある曲を聴きたい

https://www.youtube.com/watch?v=RHu0ALxqUIo

Harder, Better, Faster, Stronger - Daft Punk | talkbox + big band funk cover

https://www.youtube.com/watch?v=fnWoFuh7ZuA

Snarky Puppy - Bet (Empire Central)

みたいなボコーダーとかトークボックスソロがある曲が好きだ!Snarky Puppyは最高だよな

けど好みの曲を中々見つけられないので音楽増田たちのオススメ教えてくれ!

2023-03-16

再放送になったら

寿司屋さんの大将には

モザイクをかけて

セリフボコーダー

ロボみたいな声に

アレンジ卓球がやるとよいなあ

2022-06-06

anond:20220606173000

ボカロ曲は全体的に厨二臭くて学生のうちくらいしかあのコミュニティには浸かれんと思うで

わざと調律しないケロケロ声はボコーダー的なもんだと思えば気にならんけどな、界隈を支配しとる厨二的スノビズムの方が致命的や

ワイが好きだったハジメテノオトとかミラクルペイントとかの頃はそんな曲ばかりじゃなかったんやけどな

いい年した大人普通に聞いて素直に好感抱けるようなもんではないんよ、いうなればストリートアートみたいなもんやし

anond:20220606075156

ホントに「のじゃ」つかうひと見たのは初めてかも

バ美肉ボコーダー!変身、VTuberだッ!!

(あ、「のじゃ」入れるの忘れたんじゃ)

2020-05-03

Vtuberが嫌いなたった1つの理由

それは中身が人間なことと音響(2つだ)。

素人に毛が生えたようなあからさまなアニメ声と、部屋の空間があからさまに感じられる音響が否応にも中の人存在を主張してくる。

自分性格コピーしたAIゲーム自動的プレイさせるとかそいうのが見たい。

折角キャラかわいいのに、中の人間せいで萎える。

ボコーダーをかけるとか機械的な音声になるよう処理をかけてほしい。

人間アニメ声を出してる、という所に意識が向かないようにして。

Vtuber見たいのにそこでひっかかる。

2009-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20090119032954

音楽業界人じゃなくても、Girl Next DoorAVEXによって

作られたブームでしかないのは、わかってるでしょ。

Perfumeは真似して似たようなの作っても、恥ずかしいだけだと思う。

全編ボコーダーとか、さすがに入れられないでしょ。

むしろ中田ヤスタカなら、COLTEMONIKHAの方が参考になると思う。

可愛い曲でおしゃれ。男性にも女性にも受ける。

味付けに中田ヤスタカ風のを取り入れるのはアリなのでは?

 

後は、そろそろピチカートファイヴの中期くらいの曲とか、再評価してもいい時期かと。

ロックテイストが強いものなら、アルバムOverdose」辺りが売れ線のヒントになりそう。

 

あの2つを例に出すってことは、女性アーティスト向け楽曲なのかな?

思うんだけど、今こそ正統派の歌謡曲を書けばいいんじゃないかと。

ただし、今風の音作りで、新しい要素も取り入れつつ。

 

神前暁の作る曲は、参考になると思う。

アニメゲーム畑で、ヒット曲を連発させてる作曲家

もじぴったんテーマナムコゲーム)、アイドルマスター楽曲もろもろ、

晴れ晴れユカイ(涼宮ハルヒ)、もってけセーラー服らきすた)、

motto派手にね(アニメかんなぎテーマ曲)など。

とにかくケレン味が強くて、メロディラインがハッキリした曲を書く人。

 

 

ということで、コルテモニカピチカートファイヴ神前暁の3つを参考に、

おしゃれアイドル歌謡を作ってもらいたい。

2008-12-29

今後和田アキ子マイクを使わない事

和田アキ子紅白初出場者に「絞めてやりたい」と批判…週刊新潮PerfumeGIRL NEXT DOOR」と断定

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1204275.html


和田アキ子を批判しつつも同意している人がいる。

たかが音楽なのに、なんで根性論みたいなものを持ち込むんだろうね。

たかが音楽ですよ。

実際たかが音楽だからだれもCD買わなくなったわけで。

アーティスト気取りで根性論振り回すってなんだろうね。

ボコーダーで変わったことやってる女の子&周りのスタッフのほうが、アーティストって感じで良いよね。

まぁPerfumeの客もその辺評価してるんだろうけど。

一時期のエレメカゲーム電子ゲーム論争に似てるなぁ・・・


そういえばヨーロッパじゃ、むかーしオペラ歌手マイクを使うことを拒否したらしい。

和田さんも見習ったらどう?バックバンドも、マイクアンプを使わないで完全な生音でやってください。

2008-12-09

Perfume妹が酷い商売をしている件

2008年12月2日音楽ニュースサイトナタリー』にてこんな記事が配信された。

Perfumeあ〜ちゃんの妹がエレポップユニット結成

http://natalie.mu/news/show/id/11396

9nineのCha-ponこと西脇彩華が、GOATBED石井秀仁とエレクトロポップ・ユニットORDINARY VENUSを結成。12月17日デビューアルバム「ORDINARY VENUS」をリリースする。

このユニットでは石井トラックメイキングアートワークを手がけ、Cha-ponボーカル担当松田聖子工藤静香Wink南野陽子中森明菜宮沢りえ早見優などの1980年代名作アイドルポップスが、GOATBEDならではのキラキラした艶やかなサウンドで蘇る。


どうやらperfumeメンバーの一人である西脇綾香の妹がメジャーデビューするらしい。

perfume妹+電子音? これはもろに便乗じゃないか……。そんな考えが脳みそに掠める。

プロデュースする人物はGOATBED石井秀仁という人物が行うという。石井秀仁? いったいどんな人間だろうか。

ヴィジュアル系バンド『cali gari』のボーカリストで解散後の現在は『GOATBED』の名前ソロ活動中……。調べてみると2chテクノ板にスレッドがあったりとやはりそちら寄りの人間らしい。「perfumeみたいのを作ってくれ」と頼まれたのだろうか?

しかし、楽曲を聞かずに便乗だ、パクりだと言うことはできない。

それに80年代アイドル歌謡カバー、とそれなりの一捻りは加えてある。全然違う雰囲気のものになる気もする。

そして、ついに楽曲試聴が開始された。

では、聞いていただきたい。

http://jp.youtube.com/watch?v=5GoY0wnE8xY

こ れ は ひ ど い 。

わざわざ全曲ボコーダーで声を変えてperfumeパクリであることを強調している。

身内がこんなに堂々とパクリ楽曲を出していいのだろうか? 臆面もなくよくできるものだ。トラックも安っぽくてチープ。

それともこれは中田ヤスタカ音楽近未来感を皮肉って

ポストモダンな状況では既存のピースの組み合わせこそが創作であり未来を思考するならパクりまくるべき、

これは「新ジャンル近未来パクリポップ」だとでも言うつもりだろうか?

最近音楽業界斜陽だと聞く。様々な要因が考えられるがこのような志の低い作品リリースしてしまうのも一因なのではないか。

──最近中田さんのフォロワー存在も増えてきましたが、それはどう捉えていますか?

中田ヤスタカ:好きでやってるんだったら良いと思いますけど、売れると思ってるんだったらいらない(笑)。あと、作ってる奴がインタビューとか受けた方が良いと思う。それは歌ってる人じゃダメって訳じゃなくて、作ってる人が好きなのかが気になる。「今はそういうのやっとこうぜ」ってやってんだったらもう死んで欲しいね(笑)


中田ー、うしろうしろ!

2008-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20080422125607

ボコーダーはそもそもそういう楽器というかデバイスだからねぇ。

バグルズジェフ・ダウンズなんかは未だに自分のバンド(ASIAとか)のライブの時は普通に持ち込んで使ってるし。

ボコーダーを使おうが使うまい口パク問題とは基本的に関係無い。

2007-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20071018212746

テクノ界隈やらハウス界隈(フィルターハウス?)だと、別にボコーダーやらフィルターやら合成音声やらサンプラーを使って曲を作ることは普通にあって、それは普通に受け入れられてる。初音ミクぶっちゃけそれらと大差ないだろ。

(それともそういう曲は知らない?KRAFTWERKとは言わなくてもYMOとか、電気グルーヴぐらいは)

ってことは普通の人はそういう曲も普通に聴けてるわけで、普通に考えれば増田の感覚がちょっと変なんじゃね?(とは思わなかったのだろうか。)

2007-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20071015132511

ボコーダーとおせばいいんじゃねえのと思うんだけどな。

オーバードライブかけると椎名林檎みたいになるよ。投げやりな歌い方とかも合う。

初音ミクユーザー層って萌え声に執着があるみたいだからそっちには行かないか。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん