「ベンチャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベンチャーとは

2019-03-24

大企業人材は使い物になるだろ

大企業リストラ慣行すると必ず「大企業中年社員なんて誰も雇わない」って言うやつが出てくるけど、これって嫉妬100パーセントだよなぁ。

大企業管理職経験者なんて、引く手あまたよ。中小企業ベンチャーとかなんて、会社名出すだけで身を乗り出してくるよ。

今はスピード感大事から、内部でマネージャー候補を育てていく余裕なんてないのよ。

から大企業管理職やってまして、って言えばどこもオファーかけてくるよ。ベンチャーなんてOJTで誰も管理できなくて困ってるところばっかなんだから

大企業から転職して成功している事例なんていくらでもあるのに、ビジネス誌経済ニュースも、何も見ないんだろうなぁ。何も知らないのに何でそんなに自信満々なわけ。

なんでみんなそんな大企業の話になると歯をむき出しにして嫉妬まるだしになるね。こういうのも「出る杭を打つ」と同じで、日本を停滞させる原因だよなぁ。

2019-03-22

anond:20190322235143

ワイは自称ベンチャーに勤務しとるけど大企業が裏山市区て仕方ないやで

ベンチャー界隈の大企業dis

なんつーかベンチャー界隈の大企業dis野郎って恥ずかしくないもんかねぇ

当方、ドベンチャー社員やってんだけど、社内にも、社外にも一定数の大企業dis大好き野郎がいていつも彼らの話を聞いては微妙な気分になる

曰わく「あいつらは終わってるwww」「将来がないwww」「ホント日本大企業は○○だからだめwwwから海外アゲ)」等々

まあ、まるっと完全に間違いではない指摘も有るんだけど、言った当人がやってる会社だったりサービスの方が利益でてなかったり、寿命早そうだったり、将来性無かったりで端から見てて滑稽というか哀れというか・・・

インターンにそういうこと吹き込む人もいるんで、学生の人たちはベンチャー界隈の大企業disは話三割ぐらいで聞いた方が良いですよ

2019-03-19

誰か―、手弁当IT系ベンチャーを手伝ってくれる方はおりませぬか~

出来れば美少女ハッカーきぼん。VR開発とかやりたい奴おらんかー

そろそろ日本から本気で人材がいなくなる

周りを見ていると海外転職海外移住ナレッジが溜まってきたからか、本気で海外移住を考えている人が多くなってきた

というか、ここ数年だけでアメリカドイツフランス移住した知り合い何人もいるし

おれの周りだけでそうだから日本全体になると相当数いるだろう

あと海外支社作るベンチャーも増えてきてるし、海外に行くハードルがどんどん下がってきてる

重要なのは金と能力がある人間から日本を出て行くなんだよな

それを問題と取るか席が空いてラッキーと思うかは人それぞれだろうけど

こんなこと書いているおれも知り合いがいるタイスタートアップから誘われていてどうしようか考え中……

anond:20190319074516

何年順番待ちする気だよ。ベンチャーは30代でもシニアだぞ

2019-03-17

スタバ舐めてた。

最近になってコーヒーを飲むようになりカフェとか行くことが多いのだけど、スタバとほかのカフェを比べて感じることがある。(特に都心部ほど顕著。)

PC開いてカタカタ

→ほかでもないスタバでないとできないことなのかは謎。

資格書やビジネス書意識高い系書物を開いて読書

スマホや周りの声が気になって集中できていない。

学生同士の意識高い度比べ

→夢はベンチャーCEO

就活生の仕事

→まだ働いてない。

・なんか無駄スケジュール帳を塗りつぶしてる

自己満

恋愛論からの異性批判

うんこ

美味しくコーヒー飲みたいな。

スタバ舐めてた。

最近になってコーヒーを飲むようになりカフェとか行くことが多いのだけど、スタバとほかのカフェとを比べて感じることがある。特に都心部ほど顕著。

PC開いてカタカタ

→ほかでもないスタバでないとできないことなのかは謎。

資格書やビジネス書意識高い系書物を開いて読書

スマホや周りの声が気になって集中できていない。

学生同士の意識高い度比べ

→夢はベンチャーCEO

就活生の仕事

♪まだ働いてない。

・なんか無駄スケジュール帳を塗りつぶしてる。自己満

恋愛論からの異性批判うんこ

美味しくコーヒー飲みたいな。

2019-03-14

採用される側が間違って採用する側向けのイベントに参加した

先日「採用力強化Meetup」という勉強会に参加しましたが、よく見たら採用する力を強化するのイベントでした。間違えちゃった。

採用される側から見た、採用する側の考えについての話です。

僕の認識採用(される)力を強化するためのイベント転職しようとする人たちが集まり、「採用される力を強化しよう」が目的の会。

実際。採用(する)力を強化するイベント転職者を見る人、つまり採用担当者様向けの会。

開始5分で出ていくのも恥ずかしいので、素知らぬ顔で話を聞いてみることにしました。

講師は某大手人材会社キャリアアドバイザー、開催企業の人事担当者様。

転職市場トレンド

転職タイミングとしてベストだった可能性が?

ベンチャーの大きくなる流れは以下の通り。

シード期(1人~10人)、会社立ち上げ期、毎日しんどい社長との距離は近い。

アーリー20~50)、技術力や即戦力が求められる、企業としての基盤づくりの時期。

ドル(50~)、事業さらに拡大していく時期、社内のコミュニケーションを考え始める、人事制度を本格的に構築する時期。

ベンチャー企業の規模から、求められるポジション判断する指針になるか?

ベンチャー企業ではここのマッチングを重視しているのが多いのだろうか?

面接でも「いか本音を引き出して、当人の考え方を探るか」に苦心しているようだった。

レジュメの読み解き方。履歴書の例を挙げながら説明

くらいはチェックするらしいが、そこまで一語一句をチェックしているようには思えなかった。

かい言い回しやら言葉尻に気を揉む必要性は薄いように思えた。

職務経歴書の例を挙げながら説明

25歳くらいの例。


30歳くらいの例

25~30歳くらいの転職希望者で気になるポイント

ミッションビジョンへの共感大事だけど、ここは取り繕ってもボロが出る気がする。

それよりも実際の業務内容をよく確認する必要があるなと思う。

ネームバリューだけで選んで「やりたい仕事と違いました」は最悪。まぁ100%自分のやりたい仕事でした、は無いさ。

面接関連の話。

Doの質問過去経験について、どうして、どのように、どうしたのか?という聞き方をする。

「何をやったか」の奥にある考え方につなげるため?

whatの質問。原因は何だったと思う?なにがあなたをそうさせたのか?を聞く。対話を重視してる?

why質問(なんで?なんで?だけで終わるやつ)

面接ではこれが基本だと思われているが、この聞き方では上下関係露骨になるので面接でするべきではない、というお話

相手は詰問されてるように感じるらしく、委縮させるとか。

相手の話をよく聞いてやること。自分の話を聞いてもらえなかった人は、相手の話も聞かなくなることを忘れないで。

からこそ対話することが重視される?というかしようとしてる?

ビジョン共感した人を取りたい!という考えはあるらしい。

面接の2つのテストケース

パターン1】

A あの時のプロジェクトは大変でしたね~

B プレッシャーありますもんね~

A そうなんですよ!〇〇で!△△で!

パターン2】

A こんなことをやりました。

B それはどうしてですか?

A これこれです。

B 他に何を?

A ほげほげです。

パターン1のほうが相手の考えを引き出せるよね、という話。

採用面接を受ける側としてはむしろ自分から喋りに行くくらいが良いのではないか・・と考え始めた。

今まで自分ではパターン2が正しいものだと思っていて使わなかったが、どちらかというと聞かれてもない事までベラベラ話すタイプであり

こういう考えもあると分かったことは収穫だった

その他

2020~は不景気の予想。


2019-03-13

anond:20190312194418

当方Webエンジニアフリーランス、多分増田と似たような業種・収入だったので概ね同意する。ただ「フリーランス」って括りだとフリーライターとかITエンジニア以外の色々な業種も含んでしまってるから、多分感覚が違うんじゃないか勝手に予想。

ただ俺の場合は基本リモートで働いてるから交通費もあまりからず、必要経費家事按分とPC関連だけで済むからたかが知れてる。これだけでも増田環境違うっぽいから、近い業界のような気がするけど人それぞれ前提条件が違うからそこを意識しないと不毛な気がする。

そもそもブクマを見るに、比較対象にしてる正社員待遇大手企業っぽいから、そこも感覚が違うように思う。俺は中小ベンチャー系のWebエンジニアしか正社員経験が無いけど、退職金はまずなくて、ボーナスだって存在しないところがざらにあった。ボーナス5ヶ月とか天国かよ、見たことねぇよ。家賃補助って勤務先から3駅以内だと数万円もらえるやつ…え、違うの?

話が逸れたけど、正社員でも給料以外にもらえるものが少ない業界と、各種福利厚生が整ってる業界とでは正社員の何倍稼げば同レベルという計算式が違うから無意味に思う。

anond:20190313123601

それは年功序列役員になった人らが給料体系を決めてるからだろ。

できたばかりのITベンチャーとかだと理想職場になってるんじゃないか

2019-03-08

弊社の取引先の一つの客先常駐要員が昨年からずいぶんと減っているのは知ってた

うそろそろ完全撤退らしい

お客さんの経営状況からの減員だろうなあと察する

すごく有名なベンチャー老舗で業界トップだったが、近年 競合が増えて一時の勢いは完全に失われた

DeNA退職エントリ読んでなんとなくここのお客さん思い出した

2019-03-07

俺の闘争

大学院研究をしている。

大所帯の研究室だが、自分がやっているのはその中で小さなベンチャー企業みたいな感じ。

そのベンチャーみたいな構成員は、僅か6人。

先生ポスドク論文書いたり、書類会計で忙しいらしい。

実質的研究奴隷で手を動かしているのが4人。

だが、圧倒的に成果を出している研究室の中での、圧倒的に結果を出してる組織だ。

  

自分は、恐らく、研究でいい成果は出せないと思う。

というか、気力がホボ折れかけている。

研究室にたどり着く前に、人生辛いことがありすぎて、もはや余生みたいな感じで生きている。

ようやく人生勝負所にたどり着いたと思うけど、もう体力もやる気も人間性もホボ尽き欠けている。

研究に身が入らない。半分、研究とは関係ない趣味に走っている。

でも、趣味もないと研究だけだと多分、卒業までできずに狂ってしまうとも思うから、いいと思う。

  

アスペみたいな先輩が結構キツイんだけど、それでも毎回ディスカッションなどで成長できるから受け入れている。

先生や先輩方も、自分みたいな奴隷要員を使って、成果を出したいというスケベ心で自分を扱っているのはホボ確実だと思う。

何か言われても角が立たないように、へらへらして、「ありがとうございます、頑張ります」と言って、先輩方が気持ちよく研究に打ち込めるようにしている。先輩達が欲しそうな成果を出せるように頑張って、報告している。

  

自分研究成果は出せなくても、一応奴隷要因として働けば、先生や先輩達の論文として、社会貢献できるんではないかなーとは思っている。

アカデミックに残るつもりはサラサラ無いし、つまらない仕事田舎でやることで人生終わると思う(実家稼業をつぐため)。

  

でも、自分が生きた証拠は、多分この研究室で奉仕したことだと思う。

ここが自分人生ピークだと思う。

あとの学生生活時間キッチリ耐えきって、コンスタント奴隷やって終わりたい。

メッチャ地味だけど。これが俺の人生闘争だと思う。

個人的人間としての感覚でいえば、本当に嫌だし辛いし面倒くさい。でも、自分が触知できない、形而上の幸福がそこにあると思う。存在証明みたいな。

いい職場無いなあ

特にフリーベンチャーで回ってると

タイミングが合わないみたいなことが多い

数打たなきゃダメ

2019-03-05

海外の凡人Webエンジニアってなにやってんだろ

日本でいうと

大学情報出身だけどそこまでやる気なかった感じで

ドルITベンチャー新卒ポテンシャル採用になんとか引っかかって

まあ何とかググりながらギリギリついてけてる感じの層

 

アメリカかにもそういう規模感の会社ってきっと無数にあるんだろうけど全然話聞かないよね

2019-03-04

ソフトウェアエンジニア自分採用に非協力的な理由

A. 自分転職を考えているから。

この会社にいたいと思ってないのに、選考を通す判断をするなんて絶対にやりたくない。

そんな責任は取れないし取りたくない。

面談する人に何を言えばいいのかわからない。

「やめておけ」くらいしか思い浮かばない。

大企業ならまだしも、ベンチャーでこうなったらおしまいだよ。

エンジニアがどう、とか人事がどう、とかではない。

anond:20190304030433

国の金をベンチャーがとったところで書類仕事死ぬだけだぞ。

国の側もベンチャーを信用なんかしていないから、期間も短いし、めちゃくちゃ使いにくくしてるからな。

そもそも、「当たる馬券だけを買えばいい!」みたいに、探したら期間もかけずに、確実に成功するようなネタがあるとでも勘違いしているような。

そもそも政府がが出す研究開発投資は一人あたり換算で先進国最低なのだから先進テーマでも金に困ってるし不安定環境に置かれてる。

革新的ウンチャラはみんな、なんとかそこそこ軌道に乗り始めたがまだまだ時間がかかるようなテーマをやってる大御所が全部取っていくし、

ノーベル賞受賞者マラソンして資金めしないとならないような状態

すでに芽が出始めた奴も枯れそうな状態で、芽すらでない奴には水も与えられないような状態。それが日本

最近話題高専キャリアってやつ

高専周りで今熱い団体高専キャリア

既にインターネット高専界隈ではいろいろと意見が飛び交っているが、高専キャリア周りの人間を眺めていて個人的に思ったこと。

自分は元々高専キャリアTwitterアカウントを知っており、団体公式を名乗るアカウント中の人個人としての考え方や私的ツイートを延々とし続けているのが好きではないなと思っていた。

年明けに、全国大会なるLTイベントの様子がTwitter上で実況されているのを見た。

端的に言うと荒れているなという印象を受けた。

運営Twitterの実況ハッシュタグプロジェクターで映している真横でスポンサーが「他人が話しているのにスマホPCを見るな」と言い出したとか、LTタイムスケジュールに交代時間考慮されていなかったとか、そういった運営不手際が多かったらしい。

高専カンファレンスなどの学生有志が行うイベントには参加したことがあるが、そういう学生運営するイベントでもLTの交代時間ぐらいは考慮してあるし、スポンサーとのイベント趣旨についての合意特別問題なく取れていたと思う。

LT制限時間も設けられてはいものの超過のアナウンスベルなどがなかったとかで3,4分ぐらい制限時間を超過した発表者もいて、相当にイベントタイムスケジュールが押したらしい。

公式サイトを見ると優秀なLTをした人にはお年玉を、みたいな文言がある。優秀なLTというのについて明確な価値基準が共有されていたのかは知らないが、少なくとも上のように発表者によって話した時間の長短がある中で公平な審査ができたのかには疑問が残る。

また高専キャリアという組織は、Twitter上で高専学生に向けてITベンチャーを中心に就職先(OB/OG)の紹介をしている。

また、独自コミュニティSlack上に構築し、中では開発系アルバイト斡旋イベントの紹介をしている、らしい。

聞いた話だが、「つよつよの高専生」を集めてほぼ学生のみのチームで受注案件Webサービスを開発させている(させようとしている?)のだそう。

「つよつよの高専生」という曖昧言葉がどの程度のスキル要求するものなのか、そもそもアルバイト募集に用いる文言として適切であるのかは怪しいところである

また、実務経験のない学生を「アルバイト」として雇うのであるから、ある程度のバックアップ体制はあるものだと思いたいが、別の自社(?)開発プロジェクトでは、PM以外は学生のみのチームがアルバイトとして開発をしているらしい。

噂では報酬を支払うための資金調達の算段も付いていないとか。本当にそれでいいのか高専キャリア

かに現役社会人OBOGとのコネクションを作れることや地方学生リモート技術を生かしたアルバイトをする機会を提供しているということはとても良い取り組みだと思う。

実際に自分もそういったことに困る立場であれば相談したいと思ったはずだ。

ただそれ以前に、団体とか組織としての信頼性があまりに低すぎる気がする。

最近高専学生にも卒業生に対して良いイメージを抱かないという人が増えているように思う。

実際、必要以上に「高専」という名前固執することは視野の狭窄に繋がるだろう。

学生可能性を広げるという目的活動をしている卒業生自分の周りにも少なから存在する。

しかしその活動が逆に在学生可能性を萎めたり、「高専」という言葉に在学生を縛り付けていたりしないかという疑問を投げ掛けたいと思う。

2019-02-28

有名なベンチャー?に入る人の気持ちがわからない

3年前までならクックパッド

最近だとメルカリとかかな

もっといろいろあるけど

 

上場もして安定もして、もうベンチャーじゃないよねこんなの

っていう時に「チャレンジ」と称してそういった会社に入る気持ち微妙に分からない

わかりそうだけどわからない

 

Googleならちょっと分かる、ちょっとだけ

そもそもGoogleチャレンジがどうのという話で入る人あまり見かけないし

小説を書いたか宣伝に来たよ!

前に増田で「小説書いたけど全然まれない」って書いたら「そういうやつに限ってURL貼らない」って言われたかURLを貼りにきたのさ。

小説本人確認

https://note.mu/skicco/n/n759f18d302e9

イントロダクション

本人確認と言うけれど、一体何を確認するのだろう〜

ネットカフェ難民としてどんよりとした日々を生きていた宇木草鞍史は、今をときめく若きITベンチャー社長・志如大介が自分と瓜二つであることを知った。人生一発逆転を賭け、宇木草は志如を殺し彼に成り代わることを思いつき、志如を殺害する。宇木草はみごと志如に成り代わりITベンチャー社長としての人生を手に入れ、計画成功たかに思えたが・・・



自信作なんだよ。読んでね!

2019-02-26

そりゃ日本はGAFAMに勝てませんわwwwww

真面目に機械学習自動運転に巨額の投資をおこない、Tech系ベンチャーを買い漁るGAFAM

一方で、ZOZO炎上屋とタッグを組んで怪しい炭の粉サプリを売る女社長

https://twitter.com/TAKAHIRO3IURA/status/1098572668092145664?s=20

http://www.mellia-cosmetics.com/



そりゃ自動運転よりも、劣等感煽って水素水やら化粧品やらサプリ売る方が儲かりますもんねwwwww

UPQの女社長もそうだけど、ほんと毎回、みんな同じパターン商売するので、そりゃ信頼なくしますわwwwww

2019-02-21

弊社のエンジニアマネージャがクソ過ぎる

技術責任者だかエンジニアマネージャだかしらんけどおまえクソコードしか書けねーだろ。

つかほぼコード書いてないじゃん。そのくせ基盤部分とかアーキテクチャ設計に入りたがる。

そして飽きたら社員に任せて自分はドロン。基盤の設計がクソだから誰も触りたがらないしメンテコストヤバいのよ。

自分コード書けないのは自覚してるらしいけど、そんならそのポジション空けろよ。

おまえがそこにいられる理由はただひとつ創業メンバーから

そのくせ知識だけはいっちょ前にひけらかしてくるからまたウザイ

おまえネットベンチャーでちょこっとエンジニアやってた経歴しかないじゃん。

勉強会とかセミナーとか起業コンテストとか行きまくってるミーハー野郎じゃん。

技術選定のポリシーも何もなくて流行り物を選ぶだけ。技術力ちゃんと身についてます

その技術によって採用のやりやすさだったり、外注エンジニアの単価が決まること理解できてる?もっと会社のこと考えろよ。

そして極めつけのキャリア支援かいらねーから

「この会社エンジニアとして成長して市場価値を高めよう」とか言っちゃってるのもう笑えない。

何度も言うけどおまえコード書けねーじゃん。なんでそんな上から目線なの?自分キャリア自分で決められるから

いや、別にそういう制度があっても全然いいのよ。会社として用意してるのは素晴らしい。

でもコード書けないやつが考えるキャリアアップなんてクソみたいなもんでしょ。

プログラマとしてクソみたいな実力しか無いのにトップに立ってるつもりなのやめろよ。

実力無いんだったら裏方支援みたいな方向性で頑張れって。こっちも別に給料とか株とかそんなのはどうでもいいのよ。

実力ある人と切磋琢磨して仕事したいだけなのよ。

ほんとごちゃごちゃ言ってねーでコード書け。

AWSは糞

から次へとサービスを出してくるがどれも半端な出来。

読みづらいドキュメントとかマネジメントコンソールが糞とかの問題はもちろん、根本的に出来が悪いサービスも多い。

使いづらさと学習コストで苦労しているうちにre:inventでまた新しいサービス機能が出てくる。

それまで感じていた不満が解消されることもあるが、どうせそれも粗だらけ。

最初からもっと完成度の高いもの出してくれ。

俺が払った労力と精神的苦痛を償ってくれ。

AWSの一部だから許されてるが普通ベンチャーあんレベルのもの出したら見向きもされないぞ。

本当にもうAWSにはウンザリだ。代わりがないから仕方なく使っているが、印象は最悪だ。

これほど使っていて苦痛を感じるサービスは他にない。シェア拡大だけでなく顧客満足度のことも考えてくれ。

早くGoogleMSAWSの要らない世界を造ってくれ。

2019-02-20

anond:20190220102928

ベンチャーイヤホンをつけているのでって言うトンチキなブクマも目に入ったけど、

こういう人を部品として扱う職場って、ブクマ集めで逆張りしているんじゃなくて、本当にまだあるわけ?レガシー過ぎん?

こういう職場を作っておいてなんら責を負わない人事はなんで呼吸してんのやろ?って思う

創造者自らが今は成長フェーズから質は問わないって言って集めたのなら

労務トラブルにならないといいですねで自己責任だけど

人事は給与を返すべきでは?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん