「ベッドタウン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベッドタウンとは

2009-10-27

子供手当てのバラマキよりも幼稚園建てて待機児童問題を解消しろ

っていう意見をこないだ聞いたがこれは違うと思う。

待機児童がいるからと、公立の幼稚園の数を増やしても、

立地条件やコストの問題で必ずしも待機児童の分布と一致するようにはならない。

そもそも待機児童がいる地域は、都市部ベッドタウンが多く、新たに立地を選定して

用地を取得し、工事をしていたら、待機児童はそのまま小学生になってしまう。


だが、親の側に金が回れば待機児童解消の手段が増える。

親に金銭的な余裕が出来れば私立の幼稚園ビジネスに出来るし、

子供が複数いる家庭ならば、ベビーシッターを雇ってついでに家事もやってもらえばいい。

いちいち国や自治体が施設を建てるよりも、民間が全部やってくれたほうが簡単じゃないか。


蛇足になるが、今の日本は、教育コストが高すぎる。

自力で宿題もできない小学生小学校の問題も解けない中学生

中学校の問題も解けない高校生、高校の問題すら解けない大学生が多すぎる。

そのくせ、皆こぞって塾に行かせたり、大学に入れたりするから高コストなのだ。

高卒専門学校卒をもっと一般化させて、大卒以上の資格を与える人間を絞ればいいと思う。

2009-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20091003030504

ここで言われてる田舎って大都市近辺のベッドタウンみたいなのを想定してるのではと思えてきた

まあ、田舎が閉鎖的なのは否定しないけどね

2009-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20090924131119

学校で習う地理では三重県近畿地方に分類されてるけど

そんな地図あったっけ?

兵庫育ちの25歳だけど、小・中・高と三重県中部地方だったし、近畿は2府4県だろう。

もっとも、ここ10年ぐらいはテレビ天気予報なんかで関西広域圏として三重も取り込まれてる感はあるけど。

あと、亀山以北は名古屋圏、名張近鉄大阪線経由で大阪ベッドタウン、それ以南はよくわからんってのは同意。

2009-07-23

頭金ゼロ住宅購入・・・の恐怖

http://anond.hatelabo.jp/20090721233850

元増田です。

増田で箸にも棒にもひっかからないようなエントリーを書き始めたのが5日ほど前。

思いのほかブックマークされててビビってます。

トラバにあるリセールバリューについては、その通りかなぁと思う。最初は下落率の低い都内の中古マンションを探していたのだけど。都内で子育てしていくのは、どうプランニングしても我が家の所得では厳しいという結論に至り、断念した。学級崩壊非行を考えたとき、小学校から私立に入れる以外に選択肢がなかったりする。

30歳以上で頭金ゼロの極端な例

10年来の先輩 (43歳 戸建 3500万)

去年購入したらしい。頭金ゼロ。35年ローン 月額8万/ボーナス36万。完済時 79 歳の予定。

可処分所得は約 600 万。中高生子供が二人いる。そして今年の夏。業績不振を理由に彼のボーナスは全額カットされてしまった。彼個人のヘソクリも献上することになったという。一応、カットになるのは今回の夏のボーナスだけという話だが、冬のボーナスまでカットされれば、かなり厳しいだろう。

2年後には固定資産税の優遇も終わる(現在の2倍に跳ね上がる)し、長男くんが大学に入る予定だ。そして彼が大学卒業する頃には、次男くんが大学へ。学費だけ考えても、人生設計の中でも最大級の支出増が8年間続くことになる。

会社が基本給を下げるということは、そう簡単にはできない。しかし、残業カットや賞与カットは比較的簡単に実施されるものとして計算しておくほうがよいように思う。特に労組のない中小企業などでは、おそろしく簡単に実行される。それを踏まえて、基本給ベースで返済を考えることが大事だと思う。ボーナスはあてにしない。あてにしていなかったボーナスたまたま支給されたら繰上返済する。

実父(当時48歳 マンション3500万 頭金300万)

14年ほど前のお話。頭金は300万ほどなので、正確にはゼロではないのだが、35年ローンで3200万円借り入れをした。月額6.3万、ボーナス38万。大阪市のお隣の市。いわゆるベッドタウンで、地下鉄が近くまで来ると言われていた物件だった。(そして結局来なかったw)

親父の当時の可処分所得は750万ほど。余裕でやっていける予定だったのだが、家を買って2年ほどして親父は突如として失踪した。捜索願いを出して、1週間ほど経過した頃、山口県ビジネスホテルに停めていた車のナンバーから身元が割れた。警察に連れられて帰ってきた父は、ほどなくして自主退職した。

1年ほど失業手当を貰いつつ、職探しをした。50過ぎて再就職したが、可処分所得は250万。一気に1/3にまで落ちた。

月額 6.3万を支払うことはできたが、ボーナス払いの40万がどうにもならない。自己破産を何度か勧めたが、結局、親戚などから借りて返済を続けていたようだ。当時大学生だった俺は、学費を自分で払うことになった。最初はキツかったけど、そのうち自分の学費ぐらい自分で稼いで当たり前に思うようになった。

5年前。母が大腸ガンで亡くなった。57歳だった。平均寿命よりはずいぶんと短かった彼女の命と、無理なローンの支払いを何年も続けてきたことは無関係ではないだろう。

今年に入って、親父の勤める会社がかなり危険な状態に陥り、まともに月給を払ってもらえなくなった。当然、ローンを支払うこともできなくなり、そのまま半年が経過した。祖母の四十九日を終えたその日、金融機関からの最期通告を突然見せられてギョッとした。

購入時3500万だったこのマンション現在の評価額は1300万。残債は2000万以上あるため、いま処分しようとすると 700万ショートしてしまう。どう考えても自己破産するしかないと思い、父にもやんわりとそれを伝えたのだが。。。結局、金融機関との話し合いの中で、リスケすることになってしまった。そもそもローンを組んだ段階で完済する年齢は83歳だ。この時点で平均寿命を超えているというのに、更に保証料を上乗せして、93歳までローンを伸ばそうということになったらしい。無茶苦茶な話だが、金融機関としては自己破産されるよりはマシということだろう。保証会社的にはどうなんだろうか?

月額8万。これなら今の父の給与でも、なんとか支払っていける・・・が、それでも老後のことを考えると、自己破産して月額4~5万で住める単身のアパートにでも移って、差額を老後資金として貯蓄したほうがよいのではないかと感じる。その一方で、母との思い出が残るあの家を残したいという、父親の気持ちもわからなくもない自分がいる。いつかは一緒に暮らすつもりではいるので、なるべく早く引き払ってもらいたくはあるのだが。

結論

10年来の先輩の所得はそれほど低いとは思えないのだが、ボーナスカットされただけでかなり厳しい状況に立たされてしまった。人生で最もカネのかかる時期を迎える直前に住宅購入に踏み切ったのも、その計画性を疑わざるを得ない。

親父もそれほど所得が低いわけではなかったが、両親ともに家計運用管理する能力が極めて低かったが故に、頭金を300万しか用意することができなかった。その上、ローン開始後わずか2年で失業し、再就職するも可処分所得が1/3に。金融機関にリスケしてもらい、現在も何とか支払い続けてはいるものの、実情としてはとっくに破綻している。

以上を踏まえて、30歳以上、頭金ゼロでそれでも3500万程度の住宅を購入したいなら・・・。

  • 賞与、残業手当を除いた基本給だけでも十分返済可能なプランニングをする
  • 失業を想定して、再就職までの間、生活できるだけの貯蓄をまず確保する(これは最低ライン)

この2点をおさえた上で、世帯の可処分所得から出費を引いた額(キャッシュフロー)が250万ぐらいはあることが望ましいのではないかと思われる。平均的な給与だとしても、DINKSで倹しい生活を送るようにすれば十分に可能な額だと思う。(その場合、4年我慢して1000万貯めた方がより安全だし、支払総額も減らすことができる)

もしくは、お金を持ってるパートナーを探す方が手っ取り早いかもしれない。

2009-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20090530053301

中部圏の地方都市で30万人っていうと、愛知県春日井市三重県津市とかだらぁ。

これをもとに、どんな状況か書いてみる。まず、愛知県人口は、750万人で、うち名古屋市が突出して225万人。続いて、豊田45万人、豊橋37万人、岡崎37万人、一宮36万人、春日井30万人、ってな具合だ。


愛知県春日井市(70年代からの名古屋ベッドタウン、老人多し)

駅前は、夜になるとさみしい状況。住民の普段の足は、自動車自転車くらいか。駅前もこれといって何もないし、スタバとかもない。コメダは近くにあったかな。いずれにしても、ちょっと距離がある。


三重県津市(県庁所在地)

駅前は、ちょこっと商店街ぽいのがあるが、あまり活発な感じはない。だべる場所とかもない。

..


あ、やっぱし、うまく説明できないけど、スタバとかドトールとか、マックファミレスで長時間勉強したりするのはないわ。移動はクルマになるし、自転車移動して、よそで長時間占有ってのも迷惑な話で。勉強するなら図書館やろ。地方図書館もどえりゃぁとは、いいおらんけど、すいとる。


それこそ、春日井図書館もよく通ったが、コメダで長時間占有して、勉強するとかいうのもなかったな。それ、迷惑ですから!

2009-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20090419175359

例えば千葉埼玉辺りのベッドタウンで一軒家60坪のところに住んでると。4人家族です。2階建てですと。

家が30坪として、2階建てなんで単純に2倍の60坪。庭も居住スペースとすると建物60坪+庭30坪で90坪。これを4人で割ると一人当たり約22坪。

2坪はおまけして1人20坪。

東京都人口1300万と、周辺ベッドタウン人口から都内へ通勤通学してる人さらには専業主婦で本来千葉埼玉から出ないような人も一緒に住むとして、その算出は首都圏人口3400万のうち2700万人が該当するとする(根拠はカンです)。

2700万人が20坪ずつ確保する(一律その割当じゃなくて、ワンルームでいい独身者もいるだろうし、一戸建てのように住みたい家族もいるだろうし、金持ちで広く取りたい人もいるだろうから、あくまで平均値としての20坪)としたら、東京との面積は665961025坪なので、20で割ると33298051人が一階に住めることになる。

ということは計算上、東京都のすべてを居住地とすれば9階建てにみんな住めることになるわけだけど、これは道路公園商業地工業地皇居も入ってないから、まあ商業地公園皇居もこの際高層化してもらって幅は取らないとしても2/3は居住面積以外に使われるとしたら、9階建てに住めるはずが22.5階建てに住まなくてはならなくなる。

あれ、22.5階なら意外と現実的な高層ビルみたいな感じもしてきたぞ、、、。まったくナシではないよね。ただまあエレベーターの移動はうっとうしいだろうけどね。

まあ満員電車に比べたら遥かにマシか。

満員電車撲滅案の一つとして今俺の中にしっかり刻まれた。東京高層化計画。

http://anond.hatelabo.jp/20090419150554

現実的じゃないってのは過激ってことだと思うんだけど、そのくらい過激なことをやらんともう動かんと思うよ。この世界は。

そのことによって損する人、得する人、色々出てくる。でもそれも時代の変わり目の犠牲者なんだよね。仕方がない。

都内の土地を高税率にするのもいいけど、それは実際には土地価格の高騰という形で出てきてる。

その結果がドーナツ化現象で、周辺のベッドタウン化。都内にはとても住めないからね。

これは人を分散させる第1段階としてはまあまあ良かった。

でも結局人々はそのベッドタウンから満員電車にぎゅうぎゅうに押し込められて都内へ通ってるんでさ。

もしやるんならベッドタウンにすらあり得ないほどの高税率をかけて、さらに外へ分散させるくらいは必要よ。第2段階。新しい時代の「国土の均衡ある発展」が。

2009-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20090309173605

はいはい横から。

公務員(というか市町村職員)の業界では比較というと

多くの場合は人口輪切りで行われたりする。

A市は人口15万なので、人口の似通った団体を

いくつか類型団体としてあげるようなことが行われる。

現実的にはそれくらいしか切り口がないというのが事実

公共セクターに勤めて、そいで各地に出張で行くと

大きく違うって事がわかる。

当たり前なんだけど地理的条件・歴史的条件とかで

同じ人口であっても異なってくるわけだ。

たとえば隣に大都市があるためにベッドタウンになって

人口の割に個人商店とか壊滅してるような町もあるし

離島なんかに行くと人口規模が小さくても、商店が充実してたりする

(同じ規模の町であったとしてね)

産業構造とかも当然大きく異なる。

都市と対比するために地方という概念を置くのは仕方がないけど

地方は地方でかなり色々違うもんだと。

2009-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20090213213404

千葉埼玉あたりのベッドタウンに住んで、早起きして満員電車に押し込められて通勤しろ。

普通の人はみんなそれをやっている。それで家賃はうんと下がる。

2009-02-07

公務員ってロクでもない。

人づてに聞いた話。

Aさんは学校事務員で、Aさんの夫は市役所勤め。

夫婦ともに公務員の家庭である。

Aさんが住んでいるのは、とある工業地帯近くのベッドタウンだ。

主に、自動車工場に勤める人達とその家族が住んでいる。

今の経済状況のため、ベッドタウン人達の大半は生活が苦しい。

Aさんの夫は車(10年以上乗っていて、ちょうど車検の時期がきていた)の買い替えを考えていた。

Aさんの近所の人は、Aさんによく「おたくはいいですよね、お二人とも公務員だから」と言っていた。

あまりにもよく言われるために、Aさんは夫に車の買い替えをやめるよう促した。

買い替えてしまったら今よりもっと非難の目で見られるに違いないからだ。

好景気の時には「公務員やってるなんてバカじゃないの?」と言われ、

不景気の時には「公務員だけ給料がいいなんてズルイ!」と言われる。

職業によって状況は違うにも関わらず、「公務員」でひと括りにされてしまう。

本当、公務員ってロクでもない。

2009-01-27

通ってる大学の近くに住んでるんだが、近隣都市ベッドタウンなのでほぼ住宅地

そういう土地だからなんだろうけど、今日ちょっとすごいもの見た。

今日午後2時くらいに、今年卒業してしまう後輩と大学の近くのファミレスに行ったら、お茶してる主婦っぽい女性たちでいっぱいだったのだ。

けっこう広いファミレスなのに、数席しか空いて無くて、座ってる客の9割が女。

30人以上居たんじゃなかろうか。

あまりの光景に、ちょっと唖然とした。

何かの集まりの後で集団で来てたとかじゃないっぽい。

年代は20代から50代くらい。大体が2~4人でいて、ケーキパフェドリンクバーを注文して、くっちゃべってる。

自分と後輩は1時間くらい居たけど、俺らが帰るまで誰も出て行かなかったw

おそらく3時間とか余裕でいるんだろう。

ドリンクバーのあるファミレスは、近所にあといくつかあるけど、どこもこんな感じなのだろう。

夕ご飯時しかファミレス入ったこと無かったから、今日初めてそんな光景を見た。すごいなしかし。

日本平和だな、と思いました。アレ? 作文?

2009-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20080226214951

ごめん、5年間東京に住んでるけど全然詳しくないから質問なんだ。

横浜ってベッドタウンなの?発展した街のイメージしかない。

2008-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20081103224005

東京はどういうものを提供してくれるから楽しい人生になるんだ?

それまったく書いてないじゃん。

逆に俺は狂気の沙汰だとは思うがね。

都市部に多くの住居があって、せまっ苦しい。

ベッドタウンからすし詰めの電車で1時間通勤・通学にかける。

どこへ行ってもひとごみ

この都市になんのメリットがあるんだよ。

経済と文化の中心である程度だ。環境は劣悪そのもの。

凶器の沙汰だね。

2008-10-16

高速道に関してかなんとか

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081016/lcl0810161139000-n1.htm

 この騒動から何となく思いついたことを書いてみる。

郊外農村にある実家の近くで高速道が建造中でなんだかなぁと思う

 田んぼのど真ん中突っ切ってるし、つつがなく進んでるからこれとは問題が違うんだが、見てくれが悪くなったり、実際に効果があるんだか怪しかったりとうー・・・んと思う。議員さんやら商工会みたいなところは乗り気みたいだけどさ。

 経済活性化を担うにしても旧町単位ショッピングモールができまくってる過当競争の現状があるし、そもそも兼業農家が多い中で農業に何か意味あるとは思えんし、あとはベッドタウン化するくらいしかメリットが思いつかない。ベッドタウンしても無策なら若者は20-30年後には出て行くだろうから諸手を挙げて賛成とはいかないしと。

 そんなことなら反対していれば良かったじゃないかと言われるかもしれない。けれど、そもそも私が子供の頃以前に決まったことでどうしようもできないし、仮に反対したとして若気の至りでもっと単純な主張だったろうし、「子供政治に巻き込んではいけない」世の中だからね……選挙権を持っておかしいと思っても橋脚がずらーっと並ぶ光景を見ると諦めに似た思いがする。

 だから、20年後辺りにでも無用の長物となったらどうすんだろうと考えてしまう。日本の歴史を見ても大型公共事業の失敗や波に乗れなかった事例なんていくらでもある訳で、高速道が即公共性の高い事業とは判断できないだろうから。失敗した場合、合意がなされたならまだしも、所有権・利用権を否定、強権発動してまで造ったものの価値って何なんだろう。成功すればいいの勝てば官軍なんだろうか・・・・・・・

http://anond.hatelabo.jp/20081016124148

ベッドタウンから都心に行く人が多いから病んでる率高いかもね

電源入ってない携帯で延々なんかしゃべってる名物おじさんがいたくらいだし

混み具合も密着どころか奴隷船かってくらいだから最適といえば最適なのかもしれない、が

俺は両足で立ってるだけでせいいっぱいって感じで痴漢なんか万一しようと思ったって

出来るもんじゃなかった

女性専用車が出来てからは確かに目撃率減ったよ

前は本当にひどいなんてもんじゃなかった

2008-09-18

高校への数学」の思い出 前編

高校受験数学の話が出てたから、俺も一筆書いちゃう。

俺の本命高校も3科で170??180くらいが合格ラインだったから、そこも同じだなぁ。

なんとかしてね、どうしても入りたい高校があって。

中学生くらいの頃って、カッコイイものに憧れるじゃん。その高校に通う、ってことがなんかカッコよく思えたんだ。

だからってわけじゃないけど、SAPIXみたいな塾じゃなくて、本当に住宅街にひっそりとある地元の公立高校に受かるための塾で「高校への数学」とか毎週のように解いてた。単に宿題ではあったんだけど、別増田が書いてるようにパズルみたいで楽しかったのよね。ラサールとか慶応とか、東大寺学園くらいまでなら戦えたけど、開成だけは特殊な解き方とかあるらしくて無理だから手をつけるな、みたいなこと言われたりして。

ベッドタウンの公立中学でそんな勉強法やってたもんだから、学校定期テスト数学なんてウンコみたいなものだった。既定時間の1/3くらいで解いて寝てたら、計算ミスしてて「余裕こいてんな」って怒られたっけ。

んで、学校数学時間に内職で「高校への数学」をやってたら、同じく国立高校狙うような女の子(M美)に声かけられた。「あー、それ今度貸して」って。

俺は私立高校狙いだから3教科(国語英語数学)しかほとんど勉強してなくて、M美は国立狙いだから5教科(3教科+社会理科)を勉強してた。教科が少なくて数学の影響が色濃く出る3教科では俺、バランス重要な5教科ではM美、学校定期テストではそれぞれ猛威をふるっていたわけだ。

そんな、ライバルっていうか戦友っていうか、「地味キャラ同士www」みたいな関係だったんだけど、俺は好きだった。ああいうタイプが好きなのって、ここが源流だろうな。この頃から一貫して、好きなタイプは「やや太めヲタ女」だなぁ。

当時、携帯電話もなければ電子メールもない時代に、なぜか俺は「想いを伝えるのはこのタイミングしかない!」とか思っちゃって、「高校への数学」の巻末に、読者アンケートみたいなハガキがついてたのよね、そこにラブレターをセロテープとかでくっつけて、M美に貸した。

あっ、長くなりそうだし仕事中だし、後編に続く。

-----------

後編

http://anond.hatelabo.jp/20080918152200

2008-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20080825154357

いつまで経っても親は親のセルフイメージから抜けないから、

子供が不安定な(職のない)立場になると言われたら、

心配してどうにかしてやらなきゃいけないと思うらしい。

(そんなのは余計なお世話なのですが)

東京ベッドタウンにあるわが実家、守るようなものもないし、

いざとなったら老人ホームでもなんでも入ってくれと思うのだが、

それじゃ情がないという。仕事の傍ら面倒を見ろという。

そんなの続かないし、共倒れになるのはわかりきっているので、

断るけど、連絡を取るたびに毎度毎度言われて、そろそろうんざり

ちょっと昔は物分りのいい人だったんだけどなー。

2008-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20080805234224

神戸周辺の都市としてのカラー関西というよりは東京神奈川に近い。

神戸神奈川横浜なんかと一緒にするな。

横浜なんて事実上東京都横浜区」で、市全体が東京ベッドタウンだろ。

2008-07-29

電車の中でゲロ吐いた子供がいた場合

どうするべきなん!?

というのも今日電車に乗ってたら、隣の「母親(20代くらい)・兄(5歳くらい?)・妹(3歳くらい?)」という感じの三人がいまして、妹が突然、マジで、本当突然何の脈絡もなく「オエェ」つって吐いたんすわ。

うち、柴犬飼ってるんだけど、その柴犬が吐くときも、不思議なことに何の前兆もなく突然がばっと吐くんだよね。で、まさにその子もそんな感じで。

ベッドタウン周辺の、昼頃の電車なんで、人は少なくて、座席が6割ほど埋まってるってレベルだったんだけど、皆もう、さり気無くその子に釘付け。その子も母親も含めて、皆「ポカーン」って感じ。

一瞬送れて、お母さんが、その子の口を咄嗟に押えて、「あ、もう。ああ」って言って、明らかにもう「どうしよう。どうしよう。家でならともかく電車でなんて」って感じの焦りを爆発させていまして、で、ポカンとつったってるお兄ちゃんに、「早く。早くティッシュとって!」って強い口調で言ってた。でもそのお兄ちゃんも、所詮幼児なので、よく状況わかってなくて、「ティッシュなんてないよぉー」とかのんびり言ってる。母親、パニクるあまり、「あるに決まってるでしょ!さっき渡したじゃないの!」ってなってる。兄、突然の母の怒りに泣きそうになりながら、バッグを探している。

もうその様子がいたたまれんくなった。多分、私がこの兄だったら、「なんでお母さんは怒ってるの」ってマジ泣きたくなったと思う。多分私がこの兄だったら、そのまんまふてくされて、お母さんをその日一日無視してみるも、お母さんの「アンタの好きなマクドポテトを買ってきたよ。」の一言で、「フ、フンッ!別にほだされたわけじゃないんだからねっ!まだ怒ってるんだから!」とかいいながら、食ってるうちに、どうでもよくなって、忘れる、という感じになっていたと思うっていうか実体験なんだけどさ。

で、そんな感じで、子供の立場からしたら、「なんでお母さんに怒られなきゃいけないんよ!意味わからんし!」と怒ってた(というか泣いてた。子供にとって怒ると泣くって同義じゃね?)と思うんだけど、一応20になった今冷静に見ると、「おかんも大変だったんよな」と思える。別におかんもこの兄に、キツい口調で叫びたいわけじゃないし、多分後で後悔するんだろう。でも「公共の場で吐いてしまった」ことの責任っちゅーか、そういうプレッシャーでパニクってしまってつい八当たってしまってるんだろう。でも兄は所詮幼児なので、そんな大人の気持ちなど分からず、泣きそうになってるのだ……そして妹は幼児ながらも自分のやっちまったことに罪悪感を抱いているのか泣き始めている……とんでもねえカオスになってきたぜ。

しかし幸運なことに、私は今風邪気味真っ最中であった。箱ティッシュ(鼻を痛めないカシミヤバージョン)を完備し、手にはその鼻水ティッシュを捨てるためのビニール袋まで持っているのである。(ちなみにこれは高校生のときから風邪になるとずっとやっていることで、高校でも自分の席に箱ティッシュを置き、カバンかけにビニール袋をおいて鼻をかんでいた。散々友達から笑われたが、休み時間になるたびにたまった鼻水をトイレで噛む女子とか、袋がないからこっそりポケットに鼻水ティッシュをつめこんだり、鼻水飲み込んだりする男子よりよっぽど合理的且つ清潔であると自負している!いいだろ別に!笑うんじゃねー!)

とっさに、「あのぉ、このティッシュどうぞ」といって箱ティッシュごと渡した。とりあえずここを拭くべきじゃね?とゲロ漏れた席をティッシュでふきまくると、おかんがはっとしたように、一緒にふきはじめた。私の更にとなりにいたオッサンも、はっとしたように自分のカバンからポケットティッシュを出して拭き始めた。他の乗客は動かぬままであった。なんか、テリトリー的なものがあるのかもしれない。半径1メートル以内にいたら協力するけど、半径1,5メートルだし、みたいな。

「あ、ゴミここにどうぞ」といってビニール袋を掲げる自分。ていうか、なんでこんなもん持ってるの?アンタ大阪のオバチャン?と思われそうで若干恥ずかしかったが、それよりも、私の重大な気質である「もらいゲロ気質」を私は自分でもうっかり忘れていて、拭きながら「や……べぇ……」と今度はこっちがパニックに陥っていた。

そうだよ!もらいゲロ気質だった!自分!小学生の時ゲロ吐いた友達のゲロ拭こうとしたら、一緒にゲロっちまってとんでもない大惨事引き起こしちまったことを忘れていた!

「お……おおお……おぶ……小渕総理」などと呟きながら、耐える自分……子供ゲロでまだよかった。なんか幼児ゲロって匂いが薄い気がする。これが成人のゲロだったら確実にゲロっていた。

ゲロれない。絶対にゲロれない。「妹のゲロ掃除していたら大きいお姉ちゃんゲロったよ!」などとこの兄の日記に書かれるわけにはいかなかった。今日の昼……さっき駅できしめんを食べたばかり……まだ消化されていないのでは?……うおおお!!!

……も、もうダメだ!!!

限界差し迫ってきていた。いくらゲロと無関係な事を考えてもこの目の前の異臭がどうしても私にゲロを思い起こさせる。ハイジのことを考えよう……すばらしきスイス景色……ブランコ……かわいい犬……とか考えても最終的にはクララ脳内ゲロっている。だ、ダメだ!アウトー!

「す、すびばせんあの私降りる駅ここなんで、ティッシュと袋あげますんで」

といって、とまった駅で降りた。無論、この駅は私の降りる駅ではない……

大体ティッシュと袋あげますんでとかいってるけど、袋の中には私の鼻水ティッシュもあるわけで、それをあのおかんに処理させてるわけで、何が「あげるんで」だよ、って話なのだが、それは今気付いたので仕方が無い……

で、なんとか帰って色々あって今なんだけど……

電車の中でゲロはいたりしたら、そういえばどうすればいいんだろうね。

子供がいると、どこでウンコするか、下痢すっか、ゲロすっか、分からんわけで、大変だな。ていうか、「これさえあれば大丈夫!どこで子供が汚物を垂れ流しても迅速に対処☆マジックティッシュ!」みたいな商品は、無いのか?と思った。それとか、子供ゲロキャッチャー的なものをつけておくとか……。ないの?そのオカン、自前でもってたのはポケットティッシュだけだったっぽい。あれじゃ対処難しいよね。でもじっさい電車の中でゲロはいたらどうすりゃいいんだろ。どうやって助ければいいんだろ。今回は鼻水ティッシュを持っていたけどさ……何もなかったら何もできないし、そしたら私はやっぱりただ見てたんかな。何も持っていない時はどうやって助ければいいんだろう。

2008-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20080603143046

いや、そーでもない。

ターミナル駅から出発して、地方の大きなベッドタウンで止まることも結構あるんだな。

まあ分かってるみたいなので平気そうだが。

2008-05-09

巨大住宅地に消えた老女

先日、一人の老女が息を引き取った。

私はその報を受け、軽い衝撃を覚えた。

"痴呆気味の85歳の老女が行方不明になった"

ゴールデンウィーク最中、その第一報を聞いた際私は、"困ったものだな"程度に考えていた。

"すぐ見つかるのではないか?"、"きっと大丈夫だろう"と、無責任に大して重要視して受け止めてはいなかったからだ。

老女が行方不明になった場所は、関西では指折りの巨大ベッドタウンで、一戸建て住宅は当然多数存在し、4階建て以上の団地郡だけでも近隣には5つ存在しており、巨大なショッピングモールに駅・バスターミナルまである。

決して子供が少ないなんて事もなく、周囲をGoogleMapで適当に確認するだけで小中高学校を5つばかり確認できる。

軽くみつもって、数千人もの人間が行きかい生活する場において、老女はなんと4日もの間彷徨い、発見時には危篤状態だったのだそうだ。

行方不明になった老女が発見された場所は、行方不明になった自宅から直線距離にして4km弱の場所だったようだ。(GoogleMapにて適当に目測するにだが)

4日もの行方不明期間を考えると、そんなに劇的に移動しているわけでは無い。

にも拘らず、老女はその間発見されることは無かった。

"何でなんだ?"

理由を後付しようと思えば幾らでも浮かんでくる。

だが、どうしてもどんな理由さへ釈然としない。

家族が悪いなんて事を私は断じて思わない。

コレはイノベーションがあれば救えたのか?

本当か?

それは机上の空論では無いのか?

例えばGPS機能付き携帯電話を持っていたらと言う事を短絡的に発想するが、それを老人が必ず携帯する保障が何処に在るんだろうか?

私だって携帯電話携帯し忘れることが稀にある。

それが痴呆気味で、突然居なくなった老女に、GPS携帯を持たせるというロジックはなりたつのか?

色々と考えて見ると、様々な事柄への認識の甘さを痛感し愕然としてしまった。


上記出来事は、残念ながらフィクションでは無い。

特定されないようにあえて色々と情報をぼかしてはいるが、実際に上記に該当する場所にお住まいの方なら検討がつくかもしれない。

現在ニュースサイトにて記事になっているのを確認はできないので、記事にもならないようなありふれた事柄のようだ。

TVメディアの伝える事が全てではないが、ニュースサイトが伝える事も全てでは無い。

遅くなったが、御冥福をお祈りしたいと思います。

家族の心情を勝手に推し量ると、このゴールデンウィーク悪夢だったのだろう・・・。

2008-03-21

賃貸と購入、どっちが得か

http://anond.hatelabo.jp/20080316144851

これはもう永遠テーマだよね。ただ、考え方は意外と簡単。

比較の全区間(マンション購入ローン25年なら25年間)で

(A)マンション所有総費用から残存価値を引いたもの =「(a1)マンション購入で払う全額」??「(a2)期間終了後のマンション残存価値

(B)賃貸時の支払い総額 = 「(b1)賃貸で払う総額」

とした時に、(A)と(B)のどちらが大きいかを比較すればいい。

ポイントは (a1) をどこまできちんと見積もれるか。マンション本体価格に加えて、ローンの利子、購入時の手数料固定資産税マンション管理費や積立金をすべて含むこと。多分その辺のマンション購入雑誌にチェックリストが載ってるので参考にしよう。

もうひとつの(a2)は、正直見積もるのが難しい。特に高層マンションの場合は土地の所有面積は無いに等しいから、単純に25年後のマンション一室の売却価値で量ることになるけど、日本マンションの耐久年数は比較的低い。それでも都心等の地下値上がりが見込めるところならまだいいけど、今後人口が減少していく時代に郊外ベッドタウンの将来価値はあまり高く見積もりにくい。ごく一般的に考えて、購入価格の 20% といったところかな。

一戸建てならまだ土地の値段は残るけど、逆に建物込みでは売りにくいし、分譲型一戸建てタウンは値下がりリスクも大きい。

もちろん購入した住宅の場合、自然災害や焼失によるリスクも生じる。これはまぁ保険カバーできるけど、その場合は支払い総額の保険の部分が大きくなる。

こうして比較していくと、多くの場合、(A)と(B)はそれほど変わらない(数百万程度?)ことが多くなる。対して所有リスクは明らかに購入の方が大きい。会社都合の引越しとか失業とか不景気とか家族構成の変化とか災害とか隣家におかしな人が入居してくるリスクとか、まあ色々(逆に固定金利ならインフレポジティブな要素ではある)。

住みたい都市ライフスタイルなんかの都合上、購入に倒さないといけない場合も多いだろうけど、その場合には自分が許容できるリスクと、最終的な残存価値については考えてから決断した方がいいと思うよ。

2008-02-28

旅に出たい。

旅ってどうやったら出られるのだろうか。

長いこと「ベッドタウン」と「職場学校」の往復ばかり続けてしまった私には、そんな簡単なことがわからない。

観光しようとしたら目的地にまっしぐらに行って目的を済ませてすぐ帰るようなことをしてしまう。

ふらっと旅に出るにはどうしたら良いのかしら。

ああ、日本のどこかに私を待ってる人がいる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん