「ビートルズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビートルズとは

2019-12-18

皆さんの笑いのツボを教えてほしい

笑いのツボってあるじゃないですか

ある特定物事や状況下で必ず笑ってしまうやつ

僕の笑いのツボは

ビートルズ楽曲something」のMVオノヨーコバストアップになる瞬間

アニメひぐらしのなく頃に」の登場人物北条鉄平が「このダラズがぁっ!!」と怒鳴る瞬間

TMA制作パロディAVひぐらしがなくころに」で、圭一役の男優が自宅に訪問してきたレナ役の女優を追い返すシーンで「頼むから帰ってくれよ」と言う瞬間(卵から帰ってくれよに空耳してしまう為に)

上記した他にも幾つもあると思うけど今パッと挙げられたやつだけ

2019-12-15

yesterday

ビートルズ好きだしダニーボイルまぁまぁ好きだから見に行こかな思たけど先週Gレコ見たし来週ゼロワン見るし別にいかなー

でも近所だと上映今週までだし調べたらやたら評価ええんやよな

どうすっかにゃー

2019-12-13

anond:20191111141311

一月前の投稿だが、読んで気になったので言及する。

今思うと、単に仕事として依頼されたからというだけでなく、こういう学習漫画を描くことで社会貢献して箔をつけようとしていたのかな。単に雑誌大衆向けとして描くだけでは社会人評価が得られにくかったから。あと、こういう漫画執筆を通じて、漫画自身勉強になり、学がつくというのもあるだろう。最初から立派な監修がついてくれてるから安心できるだろうし。

かつて矢口高雄が、エッセイ教科書に載せたいという教科書会社の申し出に対し、「エッセイではなく1ページマンガを書かせてほしい、原稿料もいらないから」と頼み込み、マンガを初めて教科書掲載させることに成功したという。

これはどういうことかというと、「音楽教科書ビートルズ」と同じ。かつてマンガは俗悪な読み物として親や教育者から敵視されていたが、マンガを読んでいた子供たちが大人になり、その社会的評価も変わっていったということをあらわす象徴的なエピソードだ。矢口子供の頃から敬愛する手塚治虫マンガ大人から白眼視されることにいらだちを抱えていたというし、積年の思いを晴らしたとは言える。

例示された漫画家は、そのようなフラストレーションを抱えた世代だろう。学習漫画を描くということは、彼らにとっては「子供たちのために漫画を描く」ということが世間に認められたことの一種確認にはなったと思う。しか増田の言う「社会人評価のために箔をつける」は的を外してないように見えてだいぶズレている感じがするし、「漫画家にも勉強になる」って、まるで漫画家は勉強してないような言い草だな。この投稿で一番気になったのは増田の持つ漫画家への蔑視偏見だ。

2019-12-10

anond:20191210003431

例えば10代同士だと「ビートルズってもっと評価されていいよな」って会話はあるんだよ

2019-11-27

さくらももこってさ

ある時から死ぬ前までずっと面白くなくなり続けてたよな。なんでなんだろうな。俺は悲しかった。

本人の自己肯定感高まるにつれてつまんなくなってったんだよな

成功して、女優有名人友達が増えて、離婚して、内輪ネタ雑誌を作って、って段階を踏むほどに。吉本ばななとスピってたのもショックだったよ。

しかしたら元リボン担当者の1人目の夫がエッセイかにもがっつり手を入れてたのかな。あの人、ビートルズのことを語るラジオかに出ててさ、何回か会ったことあるんだ。若い女の子をしきりに飲みに誘っててなんか…がっかりしちゃったんだよ。不倫離婚したイメージそのまんまじゃんよ。いや、別に俺がどうこう言うことじゃないのはわかってるが……

初期の漫画エッセイも大好きだったよ。コジコジくらいまではギリギリ好きだった。新しく作品が出たら買ってた。そんで後になるほど毎回つらくなってた。だからこんなに余計なこと考えちゃうんだろうな。

本人が幸せだったなら良かったな。本当にそうも思うんだ。レストインピース

2019-11-10

学生運動が一番盛り上がっていたこからそろそろ50年になる。

この記事

校則生徒会もない理由 麻布、「自由」への高校紛争 : NIKKEI STYLE https://style.nikkei.com/article/DGXMZO50884940R11C19A0000000/?n_cid=SNSTW001

学生運動は1960年代~70年代初頭に盛り上がったまあ何というか、ざっくりいうと権利闘争だ。中途半端に時期がリアルすぎて(今の団塊の世代青春真っただ中にあった出来事=当時大学進学率20%以下のエリートたちにとって身近な活動だった)、うまくまとめられないまま、ビックリするほど若年層に歴史が伝わっていない。

調べてみると現在そこそこの地位だったり会社上層部だったり芸能人だったりは結構かかわっている。意識高い存在自体大学生だったとざっくり言っていい。

さて、この闘争は当時、大学生だけのものではなかった。ごく一部のエリート高校中学含む)でもこの動きはあった。これがその一部を書いた記事だ。麻布高校はずっと東大入学TOP10に入るくらいの有名進学校セーラームーンタキシード仮面地場衛原作版)の母校のモデルで、私服登校ができる。自由からこそ踏み外す人がいないというか、そういう学校だ。この事実が、ネットニュースをはじめメディアで取り上げられるのを初めて見た。

当時20歳だった当事者たちが、50年たつと70歳になる。

ビートルズがただの若者が好む外国の歌から教科書に載るくらいの存在になるくらいの時間がたった。

そろそろ誰か、当時のモブ学生がみんなそうであるように、今普通に生活していて「今どきの若いもんは」なんて言ってる壮年が、回顧録だとか自伝だとかであの頃を書き出すころだろう。

あの頃は若かった、金はなくとも自由があった、なんていって。

そろそろ総括の時間だろう。いい加減、自由がどうして存在しているのか、向き合うために必要言葉を”大人から記してほしい。

2019-11-01

anond:20191031190127

今やってるイエスタデイは?

トラックに轢かれてビートルズのいない異世界に転生して、元の世界知識無双する話やぞ

2019-10-28

めちゃくちゃ評価していること

俺が本当に心から評価してるのは、ビートルズ来日時にはっぴを着せたことだよ

ビートルズがはっぴを着ている…

あの絵がめちゃくちゃ好きなんですよ

2019-10-21

ビーマニ”を“ビートルズマニア”の略称で使うのは文化の盗用

あのKONAMIが黙っちゃいないと思われる。

2019-10-14

『「イエスタデイ」は「僕はビートルズ」のパクリ!』という馬鹿が多すぎる

ビートルズの曲をやる!はいパクリ!って短絡的な思考

これをパクリと言うやつは、ならクイーンローリングストーンズだったらパクリにならないのか?

こんなんありきたりな設定だろ

シンゴジラ円谷英二が生まれなかった世界だし

そもそも僕はビートルズ自体BTTFでチャックベリーより先にジョニーBグッドを弾いたってギャグパクリだしな

今思いついたが「自分けがズンドコベロンチョを知らない世界」をパクってひっくり返した可能性もあるな

ズンドコベロンチョ誰も知らない世界、はありえなさすぎるから、そこだけビートルズに変えたんだろうな

ビートルズならズンドコベロンチョより知名度低いし

2019-09-29

5大5人目のビートルズ

・スチュアートサトクリフ

ピートベスト

ジョージマーティン

ブライアンエプスタイン

ビリープレストン

あと一人は? って書こうとしたのに揃ってしまった。5人目大杉

2019-09-24

カラオケ無難な歌かあ。ラブソング嫌かあ。

プレスリーとかビートルズとかディープパープルとかクイーンとか歌っとけばよくね。

2019-09-16

KONAMIクレイジーコップのBGMの1曲がまんまBad Boyなんだけど

Bad Boy(ラリーウィリアムズの曲・ビートルズカヴァーしている)

著作権処理的にどうなってたのだろうか。

2019-09-11

anond:20190911121901

冗談なのかマジで聞いてるのか良く分からないけど、映画の「ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」とSF小説の「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」が元ネタだよ

2019-09-10

トラックに轢かれてビートルズ存在しなかった世界転移したので俺だけが知ってるビートルズの曲でビルボード無双

ってなろう小説の発想やんけ

史上最低の邦題

ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!で間違いない

2019-09-06

KONAMIクレイジーコップのBGMの1曲がまんまビートルズなんだけど

あれって使用許可貰ってたんだろうか?

2019-09-02

ある日突然自分以外誰もビートルズを知らない世界転移したのでちょっと歌ってみた世界スターになった件

なろうかよ

2019-08-23

ローカライズ日本を潰す日

ちょっと前ならお祭りのチンケな景品とか、用法いまいちからない家電取説とかでしか見なかった雑な和訳も、最近はずいぶん世に浸透してきてるような感じ。

荒野行動」という、あまり安直なネーミングのゲームが大ヒットしたぐらいからえらいことになってる気がする。

特定の人を、傷つけるために」

「このゲームは思ったより簡単だけど、3%の人がクリアできます

存在物そのものが黄身を抹殺しようとしている世界エンター!(原文ママ)」

なんやかんや伝わらないでもないのがまた頭に来る。

ビートルズがやって来る!ヤァ!ヤァ!ヤァ!」までやれとは言わないけど、もう少し気の利いた和訳をしてくれてもいいのにな。

しかし、こういうのがどんどん増えてきているのを見ると、つくづく、日本市場は「ついで」になったんだな、と実感する。

こうやって、文化はどんどん潰されていくのだろう。日本の終わりも近い。

まあ、今や中学生のみならず学校先生すら「草」ってリアルで使ってる時代だし、他に潰されるまでもないんだろうけど。

言葉時代によって変わる」と言ってた、高校の時のギャルギャルした英語先生(当時24才)を思い出した。元気かな、あずにゃん

2019-08-19

ビートルズ教科書に載ったりして昔人権が認められなかったもの評価されていい時代だなぁ^^

かいう考え方もあるけど、今人権が認められてないものとか若者世代の浅はかな文化として広くは理解されてないものを、今権力行使できる立場の人が今評価することができて初めて時代が変わったと言えるのでは…。

ビートルズ教科書に…なんかは、子供の頃買ってもらえなかったおもちゃ大人になって買ってるだけの行為しか見えないというか。

2019-07-27

ビートルズ大好きおじさん「ビートルズ以上の音楽はないぞ」

ぶっちゃっけビートルズってそんなにすごいの?

思い出補正なだけでは

2019-07-19

anond:20190719152744

英語発音がどうとかは置いておいて、もう日本語として定着してるはずなのに純粋に疑問。

定着してないんだよ。

日本人に語尾の濁音は無理。

ベッドはベット、バッグはバック、ティーバッグはティーバック、ビッグカメラじゃなくてビックカメラタイガーズタイガースドジャーズドジャース

ビートルズシンプソンズはなぜかOK

追記

あとそもそも日本語は元々濁音と清音区別していたのかという疑問もある。

濁点表記ができてまだ100年くらいでそれまで書き言葉では清音と濁音の区別がなかった。

また、地域によって同じ言葉が濁ったり濁らなかったりする。

例えば、苗字で「山崎」が「やまざき」だったり「やまさき」だったり。

また、北関東から東北にかけて北に行けば行くほど言葉が濁る。

これはつまり、濁るが濁らないかは決まっているのではなくてどっちもありだったということなんじゃないのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん