はてなキーワード: ニュースステーションとは
ニュースステーションで増田を見る日が来るとは
2004年3月26日。ひとつのニュース番組が最終回を迎えた。
日本の報道番組の在り方を良くも悪くも変え、様々な毀誉褒貶を浴び、時の政権すらこの番組の論調を気にかけ、時には過剰とも言える反応を示し、時には番組への圧力とも言える行動に出たことがあった。
そんな存在感を持った番組。なぜ、それほどまでにこの番組は存在感を得たのか。豪華なオープニング、綺麗で都会的な美しいセット、CGや模型を使ったわかりやすい解説。様々な要素が絡み合って番組が成立しているのは当然のことだが、ニュースステーションをニュースステーションたらしめていたのはたったひとりの男だったと思う。
久米宏。ニュースステーションのメイン司会者である。
通常、報道番組のメイン出演者は「キャスター」と呼ばれるが久米は自らの番組での立場を聞かれると必ずこう答えた。「私はニュース番組の司会者です」。
あくまでも司会者として「番組の成立」に重きを置く姿勢を暗に示しているこの言葉こそ、久米宏の持っている特異さを表している。他の報道番組でキャスターとして出演する人は新聞社や放送局での記者経験を持っており「ジャーナリスト」として放送していたが、久米はあくまでも「司会者」としての立場を離れず、番組をいかに盛り上げ視聴者を満足させるかに重点を置いた。この姿勢こそが視聴者からの支持につながり、番組の影響力を増大させたのだろう。
ニュースは伝わらなければ意味を成さない。どんなに価値のあるニュースも観てもらえなければどうしようもないのだ。久米宏は「ジャーナリスト」ではなく「アナウンサー」としての経験からそれを痛いほど理解していたに違いない。
久米がニュースステーションと自分の関係について語るとき、必ず「番組」が主語であり「ジャーナリズム」や「報道精神」といった重苦しいものについては語らなかった。
しかし同時に久米は、非常に強い反骨精神の持ち主であり、反戦思想の持ち主でもあった。こうした精神は番組にも反映され、時に政権からの激烈な反応を呼び起こすことがあった。だが久米はこうした反応さえも久米は番組の推進力に変え、視聴者を平日22時台のANN系列に引き付け続けることができた。
彼が番組に自ら幕を引くその日。放送終了まで残り1分少々というときに語りだした民間放送への思い。「アナウンサー」でもない「ジャーナリスト」でもない、ひとりの放送マンとしての思いが凝縮された言葉がある。
戦後70年の夏に、戦後日本の大きな分岐点が訪れている今だからこそ、この言葉をもう一度「放送人」たちに思い出してもらいたい。
このー……民間放送はアレなんですよね、原則としてスポンサーがないと番組成立しないんです。そういう意味じゃ民間放送というのはかなり脆弱で、弱くて、危険なものなんですけど、僕この民間放送が大好きというかもう、愛していると言ってもいいんです。
なぜかと言うと日本の民間放送は原則として戦後、全て生まれました。
国民を戦争に向かってミスリードしたという過去が民間放送にはありません。これからもそういうことがないことを祈っております。
この問題をアメリカメディアはどう伝えているのか。そしてアメリカ国民はどう考えているのか。
結論から言うと、アメリカ人のほとんどが慰安婦なんて存在を知らないに等しい。
「興味が無い」を通りこしてて、知りもしない。そんなレベル。
ニューヨークタイムズが慰安婦問題で日本批判しているからアメリカは〜という論調をたまに見かけますが、アメリカ人でNYT読んでる人なんて100万人程度なんですよ。3億人いて100万しか読んでない。それでも国内3位の新聞なわけですけど、まあアメリカ以外の人が思ってるほどNYTとかワシントンポストなんて影響力無いんです。アメリカ人にとっての政治経済ニュースってのは地元ローカルな新聞と、それから圧倒的にテレビからの情報に寄るところが大きいです。あと日本と違って政治や宗教の話を職場の人同士でガッツリ議論したりもしますね。日本のいわゆる全国紙にあたる新聞の国内の影響力って全然無いんです。
で、慰安婦。これをテレビやローカル新聞がどう伝えているかというと、何も伝えてないに等しいぐらい全く触れません。そりゃそうですよ、だってアジアの国同士でよくわからんが口喧嘩してる程度の事象ぐらいにしか映ってないですよ東アジア以外の国々からすれば。喧嘩って言っても口喧嘩だし、誰も死なないし、そんな程度のことに構ってられるほど世界は暇じゃないわけです。東アジアの問題は北朝鮮の暴発、そして何と言っても中国の覇権主義です。長らく民主党政権が続いて中国に対してもわりと穏やかな報道が続いていたわけですけど、ようやくアメリカも中国のヤバさに焦ってきてて、ここ1年ぐらいは中国批判論調が爆発的に増えましたね。北朝鮮とかもうどうでもいいやってレベルで中国ヤバい論が席巻してます。東アジア以外に目を向ければISISと欧州の経済問題。この2つは自分達の生活・生命に直結するところですから。ロシアはまあそのうちどうせショボくれるだろうぐらいに下に見てて、あと最近ではキューバ関連もテレビ中心に熱いです。キューバ大好き!キューバLOVE!みたいな番組多いです。
アメリカに経済力どころか軍事的にも肩を並べようとしている中国問題、本土まで核ミサイル打ち込める可能性が出てきた北朝鮮問題、ISIS、ロシア、キューバに比べて、何ですかこの日韓の慰安婦問題ってのは。こんなもんで大騒ぎされてもアメリカとしては迷惑極まりないし、そのへんの主婦同士がゴミ出しのルールで喧嘩してるのを遠目に眺めてるぐらいの認識にしか過ぎません。何でお前等のゴミ出しルールに俺が巻き込まれないといけないんだよ死ねよボケ共、ぐらいの認識。
久米さん時代のニュースステーションみたいに司会者が結構自分の意見を言ったり、ジョーク連発したりするような報道ニュース番組が人気あるんですが、そこでもごくごくたまーーーーに慰安婦問題が報道されるぐらい。で、その時司会者が何て言うと思います?
「70年前のことをまだ怒ってるのかwww」「パールハーバー恨んでる奴まだいるの?」「さっさと謝っちまえばいいじゃん何をそんなに意固地になってんの、おれもこないだ浮気がバレたときすぐ嫁さんに謝ったよwww」とかこんな調子で日韓を馬鹿にして笑い?を取ってきます。別に面白くはないんだけど。
まあそのくらいアメリカにとって慰安婦ってどうでもいいことなんです。
もし日本人のあなたが、アフリカの隣国同士が国境線で揉めてるニュースをテレビで見たらどう思います?
「くだらねー」「そんなもんじゃんけんで決めろよ」ぐらいに思いませんか?
「ニュースステーションで久米宏がニュースの後に『うーん』と唸る事がエポックメイキング」と言っていたのを思い出した。
なるほど、それまでの「ニュース番組」のフォーマットでは司会者が私見を挟むなどあり得ない事だったから。
でもそれが今のテレビの糞つまらない状況を生み出したターニングポイントになったんだろうな。
「うーん」と唸る事が、すなわち民意の代弁みたいな錯覚を生んで、同様な手法で次々とニュースショーが作られて。
そして勘違いしたキャスターが大量に生まれて、それが今の朝・昼・夜のニュースショーやバラエティに大量に寄生してる。
ニュースステーションはまだ、良識が保たれていた。ご意見番がいて、久米の「うーん」を諭す役割もあった。
しかし今はご意見番がどこを向いてるのか分からない。支配者面する司会者に楯突かない、心地よいだけのタレントのときもあるし。
自分たちが右なのか左なのかも明言せず、明らかにどちらかに偏った意見を、さも「民意」かのような顔をして垂れ流し続けてる
テレビよ、どこに行く?
「宮城エリアで、半澤直樹を始めとして、ドラマの視聴率が軒並みダウンしてる」というネタがあった。
仮にそうなら、「震災以降、不急不要の視聴を控え、選別視聴してるから」の仮説成り立つと思う。
要は「有限の可処分時間の配分」の中で、ドラマは「視聴リストラ」の第一候補となる(ニュースや情報番組より優先度低い)ということじゃないかと思う。
現代人は多忙で、多量の情報を高速処理する必要に迫られてるから、「情報摂取を最大限に効率的にしたい」。
だからいわゆる「フィクションの消費量」(ドラマ視聴率・映画視聴回数・小説読書量)は
10年20年のロングスパンで眺めたら、被災地に限らず全国的に低下してるんじゃないか?と思う。
バラエティー番組、雛壇芸人番組も、情報の質としてはジャンクフードみたいな情報でしかないし、
時に「ヤラセ」も混じってるが、一応は「情報」の一種ではある。
適当に2倍速・10倍速でスキップ視聴すれば、まあ役に立つと言えば役に立つ。
※「ドラマには情報がない」と書いたが、変な話だが数十年前のドラマを視聴するなら「情報」は取れる。
先日社内旅行で植木等の昭和30年代ドラマをバス内視聴したが、
「当時はキャバレーが流行ってた」「当時はサラリーマンもビル屋上で昼休みにバレーボールしてた」と言う「情報」が取れた
そもそも、日本のテレビ局は、相変わらずドラマを製作し過ぎているのではないか?
ドラマが本格化して既に30年、40年経過しているのに、過去の膨大なドラマストックを有効活用する、という発想もない。
自分に言わせれば、1局について「1シーズンに1本だけ制作」して、
他は5年前・10年前・20年前・30年前のドラマをゴールデンタイムに堂々と再放送したら、
今はどの企業も「投下資本に対する利益回転率」を要求されるから、
一からドラマ制作しても、25年前のドラマを再放送しても、同じ利潤を得られるのなら、
それとも、ドラマ製作部門の首切りになるから、そこまで出来ないのか?
テレビ局はいわゆるF1層をメーンターゲットにしてるが、F1層にとって、25年前のドラマは「産まれてないか、記憶にない」。
だからF1層をターゲットに25年前ドラマを放映しても「既にこれ見た」とクレーム受けることなく、初モノ扱いしてもらえる
植木等時代のドラマは、まだ高度成長前だったから、画面に描かれてる生活は今より明らかに貧しい。
だが25年前ドラマなら、今との違いは「ネットやスマホがあるかないか」の違いだけで、他は現代とほぼ同じだから、
ということで、日本のテレビ局は「ドラマは新作を作り続けなきゃならない」というナゾの思い込みがあるようだが、
他にも日本のキー局のゴールデンタイムの編成には、目に見えないルールのようなものが存在する。
例えば「20:30スタート」「21:30スタート」の番組はない。
「何を当たり前のことを?」と思われそうだが、韓国ではドラマを「火曜日の夜に放映、次回作を木曜日の夜に放映」と
週2回ペースで放映するらしい。
なので日本も「番組はウィークリーが常識」の思い込みは捨てた方がいい
30年前は「ゴールデンタイムの番組は、いわゆる「ジャストタイム」、21:00や22:00にスタートする」が不文律だったが、
ニュースステーションが21:54開始で不文律破ったため、なし崩し的にジャストタイムルールはなくなった。
選挙が終わるまで書きにくかった事。私が高校生時代から抱いている、政治学者の福岡政行さんへの不信感を書いてみる。
1975年度(昭和50年度)生まれの私が高校3年生の春~初夏の頃だから、1993年(平成5年)の話。もう20年近く前だから、細部の記憶は多少あやふやなっている事は御承知を。
私の通う静岡県立浜松北高校に、白鴎大学の教授の福岡政行さんがやってきた。確か読売新聞が企画?主催?後援?した高校向けの、全国キャラバン講演だったと思う。ミーハーな私は最前列に陣取り講演を聞いていた。
「政治学者の間では『投票に行く事に意味はない』というのは常識です。だってね、今まで1票差で決まった選挙なんてほとんど無いんですよ。あっても、市とか町とかの小さな単位の地方公共団体の選挙くらい。だから賢い政治評論家は、テレビでは投票を呼び掛けるけど、自分自身は投票に行きません(笑)」
福岡さんはウィットにとんだ知的なジョークだと言わんばかりの、ドヤ顔だった。しかし、大の大人が新聞社から依頼された高校生向けの政治啓蒙の講演会で、どうしてこんな暴言をしてしまったのだろうか。
「私は今、自民党の歴代代議士の奥様やお母様たちと共に、自民党を変える運動をしています。奥様やお母様達は、今回ばかりは本気です。もちろん私も本気です。次の選挙、自民党は初の野党になるのではないかと言われています。私たちの改革で自民党が変わらず、世間のうわさ通り野党になってしまったら、私は今後は後援会も一切しないし、テレビにも一切出ないと公約します。この『公約』が私の本気の証です」
その後行われた衆院選ではご存じのとおり、自民党は単独過半数割れして非自民連合の細川内閣が誕生。しかしその後も、福岡さんは当時のニュースステーションをはじめとしたテレビ番組に出演を続けていた。当時テレビで見かけるたび「大人って嘘つきだ」と、感じたのを覚えている。ちなみに、最近だったらビートたけしのTVタックルに、よくゲスト出演されているようで。
http://www.fukuoka-masayuki.com/news/2012/0923--tv3sp.php
講演を選挙後続けていたかどうかは知らないが(そもそも当時ネットが普及していなかったので調べられない)、少なくとも今は精力的にされてる様子。
http://www.be-power.jp/html/lecturer/fukuokamasayuki.html
http://www.fukuoka-masayuki.com/contact/speech/
「『投票に行く事に意味はない』なんて、とんでもない!選挙の当選は一票一票の積み重ね。選挙に行かない人には少なくとも政治を批判する資格はないよ。選挙に行く事はこれからの日本を、政治を考える良い機会。君たちは選挙権を得たら、必ず選挙に行くように。そして高校生の前で調子にのってあんな発言をするバカな大人にはならないでください。」
講演直後は福岡政行さんの発言がショックだったが、個人的に大好きだった担任の言をきいて「あのオトナはおかしい人なんだ」と妙に安心感を感じたのを覚えている。余談だが、先生は今でも元気だろうか?
いったい、どうしてあんな発言をしたのか?どうして守れもしない公約を堂々としたのか?あの講演から間もなく10年経つけど、福岡さんに訊いてみたい。ネットで検索するとボランティア活動も学生と共にしてるようだし、悪い人じゃないと思いたい。でも、そのボランティア活動も、「ボランティアに明るい人物」という肩書が欲しいだけでは?と勘繰ってしまう。
まったくここはひどいインターネットですね
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか
ニュースステーションの筑紫さんが、インターネットのことを、
便所のトイレって言っているのを知ってます?あなたたちは
どうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。おばあちゃんが、どれどれ?と
画面を覗きにきました。それから、おとうさんも来ました。
その6分後、妹も来ました。あなたたちは、我が家に笑われています。
とてもいい具合です。家族みんなが、この人たちおかしいね
おかしいねって、互いに罵り合っています。おかあさんは、
もう3年家に帰ってきてませんが、必ずおかあさんもおかしいね、
って云うと思いますよ。どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます
ニュースステーションの筑紫さんが、インターネットのことを、
便所のトイレって言っているのを知ってます?あなたたちは
どうせニュースも見ないから知らないと存じますが。
とうとう、本気で呆れています。おばあちゃんが、どれどれ?と
画面を覗きにきました。それから、おとうさんも来ました。
その6分後、妹も来ました。あなたたちは、我が家に笑われています。
とてもいい具合です。家族みんなが、この人たちおかしいね
おかしいねって、互いに罵り合っています。おかあさんは、
もう3年家に帰ってきてませんが、必ずおかあさんもおかしいね、
って云うと思いますよ。どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。
私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます
広告批評No.333 2009.1月号 特集「テレビのこれから」
より一部転載
Q1 いまのテレビの姿(状況)をどう感じていらっしゃいますか。
Q2 日本のテレビ放送史上で、「これが私のベスト3」と思われるものを「報道系」と「バラエティ系」「ドラマ(映画)・アニメ系」のそれぞれについてあげてください。
Q3 デジタル化やウェブの連動によって、テレビに可能性が生まれるとすればそれは具体的にはどういうものでしょう?
-----------------------------------------------------------------------------
P66
64年生まれ。「ぴったんこカン・カン」「うたばん」をはじめ、数々のヒット番組をプロデゥース。現在は「NoTV?ButTBS」キャンペーンなども手がける。
1
テレビの可能性を語る事がそもそも時代遅れになっている。テレビを観なくなったと語る事で時代に敏感な人間であるかのような優位を感じてしまってるのではないか。しかし、テレビを創ってきたのはテレビの制作者だけだろうか? それはちょっと議論の余地がある。テレビを観る人々の思いも確実にのっている。それぞれの時代の空気をテレビが吸収して、成長してきたのだ。そこに限界が来ているとは思わない。ズレが出ているだけだと思う。制作者達は必死にそのズレを修正すべきだと思う。まだまだ可能性のあるメディアだと確信している。
2
【報道系】
「ニュースステーション」 (テレビ朝日/85年)
【バラエティ系】
「8時だヨ!全員集合」(TBS/69年)
「天才・たけしの元気が出るテレビ=」(日本テレビ/85年)
テレビの前に釘付けになった番組、テレビの前で熟狂した番組、そんな番組を選びました。そういう意味でジャンルは関係ないと思います。
3
そもそもテレビの可能性を語るよりソフト(番組)をどれだけ豊かなものにしてゆくかが大切です。ソフトをどこに出そうが、良いソフトは永遠に観てもらえるはずです。番組(ソフト)とはそんなに容易いものではない。それは通信の側の人々こそが、知っているはずです。ただ、デジタル化やウェブとの連動で観る人の求める空気を制作者が感じ取れるようになれば、より良いソフトを創ってゆける助けになるとは思います。
--------------------------------------------------
手垢にまみれた言葉でもうしわけないんだけど、アイドル=偶像でありまして、アイドル=スーパースターではないのですね。
偶像に何を見るか。
そりゃ美男美女、天才、スーパースターを見る人もいるでしょうけど、
偶像に孫を見る人、子を見る人、兄姉妹弟を見る人もいるわけでして、代替家族を欲しがっている人てのもいるわけですよ。
家族に偉人がいることの悲劇てのがあるだろう、「しょうがないなぁ」だけど愛せるのがいい人たちという需要があるんだよ。
久米宏がニュースステーションやった時だって、久米がやんちゃなお兄さん、小宮悦子がしっかり者の妹、小林一喜が包容力ある父親という役割を担っていたって、昔のことだから知らないかな。
これコピペでしょ?
自分の周りでは少なくとも、いい年した男で派遣なんていねーぞ。
まともに大学行って、まともに就職活動して、どうして派遣社員とかになれるのか意味不明。少なくとも、都市圏で、ある程度以上(ハードル下げて、偏差値55以上と言おう)の高校出て、大学に進学した後で、派遣社員やってるやつなんていねーだろ。
20代の3割、4割が派遣、って言っても、今までの「結婚までの腰掛OLさん」たちが、名称だけ変わって「派遣社員」になっただけでしょ?彼女たちは、結婚相手見つけるのが仕事だから、危機感なんてもってないでしょ。
マスゴミが必死に取り上げてる、いい年したおっさんで年収100万だの何だのでブーブー文句いってる屑って、どうせしんどいからって中学すらろくに行かず、無理やり詰め込まれた高校もすぐ中退して、楽だからって理由だけで派遣選んだようなやつなんだよね?
だってありえないよ。
社会に出てからどんだけ時間経ってるんだよ。最初は派遣だったかもしれないけど、それが不利になるんだってわかっていれば、いくらでも転換の仕様があるだろ?資格とるなり、勉強するなり。何の努力もせずに、流されるまま流されるまま生きてきて、年取って気がついてからブーブー文句垂れ出すのって、もう色々複合的な意味で、終わってるよな。
マスゴミさんが、視聴率ほしいがためだけに、どうしようもないクズを探して、取り上げているだけだよな。派遣やってるやつも、仕方がなく、とかじゃなくて、その形態が楽だから選択しているだけだよね?
派遣村だなんだのって騒いでる(昨日のニュースステーション出てたよな)のも、それが儲かるからやってるだけなんだよね?
http://anond.hatelabo.jp/20090301191300
V1本15分なんつー短いスケジュールで、少ない予算と人員でTVニュースを製作していることが
無茶な設定なのに、そこんとこシカトして無料提供ニュースに怒りだすなんて馬鹿げてねーか?
〔有料版ではどうせ練り直されるんだろうし、別に問題ねーじゃん。〕
俺は毎回思うんだけどさ、TVニュースは1日3回づつで作って、素材Vを5時間かけて放映するような
システムのが作品にとっても、製作者にとっても良いと思うんだよね?
例えばニュース9とニュース23とニュースステーションが交互に1日中放映されれば、
V編集も短時間に絞る必要もないし、捏造(!?)も安定するだろうしさ。
ニュースステーションは報道ステーションに変わってるし23も筑紫がいなくなっただけで今でもやってるだろ。
10年ぐらい前はニュースステーションとニュース23見てたけど、どっちもなくなって見るものがない。
あれの前にどんなのがあったのかも知らないんだけど、あれの後も解らないんだよね。
今、見るべきニュース番組って何かあるの?
あれはニュースステーションじゃないって。
久米さんがやってたころは面白かったけどな。
古館はあるいみかわいそうだ。
プロレスの実況みたいに大袈裟にいうのには向いているとおもうんだ。
ニュースをプロレスっぽくアナウンスしてどうするんだよとおもう。
とくに古館は不安ばかり煽ろうとしているのが気に食わないな。
報道ステーションのオープニングはいいのでオープニングだけ見てしまう。
だがどちらも報道ステーションよりちょっとあとなんだよなー。
ひさしぶりにニュースステーションを見たが、古館の馬鹿さに反吐が出る。
昔から共産党のごとく批判ばかりで、なにも生み出さない番組だったが、ひさしぶりに見たらさらに輪をかけて酷い。
まず結論ありき。無理矢理でもそこに話を持って行く。これが知識もあり頭の回転も早いキャスターなら、うまく話を持って行くのだろうが、頭空っぽの古館が立ち回るので、それは酷い展開となる。
誰かを悪者(たいてい政治家か企業)に仕立てて、非難しまくって終わるという下手な勧善懲悪ドラマである。とてもニュース番組と呼べる代物ではない。あまりに古館の知識がお粗末かつ、無理にお涙頂戴の話にもっていくので、賛同意見を言うべく呼ばれたゲストの専門家から訂正が入る始末。
http://anond.hatelabo.jp/20070317123131
って、
この番組にでてたおっさんが言ってた。
この番組聴いてたのだけどね、なんか別に深海魚でもなんでもいいから、マグロのトロだか赤マンボウのトロだかわからないまま食文化が育つのはやばいよね、という結論だった思う。
アナゴでも海蛇でもいいから、原材料表示は欲しいよね。
容器包装法の関係で黒ブタとかはようやく締め出される法律ができるようになったけど、加工食品店のメニューにも原材料表示義務を法律で記載する必要があるんじゃないかなと思うよ。
とんでもないサヨ番組じゃん。
これに思わず吹いた。
News23もニュースステーションも自称ウヨの人には報道番組はすべてサヨになっちゃうんだろうなと思ったよ。
http://anond.hatelabo.jp/20070228215022
さっきちらりとニュースステーションみてたんだけど、グリーンスパンがどうだとか、中国がどうだとか、投資家の心理がどうだとかいってたけどさ、、すごいなっと思う。
すごいね。