「セルロース」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セルロースとは

2023-07-15

anond:20230715084044

ヴィーガンはやはり野菜しか食べないので知性が退化している。社会性を喪失するわけだし、言語おかしい。

本当に言ってるならだが。

現代生物学では

草食動物は反芻する胃袋だけではなく、消化器官自体が長い。さらに胃袋は中性。それで微生物セルロースを分解する。

さらビタミンを作り出すことができる。

人間は雑食動物で基本植物は分解できない。いわゆる野菜とはなんとセルロースがない植物

なので、生物学を全く理解していない。だから文系クルクルパーなわけ。本当に言ってるならだが。

草食動物筋肉モリモリの理由

https://zatsuneta.com/archives/006390.html

ウシやシカ、ウマなどの草食動物は主に草を食べるがその体は筋肉モリモリである。なぜ草だけで筋肉モリモリになれるのか。

草を食べるウシ

草食動物筋肉には大量の微生物関係している。草食動物食べ物の消化の仕組みについて確認してみる。

人や動物筋肉を作るためには、タンパク質の元になるアミノ酸必要であるアミノ酸は大きく分けると、筋肉を作るアミノ酸筋肉を作れないアミノ酸に分けられる。

草にはこれらの筋肉を作るアミノ酸はあまりまれていない。例えば、イネ科の牧草の場合アミノ酸含有率は約10%で、その中で筋肉を作るアミノ酸割合は約35%、筋肉を作れないアミノ酸は約65%である筋肉を作るアミノ酸の量が少ない草を食べる草食動物において、筋肉を作れるのは体内に大量の微生物がいるおかげである

例えば、身近な動物筋肉モリモリのウシの場合、体の中には4つの胃がある。食べた草は1番目の大きな胃の中に入る。ここに多くの微生物がいて、草の主成分である多糖類のセルロースを分解して、筋肉を作れないアミノ酸筋肉を作るアミノ酸に変える。

草を餌にして数を増やした微生物は、2番目、3番目の胃を通り、4番目の胃で消化され、筋肉を作るアミノ酸として利用される。つまり、ウシは微生物筋肉を作るアミノ酸を作らせ、その微生物を消化・吸収することで筋肉を作っている。

ウシと同様にキリンシカラクダなども同じ仕組みで筋肉を作っている。一方、ウマやゾウ、サイ、ゴリラなどは微生物を胃で消化するのではなく、草に含まれわずかなアミノ酸を大量に摂取することで筋肉を作っている。食べた草を大腸微生物エネルギーに変え、そのエネルギーで大量の草を食べることができる。

このように草食動物は種によってその仕組みは異なるが、体内にいる大量の微生物のおかげで筋肉を作ることができ、筋肉モリモリとなる。草食動物は1日のほとんどの時間を草を食べる時間に費やし、ゴリラのような動物は草以外にも主食として果物を食べるという特徴もある。 anond:20230715084044

2023-02-25

昆虫の働き

人間には消化できないセルロースを、人間には消化できないキチン質に変えてくれます

昆虫は小型なので、体重に対してキチン質の表面積が大きいのが特徴であります

効率的セルロースキチン質換装置なのであります

2023-02-11

anond:20230211180940

セルロースより記録に適したものはないだろうか?

石とか禁止で紙の本の代わりになるようなものという意味

2023-02-01

煙草ポイ捨てを叩き続けたらマスクポイ捨てが目立つ様になった件

ゼロとは言わないが煙草ポイ捨てをあまり見なくなったよなぁと思ってマナー啓蒙大事なんだと考えてた矢先、そういやマスクポイ捨てって結構あるよなと思った。

知ってるとは思うが一応言うけれど、コロナ禍以降急速に普及した不織布マスクの主原料っていわゆるプラスチックからね?
主原料はポリプロピレンポリマー樹脂で当然ながら自然へは還らん。植物紙じゃないからな原料。
ちなみに一時期騒がれていた紙タバコフィルタだけれど過去自然に還えらないものが原料だったものの、現在酢酸セルロースが主に使用されていて自然配慮するようになっている。おそらくポイ捨てがあまりにも叩かれたせい。

というわけで、今度は不織布マスクポイ捨て煙草レベルで多くの人々で叩けば不織布マスクポイ捨ては減るし、自然配慮された原料になるんじゃないか?と思うので不織布マスクポイ捨てを叩きまくろう!

不織布マスク自然に還らない!ポイ捨て厳禁!
不織布マスクポイ捨てするやつは人間として終わってる!
不織布マスクなんてコロナウイルス媒介するんだから真っ当な知能あれば慎重に扱うよな!
不織布マスクポイ捨てするやつは犯罪者ゴミクズなので警察仕事しろ

2023-01-19

アミラーゼという酵素グルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない

この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当もの選択肢のうちから1つ選びなさい。


セルロースは(     )と形が違う。

(1)デンプン

(2)アミラーゼ

(3)グルコース

(4)酵素

2022-11-02

anond:20221102220407

セルロース食物繊維としてお腹の中を掃除してくれるよ、やったね。

大豆とかゴボウかにも天然で含まれるよ。

日本チーズ

プロセスチーズ

ゴーダチーズチェダーチーズなどを原料に、日持ちをさせる目的リン酸塩などの乳化剤を添加し混合して成形したもの

 ↑

少々納得いかないが、まあわかる。

ピザチーズ

プロセスチーズを原料に、モッツァレラチーズのような糸引き感をだす目的木材などから作られたセルロースを添加したもの

 ↑

(゚Д゚)ハァ?

2022-09-03

人間うんこを食うべき

人間セルロースを消化できない

哺乳類セルロースを分解する方法

牛のように複数の胃を使う

馬のように巨大な盲腸を使う

兎のようにうんこを食べる

このうち、人間可能なのはうんこを食べること

菜食主義の次に来るのは糞食主義

2022-05-25

anond:20220525113744

きゅうり上下を切って逆にして切り口ヌルヌルするときゅうり全体のあくが抜けるとか信じてる増田だな

植物細胞壁なめる

セルロース万歳

2022-05-03

anond:20220503154041

不可能だ!

ソーセージのケーシングを腸ではなく人工の、セルロース製とかにするのを妥協ではないとするにしても。

ケーシングに「どうやって」ひき肉をつめるかが問題だ。

円形のソーセージには原理的に入口も出口もない。だから肉詰めそのものが無理だ。

wikipedia で調べたところ、アメリカンドッグは何処でもジャンクフード扱いで、ハンバーガー以下の市民権に甘んじているらしい。高級なアメリカンドッグだとか、変わり種アメリカンドッグのようなもの存在しないとのこと。

アイデアは類い稀な面白さだったのに。

アメリカンドッグの新しい門出を祝えなくて残念だよ。

代わりと言っては何だが、アメリカンドッグドーナッツはいかがかな。そちらなら簡単に作れる。

2022-02-17

anond:20220216113427

ポリアミドを溶かせるスライムなら、人間の皮膚も溶かしちゃうよなあ。 「セルロースのみ」なら成り立ちそうだが。

2022-01-21

anond:20220120131926

天然繊維、セルロースとポリアミド(ウールなどの毛とシルクタンパク)はOKってわかったんだから

あとはアクリル、ウレタンポリエステルを避けりゃいいじゃん

仕組みがわかってもしょうがないとおもうぞ

たぶん芳香環か複素環の仕業だと思うけどそれがわかっても

気軽にベンジン使うわけにゃいかんよ、発がん性あるからなぁhttps://www.sankyo-chem.com/wpsankyo/1544

下着まで毎度有機溶媒クリーニングじゃ破産するだろうし

おしゃれ着ワンピとかだけクリーニング屋に出せ

おわり

2021-12-04

anond:20211203175204

・なんらかのオタク

眼鏡

・ロングヘア(巻いていてもストレートでも可)

・人気プリンセス達と同程度の容姿

自作のニトロセルロースだのテルミットであたりを火の海にして戦う化学ヒロインで頼む。

2021-09-08

anond:20210908071107

ウシの場合、胃に多くの微生物がいて、草の主成分である多糖類のセルロースを分解して、筋肉を作れないアミノ酸筋肉を作るアミノ酸に変える。

ウシと同様にキリンシカラクダなども同じ仕組みで筋肉を作っている。一方、ウマやゾウ、サイ、ゴリラなどは微生物を胃で消化するのではなく、草に含まれわずかなアミノ酸を大量に摂取することで筋肉を作っている。食べた草を大腸微生物エネルギーに変え、そのエネルギーで大量の草を食べることができる。

ということらしいよ

ようはアミノ酸なんだって

2021-08-12

[] 2021

生きてて未来に期待がないかジェネリックうなぎ製品クオリティが年を経るごとに上がっていくか観察したい

3つくらいは確保したいと思ったけど、ちょっと思い立つのが遅くて二つしか見つからなかった

うな一(うなっち

https://www.sugiyo.co.jp/product/11662/

原材料

【うな一】魚肉アメリカベトナム)、かば焼きのたれ(大豆を 含む)、植物油豚脂発酵調味液、ぶどう糖こんにゃく 粉、食塩、でん粉(小麦を含む)、酵母エキスカラメルソー ス/加工でん粉、トレハロース調味料アミノ酸等)、pH調 整剤、増粘剤(加工でん粉)、乳化剤、着色料(カラメルイカ 墨)、香料、水酸化Ca 【蒲焼のたれ】しょう油小麦大豆を含む)(国内製造)、砂 糖、発酵調味料しょう油加工品、たん白加水分解物、うな ぎエキス酵母エキス/増粘剤(加工でん粉、キサンタン) 【山椒山椒中国)、陳皮

栄養成分

製品1枚(標準115g)当たり>(蒲焼のたれ・山椒を除く)エネルギー 260kcal 、 たんぱく質 11.6g 、 脂質 15.0g 、 炭水化物 19.6g 、 食塩相当量 2.2g

内容量

2枚、蒲焼のたれ・山椒1袋

評価
味:B

かなりうなぎっぽい!と思った

焦げ感がイイ

温めるとちょっとケミカルな不自然さがある

ウナギエキスを使っているので減点して B

食感:D

生麩とか団子汁の団子みたいな

舌で潰すとザラザラのペーストになる

見た目:B

身の部分はウナギっぽいけど皮が不自然な鼠色でかなり偽物っぽさがある

値段:C

ファミマで338円

感想

これから改善点としては

コラーゲン?脂分?のプリプリ感と不均質性が欲しいかな。均質にペーストになるので。

味はウナギエキスの貢献がどのくらいあるか気になる。

あと原材料に「魚肉」と書かれていて、何の魚か書かれていない。ウナギが入ってたりするだろうか?

とにかく食感が悪い。


うな次郎

https://ichimasa.co.jp/products/products_item.asp?id=1149

原材料

蒲焼のたれ(しょうゆ、砂糖発酵調味料、水あめ、ゼラチン)、魚肉植物油大豆たん白、砂糖発酵調味料ぶどう糖、でん粉、食塩こんにゃく粉、乾燥卵白/加工でん粉、調味料アミノ酸等)、酒精、香料、着色料(イカ墨、カラメルアナトー)、セルロース、増粘多糖類、ビタミンB1、(一部に卵・小麦いか大豆ゼラチンを含む)

<別添たれ>

水あめ、砂糖、しょうゆ、発酵調味料食塩/着色料(カラメル)、調味料アミノ酸等)、ビタミンB1、(一部に小麦大豆を含む)

<別添山椒

山椒

評価
味:C

これはウナギではない。

いわしとかちょっと苦い魚が入ったかにかまっぽい。

原材料は、パッケージにはもう少し細かく「たら・たちうお」と書かれていて思わず「ですよねー」と言った。

食感:C

うな一よりは粒子が不均一でそこは人工物っぽくなくて〇。

温めた後に箸で身を切るとゲル状の何か(シロップがしみ込んだカステラ生地みたいな。。。)でやはりうなぎっぽくない。

見た目:C+

身の部分は整形された人工物にしか見えない。

皮は焼き目っぽい工夫があってそこはプラス要素。

値段:C

まいばすけっとで298円

感想

味も食感ももう少し頑張って欲しい。


2021年総評

とりあえず食感が恐ろしく悪い

もっとプリプリにならないかな。

3Dプリンターでどうにかならないだろうか。

そんなことしたら値段が跳ね上がるだろうが・・・

https://www.open-meals.com/sushisingularity/

SUSHI SINGULARITYに挑戦してもらいたい。

2021-03-26

レシート食べる人

会計を済ませた後、スッっとレシートを食べる人がいる。結構いる。

紙の材料は元々植物でつまりセルロースから、食べてもあまり害はないのかもしれない。

でも人間の胃ではセルロースを分解できないかお腹を壊すはず。そういう人は腸内細菌が違うのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん