「コピープロテクト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コピープロテクトとは

2020-10-13

anond:20201003105829

一つは当時の同人PCゲームってのは、プロテクトがなく相当なコピーが出回っていたという事情を加味する必要がある。

ネットで配布できるほど高速なネットサーバーはまだ高価で、「これ面白いからやってみなよ」ってどんどん手渡しでコピーが出回るわけだ。コミケ戦利品の手渡しということから年代大学生ぐらい)が中心だったと思う。当時パソコンも今ほど安くはなくアルバイト代はハードウェアに消え、なかなかソフト代まで回らない。まずハードが優先だった。ソフトコピーで遊べるモノから広まるわけだ。

そして、月姫の段階で実際の配布数とは桁違いにファン潜在的にいたと見ていい。月姫は値段は安かったけど、買いたくてもそもそもコミケしか手に入らないので、誰かが持ち帰ったオリジナルからどんどんコピー地方でも出回るわけだ。

また月姫の当時大学生が中心だったファン層も、Fateが出る頃には社会人になる層が増え、「やっぱりちゃんと買わないと」っていう意識の変化と、商業になったことで全国で流通し、コピープロテクトも強くなり、一気にビジネスとして成立したということがあると思う。

2020-07-16

anond:20200716012131

コンテンツメディアは、書籍新聞雑誌映画ラジオテレビビデオDVDインターネットと実に多様化してきてるのだからつのスタイルに配分される売り上げは相対的に低下する。

マネタイズ手法は様々だが、流通過程においてどの段階がヘゲモニーを握るのかが違って面白い

音楽に関しては、スティーブジョブズがいなかったならばダウンロード販売ストリーミング技術としては成立しても産業として主流になりえたか微妙と思う。

ソニーコピープロテクト血道を注いだのは20世紀的には合理的選択だったのだ。

ジョブズカリスマ企業力でi-tunesなんてもの世界無料でばらまくまでは。

結果としてレコードCDDVDといったモノに化体したマネタイズは敗北し、作品に支払われる単価は低下してしまった。

出版に関しても電子書籍化の流れはもう止まらないと思う。

普及度でkindleに対抗できるのはPDFフォーマットしかない。

プロテクト問題はあとで考えよう。

日本の取次が大同団結して書籍PDFファイルダウンロード権を付けて販売するとかの大英断をするしかない。

出版社が取次にいつまで依存できるかもわからない。

出版社が軒並みアマゾンの子会社会社になる未来が目に浮かんでしまう。

2020-06-12

まぁBDだろうな プレスできる所も多いし、だれでも焼けるからな コピープロテクトカジュアルに 本物かコピーかだけわかりゃいい、程度なら 大したものもいらん。特殊領域メーカー名とプレス名だけ入れときゃいい。普通はそれでカジュアルコピーはできない。逆にそれをコピれる機材をもってるところがやったらプロの犯行から一撃

2020-06-10

anond:20200608171909

答え合わせ

Alpha-ROM、LITEON48倍速、CD Manipulator

ALPHA-ROMは当時のソフトコピープロテクト

LITE-ONCD-Rドライブメーカーで、そこのドライブプロテクト回避してCDコピーできるのでマニアに人気だった

CD Manipulatorコピーソフトプロテクト破り能力が非常に高かった

天使炎>鳥>洋塩>愛銅鑼

それぞれAngelfire、TripodGeocities.com、i-driveホームページ開設用のレンタルスペース

違法ファイルを置いたら当然消されるので偽装技術が発達した

和塩レトロゲーム攻略サイトが多くあった故Geocitis.co.jp

そういう失われた知識を解き明かそうとする考古学精神、好きだぞ

2020-06-09

anond:20200609152848

エロゲーって言うのはたまにコピープロテクトがかかてるけど、アキバかにいけば解除ソフトうってるという時代だった。

金がなかった。小銭をゲットして、袋いっぱいエロゲー買いあさって。幸せだった。

2020-06-04

とりあえず、松井珠理奈バイオリンで銀線がA線でcubaseまで読んだ

あとボカロ

あとコピープロテクトをやって、逆に問題が起きてCD売れなくなって困った。などはAvexがすでにやっていて、以来、コピープロテクトはしない、そのかわり音楽かってねという啓蒙に切り替えた。という実例Avexがすでにもっているし、業界では有名。

2020-05-07

anond:20200507005256

ここ、はてなから。こういっちゃなんだが、あたらしいコピープロテクトゲームが出たら

だれが1番に解除するか?とか競い合うような2chのそのまた、派生はてなから 変態っていわれると そうかもしれない反省する

2019-05-12

anond:20190511181755

ノンテロップな。あるある

市販特典だけ集めてもコピープロテクトがあって焼いたりできないか

結局一枚でエンドレスに聞き流してられるDVDとかつくれない。

ほんと市販してほしい

なおコナンハガレン主題歌サントラCDは買ってiTunesに入れてエンドレスに聞いたことはあるけど。

動画がついてたらもっとうれしいんだよなあ

アニメスタジオにもお金行くだろうからちょっと高くても買うんだけどなあ

2018-12-10

anond:20181210172801

だって劣化のないデジタル動画」になるようなメディア

(おそらく公式販売最後ベータマックスとかVHSだったものもある。

そいつから個人使用のためわざわざコピープロテクト回避違法になるまえにCD-ROM焼き、

それをまたDVDかHDD焼きにうつしたやつあたりが一番劣化が少ない)を

残り全員がすててた(途中であきらめたりやってなかった)ら

家に勝手に入ってもってくるわけにいかないじゃん。

普通に貸出料おねがいします、いままでの保管料管理料込みで高くてもしかたないですねってなるでしょ。

 

フィルム? バカが保管すると自然発火するよね。NHKがけっこうな量の昭和フィルム倉庫につっこんだまま放置して消失させたね

そのあと

NHKプリンプリン物語の○話を持ってる人いませんかーー」

オタク「今までさんざんコピー弾圧しといて強盗か」ってなってたじゃん

ってかこういう常識レベルの話しらないやつらがオタク自称すんのクッソ笑えるーーーーー(棒)

2017-08-03

https://anond.hatelabo.jp/20170803151423

駄作を見に映画館に行かなきゃ発展しない映画業界なんか潰れて良いぞ

著作権とか地上波コピープロテクトの話し合いで映画業界人間は糞うるさいからな

消えてくれると清々する

2016-01-17

CDって偉大なフォーマットだったな

デジタルデータにしたことで数十年単位での無劣化保管を実現

・あらゆる音源を共通フォーマット統一し高い互換性を確保

コピープロテクトがないのでいつでも誰でも自由活用できる

もしCDにどれか一つでも欠けていたら今のオーディオ界はないのでは

2009-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20091009211852

コピープロテクトを破る道具であっても配布しなきゃオッケーだぞ

商品開発上プロテクト機能が邪魔になるなら、はずさなきゃいけねーんだもの

#高い金払ってプロテクト元からソフト借りてちゃ予算に合わんから

#結局そういった道具作らないといけない

#だから、そういった技術が外に流れるんだろうな

#契約きちんと結んだ上で低価格ソフト貸せばいいのに…

http://anond.hatelabo.jp/20091009183103

ただし、他にも機能があればOK 

その表現だとOKて事はないと思うが?

コンパイラとかが良い例で、本来コピープロテクト解除機能は持っていないが、ユーザプログラムを作ってコンパイラを使うことで、

コピープロテクト解除機能を作ることは可能これはセーフ。

要するに、コピープロテクトを破る道具なのか、コピープロテクトを破る道具を作れる道具なのか?

という点で、他にも機能があればOKが誤解されている。

汎用的な機能があって、ユーザーがそれを利用して、結果プロテクトが破れるなら、道具に罪はないが

プロテクトを破る機能と、独立して他の機能がある製品なら、プロテクトを破る機能が焦点となって、その回路単体がのみといわれてアウト。

MOチップ系のプロテクトを破るチップはアウトだけど、汎用のマイコンが積んであって、MODがソフトで行われていて、そのソフトユーザーが入れる場合は

マイコン自体はMODにも使えるし他の機能も有している、たとえ100%MODに使われるとしても、プロテクト解除機能はどうみても有していない汎用品なのでセーフ。MOソフトがアウト。

という分水嶺では?

http://anond.hatelabo.jp/20091009165017

そもそもwinnyには「データ流通させる」機能はあっても『プロテクトを外す』機能はない。だから違法ではない。

DVDビデオコピープロテクト外しソフト違法になる場合もある。

日本ではどうだか知らないが、アメリカでは違法になったこともある)

2008-01-31

http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20080130#p1

コピープロテクトをしなかったアリスソフトだけが生き残ったりしたけどね。

NEC-PCのほうが68kよりもコピーは盛んだったけど生き残ったのはNECだったし。

Windowsもしかり。

JASRACガチガチにまもられてきたJPOPSは果たしていい物とよべるのか?

メロディーなんざじゃんじゃん流して脳裏に焼き付けたもの勝ち。広告宣伝で売ったもん勝ち。化粧したイケメンや美女に歌わせたほうがCDは売れる。

本当にいいものは、お金にならなくたって生まれてくるんじゃない?

資本主義的な淘汰で良い芸術が選別されるとは思えない。つまらない商業ソングにかき消された名曲がどれだけあろう。

2008-01-16

どうして「やったーreblogされたよー」と思えないのか

という問題だと思えば法律とかめんどくさいこと考えずに済むというreblog肯定派向けライフハック

 

法とか著作権とかを持ち出すのは要するに相手を黒く(あるいは自分を白く)塗ろうとするただのロビー活動であって、それで問題が解決するわけじゃない。論争は収まるかもしれないけど、怒りだの何だのは未解決のままでしょう。法的に解決したって、イレギュラーな事例を挙げてこれもダメ(あるいはOK)なのかとか、転載ダメだから引用として体裁を整えるなどの抜け穴を活用するとか、法で負ければ次は個人の心情だの何だのを吐露して同情票を集めるとか、結局泥沼じゃん。無意味じゃん。誰が幸せになんのよ。

自分しか見れないローカルウェブ上で公開され全員が見れるパブリック一部の人だけが見れる会員制やリファラ判別など、ある条件下でのみ見れる環境限定の3つにしかアクセスレベルは分けられない(商業レベルではDRMみたいなコピープロテクト手法も取れるけど、いち個人がそれをやるのは非現実的なので無視した)。

泣こうがわめこうがスーパーハッカーの友人が居ようが、これはダメだけどこれはいいなどと個別に閲覧権を設定する方法は存在しない。環境限定が著作者の理想にもっとも近いが、リファラ判別のような古典的なものですら、実現するには技術的な知識が要るし、間違った設定は間違った結界を作る。そもそも画像が表示された画面をキャプチャされる可能性があるので完璧保護は不可能だ。出来ることといえばお願いだけだが、これも相手が良心的かつ協力的でなければ意味がないので万能ではない。もちろん、あまりに酷い例があれば裁判だの何だので差し止められるが、差し止めたければ時間的なものも含めたコストを著作者が負担する必要がある。

いい悪い関係なく、ウェブ上に何かを置く限りはこのルールを承諾しなければならない。日本絵描きが描いたイラストイタリア人が自作だと言ってロシアあたりの掲示板に貼ったのをアメリカ人がまとめてサイトを作りadsenseで儲けるかもしれない可能性は常にあるし、止めようがない。だからこそ著作者たる自分を主張したいなら、イラストサインを付けたり動画クレジットを埋め込んだりエロ画像ドメインロゴを付与したりメタデータコピーライト入れといたりして、ある程度は自衛する必要がある。

繰り返すが、いい悪いは関係ない。それが可能で、実際に起こりうるんだから受け入れるしかない。街を歩けば自動車に轢き殺されるリスクゼロじゃない。泣き言を言っても始まらない。マナーで問題は解決しない。承服できないならウェブに置かず、あきらめるか、100%ではないが「お願い」よりは強い権利が得られる商業ルートに乗せるか、マナーよりは強力な世論を形成するしか道はない。

2007-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20070807040214

ニコニコの場合、プレーヤのコードに細工してあるんじゃないですか?

まだ具体的に調べた訳ではないから正直自信がないですけど、今のニコニコのプレーヤとニコニコサーバの間で通信しているデータ自体、表のルートコメントつけたり特定のコメントにシークしたりする奴)以外に、バックドア的な感じで、別のポートあけているか、プレーヤからニコニコサーバへの表向きの通信データの隙間を使ってニコニコ純正サーバからダウンロードしたプレーヤから見ているかどうかとか、色々とチェック入れるようにしたんじゃないですかね。

通信量が爆発的に増えていて、回線などが逼迫していて云々と言う理由でお金とるようになったし、TVアニメの録画とか放送から一時間するかしないかで平気で流れているあたりを考えると、幾ら「いけにえ」的に削除をしていても、権利者たちが納得する訳ではないだろうから、権利者団体から訴えられないための「担保」として、その手のDRMと言うかコピープロテクトをかけていておかしくないと思いますよ。

最終的にはコネクションどうしてるか見るのと、プレーヤ自体を逆アセンブラにかける必要が出るような気がしますよ。

2007-02-18

Re: レンタルCDのリッピングについて

(踏み込んだ話になってくると専門家じゃないので間違いもあるかも。突っ込みがあったら修正します。)

補償金やコピープロテクトの問題はクリアしている前提で。あとゲーム等のプログラムはまた話が別。

コピーしたものを個人で使う限りは自由。コピー元を返そうが売ってようが関係無し。日本レコード協会みんなコピーした後原盤売るので法律でなんとかしてほしいと文句を言っているぐらい。

  • > 友達から借りて、コピーするってのは?

コピーよりまず貸し借りの行為が問題。

公衆(不特定または多数の人)に貸すのは貸与権ってヤツに引っ掛かる。一般には「50人を超えれば多数」とされるので、クラスメイトぐらいだとセーフかも?あとその程度で訴えられることもあまりないと思う。

いづれにせよ合法的に借りた物を私的にコピーするのは問題無し。

  • > 自分の手でするか、人の手でするかによりかわるの?
  • > 人のCDを、その人のためにコピーしてあげるってのはOKだよね?

「その使用する者が複製することができる。」らしいので、複製者=使用者じゃないと私的使用のための複製とは言えないだろうね。その人との関係にもよる(家庭内とかならセーフ)だろうけど。

いわゆる「デジタル万引き」って奴のことだとすると、違法ではないらしい。(cf: デジタル万引きの防止対策) 店内にコピー機が設置されていて、それでコピーする場合はまた別(「公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器を用いて複製する場合」にあたるので。)

レンタルCDリッピングについて

買ったCDだろうと借りてきたCDだろうと、家でコピーするのは基本的に自由(著作権法30条「私的使用のための複製」。) 但し次のような制限がある。

権利を貸りているからセーフなんじゃなく、基本的のお家の中までは著作権者の権利が及ばないようになっているという事。でもそれだと産業的に問題があるから細々とルールが追加されているんだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20070218152652

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん