「キャンバス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャンバスとは

2017-03-29

プログラマーとして、けものフレンズに戦慄する

まるで我々を幸福にするために緻密に練られたプログラムを見るかのようだ

 

と思っていたが、これは更にもう少し進んでファジー的かもしれない

 

緻密なプログラムを水に溶いて、筆にのっけて絵の具のようにキャンバスに描いたようだ

 

これだから創作家ってのは面白いし、尊敬したくなるんだ

2016-11-20

北條リン物語

映画この世界の片隅に」を見てきた。

私はこの原作である漫画が不朽の名作であると思っていて、それを2時間の間口の広い映画として結実させた片渕監督は素晴らしいし、

映画は大変な傑作であるなと思いながらも、原作ファンとしてやはりどうしても白木リン物語割愛されていることが残念に思う。

そして、こちらのブログを読んで、ユリイカを買ってきて読んだ。

ユリイカこの世界の片隅に感想 【片渕監督の込めた「すず」という少女への愛】

http://www.club-typhoon.com/archives/8332896.html

短く綴られた理由にとともに

----

「そこをつくらないと話にならないよ」って文句を言う人が出てきて、また続編をつくれるかもしれない(笑)

----

という一文があった。

そうか、そうであれば存分に、めんどくさい原作ファンとして「話にならない!」と言わせてもらおうと思う。

以下、原作映画ネタバレどころか個人的妄想まで含まれるので、未読・未見の方は読まないことをお勧めします。

*****

すずは、絵を描く人である

基本的にはおおらかで、健やかな人であるけれど、少しぼんやり天然なところがある人として描かれている。

たぶん絵を描く人には同意してもらえると思うけど、絵を描くのが好きな人の一部は、現実自意識の間に透明のキャンバスというかレイヤーを持っていて、現実をそのレイヤーを通して見ているようなところがある。

それがない人と比べてほんのわずタイムラグがあったり、レイヤーおかしな働きのせいで見えている世界が違ったりすることがある。

ただ、それは彼女現実直視できないということではない、表には出さないがむしろ人一倍繊細に世界を感じる感受性を備えているのである。そのことは波のうさぎや白木リンとのエピソードなど、随所に現れていると思う。

そして、この物語の影の主役「白木リン」。

ほんの少し運命が違えば(具体的には周作の母が足を悪くしなければ)「北條リン」であったかもしれない女性である

周作はどうやら上官の付き合いで遊郭にあがりリン出会い、そして良い仲になった。ただ、おそらく身請けのための支度金の問題や、親族の反対にあい、そうこうしているうちに母が足を痛めたために、家に女の働き手がどうしても必要になった。そこで周作は「幼い頃出会ったあの女性であれば」と無茶を言ったのだと思われる。半分以上、探し出せなければそれでよい、という気持ちもあったのではないか

それがすずに対し後ろめたい北條家の秘密であり、何も知らずそれを受け入れるすずに対する周作の姉、径子の苛立ちの原因でもあっただろう。

径子は、おそらくそ性格からしてこうした企みに反対だったのだろうと思う。(映画の径子は本当に良かった)

結局のところ、原作においてその秘密はバレるのだが、すずは「代用品」であったことをただ心にしまう。

それはのちに明らかになる、すずにも水原に対して秘めた思いがあったことと対となっている。

けっきょくそれは周作とすずの初めての喧嘩、という形でお互いに秘密をかくしながら本音晒すという場面に行き着く。

それまでのすずはどこかまわりへの遠慮や壁を感じさせるところがあったが、それ以降、すずはリンに(周作がどうやらリンの嫁入りのために準備した)リンドウの茶碗を渡すまでに強くなる。この場面、そしてそのあとの桜の中のすずとリンは本当に美しい。

その後のリンとすずの交流は微笑ましくも緊張を孕んだもので、戦火が激しくなってくる状況と相まって本当に言葉にならない。家と家族をめぐる問答など、これらの場面はやはり2時間映画に収めるにはあまりに複雑で美しくも悲しく、どうやっても難しかったと思う。

ただここにこそ、この物語の奥深い、それでもこの世界の片隅に生きていかねばならない悲喜こもごもの、この物語の核があったのではないか

舞台である戦時の状況はより深刻になってゆき、やがて大きな悲劇がおきる。

映画はそこにフォーカスをあてて、話をわかりやすく整理している。それはおそらく興行として正しく、そして映画から原作へというルートを大きく開いているのだろう。それはおそらく、成功している。

ただやはり、原作読了したあとに、北條リン水原すずだったかもしれない「もしも」を思いつつ再読した時に感じた、大きな驚きと感動につながっている部分、それが映画にないことが、私はやはり残念でならない。

エンドロール原作に近しいコマ形式の紹介はあったし、おそらくそれは「ゼイタク」な話なんだろう。

ただ、私はやはり「この世界の片隅に」には白木リンエピソード必要で、文字どおりそれがないと「話にならない」と思う。

私はこの作品が大好きで、映画も素晴らしかった。この素晴らしい作品が、この世界にあってくれて良かった。

ただ、やはりこの作品映画から触れた人は、原作も是非読むべきだと思う。ぜひ、リンさんの強さと美しさに触れて欲しい。

まりですね、第二回クラウドファンディングまだっすか?

2016-07-11

おれのことを愛してくれてありがとう

おれ愛シリーズも二回目を迎えましたー!パチパチパチパチ

いろんなことがあったけど、この素晴らしいステージ

青く縁がかった真っ白なキャンバス愚痴を書いていると

いろんなことがどうでもよくなってくる

本当はどうでもよくなってはいけない

でもどうでもいい

みんなー!ありがとう

2016-06-04

今回の件で改めて世間の「子ども」に対する幻想とか妄想が露わになって心底うんざり

子どもは決して狡いことなんて考えなくて純粋で素直で傷つきやすくて言って聞かせれば分かってくれる天使

そんな認識

世間の子どもに対する見方がもうちょっとでもまともになればこの子ども嫌いも少しはマシになるとすら思う

悪意もないけど善意もない、道徳も知らずにひたすら無知欲望だけ振り回すクソガキに夢見すぎ

知識と倫理と我慢を教える重要性は無視

仮に教えたとしてもちゃんと理解してるかどうかの確認は徹底的に怠る

なぜならあるのかないのかも分からない曖昧な「子ども純真さ」こそが正義

それこそがどんな悪をも凌駕すると信じてる脳足りんだから

それさえあれば「こんなに言ったんだから、きっと分かってくれてるよね!」と思い込めるから

本当に嫌になる

子どもは真っ白なキャンバスなんかではないとなぜ分からないのか

性格の悪い子、意地の悪い子、頭の悪い子、いろいろいる

一生可愛がってればいいだけの犬猫ならまだしもガキはいつか大人になって世の中に放たれる

なぜその現実無視して「子ども」という幻想を際限なく見続けようとするのか

コンビニ冷蔵庫に入った画像ツイッターに上げるような頭の足りないクズ

ちょっとやんちゃで行動力のある元気な子」として放置し続けたのは誰だ

ボケどもが

2016-03-01

「会いに来てね 会いに行くよ いつだってメカブから

何かブクマを異常にたくさんもらえたみたいだけど、

紛わらしい言葉大会みたいになっちゃって、

全然歌詞修正するという意味では全然進展がないのでガッカリしてます

歌詞カードCDはもう発売済みなので、こちらの方で寄せていって

キャンパス」ではなく「キャンバス」だと歌っているんだと

思い込むことで解決したいと思います

夢をありがとうございました。

http://anond.hatelabo.jp/20160229223258

実は、キャンバスキャンパスと間違えてる

ももいろクローバーZ「モノクロデッサン」 ですね。

他の部分では、歌詞に工夫のある、すごくいい曲なのになあ。

アルバム全体もとてもいいのに。

一度気になってしまうと、そこばかりが気になってしまって

純粋に曲が楽しめなくなってしまう。

自分がイヤになってしまう。

もしリーダーパートだったら、

逆にわざと狙って間違った歌詞を歌わせてるのかな?という

可能性もあるんだろうけど、

杏果のパートからガチっぽさに拍車がかかってるんだなあ。

作詞家さんはすでに分かっているんだろうか。

Twitterとかで教えてあげるほうが親切なんだろうか。

それとも大きなお世話

長所より短所に目が行く自分性格を治したい。

2016-02-29

他に何かありますか?

バドミントンバトミントンと間違うようなやつ。

コミュニケーションコミニュケーションみたいなやつ。

実は、キャンバスキャンパスと間違えてる

アイドル新曲があって気になっています

できたら、本人たちをきづつけずに修正してあげたい。

2016-01-12

「清純さ」を感じるもので抜く

http://anond.hatelabo.jp/20160112023223

横だが、ブコメの、

>そもそも、「清純さ」を感じるもので抜く、という行為が俺にはピンとこないなあ

について、ロリコン2級の俺が雑に解説すると、自分の色で染めたい(汚したい)のだよ。

人は元来、真っ白な状態で生まれてきて、それから色々な色に染まっていく。

まり子供であればあるほど、そのキャンバスは白い。一般的に。

もちろん、清純な成人もいれば、汚れた子供もいるだろうが、全体としては清純な子供の方が割合は多い。

特定個人ではなく、「子供が好きだー」だからその程度の大雑把な印象でいいのだ。

清純さ「だけ」を突き詰めると、生まれたて赤ちゃんの方が抜けるはずだが、さすがにそれはな。

ぶっちゃけ男児でも清純なわけで、やはり女性的な魅力も必要になってくる。

まり、失われていく清純さと、生まれてくる女性的な魅力のバランスが整い始めるのはいつかということ。

これは人によって感じ方が違うし、趣向も変わってくる。

自分は昔、それがJS高学年だったが、やがてJCになり、今ではJKかなぁと。

結婚ができるような年齢の女性が好きになり始めたら、もうロリコンの級は返上しないといけないかもしれない。

ロリコン段位の人はまた違うかもしれないが、まあ2級の俺からは以上だ。

2015-12-13

「何もしていない」と不安になる

何もしていないのが苦手である

から休日がとても苦手だ。

1日家から出ないと憂鬱で、とてつもない後悔に襲われる。

別に人に会う用事でなくてもいいし、遊びじゃなくても全然よくて、だから皇居ラン」とか「休日出勤」とか、そういうのでもいいので、とにかく何かしら1日にひとつは「予定」を入れる。

予定がひとつでも入っていればいいかというとそうでもなくて、一つ予定が入ると、今度はその前後を「埋めたい」気持ちが強まってくる。1日に2、3つ予定を入れるとやっと安心する。とにかく、区切りなくあたえられている白いキャンバスを区切って区切って塗りつぶさないと気がすまない。

かといって、何でもいいから時間をつぶしたいわけではない。単に時間が埋まるだけの予定、たとえば別に興味ない飲み会とかに行くと、「わざわざ金を払って時間無駄にして余計なカロリーとって何をやってるんだろう」と、とてつもない後悔に襲われる。恋人デートするときでも、相手の趣味スポーツ観戦とかだったりすると、「別におもしろくねえな……」と、早く帰りたい気持ちでいっぱいになる(まあそれは結局相手のことがそんなに好きじゃなくていっしょにいるだけでも幸せ、みたいな状態じゃないということかもしれない)。だから基本的に、同じアイドルとか同じコンテンツが好きなオタクとは週1でも週2でも会ってさわげるけど、どんな人と付き合っても、月1か隔週がよくて、週1も週2も時間をさくなら、もっとちゃんと有意義な「予定」を入れたいと思ってしまう(別にオタクとだべるだけなんて、世間では有意義でも何でもないだろうけど)。

あと、1日中単一の予定で埋められてしまうのもいやだ。休日出勤という予定をつくった場合も、「休日仕事をしてしまった〜」という後悔はないんだけど、「今日仕事しかしてない……」という気持ちにはなる。友人でも恋人でも、そしてたとえ共通の趣味人間であったとしても、ある人と会う予定が入った時に、後ろに予定がないとその予定が半日以上つづいてしまうんじゃないかという時にも、無理やり別の予定を後ろに入れてしまうことが多い。予定があるフリして別れて、本屋とかデパートとか行って買い物してしまうこともある。だから仲の良い友達恋愛相談をすると、「とりあえず1日中いっしょに過ごせる人を探してみたら?」と言われたりする。

でも、だからこそ、こっちの好きなものになんでもつきあってくれる人のことをすごく尊敬してる。先日、こちらから最近会ってないな〜」と思って久しぶりに誘った人に、「何したいですか?」って聞いたら、「別に特にしたいことなからなんでもいいよ〜」って言われて感動してしまった。私と目的を共通にする何かの当てがなくても会ってくれるなんて。

私ももっと、「特にやることがない時間」とか「特にいっしょにしたいことがあるわけじゃないけど会って楽しい人」を増やして、大切にできる人間になりたい。

2015-12-08

口を開けば誰かの受け売り

気づかれないとでも思っているのか

お前が思うほど世の中の人間は馬鹿じゃないよ

お前だけが底抜けに馬鹿なんだ

お前には自分の考えなんてないもの

空っぽ人間だもの

一度だって自分ものを考えたことがない

自分に問いかけてみろ

何も返ってこないだろう

お前には自分がない

今までそうして無為に過ごしてきたツケだ

考えがないなら意味がない

どんなに馬鹿らしいものでも

誰にも理解されなくても

ごくありふれたことでも

お前のような空っぽ人間よりずっといい

真っ白なキャンバスに絵が描けるか

いくら画材を変えたって無駄

空っぽ人間空っぽのものしか生み出せない

それは誰の心にもひっかからない

伝えたいことなんてないくせに

言いたいことがあるような振りをする

哀れな空っぽ人間

2015-12-05

かわいい子に出会った。

僕は研究所見学会に向かっていた。

12月の寒さに手をポケットに入れながら電車に入った。

電車内は席は全て埋まっていて僕はその席の前に立った。

しばらくして多くの人が降りる駅で、幾つかの席が空いた。

空いた席に座ろうとしたときに、ドア付近に立っていた彼女と目があった。

猫っぽい目。ショートで少しパーマがかかった茶髪スキニーパンツオニツカタイガースニーカー。白いキャンバス地にシンプルデザイントートバッグ

目が合っていたのは一秒にも満たない時間で、その一瞬で僕は何も考えられなくなった。

僕は一番端の席に座り、彼女は斜め前に立っていた。

電車を降りるときに、もう一度だけちらりと彼女を見て僕は違う電車に乗り込んだ。

その電車のなかでうとうとしていると、あれは夢だったのかもしれないなと思った。

ホームに降りると冷たい風がびゅうとふいて、いつのまにか冬かとそんなことを考えた。

2015-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20150813151101

浮世絵しかからないので、浮世絵がいかに衝撃的だったか、どう世界を変えたかちょっとだけ。

ところで、少し脇道から入っていくが、まずこの写真をみて欲しい。

http://img.allabout.co.jp/gm/article/20016/image2.jpg

俺はすっかり大人になっていて、南国にはこういう景色、すなわち澄んだ空と海、強い日差しがあることを知っているけれど、もしもこれを予備知識なくみたならば

「なんて美しい場所だ!本当にこの世なのか?」

と思うと思う。

これをみて、「海と小屋が映ってるだけだろ。なにが綺麗なのかわからん。」

という人はそれでけっこう。わかりあえないので、この先は読まないでいい。

北斎武州玉川

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8C%97%E6%96%8E+%E6%AD%A6%E5%B7%9E%E7%8E%89%E5%B7%9D&espv=2&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAgQ_AUoAmoVChMI6Nm87_OoxwIVgbWUCh0URw4t&biw=1920&bih=955

これを西洋人が初めて目にした時の衝撃は、たぶんそれに似てる。

「なんと澄み切った空!見たこともないブルー!ただ青が広がるだけの空がこんなにも美しいのか!影が映らないほどの明るさ!」

「澄み切った水!そして水面がキラキラと光ってる!」

しばらく、その美しさにトリップしたあとに、正気に戻ってみてこの美しさはどこから来るのかと絵を探るといろいろと気付くのだ。

「見たこともない構図だぞ!風景を上から見下ろして描くなんて!!」

「紙が布のようだぞ!紙そのものが上等なシルクのような輝きを放ってる!」

「波打つ水面は、ただ紙に描かれているのではなくて、エンボスになっているぞ!」

「遠い異国の景色であるのに、聖書物語の一節でも歴史の一部でもないのに、馬を引く人や船を漕ぐ人のドラマが頭のなかで再生されるぞ!」

「表面にインクは残っていない!触ってもインクが手に付かない!光に透かせば光を通し、光に当てれば輝く反射!ありえない!ありえない!ありえない!」

日本という国では、カラー印刷一般的なのかッ!!!包み紙に使うほどにッ!!!貴族でも大商人でもない一般庶民が、絵を楽しむというのかッ!!」

「こんなにも簡素表現で、こんなにも訴えかけることができるのかッ!!!いや、極限までエッセンスを削ぎ落としたからこそ心のドアをノックするのだッ!!!

「絵とは魔法だ!丸に点を二つ描くだけで、顔に見える!そこに手足を描くだけで動いて見える!我々は見えるものを見えるままにキャンバスに閉じ込める術を手に入れた。しかしどうだ?心をノックするために、見えるものを見えるままにキャンバスに閉じ込める必要などあったのか!?

日本人は、我々が陰影、凹凸、光源の方向、そんなことに執着して、方向を間違えている間に、一瞬の煌きや感動を絵に閉じ込める術を手に入れていたッ!!!

こうして、浮世絵西洋絵画を変えた。

それから西洋絵画教科書でも読んでくれ。

芸術進化させるとは、価値観を変化させることだ。

価値観の変化は、生活の変化のきっかけだ。

例えば、もしも浮世絵がなかったら、テレビドラマ映画登場人物の会話を真横から映し続ける退屈なものだったろう。

それまでの舞台を描いた絵も、物語を描いた絵も、常に真横からの構図だ。

こうした俯瞰物語を描くことはなかった。

また、主人公は常に画中にいて、主人公視点はない。

仰視、俯瞰、物陰から登場人物一人称視点、あらゆるカットで切り取っていくのは、浮世絵アイディアだ。

葛飾北斎が「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」で、日本人として唯一86位にランクインしたのは、そういう理由だ。

春信、歌麿広重国芳、そのへんの偉業についても長々と書きたいけど、寝たいので今日はこれまで。

浮世絵以前と浮世絵以後、確実に進歩している。

2015-08-10

ゆとり再就職試験

いつもと別のゆとりの話。


入社早々、5月ぐらいに公務員の父親を通じて、

新人に与える仕事の業務が多すぎる、労働基準法がどうのこうの

労働基準局にどうのこうのとしつこく言ってくるゆとりがいた。


「ほんじゃ、労働基準局でもなんでもたれこんでもらってくださいな」と

上司がキレたところ、ゆとり会社を去ったかわりに労基がやってきた。

はいなくなったが、おかげ会社が少しホワイトになった。

しばらくの間はみんなで彼の功績を讃えていた。


そのゆとりが6月頃になって「あらためて増田さんのところで働きたい」

とお願いをしてきた。もちろん父親を通じて。


「いや、社風があうところで活躍したほうがええよ、うちでは才能を活かせきれない」と言っても

「ボクの活躍する場所はここです」とおっしゃる


あんまりからまれても時間もったいないので、

「ほんじゃ、がんばりを目に見える形で持ってきてよ、

無理でしょ?そういうことだから」と断った。


それから、2ヵ月がたって奴の存在をわすれかけていた今月頭、

「がんばりを見せに来ましたよ」と突然奴がやってきた。

父親ではなく、何故か同時期にやめた別のゆとりと連れ立って2人で。

ゆとりは黒いドキュメントケースを持っていた。

まーた、企画書とか事業計画書の類だなと、すぐに分かった。


見る時間もったいないので、

アポとってきてからまた来て」と追い払うと

「見てもらうまで帰りません」と叫び始めた。

「大声出すなよ」

「見てくれないから大声を出します」

まりにも必死にいうので、少し折れた。



「何を見せてくれるの?」と聞くと。

「これを見てくださいっ!」

そういうと、奴はドキュメントケースの中から小さいキャンバスを取り出した。

それは、油絵の具で描かれたゆとり自画像だった。



「は?何これ?」

油絵です。一生懸命、描きました。」

『彼の熱意を受け取ってください!』

同伴のゆとり必死の形相で懇願してくる。


意味わかんないんだけど、何?」

自画像です。がんばって描きました。」

ゆとりは泣きながら繰り返した。


ちょっと悩んで、「自画像が全く似ていない」という理由でお帰りいただいた。

最後は同伴ゆとりも泣いていた。

ふと気がつくと私も泣いていた。

2015-06-26

Yシャツが好き。

わたしは梅雨の季節が好きだ。

真夏ほど暑くないのに、春を過ごした身体には気温以上の厳しさをもたらす。

薄手のシャツ一枚では寒いかもしれない。かと言って長袖を着て行くことで湿気で蒸れてしまうのも嫌だ。

そこで皆が思いつくことは、薄手のシャツに脱ぎ着できる上着を一枚羽織っていくということだ。

この選択ができるのは春の暖かさから夏の暑さと湿気を煩わしく思うこの季節だけなのだ

わたしにとって、Yシャツエロイ

暑さに任せて開かれた胸元のボタンエロイ

閉じられたボタンの隙間から顔を出してしまいそうな素肌の危うさがエロイ

神聖な白の向こうに透けてしまいそうな下着のラインエロイ

背中の純白なキャンバスに浮かび上がるブラジャーの凹凸がエロい

これがもしYシャツ羽織らずして、下着やキャミソールで歩いていたとしたらどうか。

それほどまでに興ざめなことはないだろう。

エロス常識の中にあるからエロスなのだ

人前で下着や肌を露出するような変態が目の前にいたところで何を感じろというのか。

変態バカにしないで頂きたいものだ。

上着を羽織ることでYシャツエロさはさらに引き立つことになる。

薄手の上着の襟元から垣間見るシャツの胸元ほどエロいものはない。

どんなに常識人の顔をしていても、その向こうは下着姿なのだ

誰かに見せたくて仕方がない女の本性が隠れているのだ。

この季節はわたしにとって、街中の女性が裸で歩いているよりも刺激的だ。

すれ違う女性のYシャツを覗きこんでしまわないよう耐えることにもう疲れてしまったのだ。

世の女性に頼みたいことが一つある。もういっその事、下着姿で歩いてはくれないだろうか。

2015-06-22

実写化アレルギー」と呼ぶのは狭量。

やあクソムリエこと、元増田だ。

今回も結論から言えば

スギ花粉にすぐ反応してクシャミばっかりする人たちに、私は心底うんざりしているのだ」

ってのは、ちょっとどうかと、俺は思う。

ソムリエという職業について。

ヒドイ自称をしてるが、俺は映画ドラマエンターテイメントが好きだ。

(作品を貶すよりも)鶴を見つけたと叫ぶ方が有意義だと思ったから、そうした。

批評家から酷評されようがファンからブーイングを受けようが映画館に足を運ぶのは、そこに輝きがあるからだ。

例えば昨今のイカ人気に便乗するなら「ザ・ビースト/巨大イカの逆襲(1996)」というパニックムービーがある。(日本では劇場未公開・TV公開)

娘に海の無慈悲さを説く主人公である父親には(ゴジラ作品に通ずるような)自然への畏敬がある。

ただ、有り体に言ってジョーズの何番煎じかの作品で、秀作とは言えオススメするのは難しい。

しかし、単なるパニックムービーに深みを与える演技を魅せた主人公William Petersenは、

CSI:科学捜査班(2000~)」でギル・グリッソムを演じ、ハリウッド殿堂入り果たしている。

まり、どんな作品にもそこに関わった人間の思いが込められているし、

駄作と酷評されるような作品にも、愛と信念を持って臨む人間が居る。

映画には人生を変え、夢や勇気を与えてくれる力があると思う。

しかし、時間は有限だし、丁寧に観る人ばかりでは無い。

slinky_dog_s11さんに対する返信

こちとら最初から「何が(何を持って)成功か失敗か」という話はしていないんですよ。論点分かってくれ。 /この人のように実際に観てから言ってる人には何も言うつもりはないんです。

id:slinky_dog_s11

十分に論点理解した上で書いたが伝わらなかったのは俺の力不足からだろうし、

これが個人攻撃に見えてしまったり、曲解した上で叩いているように見える可能性もある。

ので、ゴリッとidを入れておいたので、不愉快に思ったら手数をかけるが削除申請して欲しい。

  • 「実写」なんだから違って当然。細かい差異をアゲツラウのは見てて不愉快
  • 実写化」に即応しすぎ。実写化された「後」に反応しても良いはず
  • そういう風に騒ぐ人が「本当に嫌い」

少なくとも「自分の好悪」であると主張しているのは、俺は好ましい態度だと思う。

からこそ、共通点を探ろうとブログを読み(slinky_dog_s11さんの好きであろう)ゴジラシリーズを週末かなり観た。(正直キツイ時間かかった……)

だもんで例示としてあげるのはローランド・エメリッヒ監督Godzilla(1998)にするが、

俺は、パニックムービーとして良く出来ていると思う。ジャン・レノも良い味出してるし。

しかし、「ゴジラ」ファンがこれを「ゴジラシリーズ」として認めるかは、意見割れると思う。

ゴジラ(1954)にある自然への畏敬や人間社会への風刺はホトンド無いし、

フォーマットとして確立していたゴジラvs怪獣という点も無く、独立している。

そもそも、それまでのゴジラの造形からまりにもかけ離れている。

こういったハリウッド化が何度も繰り返され、slinky_dog_s11さんの好きなゴジラ特撮が、

そうではない別ものとしてハリウッド化が何度も何度も繰り返し為されていたとしたら、

ハリウッド化!」に対して「もう止めてくれ!」と叫ばないだろうか。

それを、「ゴジラを見ていないし思い入れも無い人」が「ハリウッド化に騒ぐ特撮クラスタは目障りだから止めろ」と言ってきたら、

ゴジラ好き」達は、素直に「次こそはという可能性もあるから黙って待つか」と思えるだろうか。

実写化」は本質じゃないし、「差異を叫ぶ」のも本質じゃない

そもそも「実写化」というのは別に本質じゃない。次元を超えるせいで、単に目立つだけだ。

例えばリメイクリブートコミカライズノベライズもっと言えばアニメドラマシリーズものだってそうだ。

第三者が別のキャンバスを持って現れ、横で少し真似た絵を描き始めた

http://blog.goo.ne.jp/yukks453145/e/12eb31fc9d5080c07c838ef6fb4ea238

slinky_dog_s11さんも書いてるよな。的確な比喩だと思う。

自分の好きな絵の名前で「これこそが名画でござい!」と模写を披露してるのを、見るわけだ。

その模写は、原作の絵を知っている人間が見ると、とんでもない模写なワケだ。

もしくは、「トンデモナイ描き方を始めた」ように見えるワケだ。

でも、ソレ(実写版)は、間違いなく作品群の一つになる。

例えば最近だと寄生獣(2014, 2015)があるな。放射性廃棄物を使った演出で、一炎上あった。

個人的にはね、ミギー阿部サダヲの名演とか、寄生獣を実写で見られたというワクワク感も無くは無い。

でも、あの映画があると(あった事実は消せないよな)「寄生獣っていうのは、ああい思想作品なんだ」として記憶される訳だよ。

主人公寄生する謎の生物であるミギーもさ、「なんかヒョウキンなバケモノが腕についてんな」という評価になるわけだろ。

人間から見たら冷酷な(でも事実を言ってるだけの)ミギーに対する違和感嫌悪感、そこからの「共生」みたいなものは読み取れないわけだ。

漫画を読んだら判るはずの良さが、映画を観た人には伝わらない。

観た人に演繹されて「ああ、原作もこういう作品なのね」と思われると想像して当然だろう。

そして、そうなるであろうという不信感・違和感が、「止めてくれ!」と叫ばせるわけだ。

「ここが違う」「そこが違う」として細かな差異をアゲツラウってのは、本質じゃないと思う。

それは「不安だ!不信感がある!」という違和感を上手く言語化できないだけじゃないかと、俺は思う。

しろ初期の段階で騒ぐべきなんじゃないの?

俺は、初期の段階で騒ぐのは良いことなんだと思ってる。

少なくとも、熱心なファンが居ることは伝わるわけだし、プレッシャーもかけられる。

島本和彦みたいに「原作を変えたんだから、実写も変えろ!」みたいな面白しなくても、伝わる可能性がある。

  1. 実写化進行中の、作品完成前
  2. 実写化が終わり、公開中
  3. 公開が終わった後

騒ぐタイミングって、上記の3ヶ所しかない。

そして、この中で、作品がより良くなる可能性があるのは1番しか無い。

から、「実写化!」にファンが即応して「マジかよ!」と叫ぶのは合理的だ。

実写化」への嫌悪ではなく、「邦画界やテレビ局への不信」なら、最初に叫ぶべき

俺は、ブコメでも言及されていた「るろうに剣心(2012)」を邦画と呼ぶのには強い抵抗がある。

るろ剣に関しては語りたいことが山ほどあるが、本筋ではないのでここには書かない。需要も少ないだろうしな)

それぐらい、「邦画」界や「ドラマ」界隈ってのは特殊で、ハッキリ言って漫画アニメ実写化するには向いてないと思う。

からこそ、Twitter等でファンの声を製作者側に伝えられる機会があるなら、もっともっと騒ぐべきなんだと思ってる。

そして、そういうファンの存在を「受け入れがたいので目を背ける」コトが出来ずに「本当に嫌い」として黙れというのは、狭量じゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20150619121107

(※追記:Twitterみたら個人攻撃しか見えない感じになってたので題名修正。あと、ゴジラ24本観終わったので、残り6本のはずだが近所でレンタルしてねえ……)

2015-06-02

最近ADHDの脳は白いキャンバスだと思うようになった

ADHD

ストラトラ(SNRI)、ジェイゾロフト(SSRI)を飲んでいるADHD患者です。

子供のころから落ち着きがなく、

「人の話を聞かない」

「遊んでいる」

空想世界にいて突拍子もないことを言い出す」

とか言われてきた。

エイメンの6タイプだと

過集中型だと思う

http://d.hatena.ne.jp/Maman/20050825

http://ameblo.jp/rosaglauca/entry-12016589909.html

(エイメンによれば過集中型はセロトニンドーパミンが足りないのだという。)

ゲームとか、本来熱中してはいけないもの勉強ときなどに熱中してしまい。

やりはじめると止まらないのだ。

大学生ときに、あまり記憶力なさに心療内科を受け

抑うつと診断され、ジェイゾロフト 40mgを飲んだ。

この薬は私の人生を変えた。

このころは

軽度のうつ病との診断。

本来集中すべきものに集中できるようになったのだ。

すべてを楽観でき、過集中のようなものはなくなった。

日中空想に浸りすごすようなこともできなくなった。

すべてはうまくいき、就職した。

それでも、就職した後は、他の人よりもミスが多く

おこられてばかり、「人の話を聞けない」とまだ言われる。

ジェイゾロフトだけでは足りなかったのだ。


その後、ADHDを疑い発達障害を専門としている心療内科に行きストラトラを処方してもらう。

今度は、少しの空想さえもできなくなった。少しのアイデアさえも出てこない。多弁だったが言葉数も減った。

でも集中できる。

不思議感覚だった。

意欲や快楽覚醒などはセロトニンドーパミンノルアドレナリンによって決まり医師はこれに基づきうつ病患者に適した坑うつ剤を選ぶのだという。

http://www.fujixerox.co.jp/support/xdirect/magazine/rp1009/images/10091a_02.jpg

ここの経験から体感したことは、

人間性格は、血液型でも星座でもなく

ドーパミンセロトニンノルアドレナリンで決まっているのだ。

これにより、おとなしい人にもなり、多弁にもなり、慎重な人にもなり、豪快な人にもなる。

ADHDは、もともとセロトニンドーパミンノルアドレナリンが再吸収されすぎる体質とのことだから

うつ剤の再取り込み阻害薬は非常に良く効く。

ADHDの人は服用する薬によって性格を変えられるのではないか?

白いキャンバスのようなものではないか。

最近はそう確信している。

2015-05-02

ポートフォリオに入れるための絵でも描くか〜って思ってキャンバス開くんだけど

どうにもやる気が出ない

好きなものを好きなように描くときはやる気しかないんだけど


好きなものを好きなように描いたあとにポートフォリオに入れるか

2015-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20150414005202

スタイル機能使えばむしろ楽だと思うが。

ただ表に対してフキダシでコメント付けるとかがやりにくいと言うのは同意

理屈が分かっていればアンカーキャンバス等を使えば意図通りにできるのに、やたらアクセスしにくいしのはアホかと思った。

2015-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20150127000024

小松 美羽(こまつ みわ1984年昭和59年11月29日)は、日本版画家アーティストとして風土所属している。

長野県埴科郡坂城町出身2004年平成16年)に女子美術大学短期大学部卒業した。

2009年平成21年)に「美しすぎる銅版画家」としてメディアに取り上げられて注目を集めた。

小松美羽オフィシャルブログ「千年先のMIWACODE」Powered by Ameba

http://ameblo.jp/komakoma-blog/

小松美羽プロフィール

画歴

日本版画協会入選(東京都美術館) ●女子美優秀作品賞2度受賞(ガレリアニケ・大学校内) ●大学版画展(町田市立国際版画美術館) ●ROSES展(スパイラルガーデン) ●銅夢展(すどう美術館)  ●絵と花のコラボ展覧会神戸異人館ライン館)  ●阿久悠トリビュートアルバム「Bad Friends」(ポニーキャニオンジャケット挿絵担当  ●流通専門誌 「 Value creator 」表紙を担当(年間)   ●阿久悠トリビュートアルバム「歌鬼3」ジャケット挿絵担当  ●TSUTAYAオリジナル絵本・絵担当  ●ギャラリータグボート絵画・版画取り扱)

2009年

ROSES展(青山スパイラルガーデン)

1枚のキャンバス展(神戸異人館ラインの館)

週刊プレイボーイ 掲載12月15日 週刊SPA! インタビュー掲載

12月15日 スポニチアネックス インタビュー掲載

12月15日 CS275池袋ウェストフードパーク「MEGA美の泉」OA(26:30~)

12月16日 阿久悠トリビュートアルバム「Bad Friends」発売

12月16日 夕刊フジ 阿久悠トリビュートアルバム「Bad Friends」発売紹介記事掲載小松ジャケット挿絵担当

12月16日 CS275池袋ウェストフードパーク「MEGA美の泉」OA(18:30~)

2010年

3月29日 日本テレビDON!」美人スペシャリスト特集コーナーにてVTR&生出演

     ギャラリータグボート 絵画取り扱い

4月18日 NHK BS-2「MAGネット」にVTR出演

4月22日 au携帯ニュース情報サイトニュースEX」にて「美しすぎる文科系女子特集に登場(1週間連続

4月24日 J-WAVEkiss and hug」内「WHAT'S YOUR JOB?」コーナーにてゲスト出演

5月1日  夢の島熱帯植物園にて絵工作の講師担当

5月25日 FLASH インタビュー掲載

5月30日 スポニチアネックスにて阿久悠トリビュート「歌鬼3」紹介記事掲載

7月14日 阿久悠トリビュート「歌鬼3」発売 ジャケット挿絵担当

7月13日~19日 ROSES展(青山スパイラルガーデン)

7月 女子美術大学オープンキャンパス卒業生紹介タペストリー

8月 ソニー・エリクソンau公式サイト インタビュー記事掲載

9月6日 読売テレビ ズームインSUPER(関西ローカル部分)出演

9月12日 信濃毎日新聞「始発駅 信州 よ」掲載

9月14日 日本テレビ「oha4!NEWS LIVE仕事人名鑑プロファイルコーナー出演

10月18日・25日 SBC信越放送「346bar」出演

10月29日~30日 YAJ 東京交通会館

10月28日 スポニチアネックス YAJ関連記事掲載

10月29日 Art_icl掲載

12月18日~26日 TOKYO CHARACTERS COLLECTION 2010 バイナルメーションbyディズニーストア ミッキー作品展示(青山スパイラルガーデン)

2015-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20150105231945

市場評価される作品が良い作品」が、いまの現代美術評価軸。

そして「アートマーケット観点からは、作品の値段はほとんどの場合キャンバスと絵の具代や労働時間などではなく『コンセプト』の値段なのです。」( http://www.amazon.co.jp/dp/4902078171/ p.182)で、村上隆はコンセプトで勝負している。

批判者の批判の一つに「村上隆作品には絶対的な美がない」というのがありそうだけど、そこを問われるゲーム村上隆はしていない。

「あんなのパクりだ」も同様で、作品自体はパクりでもなんでも良くて、そこにどう「コンセプト」を見出すかが重要

「あんなのパクりだ」論法でいくんなら、デュシャンの便器はどう解釈するのか?

美術とは綺麗な絵のこと。それがない美術館おかしい。だから21世紀美術館は駄目」という考え方と、「アートとは絶対的な美のこと。それがない作品おかしい。だから村上隆は駄目」という考え方が似てると思いました。

2014-12-07

幸せになれそうもない私の話を聞いてみる?

客観的にはきっと羨まれ人生なんだろうな。

えんなとか世の中ナメてるとか、言われるんだろう。

だけど、私より不幸な人を見たことがない。

いつも体の中に泥がつまっているみたいな感じがする。

生きてて楽しいって感覚が、ぜんぜんわからない。

利口で計算高く生まれついた私は、子供の頃から要領よく大人をナメ腐って利用して生きてきた。

汚らしい愚かで浅はかな奴ら。

だってゴーギャンの絵に描かれた深いメッセージハイネの詩も読めないなんて。

きっと脳に神経の代わりに納豆菌がつまってる。

東京美大に通うために上京してからは、いいようなものになりかけてきたけどね。

でもやっぱり大人はダメね。

まらなくて形にはまってて、眩い物なんて何も生み出せそうにない。

でもでも、じゃあ私はどんな芸術ができるのって言えば、何もできないの。

絵を描いても詩を書いても、何もない。

心が動かない。

偉大な芸術家作品からは感じれるのに、その美しい何かが私の中を通ってキャンバスに吐出されると泥水みたいになって。

まらないつまらないつまらない。

これじゃ私もつまらない大人になっていく。

だけど、そうじゃない人もいて、彼女が作るものは美しくて儚くて、きっと深いところで宇宙と一体化してる。

時間の流れを生み出す何かなんだ。

でも私にはできなくて。

それに気がついて、私は学校を休学した。

休学して何をしていたかといえば、体を売っていた。

毎日毎日、抜いて挿して抜いて挿して。

これもきっと芸術の一種。

楽しくて仕方がなかったよ。

もう男のことは何でも知ってる。

男は女の裸を見てるつもりになってるかもしれないけど。

全部さらけ出しちゃってるのは男のほう。

2年間休みなく売り続けて、抜け目のない私は一財産築き上げた。

そして利口な私は、始めた時期もよかったんだけど、株でそれを倍にした。

配当だけで一生食うに困らないよ。

日銭を稼ぐために人生の大半を費やす汚い大人とは違う。

私は自由だ。

私は私の絵を描いて個展を開いて大学もなんとなく卒業して。

就職難に苦しむ凡庸クラスメイト達とは違った優雅な生活

現世に蘇った高等遊民とは私の事。

なんて大嘘

満たされない。

まらない絵、誰も感動なんてしない。

空間に広がっていく粒子が見えない。

あってもなくても同じ。

居ても居なくても同じ。

気がついたらまた体を売っていた。

でも今度は私がお金を払って売っていた。

抜け目のない計算高い私は、汚くて臭くて愚かな中年に一晩だけ夢を見させてあげる。

奥さんとはもう何年もしてないのね。

残業で遅くなるって言えば、むしろ喜ばれるぐらいなんでしょ。

私がここに居るって感じられるのは、この時だけ。

昨日彼女の絵を見に行った。

殺してやりたいと思った。

から今日も私は汚い男に抱かれて、抱かれて、抱かれて、アトリエ価値の無い絵を描いてから寝るの。

2014-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20140829232544

そうなんだよな。子供は真っ白なキャンバスみたいなものだといわれるけど、自分環境普通普遍のことだと思うしかないんだよね。比較対象がないから

2014-04-14

洋服ベーシック

★基本の3点セット

・下着(清潔なもの、丈夫そうなもの

・靴下(白、グレー、薄手と厚手をそれぞれ2足ずつ)

リラックスウェア(ちょうどサイズスウェット上下など、寒くないもの

 

フォーマル7点セット

コート(真冬ならウール、その他ならコットン、無地でよけいな飾りがないもの

ダークスーツ(必ずジャストサイズで買うこと、喪服にもなる)

テーラードジャケット(チャコールグレーが便利)

パンツ(グレーが便利、靴がちょっと隠れるくらいにしてもらうこと)

シャツ(薄いドレスシャツ、厚いシャツをできれば1枚ずつ。白が便利)

ベルト(黒、茶、いずれか1本、あるいは1本ずつ)

・革靴(黒、茶、いずれか1足、あるいは1足ずつ、プレーントゥというものが便利)

 

フォーマル雑貨6点セット

ビジネスバッグ(黒、茶、ナイロンか革製で外側のポケットは2つ程度)

アナログ腕時計(白い文字盤、読みやす数字、革のベルト、飾り少なめ)

・定期入れ(ナイロンか革製の無地、丈夫そうなもの

名刺入れ(金属製か革製の無地、丈夫そうなもの

ポーチ(革製か布製、小物をまとめるのに使う)

・財布(革製、できれば長財布)

 

カジュアル4点セット

ブルゾンジャンパー。無地、色は多くて2色)

カットソーTシャツ。無地で丈夫でちょうどサイズを1枚。白、紺、灰が便利)

デニムジーパン。色が濃い生デニムというのが便利。ちょうどのサイズを1本)

スニーカー(白、紺、灰が便利。色は多くて2色。キャンバスというのは春夏専用)

 

カジュアル雑貨3点セット

トートバッグ(無地、色は多くて2色。革製か硬めのコットン。黒、紺が便利)

・ショルダーバッグまたはデイパック(無地、色は多くて2色。黒、紺が便利)

デジタル腕時計(色は多くて2色。飾り少なめ)

 

★余裕があったら持っておきたい6点セット

ニット(セーター。冬は厚手の編み込み、春は薄手のカシミアが便利)

カーディガン(脱ぐのが簡単なセーター。基本はニットと同じ)

パーカー(フーディー。黒か灰色を1枚)

マフラー(無地、たっぷりしたカシミアを1本)

帽子(無地、あってワンポイント。黒、灰、紺が便利)

ワークブーツ(茶、黒、どちらか1足。防寒になる)

 

★上から下までこんな感じで色をまとめるときれい

春:ベージュ/ピンク/パステルブルー/きいろ

夏:こんいろ/みどりいろ/はいいろ/しろ

秋:ちゃいろ/だいだい/あか/きいろ

冬:くろ/あお/はいいろ/しろ

2014-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20140103224112

いつも思うのは、"変態的な性欲"というある種の圧倒的なモチベーションを持つ人間創作に向かわないのは非常に惜しいということ。

近頃性欲が衰えて、PVの高いジャンルの絵の一つである流行りのアニメ女の子エッチな絵」の量産速度が鈍っている自分としては、強い性欲を持っているというのはそれだけで一つのアドバンテージであると思う。

それを何故、反社会的な方向で発散してしまうのか。

しかも、自分の自由になるはずのない現実女の子に向けて。

 

 

強すぎて暴走寸前の性欲を持っている人は、手が後ろに回りそうな方法でそれを発散させる前に一度創作に手を出してほしい。

中高生には、「思春期の性欲は勉強部活にぶつけろ!」とよくアドバイスしている場面に出くわすが、それに似ている。

キャンバスでも、Photoshopでも、メタセコイアでも、MMDでも何でもいいか自分の思い通りに女の子を弄くるようなものを作ってほしい。

 

 

そして作り上げたそれをSNS等で全世界に向けて発信してほしい。

pixivR-18を見ても自身の変態的な性欲をキャンバスにそのままぶちまけたような傑作CGは数多い。

しかし、まだ足りないのだ。描き(書き)手が。

変態的な性欲を刺激する絵というのは非常にジャンルが細分化しており、ニッチ市場であるゆえまだまだハイクオリティな変態二次元イラストを描ける人材は不足している。

触手獣姦など変態二次元イラスト界のメジャージャンル供給が充分にあるが、

虫姦、脳姦、眼姦など、傍流マイナー変態ジャンル供給がまだ充分とはいえない。

虹裏あたりを見ると、「女の子が石化している状態に興奮する」石化フェチという意味がよく把握できない嗜好まである始末。

超越的な変態性をもって前人が思いも付かなかった新ジャンル開拓してもいい。

犯罪スレスレの性欲は、その発散法によっては(極めて一部の)社会への貢献となるのだ。

 

最近は絵を描かなくても3Dカスタム少女変態表現実用可能レベルになっているようだし、

社会迷惑をかける前にむしろ(極めて一部の)社会奉仕したらどうだろうか。

2013-09-29

奈良ラッセン論争について

奈良美智 「自分の作品のファンがラッセンも好きなら発表をやめる」 - Togetter

ムサビの受講生アンケートにおける「嫌いなアーティスト」に村上隆草間彌生会田誠カオスラウンジが挙がるも,奈良美智が挙がらなかったらしい。

それについて,武田氏(誰?)が「奈良美智好きな人ラッセンが好きなんだろう」という発言をしたらしい。

それについて,奈良氏が「武田さんの発言は、なんだか心外だなぁと思います。僕の作品が好きな人統計をとってみてほしいですね~。ほんとにそうだったら、発表を辞めます。本気で。」とtweetした。

ラッセンは「美術」として扱われておらず,他方で奈良は「美術」として扱われている。これは,ラッセン美術館に展示されない(あるいは美術館を発表手段としていない)が,奈良美術館に展示されていることに端的に表れている。村上隆美術館に入り鳴子ハナハル美術館に入らないのと同じである

もっとも,そのような,業界での位置づけ(奈良=内部者,ラッセン=部外者)という視点は,両者のファン層が重複するか否かと関係しない。

ファンになるか否かは,業界での位置づけではなく個々人の好みの問題であるから,作品あるいは商品自体の性質から導かれるはずだ。

 

ラッセンの絵は,海とイルカという具体的なモチーフを扱いながら何らの意味を持たない。

奈良の絵もまた,何らの意味を持たない。(それ故に,殊更に「嫌いなアーティスト」として認識する必要に迫られない。)

少女という具体的モチーフを扱っているかのように見えるが,実際にそこで行われているのは,キャンバスに直線を数本引いて「この線の緊張感が」と云々する古式ゆかしい現代アートのものである

作品のスタイルからして,ラッセンは中身の無い美しい物好きに,奈良は中身の無い顕学主義者に好まれるであろうから,両者のファン層は異なると予想される。

したがって武田氏の発言は失当であり,奈良が怒るのも尤もなのである

 

(などと書いてみたけど,何らの意味を持たないという点では草間彌生も同じなのに彼女ムサビ生に嫌われているらしいので,間違ってる気がする。)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん