はてなキーワード: エコバッグとは
https://news.yahoo.co.jp/articles/982b5fc84378dc3b8f921d86c93a88f547c09e56
しかしこのコロナが大方世間の予想通り悪化してきたにも関わらず、未だこの手の事を言い出すのだから、政府や官庁の環境関係の人達は余程脳内が幸せなお花畑の人達が多いのだろうなと思う。
どう見ても今はそんなことをしている場合ではないし、普通にレジ袋有料化以降より衛生面でも悪化したとみるのが感染者数の増加を見ても自然としか言いようがないのにね。
色々な意味で普段から思想や権利等とやらを前面に謳っている人達程、こう言う時にも空気が読めない人が多いと思う。
それに今もペットボトルだのプラだののコレ自体、大方の行政及び企業が回収できるシステムが構築出来ており、それでゴミ回収自体は問題はないのにわざわざ絡もうとする事自体、どうみても環境省や経産省が小銭稼ぎをしようとしているからだと言う事だよねとしか思えないんだけど。
そもそもそのプラやペットボトルのリサイクルとやら自体今やこの人達が嫌っていた中国が引き取ってくれなくなったから、国内で飽和状態になり、システムそのものが破綻し始めている訳だしね。
昨今この手のは温暖化では言い訳が出来なくなってきたからか、やたら海洋汚染を強調しだしたけど、これに関しても当時から周辺諸国と一緒になって行わないと意味がない事は散々指摘されてきたし、海洋汚染対策ならば、それこそ海岸沿いにゴミ箱の設置数を増やして、回収していく方が余程対策になるでしょ。
今も回収しているごみならばそれこそ埋め立てなり焼却なりリサイクルなりで処分できている訳だからね。
そう言えば最近エコバッグと言う単語よりもマイバッグとか言う単語を使い出したのもその辺が関係あるのかもね。
しかし関連記事を見てもこの手の似非環境活動家っぽい人達程、象だのペンギンだのの写真を使って、同情を飼いたがる手法を好むよなと思う。
地球の為と言うならば人類が絶滅する事が一番の環境対策だと言うのは当時から環境学者にも皮肉的に言われ続けている事なのに。
今は環境保護が先行しすぎて、経済活動の抑制や生活への弊害まで出ているのだから色々な意味で本末転倒な結果すら招いているよ。
しかも排出権とやら以降更に明後日な意味不明な方向に向いているのも事実だからね。
こう言うのを見ていても自民はよく経済だとか言っているのにこの手の経済抑制や減退しか招かない政策をしだしたりと本当に何がしたいのかが良く判らないよね。
はっきり言ってこの辺はまだ一貫性のあるトランプ大統領の方がマシだよ。
でも今なんて平時ですらない、病気が覆っている時期にも関わらず、計画で決まった事だからと言いこの手の政策を進め、融通が利かないのだから色々な意味で日本の政府ならず官庁も先がないだろうと十分に予測させてくれるよね。
政府は政府でgotoをどうにかして印象操作しようとしたけど、覆せず言い訳をし始めたり、キャンセル補償とか言い出す本末転倒な行動をし始めて面白い事になっているしね。
7/1からレジ袋有料になって、エコバッグ持ち歩くようになった。
最寄りのセブンとファミマでは、いりませんってはっきり言ってもデフォルトでレジ袋ありのようで、間違ってレジ袋ありで会計された後レシート見て気づくことがあった。1回はなしだったのに請求されてて、それ以外の数回は勝手にレジ袋に入れ始めて「え、いるって言ってないですよ」ってなった。
あるときはレジ袋分を現金で返却されて、あるときはこっちが悪い風に「じゃあレジ袋から出しますか?」ってキレ気味に言われた。後者の時は、もうそのレジ袋を他のお客さんに使うわけにはいかないんだろうし、まぁ自宅でゴミ袋として使うからいいかと受け入れた。
結局、会計打ち直すのに返金、再決済とまたカード通すのも面倒だし受け入れたんだけど、なんかもっといい解決方法ないんだろうか。
そういや、スーパーは逆にレジ袋なしがデフォルトで、いりますって言ったのになしで決済されて、追加で3円5円をまた会計…みたいな面倒さがあったな
アクリル板装備のレジも増えてきたし、最近はジェスチャーしながら答えるようにしているよ。
首を横に振る、手の平を見せる、エコバッグを掲げる、とか。
何にせよ店員側は大変だよな。
そういえば有料化したんだったと全く構えてなかったところに言われたので、とっさに「あります!」って答えた。
その後かばんから急いでエコバッグを取り出そうとあたふたしているとなれた手付きでレジ袋に商品を詰め込む店員さん。
あれ?っと思って眺めていると、出てきたレシートにはしっかりとレジ袋の項目。
edyだと返金も面倒くさそうだししょうがないからそのまま何事もなかったかのように受け取ったけど、ありますといりますをマスク越しに聞き分けるのはネイティブスピーカーでも簡単ではないよなと思った。
授業料&今後のエコバッグ代として元を取ってやろうと思ったけど、この有料化は従業員の負担にコスト転嫁されているだけで本当にクソだと思う。
このような悲しいディスコミュニケーションがなぜ起こるのかについて考えてみたいと思います。
けして元増田さんの性格が悪いからとかそういう話ではないと思います。
まず、元増田さんがレジ係に求めていることを簡単に列挙すると、以下のようになります。
・必要としているレジ袋のサイズと枚数を口に出していいたくない。
・エコバッグを持っている人間を店側への協力者ととらえることで、逆説的に私がレジ袋を購入するという行為を非協力的とジャッジされたくない。
"レジ係と私の間で、なんらかの意思表明が為されるような人間的なコミュニケーションを発生させたくない。"
ということになるかと思います。
これは元増田さんだけに特有の思想ではなく、多かれ少なかれ多くの人が抱いているものだと私は思います。
しかし考えてみれば不思議です、なぜ私達はただの買い物と言えど、人間同士のささやかな商行為の中でコミュニケーションが発生することに対してこうまでも心を粟立たせ、それを摩擦と思い、極力排除しようとしてしまうのでしょうか?
それは恐らく、とりわけ現代日本に於ける店員という存在が、私人性を排した、何者でもない記号的な存在でいることを旨としていることに依るのだと思います。
そう、店員というのは何者でもない記号的な"店員"という存在であることを求められます。それはもちろんフィクションで、人間である以上相手の好き嫌いや体調の良し悪し、その日の気分やら何やらがあるはずですが、
そういったことを表出するのは、良しとはされません。店員個人個人の好き嫌いでいちいち態度を変えられたら、客が支払う対価に応じて均質なサービスを平等に提供するというビジネスが成立しませんからね。
これはサービス業という、商品そのもののみならずそれをを提供する行為全体に対して金銭を支払うという業態が定着した社会の到達するある種の必然的な要請だと思います。
で、その様に店員は記号的な"店員"として振る舞ってくるのですから、元増田さんも私人ではなく"客"という記号でいようとするのは当然です。
そして、私人性を排した透明な客という客体であろうとしているのに、レジ袋の枚数や大きさの申告や、エコバッグの準備と言った主体的な貢献を求められることに違和を覚える。
しかし考えてみれば、店員が記号的"店員"であるというのも元増田が記号的"客"であるというのも、ただの建前のフィクションで、本当はそうではありません。
そうしておいたほうがお互いにとって都合がいいから演じているだけで、相手も自分も本当は記号ではないということを思い出してみればいいのではないでしょうか。
その為に私は買い物をしたとき、必ず「ありがとうございました」と言うことにしています。良い人ぶりたいわけでも感謝されたいわけでもありません。
「私達は店員と客という立場を演じているけれど、本当は人間同士ですよね」ということを忘れない為です。
現代社会というのは複雑で、様々なところにそのような二重性があるものです。その二重性に意識的になってしまえば良いのではないでしょうか。
私なんかは、そう思います。
★気持ち
★実際
コロナもあるし、ちゃっちゃとレジでプラ袋に入れてさっと渡されたほうが衛生的で速いと思う。
毎回コロナの影響で、ナイロンのエコバッグは洗ってるけど、水と洗剤も消費、環境汚染じゃないのって気もする。
原材料、製造、使用、廃棄を考慮した上で、環境へ与えるフットプリント(負荷)を計算しているからなのです。
14種類のショッピングバッグを比較したデンマークの調査があります。
調査報告書(Life Cycle Assessment of grocery carrier bags(2018年))には、下記のようにまとめられています。
布バック 840回
オーガニックコットンの袋 2400回
上記の回数再利用されないと、プラスチックの袋よりエコにならない、とのこと。
(※なお、記事によるとプラスチックの袋はゴミ袋として再利用される)
https://japancryptocoin.org/2020/01/06/eco-bag-not-ecological/
でも、本当はプラの袋に入れて欲しい……。協力したいので、エコバッグ持参するけどさ。
エコバッグに買ったものを個別に詰める台、ドラッグストアになかったので。
これまではもれなくプラ袋に入れてくれていたから、あまり気にしてなかったけど。
購入点数がおおいと、袋に詰める場所欲しい。
本当に困ってしまい、会計時に言うと、机をすこし片づけてくれて使わせてもらったけど、
持参したエコバッグに入れてくれるわけでもないし
そのへんがしんどいなーっておもいました。
うーん……。そんなに手間なものじゃないと思うんだけど
帰ってきたら、手指拭いてドアノブふいて、服脱いで、
顔洗って、エコバッグとそれ止めてたごむとかも一緒に洗うよー。
https://asagei.biz/excerpt/17942
そんな天下の愚策をこのコロナの時期にやってしまうのが今の日本の政府及び官庁なんだけどね(笑)
しかしコロナ問題抜きにしてもエコバッグやらマイバッグやら呼ばれるものって衛生面の観点で問題点も多いよねと思う。
そもそもエコバッグ自体何枚も持ち歩く人なんて少ないだろうし、そうなると食品と薬品その他の等が同居する状況になってしまい、その点からも非常に非衛生的。
もし何かあった場合には袋内が大惨事になるのも判り切っているよね。
それとマイバッグとやらが今や店舗内に持ち込みやすく動きやすい状況を見ても海外で万引きが増えたのも何となく判るし、予想通りクレーム対処等で店員の手間ばかり増えているのも笑えないけど草。
どう見てもこれを強行した人達って普段自分で買い物をしない人達だろうね。
マイバッグやらを持ち上げる提灯記事が多いけど、問題や反発も多いのはそれこそニュース記事を見ていれば判る事だし、そもそもレジ袋貰わない人が増えたのは要は金をとられる様になったからだよ。
皆その辺シビアだし、それは回り回って店舗の売り上げにもそのうち影響し始めるよ。
しかし色々見たり、レジ袋有料化以降を体感していて、(消費者に対して)負担を増大させ、(衛生面に関しては)不潔で、(ただでさえ消費増税やコロナ禍で冷え込んでいる所を更にこの一件で消費動向が冷え込むと言う意味では)不景気すら招きかねないから、3密ならぬ3ふを招く事だろうなと思ったりしているよ。
ただ世間の反応やニュースを見ていても不満も多いからそれこそ4ふにも5ふにもなりそうだけどw
https://www.j-cast.com/2020/07/04389468.html
今度は風呂敷か。
風呂敷って地味にお値段がお高いんだよね。
それに使いこなすにも結び方を知らなければ無用の長物になってしまうのも事実。
しかし古新聞をゴミ袋にするだの風呂敷だの少し前の消費増税に関した日経の人参の皮まで食べろと言い、いよいよこの国は戦中か何かなのかなと思えるような所まで来ているよね。
【動画あり】レジ袋なくても「古新聞ごみ袋」 ひと工夫で上手に処理
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/622496/
エコバッグ、コロナリスクは? 専門家「気にし過ぎ不要」―レジ袋有料化
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020063000730&g=soc
笑えないけど草。
この国は戦中かな?
消費税増税時の確か日経辺りが書いていた人参の皮まで食べろ云々の記事を思い出した。
しかし自称専門家がエコバッグの衛生面を気にしすぎだとか言い出している辺り本当の意味で風当たりが強いのはよく理解できるよね。
どう見てもタイミング的にも最悪で、一般的にもコロナ自体の危険性が危惧されて、少しでもリスクのある行動自体が懸念されているのにこんな事を言い放つ時点で専門家としても失格だよ。
そもそも衛生面を言うならば本来はレジ袋有料化自体を見送るべきだったんだよ。
それに洗うにしても買い物時に毎回洗うなんて人間いるわけないからね。
また予想通りクレーマーも増え、店員に無駄な手間を増やしまくっているみたいだし、今後万引き等の犯罪も増える危険性は海外の事例を見ている限り普通にある訳だし、寄りにもよってレジ袋有料化をした直後に67人、107人、そして本日は恐らく120人以上と感染者が増大する事態になっているから、笑えない楽しい事態になりだしたしね。