「アニメ化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アニメ化とは

2024-09-17

不徳のギルド最近エロがなくてグロけがある

アニメ化もした「不徳のギルド」は、従来人間殺害しようと襲うだけだった魔物たちが「性的に襲う」という異常行動を取るようになり、女の子たちが乳首まんこを責められて感じまくるエロファンタジー

アニメでは地上波BS円盤など媒体ごとに4段階の規制が敷かれ、見比べる楽しさがあり円盤不況の近年の中でわりと売れた

アニメエロパートだけで終わったが、原作シリアスな戦いとエロパートを交互にやっている

現在シリアスパートをやっている

メインとなるのはモグラモンスター

モグラ突然変異で生まれつき知性と強い能力があり、人々から崇拝対象となったことで神格を得て村の守り神をやっていたが、20年前に失墜

20年前、銃器発明され文明の発展が著しかったが、世界神の一角がそれを不快に思い文明を望ましい位置まで引き下げるため、人類千万人を殺害する間引きを行った

モグラ地方神様やってただけにすぎず、世界神と渡り合えるほどの能力はなく、なんとか世界神の遣いの進路を曲げて村人の命は救えたが居住区や、他の村へつながる道は破壊された

命だけ残っても暮らしいけず、道がなくては支援を待てないと村人たちは怒り、モグラへの信仰心を失った

世界神に間引き対象にされた地区とそうでない地区があり、その基準不明意図があるのかランダム不明だが、モグラのいた村が襲われたのはモグラなんかを祀っていたせいではないかと噂され、村人たちは弱ったモグラ殺害しようとした



逃げ延びて人里から離れた後、無垢魔物たちに知性を授ける能力を持っているため魔物たちに自らを信仰させることで神格を維持した

恩義を捨て迫害してきた村人への恨みと、守り神なき後で村人に危険がないか心配する思いを抱えつつ、モグラ魔物サークルでその後十数年平和に生きた

村人はモグラ復讐される可能性に怯え続け、守り神がいないためたまに起こる軽微な魔物から攻撃モグラ差し金と思った

山の魔物モグラ魔物サークルに隷従して人を襲わなくなったのも、来たる復讐の日に備えていると解釈された


山に迷い込んで負傷した女性モグラは助けてあげた

彼女は恩を感じてモグラにたびたび会いに来るようになり、そしてケモナーなのでモグラを愛するようになった

モグラもヒトナーなので二人は相思相愛になり、来たる日に結婚式を挙げることになった

しかし挙式前に女性は死んでしまい、事故のように装われていたが殺人だと判明した

彼女殺害したのは村人だった

魔物に知性を持たせ信仰させることで神格を維持するという仕組みに村人は気づいておらず、密かに信仰を続ける人間がいるせいでモグラ能力を維持していると誤解したのだった

魔物サーで平和に生きていくつもりだったモグラ恋人殺害によって村に攻め入ることを決意した

過疎化の進む村には魔物と戦える者がいないので、違う村に住む主人公たちが戦うことになった

主人公たちはモグラの悲しき過去を知り非常に戦いにくいし、モグラターゲット女性殺害実行犯20年前から確執のある村の老人たちだけなので、部外者主人公たちとは戦いにくい

モグラの部下のアナグマ魔物主人公らによって瀕死状態にされ、知性ある存在を殺したくないか投降するよう求められる

アナグマヒロイックに描かれ寝返りそうな雰囲気も出していたが、結局は最後の力を振り絞り女性殺害主犯格を襲う

アナグマ植物を操るスキルを持ち、主犯格身体中に木の根のようなものを突き刺し肉体を植物化させ、パキラとかみたいに首をねじねじする

主犯格は木になり、殺されない限り永劫に肉体を植物に犯される苦しみを感じ続けるようになった

今までのこの作品では見られなかった、ホラー漫画のようなグロ描写だった

それと引き換えに魔力を使い果たしたアナグマは死亡

アナグマはいわば主犯格との相打ちのようになり主人公らが手を下すことはなかったが、モグラは殺しちゃうのかな

エッチコメディ漫画だったのにどうしてこんな鬱ストーリーなっちゃった

モグラ死なないで

アンデラすげーわ

ずっと作中キャラと作者だけが盛り上がってる感じでやってるのに打ち切られない

まあここまできて打ち切るほど編集も薄情じゃないんだろうけど

アニメ化もされたし

2024-09-16

天レストラン面白いなあ

アニメ化すべき

サンデー漫画はみんな絵がスッキリ読みやすくて上手くて良いな

お話も手堅く上品にまとまってるし

2024-09-15

2.5の苦手意識が薄くなるまで

経緯を書く以上、特定ジャンル名を誤魔化しきれないので明言します。話の流れでそのジャンルの2.5を悪く言ってしまう事を先に謝ります

関係者の方々やその2.5を好きな方、本当にごめんなさい。





私は2.5次元、いわゆる漫画ゲーム等の舞台ミュージカル化が苦手だった。舞台化という存在を初めて知ったのが約10年くらい前でその時からコンテンツの新展開に大して期待感より困惑が強かった。


漫画ゲームアニメ化

原作ビジュアルで動き、声がつく

舞台

原作容姿を真似た人がアニメと違う声で話す


こんな感じの認識だった。

その時の私が声(声優)が好きなオタクでもあったせいもあると思う。ゲームであれは原作からついている声。私はビジュアル声優の声まで含めて1つのキャラクターだと認識していた。だから違和感が凄かった。

絶妙キャラクターに似ているような、角度によってはそうでもないような人が自分イメージの中と全く違う声で話していること自体にゾワッとしてしまった。

こんなの私の好きな○○じゃない、と宣伝の数十秒の動画拒否反応が出てしまった。

結局初めて舞台化の存在を知ったコンテンツはそのまま好きでいることをやめた。そこまで舞台化が嫌だったわけじゃなくて、その頃のTwitterなんかで繋がっていたコンテンツ好きな人同士の集まりの中で自分けが舞台を好きになれず、ついていけない気持ちが強くなったからやめた。楽しめない自分が嫌で嫌いだった。

その後も新たに好きなコンテンツができて舞台化する度に毎回界隈を卒業してきた。今回こそはと思って毎度舞台宣伝動画は見るようにしていたけれど全て無理だった。私と好きなキャラクターとは違う何かが本人かのように振舞っているのにどうしても耐えられなかった。


そういうオタクで生きて、初めての2.5次元に触れてから約5年後。隠しきれないので言ってしまうと刀剣乱舞の新キャラ推しができてしまった。

その推しは追加キャラであり、好きになった時には既にコンテンツ舞台ミュージカル存在していた。もちろん既に界隈が2.5次元を楽しむ人が多いのを理解していたけれど、どうしてもその推しが好きで好きで絵を描いたりもしたくなってTwitterアカウントをつくった。2.5が苦手というだけで壁打ちにするつもりまではなかったから当然交流もした。新キャラだったから2.5のメディアミックスがあっても未登場だったからしばらくの間はなんの問題もなかった。

少しして舞台推しが出ることになった。今回ばかりは分かってて界隈に足を突っ込んだ手前、いい加減本編をちゃんと見ずに毛嫌いして食わず嫌いするのはやめようと思って配信を見ることにした。

これだけ公演を重ねているジャンル舞台ならイケるかもと思って決めた。

結局無理だった。むしろ余計に舞台が無理になった。

刀剣乱舞ゲームにはメインシナリオというもの存在しないため、舞台ミュージカルは完全オリジナルになる。私はその台本の話に拒否感を覚えてしまった。

応身の回りの同じキャラクター好きな人で2.5をよく見る人でも素直に喜んでいない感想もあったか台本に関しては一概に私の好みの問題だけではなかったんだと思う。でももちろん受け入れる人は受け入れる。新しく舞台が始まって私の推しが何度か出た後には、あの初登場の舞台悪夢だったんだと言わんばかりに受け入れられていった。苦手意識を持ったままの私もそれ自体はとても喜ばしいことだと思った。

そして交流を持っていた私のタイムライン舞台のレポ画像が多く流れるようになっていった。その絵を見ているのは楽しかった。だってそれは原作と同じビジュアルに描いた二次創作イラストから

だが次第に舞台での演者アドリブがレポではなくまるで原作から公式であるかのようにキャラクターに語らせる二次創作が増えてきた。

それが決定打になって界隈を抜けた。

舞台化してもキャラクターが好きだから刀剣乱舞特有の「私の本丸」と「舞台本丸」の認識でしのいでいた何かが限界になってしまった。同じキャラクターを好きでいる人同士で集まれたはずなのに私だけキャラクター認識がズレている感覚。違う何かを見ているんじゃないかとすら思えた。

逆輸入がとか侵食だとかそういうのじゃなくて自分けが好きなものを全て好きでいられないことが辛くなった。初めて舞台化を知った時と同じだった。

2.5次元が嫌いで楽しめない自分直視したくなかったから界隈を抜けた。メディアミックスが多い公式から周年の企画でも求められてる消費者じゃないなって気付いたのも大きかった。


それからまた数年経って、私はまた新しいジャンルにハマった。始まってから時間はそんなに経っていないもの舞台化は1回していたジャンルだった。

から誰とも交流せず、学生時代の友人との話題にするくらいで舞台には触れずに楽しんだ。

ハマってから数ヵ月後に2回目の舞台の公演がある事を知った。私は怖いもの見たさで配信チケットを買っていた。

なんだかんだで私は2.5次元を好きになりたかった。

その方が私は私のオタク人生が楽しくなるんじゃないかと思ったからだ。

配信で見たものは前に見た舞台とは完全に別物だった。原作があったか原作通りの台詞を言う。知っている流れで好きだった場面が三次元に具現化していることに喜びを感じた。初めての感覚だった。

私の中で苦手意識が薄くなっていった理由としては

原作絵がキャラクターよりはリアルに近い方の画風だったため引きのカメラであれば思っていたより違和感がなかった

原作通りの舞台展開でキャラクター性と齟齬が出るような台詞がない

・主に会話劇で現実に引き戻される感覚がなかった

・声オタクじゃなくなって許容範囲画広がった

だと思う。

2.5の舞台も見ている友人と話をしたらそもそも原作なしの完全オリジナル台本でやっている舞台の方が少ないらしい。そりゃそうか。

刀の舞台で苦手意識を無くそうと苦手な台本の公演以外のもの配信を見てみたりした事が間違いだったのかもしれないことに気付いた。

人気だから、これだけ公演やってて映画もやるくらいだからきっと良いもので好きなれるはずという思い込みだった。

おかげで舞台化したからといって界隈を抜けるようなオタクではなくなった。今でも1番酷かった頃の1〜2割は違和感があるけれど舞台ミュージカルを楽しんでいるタイムラインを見ても辛くなくなったのは大きい。むしろおすすめで流れてきた某ラップ女性オンリー舞台動画を見て舞台からコンテンツに興味を持つようにすらなった。

以上、オチなんてない2.5が苦手な人間が2.5を受け入れられるようになるまでの振り返りでした。

2024-09-13

anond:20240913135557

のだめカンタービレの作者は夫が謎の事業代表という形をとりつつも実質専業主夫育児もほぼ一人でやっているという作者によるエッセイがあるので啓蒙のためにアニメ化ドラマ化しよう

作者は赤ちゃん号泣してても起きられず爆睡してしまうタチで旦那がずっとミルクあげていた

子は幼児になってからはパパっ子で、癇癪起こした時は作者に抱き抱えられながら「パパじゃなきゃいやああああああ」って絶叫する

子供はどうしてもママじゃなきゃだめ」という神話を打ち崩す作品

2024-09-12

ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説小林さん

競女パターンアニメ化たからもう終わりで良いんじゃないの?って気持ちが表に出てきちゃってるな。セクシー事件が無かったらここまで詳細な発表は無くてただの「体調不良」とかで終わってたんだろうな。

水上悟志ってあまりアニメ化に恵まれなかったような記憶があるけど、戦国妖狐ですっかり逆転してしまったな…😟

2024-09-11

ふつう軽音部」アニメ化最難関ポイント

それは第8話、無人の視聴覚室でのはとっち熱唱シーン。

あれは漫画からできる一種叙述トリックで、はとっちの神ボイスを隠していない(吹き出しは見えてる)のに、読者はまだそのすごさが分からないまま読んでいるのだ。

からそれを目撃した厘の顔が、実際は神に脳を焼かれた瞬間なのにも関わらず、単にはとっちの痛い行動に呆然としているようにも見える(なのにその後の厘が変な笑い方をしているので、あれこれどういう反応?と読者は首を傾げる)

アニメ制作陣が、はとっちの声のインパクト再現する歌い手を用意できたとして、あのシーンではその声を視聴者に聞かせるわけにいかないのだ。

どうやって表現するのか、今から楽しみにしている(アニメ化は決まっていません)。

anond:20240911083205

もしこれをある信念の下に描いているのだとしたら

アニメ化された時は絶対に「トップ・オブ・ザ・ワールド」を主題歌にして欲しい

2024-09-09

アニメ化なろう系コミカライズ

原作の出来は置いといて、コミカライズ面白いやつでこれだけ買ってるんだけど、他にこれもいけるんじゃねってやつなんかある?

Dジェネシス ダンジョンが出来て3年

転生大聖女異世界のんびり紀行

異世界でも無難に生きたい症候群

我輩は猫魔導師であるキジトラルークの快適チート生活

「お前ごとき魔王に勝てると思うな」と勇者パーティ追放されたので、王都で気ままに暮らしたい

華麗に離縁してみせますわ!

欠けた月のメルセデス吸血鬼貴族に転生したけど捨てられそうなのでダンジョンを制覇する~

はとっちの声ってどういう声だと思う?

みんなジャンプラの「ふつう軽音部」見てます

わたしルーキーから見てます

正直ここまで人気二なるとは夢にも思わなくて

アニメ化待ったなしが見えてくると

はとっちの声が確定しちゃうやろ?

その前に存分に妄想ときたいんやけど

そも特徴のある声ってどんな声なのかなぁと思ってな

どういう声が特徴あるといえるの?

東京事変群青日和

風の中のすばるは当てはまる?

水星魔女EDのアイナジエンドみたいなの?

これがわかんねえんだよな

アニメ化するときキャラデザって大変だよなー

アニメーターが描くには情報量が多すぎるからなるべく記号になる要素を少なめにしてキャラを起こさなきゃならない

でも省略してシンプルにしすぎるとファンから原作全然違うとかモブかとか言われる

片やアニメ用に落とし込めてるのに原作と遜色ないように見えたりキービジュアルがそのままアニメで動いてる?!みたいなのもある

何が違うんだろう?年数の違い?腕の違い?もしくは感性が古いとか?

2024-09-08

アニメ化したら鳩っちは誰が演じるか

一見なんか変な声でヘタな感じだけど声量があって心に響く歌を歌う。

声優さんでこの条件を満たせる人はいないんじゃないだろうか。

そうするとワンピースAdoみたいに歌だけ別担当にする?アイナ・ジ・エンドとか?

いやキャラが違うような気がする。

ん〜わからん

anond:20240907222117

ボリュームゾーンが30年前の作品群で、

10回読み返してるなら当然購入済みのはずだが、

何十巻も続く場所時間も取る作品が多い。

アニメ化された作品も多く、当然これら以外にもそこまで読み返していないマンガもあるであろうという辺りを考え併せると……

増田40代後半〜50代前半の男性独身(少なくとも高校までは)地方暮らし

中学時代卓球部または帰宅部と見た。(名推理

ふつう軽音部」アニメ化実写化もしてほしくない

はとっちの声は永遠に固定されず各々の脳内イメージされ、読者が増えるたびに増殖していってほしいし、そんな数多ある「俺のはとっちの声」が各人にとってベストであってほしいか

2024-09-07

小学生

じゃあ夜は小学生合法ベッドインじゃんとか連載当時から思ってたけど、感動の物語!みたいな感想ばかりで俺みたいな考えする人誰も居ないとか嘘でしょ?? アニメ化おめでとう御座います。 

きみの色は結局何がしたい映画なのか

見たけど、よくわからなかった

話の内容が、というわけではなく制作意図(?)がわからなかった

以下感想

最初に簡潔にネタバレなしの外形的なレビューをする

アニメーションの出来が素晴らしい

日本の従来の商業アニメ的ではない表現演出なので外国映画賞とかとりそう

劇伴イマイチ

でもバンドセンスは異常

普通アニメで、高校生で、アマチュア寄せ集めで、そっちの方向性はいかなくないか

そしてミスチルはクソ

 

以下ネタバレ気にせず感想をかく、良かった点と悪かった点、疑問点、腑に落ちない点を書くのでだれか答えを教えてくれ

ざっくりいうと邦画っぽい

邦画まり知らないけどなんていうか岩井俊二的な、岩井俊二アニメ化するとしたら山田尚子に任せたらよさそう的な感想を持った

セリフ物語を紡ぐのではなく、美しい画で語る、的な

けどアニメーション的な演出、絵で持っていく演出もある

ちゃんアニメとして成立している、邦画っぽいけどやはりこれはアニメなのだ

また、邦画っぽいというのは、エンタメではないという意味も含む

たとえばこの映画君の名はのように大ヒットして何百億円も稼ぐとはとても思えない

興奮や感動を喚起リピーターを生み出すタイプではない

人によっては心に染み入るような、人によってはあくびが出るような、そんなタイプ映画

なぜそう感じるのか?

改めて考えたがこの映画は緩急に乏しい

たくさん登場人物が出るし、エピソードもたくさんあるがどれも平凡

心に刻み付けられる名ゼリフもなければグリグリ動く神作画もない

とりとめもないヤマナシオチナシがずーっと続く

ただしクライマックス文化祭演奏シーンを除いて

 

良かった点

1 音楽説得力があった

バンドアニメは数あれど説得力のあるものは少ない

その選曲パフォーマンスで客がそんな風にはならんやろと思ったり

なんでこの子達がそんな曲作ろうと思うん?だったり

の子達のレベルでそんな演奏できるわけないやろ

というものばかりである

その点、このアニメはよかった

文化祭あんセンスのある演奏されたらそらああなるし、そういう演奏になる理由も作中で描かれていた

悪かった点

1 ミスチルを起用すんな

単純にあってない

作品の完成度を落としてると思う

2 キャラクター性格世界観リアリティがない

このアニメはいつの時代を描いているのかよくわからない

いやおそらく「今」なんだろうが、現実の「今」とこの作品の中の「今」、ちょっと違う、いやかなり違うよね

いかにもアニメアニメしたアニメならご都合主義として無視できるのだけど、キャラデザ演出リアルに、邦画に寄せている分、どうしてもリアリティのなさ、時代曖昧さを感じてしま

上の方で岩井俊二っぽいと書いたけど、岩井俊二時代を切り取るのが上手い

打ち上げ花火から見るか横から見るか』を見れば90年代小学生リアルがそのまま伝わってくるし

『リリイシュシュのすべて』を見ればゼロ年代中学生リアルに心が苦しくなるはずだ

それらに比べるとこの作品にはリアリティがない

彼女ら、彼らは、本当に、令和の、2024年の、日本の今を生きる高校生なんだろうか?とてもそうはみえない

作劇に合わせて都合よく作られたフィクショナルなキャラクターに見える

邦画的なリアルっぽさがあるのにリアリティがない

そのちぐはぐさが不快で不満

疑問点

このアニメは何をしたかったんだろう?

エンタメではなさそうだ

いやもし売れる映画を目指してたなら単純に失敗だ

パンチが足りない

エンタメを求める客はこんな起伏の乏しい作品で満足しない

では作家性の強い映画メッセージ性のある映画をやりたかったのか?

作風的にはこっちの説のがしっくりくるのだけれども、そうだとするとこの作品テーマがよくわからない

自分には伝わらなかった

わかった人がいれば教えて欲しい

きみの色は結局何がしたい映画だったの?

2024-09-04

逃げ上手の若君

ジャンプの長期連載だし、アニメ化もされてるし、面白いんだろうと思って16巻までまとめ買いしたけど、1巻目読んだらぜんぜん面白くなかったわ。

大失敗。

いつもは1巻だけか3巻まで買って、面白かったら残りをまとめ買いするって感じなのに、なんで慎重にならなかったんだろう。

2024-09-02

ふしぎ遊戯 玄武開伝』を最後まで読んだ

気づけば10年ぐらい前に完結していたのだが、途中で作者がサンデー少年漫画始めたり初のBL漫画に挑戦したりで中断があって心が離れていた

1995年アニメ化もした『ふしぎ遊戯』の過去編にあたる話

中国古代書物日本人学者が魅了されて憑かれたように和訳したところ、和訳自体が呪力を持ち、物語を完成させるために若い娘を本の世界に吸い込むようになった

物語中には朱雀白虎青龍玄武四神をそれぞれを信仰する大国が4つ登場し、それぞれの国に危機が訪れた際に神を召喚する異世界巫女必要とする

無印の『ふしぎ遊戯』は朱雀巫女青龍巫女になってしまった現在日本人の話で、今でいう異世界なろう小説のようなノリ

無印では、「大正時代にも一人の少女が本に吸い込まれて「玄武巫女」になり国を救ったが、巫女とは生贄であり、玄武に心身を捧げる儀式を経て死んだ」と語られている

玄武主人公である多喜子は最初から死ぬことが運命づけられており、どうなるんだろうと気になりながら読んだ

神獣召喚には巫女だけではなく七星士と呼ばれる、体に星の名が一文字まれまれてきた戦士をそろえることも必要

無印に登場する「朱雀戦士」は全員若いイケメンで、当時は女児大人の女性もハマり、「bisyounen」という語が英語圏にもアニメきっかけに広まったという

少年向け作品イケメンおこぼれで萌えるのではなく、女性向け作品イケメンカタログをやって萌えさせてくれる作品は斬新だったのだろう

主人公イケメン戦士の一人と恋に落ちるが、他のキャラも人気があり、全員を攻略できる乙女ゲーも発売された

一方で、イケメンにちやほやされる、可愛いけどおバカで、うっかりミスによってイケメンたちを死に追いやる主人公・美朱(みあか)は憎まれ

ネット黎明期海外掲示板で大規模なアニメキャラ人気投票が行われた際、嫌いなキャラランキングでは1位がエヴァシンジ、2位は美朱だった

美朱は国内ではまだ可愛げが評価されていたが、海外での不人気っぷりは凄まじく、アンチの凶暴性もあって昔は美朱アンチ外国人ネタがよく語られた

美朱はおバカだが、多喜子は一応落ち着きがあって真面目なキャラだった(ただ作者の限界があるのでたまに頭悪そうなムーブもする)

そして玄武七星士は朱雀七星士と違ってイケメンカタログではなく、太った真ん丸な男児や、40代ぐらいの中年女性、石人と称される人外などがいる

真ん丸男児は「アクセルワールド」の主人公みたいな風貌で、石人はもののけ姫コダマみたいで、どちらも可愛いマスコット

中年女性美魔女ではなく普通のおばさんに見える容姿

主人公パーティにあのような容姿中年女性がいるのはかなり珍しいだろう

残り4人はイケメンなのだ

イケメン4人のうち2人は無印にも登場する

現実世界と本の世界時間の流れが違い、現実世界玄武朱雀まで70年程度だが、本の世界では200年経っている

イケメン二人は戦いの中で死亡し、霊となった後も多喜子の残したアイテムを外敵から守るため200年現世に留まり、美朱とも会っている

戦いの中で若くして死ぬことが既に決定しているキャラとして玄武編でイケメン二人を見る

「神獣召喚して平和になった後は落ち着いた生活ができるだろうから地元に戻って妹の面倒見てあげなきゃな~」みたいな発言が出るたびに、戻れずにお前死ぬんだよな~と


どうも作者の渡瀬悠宇は「イケメンカタログで売れた」「いかにも少女漫画的な恋愛脳展開で売れた」という評価に不服であったらしい

戦士イケメンカタログは避けているし、無印登場人物恋愛なのは編集部指示によるところが大きいとフリースペースで釈明

恋愛展開よりもバトルを書いている方が楽しい、私ってつくづく女脳じゃないなあ」とも発言

戦士多様性があるのは良かったとは思うが、正直なところバトルは少女漫画としては描けてる方ではあるが特に面白い戦いではない

リリカル恋物語こそが上手く描ける人で、玄武編でも「あの戦闘熱かった」と印象に残る人はあまりおらず、「あの恋愛エモかった」という人の方が多いと思う

和月信宏はるろうに剣心京都編のイケメンカタログ評価されたことに反感を持ち、人誅編では非イケメンばかり出していたが(そしてキャラ人気はなかった)、渡瀬も同じ心境だったのか

「軽薄なイケメンカタログ恋愛中心じゃなくても硬派路線で人気出せるんだよ!」という読者への逆張り

渡瀬玄武編の途中でサンデー少年漫画を連載開始し、週刊連載と同時進行なので玄武編の休載が多くなった

玄武編も読んでみると、初期は丁寧だったが後半は絵の書き込みが減り、展開も詰め込みハイペースだと感じられた

「夢の週刊少年漫画」を優先して、「少女漫画」への優先度が下がり、玄武編を早く終わらせて少年漫画に集中したかったのかな

面白く読めはしたが、玄武編だけに専念してこちらを丁寧に描いてほしかった

得意なこととやりたいことが違う、そういう人っているよな

得意なものがあるだけ凡人からすればうらやましいことなのに、それが望んだものでなければ遠ざけたくなるという

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん