「ました」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ましたとは

2011-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20110220224539

うーん、なるほど。

しかに、イケてるものをミーハーな感じでやることはカッコ悪いことと思っていました

いうなれば、自分ミサワ化するのを怖がってました。でもみんなそんなもんなんですかねぇ。

皆どこかは、ミサワ的な部分を持ってますよね。そんなに怖がらなくてもいいのかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20110220224310

ダーツバーは、一度会社の同期と行ったことがあるけど、あまり面白はなかったです

イケてるものに限らず、最近おもしろいなぁと思うことがないです。何をするのも億劫で仕方ないです。

小中学生の頃みたいにバカみたいに楽しめることってもう無いんだろうか…

みなさんはどうですか?大人になった後にも楽しめるものって見つけられました

@Chiyuky 糸賀ちゆき

AlEnglishを一晩中観ながら泣いた人、今リビアイエメンその他の国々を心配している人、タイムラインを見ていると日本中がそう思っている様に錯覚するが、実際日本人中東の危機に関心を持っている人は極わずか。#midjp #egyjp #bahjp #libjp #yemjp

http://twitter.com/#!/Chiyuky/status/39172007274872832)

@corobi_oki corobi_oki

国連へ向けての嘆願書 】 SEND HELP TO LIBYA!!!  署名サイトが立ち上がりましたリビア医療援助、メディア報道が要求されています。 民主主義のための彼らの要求に賛同の方は→http://bit.ly/dRCFUL #libjp #midjp

http://twitter.com/#!/corobi_oki/status/39121142455205888)

@john5a18 Kentaro nakamura (引用者注:2/20 PM1:53の投稿

1258番目 まだまだ足りない 今日中に10000目指そう!RT @hashimoto_tokyo: 請願だん。QT SteFoyLesLyonFr 国連へのリビア救済請願ページ。http://bit.ly/fe5pqc #libjp #midjp

http://twitter.com/#!/john5a18/status/39185738306297856)

@HAMASAKI Ina 浜崎 伊南 

リビアでの虐殺を止めるために何が出来るか。ひとつの方法は、菅総理前原外相に対して、リビアでの外国人傭兵投入と虐殺を非難する声明を出すよう求めること。外務省「ご意見http://ow.ly/3ZMU1 首相官邸「ご意見募集」 http://ow.ly/3ZMUC #libjp

http://twitter.com/#!/HAMASAKI_Ina/status/39182140176478208)

日本人中東民主化運動に首を突っ込んでいいものかどうか、俺には判断が付かないで居る。

我々日本人民主主義恩恵を既に貰っているし、虐殺正当化する理屈など無い(リビアでは対空兵器がデモ隊に向かって使用されている、いう話をTL上で読んだ)。

が、日本政府マスコミ、そしてネット市民がこの問題に向かってアクションを起こしたからと言って何が変わるのだろうか?とも思う。世界で起きる全ての人権侵害虐殺に向かって全力でアクション起せる程、俺には時間も金も無いし、感受性も足りない。

 

全力で支援する事が「正しいこと」と分かっているが、そんな気持ちになれない。

 

なので、増田に書くことにした。支援法は紹介した。実行するかどうかの判断は読者に任せる。(あと、twitter公式RTするよりは、こっちの方が多くの人に見てくれると思うし。俺のフォロワーは15人ぐらいしか居ないのだ)

楽しんご狂気説』が批判される理由

楽しんごが他のゲイタレと全然違う理由

http://masuda.livedoor.biz/archives/51604680.html

記事を読むと『なるほどな~』と感心させられるのだが、なぜか批判的なコメントが多い。

言っていることは割とまともだと思うのだが、なぜこんなに批判されるのだろうか。

おそらく、自分が興味ないor軽視していた事物に『考察するだけの構造が宿っている』ことが不快なのではないだろうか。

下らない(と本人は思っている)ものに対して、わりと真剣考察するアプローチ姿勢自体が嫌いなのだと思う。

『下らないものは下らないもののままで良いし考察する価値もない』

そんな風に思っている人はかなり自分視野を狭めていると思う。

ちなみに上記の記事、自分はかなり面白く読めました

12時間ほどでTwitter連携webサービスを作った記録から1ヶ月後の記録

http://anond.hatelabo.jp/20110115003843

の記事を書いた増田です。(以下、「上の記事」ってなってるのはこのURLのことね)

コメントをくれた皆さん、ありがとうごいました

上の記事は、要は年末年始12時間ほどでサイトを作ったよという話で、作ったはいいがユーザーをどうやって楽しませればいいのか?というところで悩んでます、誰かアドバイスくださいといった内容でした

サイト子育て関連のツイートを集めてランキングするサイトですコミュニティはなく、ツイートストリームでもなく、ツイート単体でもなく、なんとなく有用なツイートが集まったサイト、というポジションを目指しています。2chまとめサイトTwitter版みたいな感じ。

個人的にはサイトを作るのは楽しいから、作ってるときとかコードを書いてるとき面白くやれてるんだけど、毎日運用をもっとモチベーション高くやれたらなあ、と思って上の記事を書きました

で、あれから1ヶ月ほどたちました。この1ヶ月でやったこととサイトの今について書いていきます

1.Twitterフォロワーを増やした

まずEasyBotter(上記記事参照)の設定で、autoFollowというのがあるんですがそれを使いました。この設定は自動フォロー返しするというものらしく、ツイッタープロフィールにも「フォローされたら必ずフォロー返します!」と書いた。

さらに、サイトに関連する人(子育てしているママパパ)を探してフォローしまくりましたTwitter2000人までしか最初はフォローできないので1900人ほどを何日かに分けてフォローしていきました。そうすると1ヶ月でフォロワー1000人くらいになりました毎日20から30人くらいにフォローされていく感じ。

2.Botを活用した

フォローしている人はほとんどママパパなので、基本的に朝は早いです。なので「おはよう」に反応しておは返しするようにしました。でも毎日だと飽きられるのでときどきにしておきました。おはあり、と返事が来たらやっぱりこっちも嬉しいし。

3.サイトの方向性を変えた

サイト立ち上げのときは、ツイート自動収集して自動投稿するサイトだったんですが、これだと毎日100ツイート以上を投稿してしまうし、ランキングするにはノイズが多すぎることが分かりました。そもそもランキングは「いいね!」というボタンクリック数でカウントしてたんですが、これを「わかる!」に変えました。いいねだと何がいいのかよくわからいから。それと、上の記事にコメントいただいてたので、こっちに変えてみました。わかるボタン

それにあわせて自動投稿をやめて、自動下書き投稿しました。なので毎日管理人(私)が100件以上の投稿を見て、リプライとRTをのぞいて、「わかる!」が付きそうなものだけを選ぶようにしました。そうすることで記事投稿数は1日に5本前後まで減ってしまったけど、わかるされる率が1/100から1/10くらいまで上がったような気がしています。個人的にも、意味があるツイートを集めているサイトになってきたなという実感があります

4.広告を出してみた

Googleアドワーズに出してみましたディスプレイネットワークブロガーから見たらアドセンス)とキーワード検索広告キーワードのほうはあんまりクリックがよくなくて、表示件数は10万件くらいあってもクリック数は数十件という有様でした。逆にディスプレイのほうがクリックがよくて、1クリック50から100円くらいかかったけど、それで何十人?かがアクセスしてくれました。でも、わかるボタンほとんど押されなかったです。なので出稿をやめました。1日5000円とか上限を設定してもすぐに使い切っちゃうんだね。

5.上の記事の反響について

anond.hatelabo.jpに書いたのに、次の日には増田まとめみたいブログコメントごと転載されてました。そのおかげもあり、書いた次の日(日曜日)は1600PVくらいありました。でもその翌日にはほぼ0までPVが下がり、増田まとめみたいブログから毎日1-2PVくらいある程度。あとはTwitterからリンク毎日2-3PV程度。広告をしてなかったらほぼPVが0というひどい現状に、自分でも気持ち悪くなってきました

6.検索で少しPVがあった

1月に「おかあさんといっしょ」で流れていた今月の歌のタイトル検索してサイトに来てくれる人がけっこういて、100PVくらいになりました。あとは「辻ちゃん」とか「離乳食」とか、ニッチなのかよくわからない検索からも少しPVがありますが、ほとんど直帰ユーザした。たぶん他の探し物をしているときたまたまうちのサイトが目についてアクセスしてみたけど目的と違ったから離脱したんだろうね。ここをもうちょっとアクセスを増やしたいと思ってます

で、今にいたる。

いまは、PVほとんどないけどサイトは一応完成しているから、もっとアクセスを増やしてサイト活性化したいと思っているところです

独身男性は、専業主婦って毎日暇してるんでしょって思ってる人もたくさんいますが、子育てしてる人(赤ちゃんとか小さい子どもがいるママ)は毎日しいです。そんな人たちをターゲットにしてるサイトから、ダラダラ時間を使わせるよりも効率よく有用なツイートを探せるサイトしたいなあ、と思っています。

さて、なんでこの記事を今更書いてるのかというと、Webサービスを作りたい人が集まってる「はてな」だけど、作っても私みたいに失敗に終わる(アクセスほとんど集まらない)ケースもあるんだよっていうことを伝えたかったんです。まだ1ヶ月だからこれからだよ、という意見もあると思うけど、1年以内に10000PV/日を目標にしているので、その目標を達成できなかったらサイトを閉じよう、と決めているので、どうにかしてアクセスアップの方法を模索しているところです

アクセスアップ、で検索すると「トラフィックエクスチェンジ」というサービスがいくつか見つかりましたが、これはBOT巡回みたいなもので良質なアクセスは望めそうもありません。あとは記事数を増やすか、広告お金をつぎ込むかだと思うんですが、なにせ個人でやってるのであんまりお金もありません。

聞いたところによると、Twitterで影響力がある人にRTされるとアクセスが増えるらしいです。が、私のフォロワーはなかなかそういう人がいないらしく、Twitterからアクセスほとんど期待できません。感覚値では、フォロワー100人だろうと1000人だろうとあんまり変わらないです。いくつRTされるか、にすべてがかかっていると思います。

ということで、いまはRTを増やすこと(=アクセスアップ)を目指しています。そのためにコンテンツを用意しましたママ主婦女の子が簡単に使える顔文字ペースターです

http://kosodate-now.com/kaomoji

「ヾ(๑╹◡╹)ノ" かわいい顔文字ツイートできるよ ♥ ☺」

といったツイートを、辞書登録とかコピペなしで作れるページです。これもいまいちウケがよくないので、私はWebサービスを作る才能がないのかなあ、と思ってる今日このごろです

あ、ちなみにサイトPC専用です。私はケータイを持っていないので(iPhone使ってる)ケータイからの画面確認はしてません。そのせいかな?

この記事に反響があったらまた2ヶ月後くらいに状況を書きにきます

インタビューに参加してくれる「東大卒」の方を募集しま

いつも恐縮です

ご迷惑にならなそうな時間を見計らって告知です(笑)

出版社から東大」に対する偏見や誤解をまとめた本を出すことになりました。そこで、インタビューさせていただける東大卒の方を探しております。以下、詳細になります。例えばですが、

(1)東大卒の人に対する偏見パターンhttp://d.hatena.ne.jp/shanaineet/20110211#p1

↑こんな雑誌特集に憤りを感じているそこのあなたや、

(2)東大脳(http://amzn.to/fDbs5P

↑え、私の脳みそ普通だけど……

(3)東大ノートは美しいhttp://amzn.to/dVbZQS

↑え、私のノート汚かったけど……

なんて思っているそこのあなた!「東大って変な偏見で見られてるよなあ」なんて釈然としないあなた!ぜひインタビューさせてください。

インタビュー日時】

2月5月中(予定)で、あなたのご都合の良い日時に合わせます。6月なら…と言う方もお問い合わせください。

場所

都内(ご指定の場所まで気合で伺います)

【募集対象】

男女、業種職種問わず。20代以降の東大卒の方で、仕事をしている(あるいはしていた)方、国家公務員の方、研究者の方。学部卒、院卒、どちらでも可です

【謝礼】

取材時のお茶代ぐらいしか出せません。すいません…。

グループ参加】

可能。大勢でいらっしゃる場合は、座談会形式にしちゃいましょう。

【身バレ危惧ついて】

詳細を伺いますが、身バレしないようにお話を一部加工するなどいたします。

【連絡先】

メール fmmasu★livedoor.com (★を@に変えてください)

ツイッター http://twitter.com/fmmasu

・些細なご質問でもお寄せください

ではでは、よろしくおねがいします!!!(^^

男と同棲を始めて1年がたつ娘への手紙

親元を離れ、東京で働いている娘が、男の人と同棲を始めて1年がたつ。

しかし、もうすぐ30になるというのに、まだ結婚する気配はない。

娘に聞くと、「私は一生結婚しなくてもいいと思って生きてきた。人の扶養に入って依存していきるよりも、自分の食いぶちは自分で稼ぐほうがいいと考えている」という。確かに、私自身、幸せとは言えない結婚生活を送って来た。夫婦げんかも多かった。娘は、そんな私たち夫婦を見て、「小学校のころから親を見て、私は一生結婚なんかしたくない、子供なんてほしくないと思って生きてきた」のだという。しかし、それでは娘は幸せになれない。

年末、娘は体調を崩し、自律神経失調症と診断され、1ヶ月会社を休んだという。

働きすぎて体調を崩したようだ。すでに仕事には復帰したそうだが、相変わらず夜遅くまで働いているようだ。休日電話をしても、「仕事中だから電話には出られない」とメールが返ってくる。

そもそも、娘が男と同棲を始めるといったとき、家の賃借人名義は、男ではなく娘で、保証人にも私たち夫婦がなった。その時から、なぜ男親が保証人にならないのかと疑問だった。娘は、「私が自分で家を借りたかたから、私の名義にしたのだ」と言っているが、意味がわからない。普通ならありえない、おかしな話だ。

娘の家の家賃を聞くと10万円だという。家賃生活費は男が出してくれているのかと思えば、ふたりで折半しているという。男の稼ぎが良くないからだろう。

最近、娘にメールを送ると、あて先不明でメールが返ってくるようになった。電話をしてもいつも留守電につながる。このあいだは、男と別れなさい、もっと自分人生をきちんと考えなさい、と吹き込んだが、返事はない。電話をかけるよう、何度留守電にいれているが、娘から電話はかかってこない。だから、娘に、手紙を出すことにした

--------------------------------------------------

 あなたが、T君と一緒に生活を始めたときから、お母さんはいつもあなたのことを心配していました。T君に生活能力があれば、何も心配はしません。今の状態では、あなたが一生働いていかなければいけない状態です。T君は、あなたの借りているマンションに転がり込んでいる男にしかお母さんには見えません。

 二人で家賃生活費など折半しているような男では将来不安です

 一生、家賃を支払っていくのですか?自分の蓄え、財産、何も残らないではないですか。

 あなたが体調を崩した時でも、T君は何か助けてくれましたか。T君の親は心配してくれましたか。

 包容力のある職業の安定している人であれば、親として安心です

 このままT君と一緒にいたのでは先が何も見えません。ままごと遊びをしているようにしか見えません。

 はっきり言います。T君とわかれてください。

 あなたが、キャリアウーマンとして一生結婚しないで生きていくのであっても、結婚を考えていても、今は一人で暮らしてほしい。とりあえず、今のマンション家賃はお母さんが出します。

 女だから結婚出産と家庭をもつことを考えたらどうですか。

 男によって女は変わります

 結婚を考えるのであれば、包容力のある職業の安定している人を選んでほしい。この人とであれば、一生共に生きていけるという人を選んでほしい

 それまで一人で暮らしてください。もしくは、東京を離れて地元に帰ってくるとか、あなたの想いや考えを変えてほしい。お母さんが結婚相手をいろいろにあたってみてもいいよ。

 今の状態のあなたのことを思うと、夜も眠れません。先が何も見えないから。

 いい方向にいくように、話をしたり考えましょう。親子の絆は一生続きます東京まで行って話をしようと思っています。都合の良い時を教えてください。

--------------------------------------------------

私は、どうすれば娘を幸せにしてあげられるのだろうか。

 

2011-02-19

ヒッキーがリーダやってみた

すぺっく

 仕事ソフトウェア開発

 性格ヒッキー

 立場:特定派遣メンバーは自社の人。人事権はない。

 

何の因果か、リーダーとかやるはめになったのでその経験を書いてみる。

技術的な話はない。

■方針:ブチャラティ精神

「任務は遂行する。部下も守る。両方やらなくちゃならないのが『幹部』のつらいところだな。覚悟はいいか? 」

ブチャラティさん!俺やるよ!

…というわけで、尊敬するブチャラティさんの姿勢をすべての行動の方針とした

■実際にやったこと。

○作業日誌を送りつけた。

 本日やった作業とともに顧客と自社の上層部に送りつけた。

 われわれたはちゃんとやってますよという言い訳と、問題が発生した場合上司に詰め腹を切ってもらうため。

 

○朝会

 毎朝、問題点と作業の状況を2,3分で確認した

 これで、問題点を抱え込まない状況を作り出すのと、一体感連帯感的なものを演出した

○作業の目的を語る

 作業の目的を語った。

 これは、会社的なメリットだけじゃなくて、メンバー利益になりそうな目的につなげた。

 例:

  「この技術を覚えると転職有利になるお」

 

 夢見がちなことと、現実的に見込めることの両方をしゃべった。

 ちなみにこのときヘルシング少佐を心の中に飼った。

意識して承認した。ほめた。

 意識して承認したり、ほめ言葉をなげるようにした

 開発フェーズの区切りではメンバーを労うようにした

 人事権のありそうな上司の前でほめてたり、お礼のメールを出す際のBCC上司アドレスをこっそり入れていた。

 ぶっちゃけ報酬私権限で払えない以上、それくらいしかできることはない。

 例:

  「~してくれてありがとうございます

  「あなたのおかげで、XXXがYYYになった。ありがとうございます

  「いいセンスだ」

  「褒美におぷーな購入権をあたえよう」

 あと、注意するときも、承認したあと、注意した

  例:

  「~してくれてありがとう。ただ、ここについては私は、こう思うが、どう考えている?」

○話は聞くが、決めるのは私だ。

 上との関係もありますが、承認をする意味で話は聞きます

 聞きますが、決めるのは私だということだけは徹底させました

  「~の意見は確かにしい。ただし、現状はこういう状況なので、XXしてくれ」

 ちなみに「話はきくが頑固」という称号を手に入れた。

 この姿勢意図としては、

 どのような結果がでようとも、責任の所在は命令者にあるという基本を徹底させるため。

 例えば、メンバーが私の指示での作業中でサーバーデータを壊した場合、その責任は私にあるということ。

○ふりかえりをした

 たまタイミングで、下記のことをみんなで洗い出した

 Keep: いままでやっていることで引き続き続けるべきこと。

 Problem:問題点

 Try :問題点を解決するために、やってみること。

 

 お前のやりかたが気に入らんという意見がいつでるかドキドキしながらやっていた。

 

○将来食っていけるようなスキルを身に着けてもらうに心掛けた

 リーダーの中にはメンバー便利屋のように使う人もいた。

 何年たっても単純作業しか割り当てられなかった。

 その後、そのメンバースキルが低いという理由で会社を追われた。

 なんで、将来の事を考えて、とりあえず、自分とこのメンバースケジュールが守れている限り、新しい事をチャレンジさせた。

 もちろん、任務を遂行するという絶対条件があるので、チェックは行う。

 最初は当然、自分でやるより遅いし下手だ。

 メンバーから仕事を取り上げる判断基準として、自分が土日でてリカバリーが効かなくなった時点で、自分でやるようにした

 おかげで、最後の方は私より、上手くなった。

 あと、派生として、新技術の自社でのプレゼンとか上層部受けしそうな作業はメンバーにやってもらった。

 (もともとヒッキーなのでやりたくなかったという感情は否定しない)

若宮先生の教え通りにした

軍隊において、現場士官というのは、ただ、勇気を見せればいいんです

 誰よりも先頭で勇敢に戦い、撤退の時は最後まで居る。少なくとも、我々兵や下士官にとって理想士官とは、それです

 鼻水だそうが泣きながらだろうが、あるいは何にも考えてなかろうが、常に先頭に立ち、あるいは最後まで粘る、それで満点です

 まあ、頭の足りんところは、我々も同じですからな。そんな姿を見て奮い立たん人間は、おりませんよ。

 そこを良く覚えておいてください。」

 基本、残業させんようにしてたが、メンバーが一人でも残っている間は、残った。

 あと、付き合い残業をさせないため、残っているようなら進捗を確認して問題なければ、帰させた。

 意図はいくつかあった。

 若宮先生のいうように、メンバーの士気的な点。

 次に、作業の責任者がとっとと帰るのはないだろJKという趣味の観点

 最後に疲労度の観点。

 メンバー仕事で感じる疲労度をリアルなところで感じておきたいため。

 当然、疲労度の感じ方は労働時間だけできまるものではないので、次の項目のような細工も併用した

 

○疲労度とかモチベーションのチェック

 ニコニコカレンダーをつけてもらった。

 …これは、強制じゃなくて、こういうのがあるよっていう感じで広めた。

 労働時間とあわせて、疲弊度を観察した

 

 ぶっちゃけ、半ヒッキーで人付き合いが苦手な私にとって数値でメンバーの疲弊を検知できるのはかなり助かったし、実際、大ごとになるまえに、問題を摘み取れた。

結果

メンバーの想定以上の頑張りで、仕事は終わった。

客先の中では異常に高い品質になった。顧客満足度も高かった。

私の権限でできる任務は完了した

でも残念ながら我々は特定派遣だった。

不思議なことに、ドナドナ先の仕事の成果は、あまり、関係ない。

社員の評価をサイコロで決めていたとしても、一向におどろかない。

私はメンバーに報いることもできずに、なんやかんやで、私は会社を去らざるをえなくなり職を失った。

てへぺろ(・ω<)

--------------------------------------------------------------------

追記。

 ブックマーク数が多くてビビました

 暖かいコメントありがとうございます

 この話自体は事実ですが、時系列は、ちょっと前です

 さすがに、直後に書く気力はなかったです

 とりあえず、今は適当フリーで食っています。

 

 また、就職面で、いろいろコメントをいただき、ありがとうごいました

 申し訳ないですが、しばらくは、組織所属するのは無理です

 正直、今の私は当時の私と同じことはできんと思います。

 組織に対する愛着とか、同僚に対する仲間意識とかの結果として、上記のようなマネージメント可能だったのだと思います。

 なお、規模については3~4人の少人数

 工程は開発~運用保守あたりです

 そのため、私たちのところで有効だったことが、他のところで有効とは限らないです。

 それでも、このやり方が有効だと感じていただけるのであれば、それは、そのやり方につきあってくれた人達のおかげであると覚えておいていただけると、助かります

----------------------------------------------------------------

追記2

「10年以上、『ブ』チャラティさんを『プ』チャラティと思い込むことなんてあるわけないじゃないですか!」

「この味は嘘をついている味だッ!!アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ、、アリーベデルチ!(さよならだ)」

哲学的な性のお話合いをみて、

なんだか、とことん愛し合いたく(セックス)なりました

別に興奮はしてないけど。

2011-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20110218163054

わかりました

そのおっぱいを今すぐ揉ませてください。

いですか

今すぐですよ。

いやげもの でぐぐったら

こんなんありました

http://d.hatena.ne.jp/kuroneko1122/20101022

東京すげー

ていうか平安京以来の歴代天皇の作れよ京都

奈良神武天皇以来のなんか作れよ!

http://anond.hatelabo.jp/20110216165623

今回は日記の反応を見て思い浮かんだことを述べていきます

(そもそも私は「鹿島茂(2003)『勝つための論文の書き方』(文藝春秋)」を踏まえてこの日記を描いています。)

まず、先日の日記(◕‿‿◕)ラノべえ「そんなことより僕をテーマにして研究生になってよ!」に対して

意図に反して論文に対する、あり方や手法という点で反響してしまった

というのが全体的に見て思ったことです

論文のあり方については多様でいいと思うので、ここでは問題としません。

前回の日記も「テーマの意義」についてでしたので、テーマを決めた時の「どこまで問題点着眼点を絞るのか」に対する考察しかありませんでした。(問題と目的(序文)、手法、結果考察(本文)、今後の課題、といった論文段取りの全ての「前提」としてテーマを取り巻く要素から研究意義」を考察しただけです。要するに自分テーマのみを考えるだけでは社会的な前提や研究意義にはならない可能性が高い、あえてテーマの外部にあるであろう要素から迫る方がテーマ本質は見やすい、ということでした。)

無論、このことは研究に対してのモチベーション維持に関係するだけではなく、実際に調査をする上での注意点や考察を書く上での前提になりえます

また、よくありがちな「結局何が言いたかったのかがわからなくなる」のを防ぐ役割があると思います。

論点がブレないための論文の前提としての考察に、引用が多すぎることは、深く考えるだけ無駄でしょう。

今回、論文を書く上で問題だと思ったのは「引用の多さが恥に思える」点です

 この考え方の背景には、論文を書く上での前提が「前人未踏であることによる自分らしさ」となっているということだと思います。

なるほど、たしか自分の考えを誰の考えも前提とせずに書けることは素晴らしいと思います。そんなことをしてのける天才になってみたいものです

しかし、私は賢い人が論文を書くのではなく、疑問に思った人が論文を書くべきだと思います。

それに、仮に体裁を気にして、できるかぎり自分で考えた結果を主張をしたものの、「それって〇〇といってること同じだよね、どう違うの?」なんて聞かれたら(○○について知っていても、知らなくても)終了してしまうようなシビア世界でもあります

未踏であることは前提ではありますが、自分らしくあることに前人がいてはいけないということはないと思います。

というのも、時代によって物事のあり方は変化していくので様々な観点での検証の余地がでてくるものだからです

例えば、「既存の手法を別の目的転用する」というブリコラージュという手法もあります。(横井軍平さん風に言うと枯れた技術の水平思考ですね。)

「こんな考え方が認知されているんだから最新の研究である、私のテーマでも適用してみます。」は研究の観点的に未踏なのです

ところで、内田樹自分らしさについてこんなことを言っています。

自分らしく」ふるまうということは、「他人の模倣をしない」ということである。ところが脳科学の知見が教えるとおり、人間というのは他者の模倣を通じて固有性を形成し、他人の思考や感情を模倣することによって人間的な厚みを増してゆくものである

階層化する社会について (内田樹研究室)(http://blog.tatsuru.com/2010/11/10_1216.php)

また、欲望とは他者の欲望の模倣であるとする「欲望の三角形」というルネ・ジラール理論もあります

つまり、「○○好きな自分」は別の「○○好きな誰か」たちを模倣し、複合した結果になります

模倣したことを恥ずかしく思うよりは、模倣することによって何か一つでも自分の観点に自分だけの結論が見いだせるならば、

それだけで素晴らしいことではないでしょうか。

そのプロセスを隠すかどうかは、正直馬鹿しい事のようにさえ思えます

(◕‿‿◕)ラノべえ「そんなことより僕を研究にして発表してよ!」http://masuda.livedoor.biz/archives/51603662.html

まとめサイト考察に関する批判をいだだきました

・読者にとっても作り手にとってもクソの役にも立たない研究ってくだらない

→あくまで、役に立つか、ではな真剣な問いがあるかで研究は考えるべきだと思います。好きだからでは駄目です。役に立つかどうかは考え方で決まります

・読者を楽しませようとする=読者にないもの提供するという一面は当たり前だけどラノベ萌えに限った話じゃなくすべて外部性

セカイ系というジャンルに言及出来ていない点で不完全でしたセカイ系というジャンル考察定義を踏まえるとラノベ萌え包含する範疇です

引用したかっただけ・文脈で引っ張らずに個別に切り貼りしてんじゃねー

→少しでも「女性という存在外部性とを遊戯的につなげている文学メディア媒介装置)」であることをまず認識して欲しかったという点で細かな引用しました引用があまりにも細部に及んだ場合拡大解釈に繋がりかねないことは度外視しています。web以外で探せるならば文脈で引用ができますね。その点で浅はかな引用した。ただし、書籍引用デリダの読解(「ハイデガーニーチェを読解したものの」デリダの読解)はフェミニズムという点でデリダの中で一貫していると本人が発言した書籍内にもありましたので問題ない部分です

モテない男は女性性の代償行為としてラノベを読む。代償行為はラノベに限った話ではないが、じゃあラノベを取り上げるのはなぜか。どう違うのか。どう意味が、時代性が。

マクロ社会を語りたいの? 現代オタク内面を切り分けたいの?

→まさに批判された指摘部分に焦点を当てて意義を捉え、調査すべきですね。つまりマクロ現代社会の延長としてのオタク内面を切り分けていくべきだと思います。

2011-02-17

大学院に行こうか?それとも就職しようか?

ただいま就活の真っ最中にいる大学三年生です大学院に行って研究職につくべきか、それとも就職をするべきかで悩んでいます。

それを決めるに際して、何か意見を頂けると幸いです。

現状

それなりにいい大学に通っています。学生団体を作ったとか、そういう華々しい経験はありません。英語は出来る方で、TOEICは900点以上あります

ゼミの代表をやったり、大学生活は充実しています。学問においては、ゼミの中でも人一倍学んでいる方で、教授にも院に行くことを進められています。

論文を批判的に読んで何か改善はないか考えたり、そういう作業は好きですが、同時に何かを協働して作り上げていくという作業にもやりがいを感じます

コストベネフィット

自分でも頭は悪くないと思っているので、今から必死に努力すれば何とかなると考えています。志望は総合商社メーカー重電)などです

ベネフィットとしては、安定的な収入が得られるということです。無暗に食いっぱぐれることはないでしょう。

コストとしては、もしかした自分のやりたいことが出来ないかもしれない、また万が一倒産した時の身の振り方です

学者になるにしてもある程度の適正はあると思います。ある程度、学者になってどういうことをしたいかということも頭にあります

ベネフィットとしては、リスクをある程度自分コントロールできるということ、あと自分生き方自分で決めることができるということです

コストとしては、生涯賃金が恐らく企業に勤めるのと比べて非常に低いであろうこと、そして職を失う、もしくは得られないリスクは高いということです

根本的な疑問として

ここまでコストベネフィットを述べてきましたが、僕の持つ根っこからの疑問として"このまま日系企業に勤めてやっていけるのか"という疑問があります

これから日本は確実に衰退していきますし、トップヘビーな企業構造を維持するために、僕の世代の生涯賃金は非常に安くなると思っています。

また一生懸命働いても、定年まで勤められることは恐らくないでしょう。そのとき再就職可能になるほど日本労働市場が流動化しているとは思っていません。


こう考えると、実は日系企業に入って定年まで勤めあげようということ自体が非常に大きなリスクだと思えてきます

そして実はある程度フリーランス職業で働いた方がリスク自分コントロールできる分、将来性があるのではないかと思っているのです

これは社会に出ていない僕の拙い考察ですが、はてなの方々はどう思いますか?

学位審査終わった。

学位審査が終わりました

いろんな意味で終わりました

研究内容だけど、新しいことはそこそこ見つけたし論文もそこそこ出したけど、でもこの系が完全に解明されました、というところまでは到底持っていけなかった。

博士学位って、新しいものを確立しきって初めてOKのようなイメージがあったし、修士のような途中経過じゃ許されないと思ってたので、卒業は延ばそうと思ってた。

しかし、D3の春にお会いし先生からお声がかかり、ぜひ来年からポスドクできてくれ、と言われた。

そこでうちのボスは快く承諾。

大丈夫です、出しまから!」

電話で元気な返事をしているのを聞いた。

いや、声かけてくれたのはすごく嬉しいし、こんなご時勢に就活もせずにオファーが来るなんてありがたいものだ、とは思ったけど。

学位どうすんのよ?」っていうのが素直な気持ちだった。

すでに研究は行き詰っていたし、不完全な結果しかない。

更新しいことできるわけもないけど、なんとか知恵をしぼって新しい仮説を創造して検証をする。

まあ、散々考えた末に行き詰ってたわけで、無理やり考えた説をもとに急に頑張っても成功するはずもなく。

結局、不完全なまま、そこそこ確立されたかのように博士論文を書いて挑むことに。

から自分研究の足りなさは自分が一番わかっているし、ただ卒業するためだけのための日々の作業でストレスたまりまくる。

この作業って研究とはかけ離れてるし、学問的な価値もない、ただ学位だけのためだよなあ、と思うほどつらい。

でも、こうなってしまった以上、学位は欲しい

からしなきゃいけない。

でも、本当はきちんと完成してからたい

でも仕事があるならそこに行きたい

同じラボに何年もいたら腐ってくるし。


で、そういう雰囲気が伝わってたのか、准教授先生はなぐさめてくれた。

学位を出さないってことにはならない。文句を言われるのは俺らの役目だから

そう言ってくれた。

ボスは、大丈夫大丈夫! しか言わないしクリティカルアドバイスもなし。

ああ、発表は炎上するだろうな、と思いながら今日審査会へ。

思ったとおり、大炎上

さすがに教授陣、迫力があって圧倒される。

そしてそんなに間違ったことは言わないので、つい認めそうになる。

でも、先生の指摘は正しくても、俺の説を否定するのは間違ってるんじゃないかな、ということに途中から冷静になって気付く。

一応、いや、このデータは僕は意味があると思います、とだけ貫いて終了。

いや、これはもう炎上したな、というにふさわしい発表だった。

やれることはやった。

から、ハラハラして結果を気にしたりはしなかった。

もう何もできないなあ、どうしようもないなあ、という気分で、すごくねむいような、頭の電源がきれるような気分だった。

准教授先生が言ってくれた「俺らの役目だから」って言葉を思い出す。

今頃先生、血を吹いてるかもしれん……

先生寿命縮めてごめん。

時間がたつほど、ダメかもしれんな、という気分になってドキドキ、というか、ズキズキしてきた。

でも、なんとか先生審査会でがんばって通してくれた。

これで学位取得は確定。

本当だったら、ほっとしたり、解放された感じになるんだろうけど、消耗しきっていたので、まだどんよりしている。

「なんとか大丈夫だった」

「すいません」

これが審査会後のボスとのやりとり。

なんだかなあ。


しかし、これで鬱々した生活が終わる。

行き詰って二年たつテーマから解放される。

しかも、行き先は新しく立ち上がるラボポスドクなので、テーマも考え放題、なんだと思う。

これで、行き詰った過去と向き合わないで、これから未来だけを見て生きていけるんじゃないか

小2から20年間住んだこの土地から解放される。

彼女とは遠距離になるけど、新しい土地での暮らしは少し楽しみでもある。

ああ、学位をとらなかったら、来年度も鬱々として変わらない生活を送ったんだろう。

研究は少しずつ完成に近づいたかもしれないけど、完璧仕事をすることに、何の意味があるだろう。

学位は、とってしまえばただの資格なんだ、内容じゃない。

就職から声をかけてもらって以来、学位を得る前提の未来を見ていたんだなあ、と気付く。

いい研究をして出たかった気持ちも嘘じゃないけど、やっぱり僕は、そんな理想より、泥臭くていいか学位が欲しかったんだと思う。

研究に生きている人間は、人生選択肢理想を選びやすい傾向があると思うし、それは自分過大評価することでもあると思う。

から、半ば強引にでも出してくれてよかった、と今は思う。


今日から言える。

研究を前提とせず、人間として生きることを一番の前提として考えなきゃいけない、それが研究のためでもある。

そして、学位はできるだけはやくとったほうがいい。


ボスが今晩は飲もうと張り切っている。

ムカついたり、頭おかしいんじゃないかと思ったこともあるけど、振り返れば6年間で、ボスには感謝してもしきれないほどの恩をうけたなあ、と改めて思う。

先生ありがとう。

今日は飲んだら、まどかマギカ見れる時間に帰ってゆっくります

次の大学では、今以上に頑張ります

http://anond.hatelabo.jp/20110217172928

普通コミュじゃツイッター名前を撒き散らされたりしないし

メールでおせっかいIDコールされました

あんて言ってこないし

無視しろ、っていうならせめてメールで知らせてくんなよ

他のメールを待ってる時に来たIDコール通知のうざさったら

http://anond.hatelabo.jp/20110217154946

例えば、自分の言説そのものの信頼性を客観的にどうやって評価しようか。

あるいは、人がよく食いつく話題はどんなものか。

こういうのを考えて実践してるだけだよ。

奴隷の鎖自慢というより、釣った魚を隣と見せ合ってるようなものだな。

奴隷の鎖自慢は、成果じゃない。

あれは「これだけの時間をかけてこれだけのものを手に入れました」っていう、最初のほう。

成果はうしろ。

から、長文自慢ってのが鎖自慢と近いかな。

http://anond.hatelabo.jp/20110217143014 を書いたものです。間違ってましたすみません」とか他作他演したら本人降臨せざるを得なくなるな

GALAXY Tab を使ってお風呂動画を快適に見る方法

GALAXY Tab風呂場での活用法を模索です

半身浴対策に動画を快適に動画を見る方法をいろいろ検討してみました

GALAXY Tab は防水じゃないので自力で防水が必要です

ジップロック等のチャック付きビニールバックで保護します。

2重にするとさらにグッドです

タッチは問題なく、ドラッグは爪でこするようにするとうまくいきます

無線LANが使えたら使いましょう。

バッテリー満タンなら2、3時間動画見ても大丈夫です

今回はウェブサイトからオンデマンドで見る方法で一番あったサイトを探してみました

あくまでも GALAXY Tab で見やすいかどうかの基準です

○:ドコモマーケット動画

http://www.dcm-gate.com/

コマ落ちもなく完璧に視聴できる。一部コマ落ちする動画があった。

再生環境は快適。ただ見たい動画が無い。

○:Youtube

http://www.youtube.com/

専用アプリもあるぐらいなんで、視聴はまずまず。

PCに比べてキーワード検索してザッピングしずらい。

△:ニコニコ動画

http://www.nicovideo.jp/

横にするとサイズはピッタリになる。動画再生できてコメントも付けられる。

コメントはカクカク。動画もカクカクに。

無料版だったのでプレミアムだとよくなるのかもしれない。

◎:テレビドガッチ

http://dogatch.jp/

意外な伏兵スマートフォン対応がされており、多少カクカクするもののなかなかよい。

最新のテレビドラマアニメが一部無料で見れる。

ウェブマネーが使える。おすすめ

◎:NHKオンデマンド

http://www.nhk-ondemand.jp/

基本的にお金がかかるものの、かなりしっかり見れる。

一番いいかも。見放題プランに入るとニュースなども動画で見れる。

○:第2日本テレビ

http://www.dai2ntv.jp/

予想に反してニコニコ動画より快適に見れる。

たい番組があればそこそこいいかも。

△:ひまわり動画

http://himado.in/

動画によってうまくみれたりだめだったり。

△:FC2 SayMove!

http://say-move.org/

動画によってうまくみれたりだめだったり。

×:GyaO!ヤフー

http://gyao.yahoo.co.jp/

対応のため見れませんでした

総評

現状でもかなり楽しめる環境だと思います。

NVIDIATegra チップ搭載の端末では動画再生等はかなり改善されると思われます

それプラス、防水も付けばお風呂環境的には無敵ではないかと。

http://anond.hatelabo.jp/20110216174348

トラックバックありがとうごいました

遅くなりました編集して引用などを見やすくしてみました。また、書く機会がある時は気をつけたいと思います。

http://anond.hatelabo.jp/20110216180140

トラックバックありがとうごいました

>>ただの書籍紹介で車輪になってない

見識を深め論文をする上での問いに意義を見いだせればという点でとどまっていますので、おっしゃるとおり紹介で終わっています。

>>仮説、調査、分析、結論(ないし一次回答)の構成くらいはしっかりやろうぜ。

そのことについては研究室ごとに確立されたやり方があるべきなのではないかと思います。

研究室ごとの幅広いアプローチに関しては知識不足したので言及を避けました

なので、今回は仮説どまり(その域にすら達してないといえる)程度の段階で終らせています。

2011-02-16

(◕‿‿◕)ラノべえ「そんなことより僕をテーマにして研究生になってよ!」

つい先日、卒業研究を終えました。この日記は後輩やこれから卒業研究を自由に決められる人のためになればいいな、程度に書きました

私は卒研テーマに「ゲームをする人」を掲げ、一年自分のやりたいことを自由にできましたので、非常に幸せしたですので、後輩にもぜひ好きなテーマ卒研をして欲しいと思っていました

私の同じ研究室には、3年生の後輩の一人に、「ライトノベル(以下ラノベ)を読む人」をテーマにして、実際発表した後輩がいましたしかし、後輩に「今の自分研究テーマをそのまま卒研にするのか?」という旨を尋ねたところ、悩んでいるという回答が帰ってきました

どうやら、発表の反応が鈍いことで二の足を踏んでいるようでした

そこで私は思い切って、「この世の果てで恋を唄う少女YU-NOwikipedia考察いかに素晴らしかたか」という話をしたかったのですが、酒の席であること、他の後輩もいたこと、説得力に欠けていたこともあって、遺憾ながら場は白けて終わってしまいました

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO - wikipedia ((http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%96%E3%81%AE%E6%9E%9C%E3%81%A6%E3%81%A7%E6%81%8B%E3%82%92%E5%94%84%E3%81%86%E5%B0%91%E5%A5%B3YU-NO&oldid=28528480))

また、「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」は「アドベンチャーゲーム」の代表例として実際に卒業研究になっているようです

CiNii 論文 -  マルチシナリオゲームにおける並列世界モデル ((http://ci.nii.ac.jp/naid/110002942865))

これらを編集、記した方々は私よりも遥かな、確かな、達成感・効力感を持っているに違い有りません。(実際、素晴らしい考察だと思いませんか?)

他にもネットを探すとユニークテーマに出くわせます。例えば「プロ野球選手結婚するための方法論に関する研究」なんて研究もあります

卒業研究は、CiNii - NII論文情報ナビゲータ ((http://ci.nii.ac.jp/))で検索しなくても大学生ならば、各々の大学の概要集を捲れば自然と笑みがこぼれるものです

しかに、「好きだからテーマしますたwwwサーセンwww」なんて動機は発表までに、必ず根本的で大きな壁とぶつかり、ツケを払うハメになるでしょう。ですが、学生の本分は研究です研究について真剣にできるならば、それが真に正しい姿だと思います。

学生のあり方について、素晴らしい文章があります

修士論文の代わりに退学願を提出してきた - As a Futurist... ((http://blog.riywo.com/2009/02/27/120733))

=====以上が、今回の日記意図です

もう一つせっかくですので、私がなぜ「ラノベを読む人」が素晴らしいテーマだと思うかについて書きたいと思います。

論文とは「問い」です。一般的に論文テーマとなる問い(リサーチクエスチョン)は根源的な、直感的なものが白眉であると知られています。

ラノベを読む人」で解釈すれば、「ラノベを読む人はなラノベが好きか」ということになるのでしょうか?

これはなかなか直感的だと思います。もちろん、大きな欠陥があることも否めません。それは、村上龍のこの箴言に集約されていると思います。

「「好き」は理性ではなエモーショナル部分依存する。だからたいていの場合、本当に「好きなこと」「好きなモノ」「好きな人」に関して、わたしたちは他人に説明できない。なぜ好きなの?どう好きなの?と聞かれても、うまく答えられないのだ。「好き」が脳の深部から涌いてくるもので、その説明を担当するのは理性なので、そこに本来的なギャップが生まれるからだが、逆に他人にわかりやすく説明できるような「好き」は、案外どうでもいい場合が多い。」

無趣味のすすめ - 情報考学 Passion For The Future ((http://www.ringolab.com/note/daiya/2009/07/post-1021.html))

つまり、「どう好きかは聞き出せない」という点です。聞き出せないならば、研究意義はないのでしょうか?それは違うと思います。つまり、いままで『「説明でき」なかったであろう「好き」の理由』を導ければいいのです

そのためには、誰よりも人一倍考察が半ば前提的に必要になると思いますが。(私も自分の先輩に研究前にコテンパンに全否定されましたが、それがあっての卒業研究になっています。)私の後輩の考察は活き活きと良く出来ていた分、勿体無いという感情がたしかに私の中にはあるのです

さて、前提的な考察は、すなわちラノベの「定義」と、研究する「意義」とに、密接に関わっていきます。まず、ラノベの「定義ですが、混沌としているようですね。

青少年を対象にした娯楽小説

程度で良いと思います。「読む人」に焦点があるならば、よく読む人はおそらく青少年から成人男性20~30代)でしょうから。(成人男性青少年対象の小説を読んでいる点は「オタク」で考察・解説すれば重複すると思うので、日記では割愛します。)

また、文学物語といった点に対する「ラノベ」の遍歴も欠かせないでしょう。ここで、古めかしいものとの接点を設けること、考察をしてるサイト、本から概念引用することが結果を導く前から既に必要となります

例えば、物語的に観れば大塚英志提唱した物語消費」がありますね。また、ラノベではありませんがアドベンチャーゲームとの類似点があると思います。

れとろげーむまにあ: アドベンチャーゲームを振り返って思ったこと((http://nesgbgg.seesaa.net/article/185700949.html))

ライトノベルにおいてもゲーム的な世界観が必要であり、大きな影響を与えてきたということは言われていますね。

また、純文学の外に広がるキャラ萌え世界について詳しい

オタクたちのメンタリティには、教養主義文学性を引きずりながらも、シミュラークルに代表される動物的な消費社会の波に骨の髄まで浸かっているという両義性がある。という指摘をした東の「動物化するポストモダン」(1・2)も取り入れられると思います。

東浩紀動物化するポストモダン|FRAMES INTERVIEW ((http://moura.jp/frames/interview/070423/03.html))

ここで、「外部性」や「キャラ萌え」(この日記では、美少女キャラに限定します。)が「文学としてのラノベ」のキーワードカテゴリー)として浮かび上がってくるのです。言い換えれば、「外部性」は「社会性」、「キャラ萌え」は「女性性」にあるといえるでしょう。

ところで、先ほどラノベ定義は「混沌」としていると述べましたが、同じく「混沌」とした定義文学に「SF」がありますね。

サイエンスフィクションもまた、外部性の幅が限界まで拡張されることによって何十年も前から定義は揺らいでいました

ここで一つのSF批評を紹介します。

小谷真理の『女性無意識』に対する松岡批評です。なお、小谷真里は、SF研究者であり、ラディカル・フェミニストであるそうなので「文学としてみたラノベ」を知る上で意外に検討する必要があると思います。

最初ハーバード大学フェミニズム文学者アリス・ジャーディンが「ガイネシス」(女性的なるもの)という言葉を造り出した。 (中略) テクノイネシスはそれにもとづいて提案した概念で、

父権的な社会蔓延するなかで女性的な無意識の紐帯が結ばれていく可能性を示していた。

長いあいだ、文明の基準や男性覇権社会価値観のなかでは、普遍的すぎる母性、すべての他者をとりこむ包容力、あるいは基準をいちじるしく逸脱する狂気、説明のつかない無意識などは、しばしば社会の外部に押しやるべき面倒として片付けられてきた。中世魔女裁判だけでなく、近代以降も「女子供の戯言」として片付けられ、20世紀後半になってもこの傾向と対決するためのウーマンリブ運動セクハラ問題が噴出してきた。

では、そのように外部に押しやられた意識をつなげたらどうなのか。あるいは、家庭という内部(実は外部的辺境)に押し込められた意識といってもよい。男性から見れば、多くの家庭は基準社会の外部にあたっているからだ。 ジャーディンはこういう問題を引き取って、そこにはそのままこれらを連鎖させるべきメタネットワークがありうるのではないか、それは女性無意識を象徴するガイネシスになるのではないかと見た。

(中略)著者はこんな出だしで手をゆるめない。次から次へとバウンダリートランスグレッション(境界侵犯)を見せつけた。

また、女性SFに関してこういう考察もなされています。

それにしてもいつのまに、女性こそが文学可能性と限界を語るに最もふさわしい発言者だという情勢になっていたのだろうか。

まずはエレイン・ショーターが父権文学規範の修正を迫ったそうである。ついでパメラ・サージェントが『驚異の女性たち』のなかで、メアリーシェリーの『フランケンシュタイン』に始まる女性SF史がありうることを指摘した。他方、これに呼応するかのようにして、陸続とサイエンス・フィクションに挑戦する女性作家が出てきたようだ。 そこで、ヴァージニア工科大学の英文学者マーリーン・バーが「女流SFフェミニズム理論には相似的な進行があるのではないか」と指摘した

(中略) なぜこういうことがいえるかといえば、マーリーン・バーによると、多くのSFは“外部の他者”を描くわけだけれど、そこには現実を超えた出来事があまりに現れすぎて、文学的にはサブジャンルに追いやられるようになっていた。

しかし考えてみれば、そのように追いやられる宿命をもっていたのは、実は“外部の他者”の扱いを受けつづけてきた女性なのである。これではSFフェミニズムとが連関していて、まったく当然だったということなのだ。

松岡正剛の千夜千冊『女性無意識小谷真理 (( http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0783.html ))

ということで、ここでは「外部の他者」たる女性文学との密接な関連がみえてきました。これは美少女に「キャラ萌え」する「ラノベ」も他人ごとはないのではないでしょうか?

では、そもそも男性にとっての「女性」とはどういうものなのでしょうか?もはや哲学の領域に関連しているように私には思えます

そこで、デリダにとっての「女性」というものを引用します。ちなみに、「動物化するポストモダン」の著者であり、前述した東は

「【デリダとは】仏哲学者20世紀のすぐれた哲学者の常として「哲学なんていみなくね?」というのをすごく哲学的に言って、ややこしくなってしまったひと。でも基本の着想はいいので哲学呪縛から解き放たれればいい仕事できた可能性がある。」

ツイッター上で紹介しています。* ((http://twitter.com/hazuma/status/24868908779446272))

デリダは、「真理が女性であるとすれば」という『善悪彼岸』冒頭のニーチェの仮定から出発して、「女性というもの(=真理というもの)」は存在せず、したがって「性的差異というものも存在しない」という驚くべき帰結を導き出している。(「性的差異」の問題が重要はないと言っているわけではない。逆に、デリダは、ハイデガーニーチェ読解には、「存在論的差異の問題」はあっても「性的差異の問題」がないことを問題にしている。)

ニーチェは『悦ばしき智彗』の中で、「女性たちの最も強力な魅力は、それを遠方性において感じさせること」、つまり「遠隔作用」だとしている。

女性の魅惑を感じるために、「遠隔」が必要なのであり、遠隔のところに身を置くことが必要なのである

女性というものは、「遠ざけるものであり、自分自身から遠ざかるものなので、女性本質存在せず」、「女性の真理は存在しない」。

女性は、真理が存在しないことを知っているのであり、真理の存在を信じない限りにおいて、女性であり、真理であるのだ(女性本質、真理の本質は、それが存在しないということであり、自分存在しないということを知っているということである)。

実際のところ、「女性=真理」を信じているのは、「男性」なのである(この意味で、フェミニスト女性たちは「男性」なのであり、「フェミニズムとは、それによって女性男性に、独断論者の哲学者に似ようとする活動」だということになる。)

ニーチェの『善悪彼岸』の「序言」の冒頭は、次のように始まっている。

真理は女性であると想定すれば、すべての哲学者たちは、彼らが独断論者であったかぎりにおいて、女性たちをうまく理解できなかったのではないかと疑うべき理由があるのではなかろうか。

そして、これまで彼らが真理を探求してきた際の恐るべきまじめさ、不器用な無遠慮は、女の子をものにするためには、拙速で不適切なやり方だったのではないか

デリダ女性も真理も、与えることによって所有するのであって、こうして贈与=所有も非弁償法的な決定不可能性は、あらゆる存在論的、現象学的な解釈の試みを失格させてしまう、とした

つまり、贈与に先立つ固有なものの存在がないのだから女性(真理)というものはないのであり、性的差異といういものはないということになる。という帰結に至った。

(知の教科書 デリダ 著者 林好雄 廣瀬浩司

見事にややこしいこの解釈から女性の振る舞いは虚構的であるという面ががわかってきたのではないでしょうか。

ニーチェ芸術的と指摘しましたが、遊戯的、ゲーム的と捉えても過言ではないでしょう。

つまり、オタク男性)にとって、ラノベとは

女性という存在外部性とを遊戯的につなげている文学メディア媒介装置

であることがわかります。(また、女性性を獲得し、同時に女性に所有されたいという願望を解消するメディアとも解釈できます。)

十数年前に、男性オタク達は「萌える」という言葉発明した;「萌える」という言葉を使えば「セックスしたい」「愛してる」といったストレート表現を避けながら、美少女キャラクターへの思慕をオブラートに包んで表現できる

オタクが豚になった――「萌えるからブヒる」へ - シロクマの屑籠(汎適所属) ((http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20110215/p1))

という指摘もあります

例えば、オタクにとっての現実における外部性インターネットがあります

オタク男性であろうツイッターユーザーアイコンが、イラストアニメ美少女アイコンである可能性が高い点はオタクにとっての外部性無意識に象徴しているのではないでしょうか。

また、ラノベ作家は決して女性が多いというわけではないですが、その必要はなく、いわゆるユング提唱したアニマ(男性女性的側面)による手で書かれている点、それがラノベを好む多くの男性読者に受け入れられている点こそ検討すべきでしょう。これはつまり、女性を真理とするのではなくアニマこそを真理とするさらなる「遠隔作用」をもたらしているとも考えられますね。

このアニマを真理とすることによる遠隔作用の効果としての共時性

先程のツイッターイラストアニメ美少女アイコン無意識的に選択させる要因になっているかどうかを検討することは興味深い対象ではありませんか?

以上より「ラノベ読者はなラノベを好むか」という問いの考察を注意しつつ踏まえ、ラノベ読者(男性)の実際に構築しているコミュニティ家族間の関係、他の好きなメディア媒体等について研究することは簡単には説明できなかったラノベ読者の感性、つまり一つの社会的な側面を知る上で、大いに意義があると思うのです

ラノベ本質は-文学であり-女性性であり-外部性であり、それがラノベ読者の実生活と対照的にどう関わるかが重要なのではないでしょうか?

私はそのことについて考える限り、とても意義ある研究だと断言できると思っています。

政治に「民意」が反映されなくなった本当の理由】

政治民意が反映されていないとして長らく選挙制度改革や利権構造の問題などがメディアで取りざたされてきましたが、実際には選挙制度が変わっても利権圧力団体をいくら叩いても「民意が反映」されるようになるどころか政治ますます民意から離れていくだけでした

圧力団体」「利権」とは言いますが、「選挙」と絡み合ったこれらの動きは実は「政治」に最大公約数的な民意を反映させる仕組みでもあり、こうした構造の上に日本の政治では長期にわたる安定した政権と安定した成長が保たれてきました

選挙制度改革も、結局、従来の支持基盤を分断・破壊し、政治有権者の声が届きにくい構造へと変わっているのが実情です

マスメディアがやってきたことは現実には「民意」の分断と「体制」の破壊であったといえます

マスコミ業界には元々「インテリゲンチャ=体制・権力の分け前にあずかれなかった知識階級」が多く、そのため必然的に反体制的な性格をおびてきます

さらに大衆の人的ネットワーク破壊し、メディアがそれに取って代わることはマスコミの「利益」にも合致したために、この破壊活動は長く、執拗に続けられてきました

その結果55年体制崩壊・そして史上希に見る無能政権などの政治の混乱であると言えます

マスメディアに悪意がある黒幕存在するわけではないかも知れない…しかしながらその出自からして「反体制的」であり、かつ大衆の人的ネットワーク破壊し、世論への影響力を強めることは「マスコミ利益」でもあるため、マスコミの持つ本質的な性質が有害作用しているというのが現在の状況と言えます

近年、マスメディアによるインターネットへのネガティブ対応・攻撃姿勢の背景にも、マスコミの影響力を弱めるような新たな人的ネットワーク構築を阻むという、いわば「マスコミ本能」があると言えます

これが「政治」と「民意」を本来は結びつける「メディア」の役割を弱体化させ、現在政治の混乱を招いている元凶と考えられます

外国ではネットマスメディアの関係にも共存の傾向が見られますが、「ネット対応できない世代」の方が多数派である日本においてはマスコミの徹底的なネットとの対立が存在しています。

…「メディア」の在り方を健全化し、人的ネットワークを再構築することが必要ではありますが、残念ながら日本ではその可能性は絶望的なようです

ネットイナゴに食い物にされたエジプト民主化問題

   ――― 暇人メディアというネットイナゴに食い物にされたグルーポンおせち問題 | デジタルマガジン

以下の改変コピペいまいちいけていない(面白くない)理由を三つ以上あげてください。

 エジプトで続いていたムバラク政権の中身がひどかった、我慢できなかったというニュースが話題になりましたが、ここまで騒ぐ必要はなかった、というのがボクの考えです。この問題は、だだの娯楽として消費されたに過ぎません。

 問題が騒ぎになったのは1月25日12月17日チュニジアで勃発したジャスミン革命とその成功が発端となり,ソーシャルメディアのFaceboobなどを中心にいわゆる“反政府デモ”へと発展していきました

 1月25日にこのことを知ったボクの最初感想は「くだらない」、というものでした戦争英雄大統領したところ、まともな政府がつくれなかった。乱世の英雄は名君にあらず、ただそれだけです。被害にあったエジブトの方々に泣き寝入りをしろと言うつもりはありませんが、良い勉強になったことでしょう。その程度のことなです

 そのため、Facebookユーザーたちもすぐに飽きて沈静化すると思っていましたが、実際にはそうはなりませんでした。腐っているように見える役人、あまりにもスカスカ産業、そして、大統領派の治安警察デモ鎮圧に投入するという強硬対応により、問題は炎上していったのです

知っていますか?年少扶養控除の廃止と子ども手当現実

税理士・篠川 とりとめのないブログさんより転載

見づらいと思いますので実際にいってみてください。

http://shinokawa-office.com/weblog/archives/177/comment-page-1#comment-83

再度、年少扶養控除の廃止と子ども手当

* 2010年6月13日

* 税務の仕事

* 増税 | 子ども手当 | 年少扶養親族

*2010年6月16日、たかみさんからのご指摘により、記事の内容を改めました

ブログでは、「源泉所得税の改正のあらまし(平成22年4月)」や「年少扶養控除の廃止による増税額を試算してみた」という記事において、子ども手当と年少扶養控除の廃止にまつわる問題点を指摘してきたわけだが、どうも予想通り、子ども手当の全額支給は見送られる方向になってきている。

その一方で、年少扶養控除の廃止の是非については、新聞などのマスコミにおいて、話題にすらなっていない。

これは本当におかしな話で、子ども手当の満額支給(2万6千円)と年少扶養控除の廃止は本来はワンセットの政策であった筈です

それを、なし崩し的に子ども手当だけを削っておいて、しかもなお年少扶養控除の廃止については予定通りに進めるということになると、結局は子育て世代の負担増という、何といいますか、有権者をバカにした結果になる可能性があります

年少扶養控除の廃止による増税来年以降の話になってくるので、まだピンと来ないのかもしれないけど、2010年中には決めなければいけない話だし、その割には、子ども手当増税の関係について分かりやすく説明している例はあまり見当たらないような気がする。

そこで、「年少扶養控除の廃止による増税額を試算してみた」において増税額を試算していますが、今一度、国税所得税)と地方税(個人住民税)に分けて、子ども手当増税の損得について試算してみることにします。

想定したのは、16歳未満の子どもが2人で奥さんは専業主婦、ご主人が40歳以上であるサラリーマンのご夫婦です

社会保険料率などの計算根拠は前掲に記事に準じます

子ども手当の月額が現行の1万3千円とすると、想定例では子ども2人なので、13,000 × 12 × 2 = 年額 312,000 円ですね。

年収 300万円 500万円 800万円

給与所得控除後の所得金額 1,920,000 円 3,460,000 円 6,000,000 円

社会保険料控除額 403,500 円 672,500 円 1,076,000 円

現行の年税額 (国税) 0 円 63,300 円 253,300 円

現行の年税額 (地方税23,600 円 150,700 円 364,400 円

年少扶養控除廃止後 (国税) 37,800 円 105,200 円 405,300 円

年少扶養控除廃止後 (地方税) 89,600 円 216,700 円 430,400 円

増税額 (国税) 37,800 円 41,900 円 152,000 円

増税額 (地方税) 66,000 円 66,000 円 66,000 円

増税額・合計 103,800 円 107,900 円 218,000 円

子ども手当 (2人分) 312,000 円 312,000 円 312,000 円

差額 (年額・子ども2人分) + 208,200 円 + 204,100 円 + 94,000 円

試算の結果いかがでしょうか?

「なるほど、こんなものか」と考えるのか、それとも ・・・

ところが!

上記以外にも、子ども手当の創設により現行の児童手当が廃止になるという点も考慮に入れる必要があります

現行の児童手当は、小学校までの児童1人あたり月額 5,000 円、3歳未満の赤ちゃんには月額 10,000 円 支給することになっています。設例のご家族で、仮に月額 15,000 円の児童手当を受給していたと仮定すると、そのマイナス分は年額 180,000 円。そうすると、子ども手当メリットなどなくなってしまいますね ・・・ むしろ逆に、負担増になるご家庭もきっと出てきます

いずれにしても、子ども手当や年少扶養控除廃止に関して、民主党は重大な公約違反を犯しています。税制社会保険の根幹にかかわる問題について、このようになし崩し的に決めてしまってよいものなのかどうか、疑問が残ります

ヤラセ」や「恣意的な報道」を「マスメディア批判」の文脈で語ろうとするバカばっかりでうんざり

http://getnews.jp/archives/99251

NHKスペシャル無縁社会』に出たニコニコ生放送ユーザーが語る“演出への違和感” - ガジェット通信

NHKに取材されたんだけど、アタシがこんなふうに映っててもうヤダってお話

http://b.hatena.ne.jp/entry/getnews.jp/archives/99251

その反応。

もうなんだかね。

テレビはひどいとか、NHKはどうとか。メディアどうとか。演出がどうとか。

脚色だとかヤラセだとか・・・・まあそういう見方があってもいいけど。

自分のこととして考えてない間抜けさは感じる。

頭の中で「社会問題」的に処理して身の丈の生活に着地させていかない浅い思考っていうか。

取材されたこのアラフォーさんの気持ちは痛いほどよくわかるし同情もする。

災難だったと思う。

でも外野がこれをメディア云々の話に持っていって悦にいっているのはどうかと。

要はこれって相手(NHKのD)を信頼して色々喋ったり日常生活を見せたり(撮らせたり)したのに

自分が言った事、思ったことと違うこと言いふらされたってことじゃん。

こんなの日常生活でもよくあること。

つか日常生活トラブルってほとんどこういう事から起こってたりしない?

あの人を信頼して色々喋ったのにヨソで全然違う事言いふらされたとかさ。

あの人の為を思ってこうしたのにヨソで正反対の酷い事言われたとかさ。

自分は今、子どもスポーツ少年団で役員みたいなことやってるんだけどさ、

親同士のトラブルの火種って大概そんなくだらないことなんだよ。

特に声の大きい前に出てくるタイプの人がそのトラブルの中心になってる。

この一件にあてはめて考えると

NHKディレクター、つまり「NHK」が声の大きいガサツな人だった

ってことなんだよね。

逆に考えれば、

あの人を信頼して色々喋ったのにヨソで全然違う事言いふらされた。

っていうのは、

あの人は私の発言内容を「恣意的に編集」して「構成」しなおし、さもアタシが悪いように

話ぶりを「演出」し、他人に伝え広めようとした

って言う事なんだと思うんだ。当たり前の話だけどうわさ話もメディアだよと。

つまりひとりひとりがNHKという組織と同じようにメディアなんだよと。

こういう出来事を旧メディアサゲみたいに捉える思考はそろそろ捨てた方がいいんじゃないかと。

ブログとかツイッターで小さいメディアが大きな波及効果を(正負ひっくるめて)生み出しやすい構造になっているわけだし。

こういう出来事から

自分は普段目の前のナマの情報をどのように「編集」しどのように「構成」し

人にどのように伝えているいるんだろう

って考えたほうが単純に楽しい自分の役に立つと思うんだけどね。

タイトル及び記事内容は少しでも人目を引いたらいいなという思いで少し派手に演出してみました

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん