「電線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電線とは

2019-01-21

anond:20190120231436

給料が並以上に貰えるにもかかわらず、女が3%以下の職業代表として例えただけですよ。

他には大工電線施設員などがあります

2019-01-19

ペースメーカー不具合についての雑記

プレスリリースhttps://www.medtronic.com/jp-ja/about/news/pressrelease/2019-01-18.html)より

事象は、特定集積回路使用した製品において、特定モード設定のもとで心房センシングイベントを感知している最中一定の条件を満たした場合、心房と心室のペーシングが停止する事象です。この間は、ペーシングが停止し、プログラマや遠隔モニタリング装置セッションを開始することができず、またマグネットモードに変更することもできなくなります

用語

センシング=心臓を動かそうとする電気信号を感知すること

ペーシング=心臓を動かすための電気信号を送ること

プログラマペースメーカーの設定を変更したり、ログを取ったりする機械

マグネットモード一定周期でペーシングを行うモードペースメーカーの上に強力な磁石を置くとこのモードになる

  

ペースメーカーを植え込むのによくあるケースが電気信号通り道が途絶えている(ブロック)されていることと、そもそも命令が出ていないケースがある。

そのため、心臓電線を通して機械命令を肩代わりするのがペースメーカーである

  

ただ、ペースメーカーが止まるより

プログラマや遠隔モニタリング装置セッションを開始することができず、またマグネットモードに変更することもできなくなります。」

こちらのほうがより重大な問題な気がする。

  

センシングがあればペーシングを停止するというのは通常の動作である事が多い。

これは自分心臓を動かそうとする電気信号ペースメーカーから電気信号が乗ってしまうと心停止を起こしかねないかである

センシングをするなら以下のような動作が行われる。

  1. ペーシングをやめる(自分心拍を優先させる)←これは意図してペーシングを止めている
  2. 心房の収縮と心室タイミングを正しく同期させるようペーシングする←ペーシングが止まるとまずい
  3. 1と2の両方

  

よく巷で言われる電磁障害においても、ペースメーカーの上に強力な磁石を置けば一定周期で動くマグネットモードに移行し、ペーシングのみを行うことは可能である

プログラマ、遠隔モニタリング装置マグネットモード使用できないということは、こうした不具合での対処法が取れないのである

しかもこれは「特定集積回路使用した製品とあるようにソフト的な問題ではなくハード的な問題であり、修正にはペースメーカーの交換が必要になる。

しかし、ペースメーカーの交換には心臓付近での出血感染症などといったリスクもつきまとう。

ペースメーカー関連の感染症抗生剤の効きが悪く非常に難しい問題である。(ペースメーカー周囲には血液が届かないため抗生剤も運ばれてこない)

  

なにが何でも入れ替えて交換するというより、年齢や病態(センシング不要であれば本事象には関係ない)などを考えて、そのまま使用するか入れ替えるか医師判断する対応ベストだろう

2019-01-17

anond:20190117115138

電柱の違いとか散歩中に確認したりしない?

市街地のは先端が尖ってるなぁとか長さの違いを確認したり電線がどうやって引っかかってるのか違いを探したり

ついてる付属品もわりと気になるよね

まあでもどれも見てもらうためのものではないけどさ

2019-01-09

anond:20190109233200

電柱がなくなると電線以外の装備を付けるスペースを新設しないといけなくなるね

通学路の監視カメラとか

anond:20181126125615

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%B7%9A%E9%A1%9E%E5%9C%B0%E4%B8%AD%E5%8C%96

地中化のメリット,地中化のデメリット課題を見てほしい。

台風地震といった災害時に電柱が倒れたり、垂れ下がった電線類が消防車などの緊急用車両の通行の邪魔をする危険がなくなり防災性が向上する」「地中化された電線は、架空線に比べ大幅に地震で破損しにくくなる。そのため災害時の情報通信回線被害が軽減し、ネットワーク安全性信頼性が向上する。」も魅力はあると思う。

2018-12-31

anond:20181231013924

すずめの兄妹が 電線

大きくなったら 何になる

大きくなったら タカになる

大きくなったら ペンギン

チュンチュン チュンチュン チュンチュン

チュンチュン チュンチュン チュンチュン

チュンチュン チュンチュン

だけど 大きくなっても

すずめはすずめ チュンチュン

2018-12-20

景観

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39202060Q8A221C1LA0000/

香川県20日2016年施行の無電柱化推進法に基づく県無電柱化推進計画案を発表した。電柱電線が主要観光地景観を損ねているとして、無電柱化を優先的に進めていく方針を掲げた。新たに国の特別名勝である栗林公園高松市)周辺の県道などで無電柱化に取り組む。

20年度までを対象期間とした新たな事業計画をまとめた。防災、通学路の安全確保、主要観光地景観改善を3本柱に7.06キロメートル道路で無電柱化の工事を開始する。

おおー凄いと思うけど、そんな短期間で進むのかな。

会員向け頁はみていないけど。

http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20181208/CK2018120802000213.html

 金沢市長町景観地区まちづくり協議会は七日、土地利活用建物の外観などに一定制限を設けるまちづくり協定を締結した。景観と住環境を守り、歴史ある町並みを継承してさらに住みよい町にする。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201811/CK2018112502000162.html

 まちなみ建築部門は三件。形や色調で周辺住宅との調和配慮した「おおた歯科・小児・矯正歯科クリニック」(金屋仲町)や、「吉澤保全株式会社社長室」(葛生東)、「豆柿のある家」(堀米町)が選ばれた。

豆柿のある家の写真を見ると、あまり日本的でないように見えるが?

https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2018/11/post-60.php

京都市が、歴史景観保全目的とした建物の高さ規制について、緩和する方針を打ち出している。オフィス住宅の開発を促進することが目的だが、景観保全を重視する住民からは反対の声が上がっている。

都市景観は長期的に見れば貴重な財産であり、利益を生み出す源泉にもなるので、本来であれば多くの議論を重ね、再開発する場合には高度な戦略性が必要となる。諸外国ではコストをかけることで古い景観を残しつつ、新しい開発を進めるという事例も珍しくないが、経済的に貧しくなった日本ではこうした議論をする余裕がなくなりつつある。

こっちは残念なニュースだな。

2018-12-14

赤坂見附ビックカメラのあるところから有楽町線に乗って帰ったんだけど、なんか疲れた

有楽町線接続してると聞いたのに、

改札を降りたら行っても行っても丸の内線

まず有楽町線が見つからない。

これはおかしいと振り向けば有楽町線南北線はこっちと案内が。。

地下鉄駅の中なのに、有楽町線は490m南北線は560mと案内があってなにかがおかしい。京葉線東京駅といい勝負?だが、見通しが悪い分よほど長く感じられた。

工事中天井から電線ボルト突き出した狭い階段を降りては登り、また降りる。

あ、着いたと思ったら残念!半蔵門線でした。有楽町線まで235mという案内があった。あと半分か‥さらに歩く歩く。対抗者を避けつつ歩く歩く。途中のキオスクメトロの配線図、もとい乗り換え地図をつい買ってしまってまた歩く。

たどり着いたそこは天国に続いてそうなエレベーターだった。しばし上がると永田町の駅にいつの間にか表記が変わっていて、そこから有楽町線はすぐだった。

階段を降りるとそこは1号車側。最寄り駅は10号車側なのだ。また歩く、歩く、歩く。そしてようやく着いた。

BFメトロマップより複雑。半蔵門線丸の内線の間は角待ちキャンプ上等の非対称ゲーなること間違いなしだが、楽しくもありそうだ。

溶けたアルミを流してマップ作ってみたい。

運賃は165円取られてた。これは永田町から乗った扱いなのか?

2018-12-06

[] 京都歩道が狭い

京都御苑の周囲を歩いたが、電線は地中化されているものの街灯や信号の柱が歩道に立ってて歩道が狭い。

車椅子だと難儀するんじゃなかろうか。

横断歩道の周辺は歩道沿いの側溝が木の板で蓋されてスペースが確保されている。

それ以外の部分の側溝も蓋して歩道を広げたほうが便利そうに思うが。

側溝じゃなく御苑のお堀だから蓋しちゃダメ、とかの理由なんだろうか?

2018-12-05

anond:20181205182427

とび職とか電線施設従事者みたいな女がほぼ0%の職業をどう穴埋めすればいいのだろうか

2018-12-02

anond:20181201180725

何もない天井電線から引っ張ってこようとすると資格まで必要になる。

2018-11-18

撮るものいからって電信柱とか変圧器とか電線とか撮るのやめてください

セクハラですよ

2018-11-13

[]アンドリュー・クロス

1784年イギリス・サマセット州の裕福な家庭に生まれた。

20歳になる頃には両親とも亡くなり、アンドリューは遺産相続した。

大金を得たことで、彼は電気鉱石研究にのめりこむようになり、自分のための科学研究所を作り上げた。

彼は体系的に科学を学んだわけではなく、在野のアマチュア研究者にすぎなかったが、

電線を巡らせて空中電気を調べたり、大容量のボル電池を開発したりするなど、

いくつかの成果を上げて「稲妻と閃光の男」と呼ばれていた。

1836年、電気を用いた結晶実験を行っていた際に、実験器具の中で小さなダニが大量に生まれたのを発見した。

新聞はこれを「アンドリュー・クロスが新しい生命を生み出した」と報じて、そのダニを「アカラス・クロシ」と命名した。

生命創造は神の領分を侵す行為だとされ、アンドリューは激しいバッシングさらされた。

ただしアンドリュー自身は、ダニの卵がどこからか紛れ込んだのだろうと考えていた。

バッシングに嫌気がさしたアンドリューは科学実験から引退し、1855年に亡くなった。

2018-11-06

anond:20181106092055

電線を地中化して屋根の上に乗車すれば2倍は無理でも1.5倍はいける

2018-10-30

もしペニス磁石なら

オナホ電線を巻いて電流を流すことができただろうに。

これがホント自家発電。

2018-10-15

最寄駅周辺にいくと「チュイン!チュイン!」っていうヤバめの音が聞こえるからいつもビビってた

最近スズメの大群が電線の上でたむろしているんだということを知った

電線ヤバいことになってるのか、もしくは人混みが嫌になりすぎて幻聴が聞こえてくるのかと思ってたか安心した

2018-09-29

anond:20180929115048

それよく言われるけど、発電所の近くだと高圧電線から磁場が悪影響を及ぼすことが分かったんだよね。

今は周囲が畑ばっかりの田舎で、自宅でUPS使うのが最善とされている。2005年頃の研究

2018-09-18

オタク性犯罪者予備軍という考えがおかしい

普通に考えてみれば、体育会系の方が犯罪者予備軍になる確率の方が高いに決まっている。

覚醒剤に手を出した巨人清原とか、電線を盗んで逮捕された元ソフトバンク伊奈龍哉とかね。

名大学の体育会系の連中が、合コン女の子に酒を飲ませてマワしたりとかその手の話題には事欠かない。

サッカーワールドカップに出ていた選手たちも、ノリと勢いだけで空回りする営業マンユニフォームを着ているようなツラの連中ばかりだし。

2018-09-15

「半分、青い」のオープニングに思う

テーマ曲に乗せてヒロイン日常の様々な物にレイヤーを被せて物の見え方を変えていく

潰れた目玉焼きニワトリに、雲がクジラに、電柱電線楽譜に、食器棚の皿がバースデーケーキ

星野源の歌うテーマ曲曲名は「アイデア

なるほど、今回は耳の不自由少女ハンディキャップに負けずに得意のイラストアイデア武器にしてトラブル解決していく話なんだろうか。最初はそう思ってた。

最終話も近く9月半ば。結局アイデアとはなんだったのだろうか。まさか半年かけてたどり着いた本作のテーマアイデア」がつい先週唐突に出てきたそよ風扇風機だとは思いたくない。どんな結末を見せてくれるのか最終話が楽しみだ。

2018-09-09

最近の老若男女、自分判断できない人が多い

例1 婆「ゴミ回収こない!どうすればいい」

例2 女「電線に紐が絡まってる。危ないどうすればいい?」

例3 爺「喫煙所がない!喫煙できない、ふざけるな!どうすればいい」

例4 男「人が倒れてます!どうすればいい」

お前らは阿呆の子なのか。

2018-09-08

anond:20180908181422

電線倒れていて、コンビニにも電気が通っていなければ、取材者の足も遠のくのかなー。

もし一斉に節電したら

電線に流れてる電気はどこにたどり着くの?

太陽光発電業界実態

まず、仕組み説明

地方に行くと、ソーラーパネル光景がよく見られますね。

これは分かりやすく言うと、土地込みでソーラーパネル建設コミコミ1000万から2000万円で作り、発電→売電すると年300万から200万の収益になる。

それを20お国保証するので多ければトータル6000万にもなる。早ければ5〜7年で投資額が回収できる。

(売り手は維持費や税金のことははぐらかす。)

金、株、不動産投資が利回り3%とか6%なところ、うまくやれば利回り20%の世界なので、お金リテラシのある人は食い付く訳です。

お金がなくても金利1%未満で金融機関が貸してくれる年もあった。

多少リスクがあっても勢いでやっちゃって、軽自動車乗ってた人がマセラティテスラ買っちゃうのを横目にみて、さらにやる人が広がって行った訳です。

地方土地を持て余していた地主はなおさら

それがFITっていう制度


その制度が始まる前は、大型ソーラー設備世界は一流大卒大手ゼネコンや電機メーカー100年持続させる意気込みで真面目に建設してたり、自治体やら公共機関エコを謳って元が取れない位の建設費用かけてたのでそこそこちゃんと作られていた。メンテ予算もかけていた。

今でも橋梁ダムに関わってたっていう業者さんの仕事見させてもらうと細部まで隙がなく、材料耐久性を強く意識し、また最悪な気象状態でも耐えるような工夫があって感心する。

工程管理安全管理行政や電力会社への根回しも抜かりないので、雪が舞っても計画通りに完工しやがる。漢だぜ。

それが今の半数は、中学時代教室の後ろでジャンプエロ本見てた連中が、電工さんや土木屋になって下請け下請け突貫工事にかりだされる。

下請け明日までにやっとけや」

孫請けちゃん「うい〜っす。ボルトで留めてあとは電線つないどけばいいんすね。りょ」

ーー30分後「いっけねー。電ドラのバッテリ切れたぜ。手回しでやっとくか」

って言うノリで責任感なく

引き渡し時にバレなきゃいい または

言われた通り期日までに組み立てやった俺が悪いの?

という感じで太陽光設備作ってる有様なんで、パネル飛ばされたり、斜面崩れるのは当然ではあるんです。

さらに、家業を継いで40年、屋内の電工/交流しかやって来なかったオッチャンが、直流プラスマイナス200Vや防水対策もしらんまんま、パネルをつないでいる世界

プラモデルすら作れそうもない元ヤン君、拘束時間内は手を動かしてるフリをすればお金もらえるので学習しない習慣を助長させている。

ダメの根源は、施主や元請けが、投資っていう目的だけで初期費用で選んでしまって、質を見ない。

工事屋さんらはプロなので任せて安心。と割と信じてる。

職歴20年の工事屋でも、ちゃんと考えて行動する文系進学高の男子に負けそうな仕事センスのなさ。

問題が露見したら オーナー元請け下請け孫請け責任なすりあって、

シラを切り通しした者か、大声で怒鳴り散らしてケツ拭かせた者 勝ちのグズグズな実態

地域密着で逃げ場のない業者さんはまだマシだったりするが、ちゃんとパワコンやパネル、架台の施工マニュアル読んで仕様特性を把握してからやろうぜ。

試行錯誤しなければ工期が10日が5日で済むのになあ。必要な道具や材料忘れてどうすんの?

やらかして信用失ったために天気が悪くなる度にオーナーから「様子見てきて」って軽く命令依頼されて新しい仕事に手が回らない。

ブレーカー上げに年何回いくの?

どどど素人命令されてどうすんの。

停電落雷気象情報確認してから動こうよ。

日本太陽光関連メーカーさんは、まじめに本気で抜かりなく作ってるところがほとんど。

コールセンターレベル高くて感心する。

彼等に応えてみんないい発電所創ろうや。

太陽光発電システム日本の英知であってほしい。100年継続出来るエネルギー源にしなければ。

って言うと完全浮いちゃうんだよな。でも言うよ俺は。教え続けるよ。もう精魂尽きそうだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん