「金沢」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 金沢とは

2024-01-20

能登に行ってきた(ちょっと追記

自治体派遣能登にいってきた


https://kobe-note.jp/n/n9629ec5abf7a

ここに書いていることは、おおむね同意


これから本格的に、寒くなるのに時期が悪すぎる。

地理的問題道路事情拍車をかけてる。

他の災害に比べても、インフラ復旧が遅いのに、

環境が悪くて心配な小規模避難所が多すぎる。

地域の結びつき、集落助け合いは素晴らしいけど、

まるで老々介護だし、このままで持つとは思えない。

上下水道の復旧も住居も

生活再建に時間がかかるのに、

他所からボランティアがほんとに少ない。

他所から来る人を、受け入れやすい土壌でもない)


道路が寸断され、公共交通もないか

一日だけのボランティアなどは、

地域にとっても負担しかないけど、

ニーズ把握や受入体制が整う時間はないと思う。

覚悟できているボランティアだけでもすぐに受け入れないと、

地域のお世話している人に限界がきてしまう。


今後の雪や寒さ、土砂崩れなども心配だし、

避難所集約や二次避難学校再開

集団移転をすべきなのか、

問題も山積で、自治体は本当にキャパオーバー

地元社協もとてもとても。


例えば、福井富山岐阜など近隣県の

社協が、被災自治体ごとに入るとか

なんとかならないのだろうか。

金沢の2次避難体育館ボランティア募集とか、

報道しても、たいして意味ない。と思う。


マジで、みんなで何とかしてほしい。

自分は対して役に立ててなかったと思うし、

もどかしくて仕方ない。

家族に頼んで、少なくない額を寄付したけど、

大阪万博やめるとか、日本全体で本気になってほしい。


___________________

皆さんが、すこしでも考えてもらえて、うれしいです。

ちょっとだけ追記


> どんな能力ボランティアがどこに入って何をするべきなのか具体的に頼む。

> 例えば私がボランティアに行っても上下水道の復旧とかできないのだが。


なにより避難所運営福祉避難所支援です。

物資の受け取り・分配、食事の準備、トイレなどの清掃など

発災から特定の人がずっと担っているパターンがあります

それから、入浴支援、足のない方の移動支援

罹災証明書災害住宅申し込みの手続き支援など。

家については、今は片づけでなく(雪がふってしまったし。。。)

現段階では入り口ブルーシートでふさぐ程度でしょうか。


> で、どこの自治体ボランティアを受け入れるキャパないようだけど?


なので、近隣県の社協がまとめて入ってくるなど、

早急に受け入れ態勢を強化すべきと思っています

地元の方とも触れ合えないのですが、

受援力を助けるプロ経験者が必要と思っています


> 2次避難希望者はどうやったら増えるのか、困りましたねえ


本当にそうです。

石川県は当面、ここに全力投球されると思います

その時まで支えることが必要ですし、

外部者がはいることで、外の目線や考え方も入りやすくなり、

避難所集約や2次避難につながりやすくなるのでは

と思っています

自販機破壊の件をまとめる

追記自分用だからあんまいいまとめではないよ、誰かやってくれ

 

あらまし:地震の時に高校自販機破壊され、中の飲み物が抜き去られる事件があった

 

1月6日 読売新聞 https://archive.is/PZ28g

飲料と金銭が盗まれた(目撃者証言

・発生日は1月1日100人ほどがいた

学校は施錠されていたがガラス割れていて出入り自由だった

・午後8時ころ、金沢ナンバーの車から40〜50代の男女4,5人が入って、緊急だからチェーンソーとみられる道後で自販機破壊した

目撃者男性は「避難所パニックになり、誰も止められなかった」と怯えた表所で語った

校長は「避難者も不安に感じている、許せない」と憤った

 

1月6日 北國新聞 https://news.yahoo.co.jp/articles/9454efce176aaa524403ad8869b53c6436ce2664

・男女数人が自動販売機を壊し、同校の避難者用に飲料水を置いていった

・同校などへの取材でわかった

・壊した人は「自分避難者で、飲み物を確保するために自販機を壊していいか管理者に)確認した」と言った

石川県警事件性はないとの見方を示している

・同高校によると、車で訪れた数人が自販機器具でこじ開け飲料水を取り出し、避難所においていったという

 

1月20日 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240120-OYT1T50051/

自販機破壊され、飲料が持ち出される問題があった

自販機管理する北陸コカ・コーラボトリングは、石川県警被害届を提出した

飲料は、同校に避難していた人たちに配られたとみられるが、同社や同校には無断で壊されたという

・県警は器物損壊事件に当たる可能性もあるとみて、関係者から話を聞いている

・目撃した男性ら「緊急だからと工具でこじ開け、飲料を取り出して避難者らに配った」

校長「校舎には当時、経論や事務員はおらず、自販機破壊する許可は出していなかった。校舎は施錠されていた」

校長「高価な自販機を無断で壊されていたことを、後から知らされた」

担当者自販機を壊してもいいという許可は出していない。緊急時からといって、壊して飲料を取り出すことを認めることはできない」

 

読売新聞で変わったところ

・「金銭が盗まれた」が無くなった

・「飲料を取り出して避難者らに配った」が追加

・「盗まれた」ではなく「問題があった」になった

 

読売新聞北國新聞矛盾するところ

石川県警コメント

・壊した人「管理者確認した」 校長担当者許可は出していない」

 

気になるところ

北國新聞は本人に取材しているのに読売はしていない

読売はなぜ本人に取材しないのか

読売はなぜ「飲料を置いていった」を最初漏らしたのか

災害時のこういう行動は良いのか悪いのか

避難者は飲んだのか

 

___

 

1月21日 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240120-OYT1T50254/

自販機は3台破壊されていた

破壊行為があったのは地震発生の約4時間

自動販売機は、災害時には鍵で扉を開け、無料商品を取り出せる「災害支援型」だった

2024-01-17

やったつもりのボランティア必要だったボランティア

やったつもりのボランティア

金沢まで北陸新幹線で行って金沢近辺で物資を集めて能登の手前くらいの倉庫で下ろして帰ってくる奴ら。

必要だったボランティア

倉庫から仕分けをしてもっと能登輸送する作業者

前者をやって何かやったつもりの馬鹿はそろそろ黙れ。

2024-01-15

結局原因は正月なんよ

小生、災害復旧手配でテンヤワンヤしているマン

今回、災害対処が後手後手という新聞記事を見て涙目になっているので愚痴らせていただきたく候。

今回の地震1月1日っつー最悪のタイミングで起こったのが根本的なところで、一番みんな緩んでる時、しかも酒の入りはじめた時間で起こったのが問題なのよ。

ふつーの平日だったら対策室の立ち上げから参集かけて集まるのにそんな時間からないのが、みんな実家単身赴任者は帰郷地に帰っちゃってた、つまり指揮統制できる金沢に人がいなかったんだよね。

電車も止まって2日からしか人が帰ってこれなかった。

GWの時にみんなうっすら「あーまだよかった」ってなってたと思うんだけど、弱点は薄々気づいてたと思う。

調達関係も他県の業者連休明けからだったし、ほんとに最悪のタイミングだったんだよ。

あんまり俺等を責めないでクレメンス

2024-01-14

anond:20240114172308

東京以外にも金沢とか都市はあるし、絶対的な維持費じゃなくてリターンを考慮した時の話だろ

anond:20240114142714

限界集落インフラ福祉投資させて石川県疲弊させればさせるほど金沢を捨てる可能性は高まるでしょうね。

金沢に人が集中すると企業商売やすくなるし、インフラ福祉効率化される分石川県財政にも余裕ができて投資もしやすくなる

anond:20240114155530

今回の地震で言うなら、能登を切り捨てて金沢資源集中しろって話にならんか?

anond:20240114142714

いや金沢壊滅したら金沢復興しろ

東日本大震災仙台被災したとき市民だけで1000人以上の死者、住宅の損害は30万棟以上だったのに仙台破棄なんて話すら出ないだろ

石川県仙台レベル都市はないけどそんな無条件に条件を広げていくほど愚かではないだろ

anond:20240114140407

旅行で行ったけど金沢いいとこだったぞ

居酒屋が安くてうまい

あと菊姫が美味しかった

2024-01-12

anond:20240112113440

この元増も「金沢 観光」でニュース検索くらいすりゃいいのにな

anond:20240112134238

いや、それ能登の話でしょ?

能登と金沢を区別しろって話で、金沢は本震の震度5強の後は最大震度3じゃね?

anond:20240112113440

金沢能登の違いを理由反論するわりに余震理由石川観光否定するのは理屈が合わないのでは。

anond:20240111203132

金沢にまともな避難場所があるならともかく、相変わらずの体育館にまとめてぶち込んどけってクオリティみたいだし

それなら知り合いが多い地元に残りたいの当たり前じゃね

知らん人ばっかの体育館暮らしキツいだろ

anond:20240112001842

特に老人なら尚更先は短いんだし移動するべき

若い人たち金沢仕事を探せばいいだろうし

小中学生学校避難所になりろくに授業も出来ないだろうから可哀想

コミュニティの繋がりを気にしていつまでも壊滅的な地域に残るのは大人エゴしかない

anond:20240111203132

それな。金沢みたいなクソ田舎なら、年金でも家賃余裕で払えるだろ。

2024-01-11

金沢二次避難しない人たちの気持ちが分からない

何故、二時避難しないのだろうか

地方出身だけど、強い地元愛なんてないか気持ち理解出来ない

高齢の両親もだけど、還暦越えた頃にはもう地元を出て自分の家の近くに引っ越してきてる

何故いつまでも住めない所に固執するのだろうか

そんなにみんな地元が好きなの?

別にまれ育った場所が嫌いな訳じゃないけど、不便なのに固執する理由って何?

2024-01-09

もう能登には住めないか移住するべき

もうあれじゃ住めないだろ

近くに大きい街があればまだ復興は進むだろうが、金沢まで遠いし無理

東日本大震災の時もそうだけど仙台周辺の自治体津波被害を受けた割に復興は早かった

都市部から離れれば離れるほど復興は程遠いと感じた

今回被害にあった能登地方なんてその最たる例だと感じる

金沢までの距離を考えると厳しい

もう、金沢移住した方がいいだろ

金沢二次避難ではなく移住するべき

液状化現象が起きる地域ってどうすんのさ?

撤退というかなんというか

金沢のあれみるとあれ住むとこじゃないよ

100年以内にぶっ壊れる

地震対策云々ではなく地方末端のインフラ全体が壊死しかけてるんだろうけどさ

石川県でも金沢は速攻で復旧してるのに対して

能登半島の端に行くにつれて復旧以前に

そもそも常用のインフラすら整備されてないっていう感じで

これを「地震対策不足」としてとらえるのはなんというか

おかし

多少大げさに言えば認知がゆがんでいる、災害のショックでゆがんでいる

災害になると緊急物資や数日スパンの話ばかりだが

実際のところそんなもん道路電気通信が生きていればゴリ押し輸送できるんであって

逆に言えばヤバいのは幹線道路や電力通信インフラの整備がそもそもできてないって話で

そこを「災害対策」のフレームワークで全国やろうとすると金額とか継続性のスケールが違いすぎて土台無理で

実際に東日本大震災以降やってきたその方向性は当然のごとく他地方では示されてないってことが今回でもより明確になった

じゃあ常用インフラもっと金かけて整備するのか、金ないならリスクとって新しいテクノロジー導入するのか

という全体像責任もってやるシステム全然作っておらず

散発的に地方とかの「お題ごと」の予算はそれなりにつくんだけど結局必要性というより政治力で分配決まるし

かといってじゃあもう末端を放棄して地方都市まで撤退戦やってそこまではきっちりインフラ再整備しますよとか

そういう断固としたビジョンを示せるわけでもなく

そうしてグダグダやってる間に次の地震が来て「地震対策」が不足していると騒ぐというこの非常に不毛

不毛な話をこの先30年ぐらいかけて日本は急速にシュリンクしていくんだなあという悲しみ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん