「軍人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 軍人とは

2024-01-11

anond:20240111120024

戦争と同じだな

緒戦で健闘してしまったため政治家国民も「勝てるかもしれない」って淡い期待を抱いてしまい、「不利な講和」という選択肢売国奴として罵られるようになってしまった

戦争では政治家国民熱狂してしまったが、軍人は「戦果に酔ってはいけない前線には恐ろしい現実が迫っている、私はどんな条件でも即時講和を支持する」と冷静だった

2024-01-09

ダウンタウン松本の件で思考実験

「昔はそういうの(権力女性をモノにするような行為)が黙認されていたかもしれないけれど、今は令和なんだからアップデートしないと」って言われてるブコメスター集めてるの見たけど、この訴えって8年前の出来事じゃなかったっけ。

8年前の出来事を今の価値観で裁かれるってこと?

まあ8年前も駄目だったろ、という気がしないでもないが、じゃあもし80年前にレ○プ紛いのことをされました、って訴えがあったら、今回の松本と同じように糾弾されるのかな。

80年前にモデル友達伝いで「軍人さんにお酌するだけだから」って言われてついて行ったらそこは慰安所で、一応逃げ出す自由はあったけど報復が怖くて逃げ出せず、給料ちゃんと出たけど80年経った今、思い出して悔しくなって訴えました、って言ったらみんな同じくらいの熱量擁護してくれるのかな。

2024-01-02

anond:20240102125519

自衛隊人殺し集団だ」「そんなことない!頑張って災害救助してくださってる!」みたいなのって普通に擁護側も軍人としての自衛隊は認めてないんだ…」って感じだしかわいそうになってくるよな。

レギュラーになれないプロ野球選手が「バラエティではすごく面白いんだぞ!」って擁護されてる感じ。

anond:20240102125519

軍人人殺し集団なんて世界常識なのにそれを言ったら炎上とか

この国はどんだけ現実と向き合えない平和ボケ低脳が多いんだって

2024-01-01

anond:20240101145119

戦後ウクライナではドローン技術を手に職として身につけた元軍人さんたちが様々な「そらとぶ〇〇」をビジネスとして立ち上げるんだろうなと想像しつつ一刻も早い平和の訪れを願う。

近代以降の祭神って御利益なさそう

利益を期待して初詣に行くわけでもないけど、何となく明治神宮明治天皇)や靖国神社(戦没軍人)、乃木神社乃木希典)、東郷神社東郷平八郎)は故人を顕彰するための神社って感じで御利益はなさそう。なのになんで初詣あんなに混むのか…。

まだ天満宮菅原道真)や神田明神平将門)の方が1000年経ってる分何かしらの御利益がありそうな気がする。

2023-12-29

銀英伝

これ、ネット左翼が言うような民主主義vs帝国主義とかって話じゃなくて、単に「文人無能軍人は有能」のオタク軍師くん最強世界じゃん。

これ見たオタク民主主義を見下して冷笑系になるのは、「読めてない」んじゃなくて、普通に「読めてる」だろ。

ネット馬鹿自称リベラル左翼は「テクノクラシー官僚主義)」って言葉も知らなそう。

それ、全然民主主義じゃないし。左翼が叩いてるシン・ゴジラと何が違うのか。

単にオタクコミュニティ逆張りリベラルぶってるだけのオタク左翼は本当に駄目だな。

2023-12-26

はてサネタニヤフみたいな「正しい歴史の側」って思ってる狂人はどうすべきだと思ってるの?

だってユダ王国の復活が神のご意識であり正しい国家のあり方だと思っている極右シオニスト政権なんだぜ。

ガザ虐殺も神の意思であり自分が正しい側にいるって認識だぞ。

実際アメリカ停戦要求とかも無視して戦争遂行してるし。

はてなーイスラエル軍が入隊する時どういうセレモニーがあるか知ってる?

マサダ砦で誓いの儀式を立てる。

歴史に詳しい人ならピンとくると思うが、一応解説するとローマ帝国の一部となっていたらユダヤ王国が反乱を起こして、

玉砕したところがマサダ砦なんだ。

ネタニヤフは元軍人でどっかの特殊部隊だったらしい。

だとすれば、この戦争も国の存亡をかけた戦いだと思っていて、国際社会がなんといおうが相手にとどめを刺すまで叩かないとこちらが滅ぼされると思ってもおかしくない。

実際ユダヤ戦争では国が滅んだわけだし、ナチスホロコーストナチスにとどめを刺すまで終わらなかったわけだしね。

はてなーはこういう奴にはどう対処すべきだと思ってるの?

anond:20231226174942

2023-12-25

ガンダムSEEDを見た

映画の影響かアマプラ無料だった

ながら見20話程度まで見たけどクズが多すぎない?

今更ながらだけど一応ネタバレ配慮して簡単に羅列すると


中立地区兵器開発

巻きまこれた学生戦闘積極的関与(ガンダム様式美ではあるが人数が……)

戦闘時に上官の指示・命令に平気で逆らう部下

闇落ちビッチ化とそれを受け入れる主人公

私怨や怒りから民間船を狙う軍人

戦闘大勢決定後の降伏勧告無視して万歳アタックする軍人


軍隊関係リアルさを追求しろとまでは言う気ないけど、もうちょいやりようなかったのかとは思う

2023-12-23

anond:20231223001931

そりゃ軍人捕虜や十数人の民間人人質だったら構わず攻撃してくるだろうなって思うけど数百人の民間人含む(外国籍も含む)人質なんて今世紀で初めてじゃん

「今の時代に」人質後回しで殲滅戦争しかけてくるなんてハマス計画実行者も思わなかったんだろ

2023-12-14

anond:20231214111529

よくあることだろ?

政治家

軍人

アイドル

アメリカ人

中国人

田舎の人

・都会の人

まあ、なんでもいいけど政治的信条だろうとなんだろうと、

すべてを塊として見てない人はほぼいないよ

知識人だろうとどっかに抜けはあるし、実はうろ覚えみたいなケースはかなりある

2023-12-08

はてブブクマカバカすぎて笑っちゃった

裁判官が死んでも代わりがいる」プーチン大統領逮捕状を出した日本人 国際刑事裁判所の赤根智子判事 現在ロシアから指名手配 | TBS NEWS DIG

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig.tbs.co.jp/articles/-/881659

 

絶賛するブコメだらけだけどさ。

現状「世界支配者」であるアメリカ意向に沿って、アメリカの仲間である西欧オランダ)にある国際刑事裁判所にいる判事が、アメリカ対立する敵であるロシア首領への逮捕状を出して嫌がらせしたって話でしょ。

世界もっとも強い国、権力者の望む通りに動くことに何が立派なのさ。

アメリカ西欧が守ってくれるのわかったうえでの行動でしょ。

本当に「骨がある、気概がある」判事ならそれこそ、アメリカの仲間でありながら国際法違反である「実力による現状変更イスラエル軍による西岸植民地拡大」をこれまで何度も繰り返し、現地に住むパレスチナ人達を違法に追い出し、裁判無しに逮捕拉致監禁)して何十年も拘束したり、軍が民間人居住地爆弾を落としたり砲撃犯罪者でも軍人でもないパレスチナ人民間人大量虐殺(この数か月だけで数万人、子供だけで5千人以上が殺戮されてる)したり、モサドが他の主権国家内で爆殺したり暗殺したり拉致誘拐して自国に連れ去ってるイスラエル首相ネタニヤフに逮捕状を出してみろよ。

それだったら本当に気概がある、覚悟がある、立派だと思うわ。

まあ、アメリカ意向に反したら出世が絶たれるからできんだろうけどな。

 

https://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20150402/k10010035771000.html

パレスチナ 国際刑事裁判所正式加盟 NHKニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/www.jiji.com/jc/zc?k=201501%2F2015010300028

時事ドットコム:ICC加盟文書国連に提出=イスラエルの「犯罪」提起−パレスチナ

 

↑これを受けても「イスラエル政府関係者への逮捕状」を出してないのが国際刑事裁判所判事だよ。

本当に気概のあって正義の実現にまい進する判事なら、ロシアプーチンへの逮捕状も出すし、同様にイスラエルネタニヤフへの逮捕状も出してるはずだろ。

アメリカの敵にだけ逮捕状を出して、アメリカの仲間へはダンマリスルーなんて、自分地位権限恣意的に使って世界権力者アメリカ)のケツ舐めてるだけのクソやん。

 

みてな、この判事中立であるべき裁判所にいながらアメリカに尽くしたという論功行賞で、裁判官やめたあとアメリカ政府機関なり企業なり政策研究所あたりに厚遇で迎えられるよ。 大川原化工機を摘発した公安警察官出世したようにな。

2023-12-05

anond:20231205212915

どれがダヴーだったか分からんけど、本当にナポレオンジョゼフィーヌ関係メインだったんで他にフォーカスされるような軍人特にいなかったと思う

ナポレオン』観た。

全体的に淡々としてた。それだけにロシア遠征で色調が変わって軍が弱りまくってるシーンやモスクワの焼ける画が印象的だった。

2時間半あったけど冗長さはあまり感じなかった。後妻と出会った直後に息子が産まれてるシーンは特にスピード感を感じた。ジョゼフィーヌとの関係が話の軸になってるにせよ。

戦争のシーンはバリー・リンドンを思い出した。

ナポレオン軍人としていかに有能だったのかは、戦績として提示される部分以外にはよく分からんかった。戦局も押してんだか押されてんだかよく分からない。

ロシアに裏切られた所の戦いでは、氷に沈んでいく敵兵を執拗に映す演出でああ勝ってるんだなあと思った。淡々とした中にそういう心地よさもあった。

ワーテルローの戦いでは方陣を崩せないとか帽子を撃たれたくらいで際立った演出はあまり印象になかったけど、これもうダメだろ……感とナポレオン落ち目がひしひしと伝わってきた。

ナポレオンがなぜ皇帝になったのかはイマイチよく分かってないという話を聞いたことがあったけれど、映画を観て本当にそうなんだろうなと思った。ジョゼフィーヌへの愛がメインで、野心だとか愛国心の背景はあまり描かれない。革命後の国内を収めた戦争キチガイくらいに思ってたけど、そういうハングリーさみたいなのはまり感じなかった。『首』を観たばかりだったので、そういう時代だったんだろうなと思った。

2023-12-01

米軍機墜落→「機械故障だ!」 自衛隊機墜落→「クソ上官の暗殺だ!」

正直、自衛隊の方がヤバイと思うんだよな。

国民からの信頼みたいな意味では。

同じ時期に変な事件があったせいもあるとは言え、国民第一印象が「新入りの上官が遊覧飛行を命じるようなクソバカだったから、元々苛ついてた隊員がヤケを起こして自爆テロをぶっかましたのでは?」になるのはマジでヤバイって。

国民自国軍隊に対しての信頼レベルでかなりヤバイ所まで来てる。

自衛隊でなにかあると「まーたパワハラを苦にした自殺か。まあ自衛隊入るやつが悪いよね―」とか「まーた幹部不祥事か。まあ自衛隊なんて入るような人間はね?」みたいなこと言いまくってたせいで感覚が完全に感覚麻痺してた。

他国軍人が同じようなことやらかしとき報道されるニュースが全く違うのみてようやく茹でガエルになってることに気づいたわ。

なんで真っ先に疑うのが装置故障じゃなくてメンタル故障だったんだよ。

そもそも任務自体がまともじゃなかった」という情報最初に飛び込んでくるのも本当におかしい。

なんで軍用機が飛んでる理由国民から見て理解不能になるんだよ。

兵器運用のあり方としておかしいだろ。

そして説明責任も果たせないままに話が進んだっていう。

もうなにこれ?

自衛隊って本当にヤバない?

パワハラセクハラ飲酒運転キャバクラ経営・着服・横領は人が多けりゃ起こるけど、「上司暗殺疑惑」や「兵器使用用途国民目線意味不明」はマジでヤバイぞ?

オスプレイ墜落の話聞くまでこれをおかしいって感じず「まーた自衛隊かよ」で終わらせてしまっていた俺の感覚ヤバイ

この国じつは結構ヤバイ

2023-11-30

俺が欲しい物: 書いた条件の人物が全員消されるデスノート

ノートに条件を書くとその条件に合致する人物は消される。

例えば「中国人」とか「東京都民のうち、俺に与える害が益を上回る人物」とか。

消された人物死ぬのではなく、人間が十分居住可能惑星へ生きた状態で飛ばされる。

さらにその惑星へ飛ばされた人間監視システムによりYoutubeへ様子がライブ配信される。

しかノートへ条件を書くことによる自分デメリットは無し。

で、俺がどんな条件を書くか。

あたりだな。

と、こうやって思考実験してみれば俺もまだまだ差別主義であることがわかる。お前もどんな条件を書くか想像してみ?

2023-11-23

奥さん」という呼称について

相変わらずジェンダーがどうとかつまらない話が多いので、過去の用例から奥さん」あるいは配偶者呼称についていろいろ考えたいなあ。と思って書きます

勿論、女中などに似ようはないと、夢か、うつつか、朦朧と認めた顔のかたちが、どうやらこう、目さきに、やっぱりそのうつ向き加減に、ちらつく。従って、今声を出した、奥さんは誰だか知れるか。

 それに、夢中で感覚した意味は、誰か知らず、その女性(にょしょう)が、

「開けて下さい。」

 と言ったのに応じて、ただ今、とすぐに答えたのであるが、扉(ひらき)の事だろう? その外廊下に、何の沙汰も聞えないは、待て、そこではなさそう。

「ほかに開ける処と言っては、窓だが、」

 さてはまさしく魘(うな)された? この夜更けに、男が一人寝た部屋を、庭から覗き込んで、窓を開けて、と言う婦(おんな)はあるまい。(「沼婦人泉鏡花、1908(明治41年

奥さん」は、自分配偶者というより既婚女性に対する敬称として用いられています。「女中などではなく」自分夢想する上流階級を思わせる女性奥さん)が誰か分からないが、夜更けに訪ねてきた「女性(にょしょう)」は普通の「婦(おんな)」ではないだろう……という流れですが、この呼び分けは、日本語代名詞の豊かな言語世界垣間見せてくれますね。

奥さん」という語がめちゃくちゃ出てくる小説と言えば、やはり夏目漱石こころ」(1914(大正3年))でしょう。前半では「先生」の妻である静さんの呼称として、後半では先生青年期に下宿していた、静さんの母親呼称として「奥さん」が登場します。この作品は、一人称の語り手による手記の体を(前半後半とも)取っているため、固有名詞を避ける書き方をしており、その結果であると思われます

私はすぐ玄関先を去らなかった。下女の顔を見て少し躊躇してそこに立っていた。この前名刺を取り次いだ記憶のある下女は、私を待たしておいてまたうちへはいった。すると奥さんらしい人が代って出て来た。美しい奥さんであった。

奥さんらしい人」という表現から、「奥さん」が「配偶者」の意味で用いられていることが感じられます。ただ、自分配偶者を呼ぶ呼び方ではないですね。

 私の知る限り先生奥さんとは、仲のいい夫婦の一対であった。家庭の一員として暮した事のない私のことだから、深い消息は無論わからなかったけれども、座敷で私と対坐している時、先生は何かのついでに、下女を呼ばないで、奥さんを呼ぶ事があった。(奥さんの名は静(しず)といった)。先生は「おい静」といつでも襖ふすまの方を振り向いた。その呼びかたが私には優しく聞こえた。返事をして出て来る奥さんの様子もはなはだ素直であった。ときたまご馳走になって、奥さんが席へ現われる場合などには、この関係が一層明らかに二人の間に描き出されるようであった。

こころ」は新聞連載ですが、奥さんの初登場は先の連載4回目、その後奥さん先生(夫)の重要なシーンである第8回を経て、この第9回で初めて名前が登場します。この作品先生訪問してきた「私」と奥さんが共に食卓を囲むシーンなどが多くあり、この夫妻は大正当時の一般的夫婦関係よりも幾分現代に近い感じで描かれているように思います

次は、「先生」が若いころ、その奥さんの自宅に下宿をしたとき奥さん母親を「奥さん」と読んでいたというシーンの引用です。(中略があります

 それはある軍人家族、というよりもむしろ遺族、の住んでいる家でした。主人は何でも日清戦争の時か何かに死んだのだと上さんがいいました。一年ばかり前までは、市ヶ谷士官学校そばかに住んでいたのだが、厩(うまや)などがあって、邸(やしき)が広過ぎるので、そこを売り払って、ここへ引っ越して来たけれども、無人で淋しくって困るから相当の人があったら世話をしてくれと頼まれていたのだそうです。私は上さんから、その家には未亡人(びぼうじん)と一人娘と下女より外にいないのだという事を確かめました。私は閑静で至極好かろうと心の中に思いました。

(略)

 私は未亡人に会って来意を告げました。未亡人は私の身元やら学校やら専門やらについて色々質問しました。そうしてこれなら大丈夫だというところをどこかに握ったのでしょう、いつでも引っ越して来て差支えないという挨拶を即坐に与えてくれました。未亡人は正しい人でした、また判然(はっきり)した人でした。私は軍人妻君というものはみんなこんなものかと思って感服しました。感服もしたが、驚きもしました。この気性でどこが淋しいのだろうと疑いもしました。

(略)

 私は未亡人の事を常に奥さんといっていましたから、これから未亡人と呼ばずに奥さんといいます奥さんは私を静かな人、大人しい男と評しました。それから勉強家だとも褒めてくれました。けれども私の不安な眼つきや、きょときょとした様子については、何事も口へ出しませんでした。

「上さん」「未亡人」「妻君」「奥さん」は全て同じ人物を指していますが、それぞれの場所ニュアンスが異なることが分かります。それぞれ「下宿屋の女主人」「(夫を亡くした)配偶者」「配偶者尊称)」「既婚女性尊称)」くらいに捉えるのが適切でしょうか。

かみさん奥さんの用例としては、

そういうわけで、私たちは家の主婦奥さんと呼んでいました。下宿屋のおかみさん奥さんと呼ぶのは少し変ですが、前にも言う通り、まったく上品で温和な婦人で、どうもおかみさんとは呼びにくいように感じられるので、どの人もみな申合せたように奥さんと呼び、その娘を伊佐子さんと呼んでいました。家の苗字は――仮りに堀川といって置きましょう。(「白髪鬼」岡本綺堂、1923(昭和3年))

…「下宿屋のおかみさん奥さんと呼ぶのは少し変」という言語感覚から、「おかみさん」「奥さん」の使い分けがくっきりと見て取れて面白い用例ですね。この話は、発表は昭和ですが、岡本綺堂明治まれですし、物語時間10数年前(つまり震災前)という設定ですから言語感覚としては漱石の少し後、大正期の中頃を反映していると言った方が適切かもしれません(まあ、それを言うなら「こころ」の場合、おおむね時代明治期の想定と言えそうですが。)

昭和に入ると、「奥さん」が配偶者を指す呼称としてライトに用いられ始めたように思います。太宰はこういう言葉ちょっとしたニュアンスが本当に上手な作家で、次の用例の言葉の使い分けは非常に印象的です。

奥さま、もうすこしのご辛棒しんぼうですよ。」と大声で叱咤しったすることがある。

 お医者奥さんが、或るとき私に、そのわけを語って聞かせた。小学校先生の奥さまで、先生は、三年まえに肺をわるくし、このごろずんずんよくなった。お医者一所懸命で、その若い奥さまに、いまがだいじのところと、固く禁じた。奥さまは言いつけを守った。それでも、ときどき、なんだか、ふびんに伺うことがある。お医者は、その都度、心を鬼にして、奥さまもうすこしのご辛棒ですよ、と言外に意味をふくめて叱咤するのだそうである。(「満願太宰治、1938(昭和13年))

医者が、夫の体の静養のためにセックス禁止して…というちょっとした掌編なのですが、最初の「奥さま」は、医者患者配偶者である若い奥さんに言い聞かせるとき呼称医者の「奥さん」は医者の(やや年配の)配偶者ニュアンスで用いられていますが、地の文での「奥さま」と「奥さん」の使い分けで、雰囲気表現されているのは実にうまいです。

最後に、呼称という点で、最初に見かけてこれは書き留めておきたい(ぶっちゃけこの記事を書くきっかけになった)のがこちら。

 は水の引くように痩せて、蚊帳の中で死んでしまった。死ぬ前「今度奥さんを貰う時は、丈夫な奥さんを貰ってね」と言った。

莫迦、お前が死んだら俺は一生独身でいるよ、女房なんか貰うものか」

 彼は妻の胸に涙を落しながら言った。その涙をふいている内にふと俺は嘘を言ってるのかも知れないと思った。

 しかし、妻が死んでしまうと、彼は妻に言った言葉を守ろうと思った。死んだ人間に対しては、もう約束を守るよりほかに何一つしてやるものがないのだと思った。

(「蚊帳」織田作之助、(初出が調べられなかったのですが、上の満願より少し後の1940年前後だと思います。))

この3つの呼称の呼び分けを、代名詞豊富でない文化圏の人にどうすれば伝えられるだろうなあ、と思ったりします。

さて、蛇足ながら、このエントリを書いた理由について。呼称代名詞というのは、時代によって変遷し、人の心を映すもの。だから、いろいろな意見議論はあっていいと思いますし、そもそも言葉時代ジェンダー観を反映するというのは、取り立てていう必要もないくらい当たり前のことではありますが、そういった、人々の内心の方を変えるのが面倒だからといって、言葉の方に罪を着せるようにして言葉狩りじみたことをするのは、正直「違うんじゃないかなあ」と思います。人々の心が変化すれば、誰が強制しなくても言葉は廃れ、変化していきます。〇〇という言葉を使うな!なんて言わなくても、それが指す事象が消えたり変化したりすれば、あっという間に言葉は移り変わっていくものです。だから、変えるべきことを人々の総意に基づいて粛々と変えるよう努力するのが重要であって、「言葉狩り」みたいな遊びで何か大きな社会貢献を為したような気分になるのは、正直やめてもらいたいなあ、と思っています。そんな感じのことを感じていただけたのなら、この記事を書いた意味があったというものです。ありがとうございました。

2023-11-19

anond:20231118155724

流石にその疑問は意味分からん

軍人はなぜ戦争するのか」って言っているようなもんだぞ

11月18日特別作戦米国の対ウクライナ援助が遅れた ブルームバーグウクライナ

12月中旬まで米国から新たな援助を受けられない

モスクワ11月18日RIAノーボスチ。西側からウクライナへの軍事援助の供給問題ウクライナ軍による特別作戦砲撃の進捗状況について - RIAノーボスチの資料で。

キエフへの米国の援助が遅れている

ブルームバーグによると、ウクライナは少なくとも12月中旬までは米国から新たな援助を受けられないという。

この出版物匿名情報源によると、米国によるウクライナへの新たな援助配分は12月中旬まで、あるいはそれ以上続く危険性があり、これはウクライナにとって「不可欠な」兵器の流れを維持する米国能力に疑問を投げかけるものであるウクライナ軍。

同庁によると、上院議員らは近い将来、支援策策定に着手する予定だが、紛争が長引くにつれ、ウクライナへの支持に「亀裂が生じている」という。

特別作戦の進捗状況

過去24時間わたりロシア航空機ミサイル部隊無人機大砲が、キエフ地方のカルピロフカとジトーミル地方アレクサンドロフカの入植地エリアにあるウクライナ軍の弾薬庫を攻撃したと国防省が報告した。

さらに、ドネプロペトロウシク地域のロゾヴァトカ飛行場では、ウクライナ軍の航空弾薬倉庫や、オデッサ地域のヴィゴダ村近くの軍事装備の燃料貯蔵施設破壊することができた。

マリウポリ中心部のミラ通りとグレチェスカヤ通りの交差点破壊された建物 - RIAノーボスチ、1920年2022年5月6日

ウクライナでの特別軍事作戦

5722

20:41 2023/11/18(更新:2023/11/18 21:04)

11月18日特別作戦米国の対ウクライナ援助が遅れた

ブルームバーグウクライナ12月中旬まで米国から新たな援助を受けられない

CAESAR自走榴弾砲の隣にあるウクライナ軍 - RIAノーボスチ、1920年2023年11月18日

©APフォト/リブコス

CAESAR 自走榴弾砲の隣にあるウクライナ兵士アーカイブ写真

ria.ru を読む

モスクワ11月18日RIAノーボスチ。西側からウクライナへの軍事援助の供給問題ウクライナ軍による特別作戦砲撃の進捗状況について - RIAノーボスチの資料で。

キエフへの米国の援助が遅れている

ブルームバーグによると、ウクライナは少なくとも12月中旬までは米国から新たな援助を受けられないという。

この出版物匿名情報源によると、米国によるウクライナへの新たな援助配分は12月中旬まで、あるいはそれ以上続く危険性があり、これはウクライナにとって「不可欠な」兵器の流れを維持する米国能力に疑問を投げかけるものであるウクライナ軍。

同庁によると、上院議員らは近い将来、支援策策定に着手する予定だが、紛争が長引くにつれ、ウクライナへの支持に「亀裂が生じている」という。

特別作戦の進捗状況

過去24時間わたりロシア航空機ミサイル部隊無人機大砲が、キエフ地方のカルピロフカとジトーミル地方アレクサンドロフカの入植地エリアにあるウクライナ軍の弾薬庫を攻撃したと国防省が報告した。

ウクライナ大統領ウラジミール・ゼレンスキー - RIAノーボスチ、1920年2023年11月18日

「終わりは必ず来る。」ゼレンスキー氏はキエフへの衝撃的な打撃について警告された

昨日、19:07

さらに、ドネプロペトロウシク地域のロゾヴァトカ飛行場では、ウクライナ軍の航空弾薬倉庫や、オデッサ地域のヴィゴダ村近くの軍事装備の燃料貯蔵施設破壊することができた。

archi-tent.ru

広告

Глэмпинг шатры #1. 304 000 ₽

ドネツク方面では、南部軍集団が2度の敵の攻撃撃退した。ウクライナ軍は最大180人の軍人と、ブラッドリー歩兵戦闘車1台を含む装備5点を失った。

ユジノドネツク方面では、ロシア部隊がノヴォミハイロフカ近郊でウクライナ軍の攻撃撃退し、最大70人の敵軍人と、AN/TPQ-50対バッテリーレーダー1基を含む5つの備品破壊した。

ロシアの防空システムは、1日にウクライナネプチューン対艦ミサイル2発、無人機20機、HIMARS MLRS砲弾5発を撃墜した。

国防省によると、過去24時間における前線の全部門における敵の損失の合計は、軍人約795名、装甲車両18両、大砲5門、自動車および特殊備品27台に達した。

ウクライナロシア攻撃

ウクライナ軍がベルゴロド地域グレイヴォロンスキー都市地区にあるゴルロフスキー村を特攻無人機攻撃したと、同地域首長ヴャチェスラフ・グラドコフ氏がテレグラムチャンネルで報じた。

過去24時間に、ウクライナ軍はベルゴロド地域の6つの国境地域で合計約50発の砲弾を発射した。

さらに、ウクライナ軍はドネツクショッピングセンター近くにドローンから爆発物2個を投下した。その結果、負傷者の救助に来た救急隊員2名を含む5名が負傷したとDPRデニス・プシリン長官は述べた。

Спецоперация, 18 ноября: помощь США Украине задерживается

ria novosti

池田大作が授与された国連平和賞特に実態のない賞だった

長すぎたし読みづらかったので結論だけ先に書く。

追記)それでも読みづらかったので改行を入れまくった。

結論

それを満たせるだけの大物という意味では、やはり池田大作はひとかどの人物であったのだろうとは思う。

しかしそれだけで内閣総理大臣名で追悼文を出すレベル文化人だったと言えるだろうか。多分言えないんじゃないかな。

結論終わり。

この結論になった経緯を以下にだらだらと書いているので、暇な人は読んでみてほしい。

---------------

国連平和賞は本当にあるのか

岸田首相内閣総理大臣名で池田大作への追悼文を出し、賛否両論を浴びている。特にX上でこれを擁護するポストには大まかな類似性があり、興味深い。

彼らの言い分はこうだ。

池田大作世界中の著名な大学からおびただしい数の名誉博士号を、そして国連から国連平和賞を授与された世界的な文化人であるからして、総理大臣が追悼文を出すのは妥当である

このうち名誉博士号についてはしばしば「金で買った」という噂が飛び交っている。ディプロマミルと呼ばれる詐欺的な学位授与団体現実存在することを踏まえての推測だろうが、真偽は判然としない。

そもそも池田大作創価大学創立者ということになっているのだから提携している大学要請すれば名誉学位程度は手軽に得られるのではないか正規手段とまでは言わないが、少なくとも大手を振って見せびらかすことができるルートで手に入れた学位なのではないかと思われる。

とはいえいくら数百もの名誉博士号を持っていても、それだけで現役の総理大臣が追悼文を出すのは尋常なことではない。

とするとやはり、国連平和賞が効いているのだろうか。

そのシンプル文字列から権威性がほとばしってやまない。誰がどう見たって「国連平和活動関係者に対して贈る賞なのか」とひと目で分かる。

X上では「国連平和賞だけはガチの実績がないと取れない」「国連平和賞が金で買えると思ってんの?w」等のポスト散見される。

ただ引っかかるのは、私が「国連平和賞」なる言葉を知ったのは今回が初めてだということである

いや国連平和賞って何だよ。

俺が知らなかったのにネット逆張りイキりしてる有象無象が知ってたわけねえだろ。

絶対胡散臭いだってこんなの。

そう思ったので少し調べてみた。

調査

皆も検索してみてほしいが、まず国連平和賞Google検索すると以下のような検索結果に大別される。

実質的wikipediaくらいしかまともな情報源がないので眺めてみる。

概要についてはこうあった。

国連平和賞(こくれんへいわしょう、英語表記United Nations Peace Medal)とは、国際連合が発行するメダル顕彰ひとつ国連ピースメダルとも日本語表記される[1]。受賞者には、ミュージシャン文化活動家、政治家宗教家映画監督などがいる

国際連合が発行するメダル顕彰ひとつ」とはっきり書かれている。これは驚いた。本当に国連が授与している賞らしい。実はまともな賞なのか?

沿革について。

> 第3代国際連合事務総長ウ・タントによって創設された[2]。各国代表が習慣的に贈答品の交換を行っているうちに贈呈されるようになった[2]。また、国際連合総会総長として尽くしたものにも授与される[2]。

ごめんやっぱりまともじゃないかも。

贈答品の交換を行っているうちに贈呈されるようになったって......もしかしなくてもコネってこと?

まあコネは金で買える場合とそうでない場合があるので「金で買えない」のは部分的に正しいのかもしれない。

日本人受賞者を眺めてみると、政治家岸信介福田赳夫笹川良一など錚々たる顔ぶれ。宗教関係者では池田大作立正佼成会青年部......どっからどう見ても国際勝共連合草生える。これにはマザームーンもニッコリ。てかマザームーンいないの?逆に。

まあ共産主義と戦うことは、広義の平和活動なのかもしれない。国連立場的にそれでええんか?

冗談はさておき芸術家系の受賞者はあまりそういった政治色はなさそうなので、そういった政治性のある賞ではないようにも見えた。

海外の受賞者にもそういった激烈な党派性は見当たらないので、やはり仲良しグループコネコネしたという方がしっくり来る。

英語検索

日本語ではこれ以上まともな情報が出てこなかったので英語検索することにした。

幸いなことに日本語wikipediaには "United Nations Peace Medal" という英語表記が載せられている。これで検索すれば国連公式の受賞者リストや受賞基準などが出てくるかもしれない。

そうして一番上に出てきた検索結果は、メルカリだった。

United Nations Peace Medalが大量に出品されている (https://jp.mercari.com/search?keyword=united%20nations%20peace%20medal)。

いやそうはならんやろ。何で急にそうなるんだよ。

もしかして界隈では昔から有名な案件だったりするのか?わけがわからん。急に胡乱な話になってきたな。

商品紹介ページを見ていると「国連本部のビルで売ってた」とか「昔は国連寄付すると記念品としてもらえた」という話が出てきた。なるほどね。なるほどね?

そしてやはり、国連公式説明文書が引っかからない。United Nations Medalについてはヒットするものの、これは国連平和維持活動に参加した軍人警察官に贈られるもの記述があるため、明らかに宗教関係者が授与されるようなものではなさそうだ。

実際日本語版のwikipediaにも「国際連合PKO要員へ授与するUnited Nations Medal(国連メダル)とは別物である。」とある

仕方がないので英語版のwikipediaを読んでみた。

The United Nations Peace Medal is a commemorative medal produced by the United Nations to promote peace. First made by Franklin Mint in 1971,[1] a new design is produced annually, with limited editions offered for sale in gold, silver, and bronze.[2] Gold medals may be formally presented by UN officials as a diplomatic gift to heads of state, former UN Secretaries-General, and dignitaries visiting the UN Headquarters.[3][4]


国連平和メダルは、平和を推進するために国際連合制作した記念メダルです。(中略)。毎年、新しいデザイン制作され、金、銀、銅の限定版が販売されています金メダルは、国連の高官によって国家元首、元国連事務総長国連本部を訪れる要人に対する外交的な贈り物として公式に授与されることがあります

なるほどね。完全に理解した

私は国連平和賞胡散臭い賞ではないかと推測したが、それは誤りだった。そもそもこれは「賞」ではない。何というかその......メダルだ。

この訳は流石にミスリードを狙っているとしか思えない。訳した奴は一生反省し続けてほしい。

国連平和賞(こくれんへいわしょう、英語表記United Nations Peace Medal)とは、国際連合が発行するメダル顕彰ひとつ

この日本語wikipedia記述があまりにも味わい深い。

なるほど、嘘は書いていなかったのだと深く理解できるし、叙述トリックを受けていたかのような感動がある。wikipedia叙述トリックをするなナメてんのか?

流石に爆笑しかけたが、英語版のwikipediaの内容が捏造されている可能性も当然ある。

そもそもこれを外交的な贈り物としていたのなら、国連公式ソースがあってしかるべきだ。しかしそれが見当たらないのはどういうことか。

wikipedia脚注を見ると、公式文書があるようだがリンク切れしている。

幸いなことに国連デジタルライブラリー (https://digitallibrary.un.org/) にあったので見てみると、なるほど確かに一般人にも売っていたらしい (https://digitallibrary.un.org/record/98028?ln=en)。

メダル図柄記載されているほか「国連職員20%割引があるよ!」とか書いていて少し笑える。どうも注文書らしいフォーマットだ。

また公式ではないが1981/10/18に書かれたNew York Times記事 (https://www.nytimes.com/1981/10/18/arts/numismatics-the-value-of-smart-long-term-investments.html) にもメダルについての記載がある。

この記事は「堅実な投資先としてコインって案外良いんじゃね?」という少し頭の悪そうな内容の記事だが、そこでUnited Nations Peace Medalについての記載があった。

1981年国連平和メダルフランクリン造幣局によって製造されている。(中略)。この作品は、クルト・ヴァルトハイム国連事務総長が各国首脳やその他の訪問高官に公式に贈るために鋳造されているほか、コレクター向けに限定販売されている」

ゴールドシルバーバージョンはどちらも直径39ミリで、価格はそれぞれ1200ドルと55ドルである

どうやらそういうことらしい。

また、Encyclopedia of Violence, Peace, and Conflict という書籍のp.799でもその旨の記述がある。

URL: https://books.google.co.jp/books?id=TG2kN033mDkC&lpg=PP1&ots=6bsz6qC8-W&dq=Encyclopedia%20of%20Violence%2C%20Peace%20and%20Conflict%2CAcademic%20Press%2C&lr=lang_ja%7Clang_en&hl=ja&pg=PA799#v=onepage&q&f=false

It is presented to heads of state in the course customary exchanges of gifts, and to those who have served as president of UN General Assembly

「恒例の贈り物交換の際に各国首脳や国連総会議長を務めた人物に贈られる」とある

高官たちの贈答品交換の際に、国連側の贈答品のオプションとしてあるのだろう。つまり寄付の代価ということにもなりうるのか?

しかしそうなると芸術家に対して贈られているのはよく分からない。というのも、このメダルは元々パブロ・カザルスという著名な音楽家に対して贈られたものらしい。

もしかして平和活動を行う芸術家に対しては真面目に選考して授与しており、政治家たちには贈答品として授与しているということだろうか。

ともあれ特段表に出ている授与基準はなく、もっぱら国連事務総長をはじめとする高官がわりとノリで渡せる程度のものであるらしいことは分かった。そもそも同じ物を1200ドルで売っていたのだから......。

池田大作国連平和賞って何だよ

岸田首相内閣総理大臣名で池田大作への追悼文を出し、賛否両論を浴びている。特にX上でこれを擁護するポストには大まかな類似性があり、興味深い。

彼らの言い分はこうだ。

池田大作世界中の著名な大学からおびただしい数の名誉博士号を、そして国連から国連平和賞を授与された世界的な文化人であるからして、総理大臣が追悼文を出すのは妥当である

このうち名誉博士号についてはしばしば「金で買った」という噂が飛び交っている。ディプロマミルと呼ばれる詐欺的な学位授与団体現実存在することを踏まえての推測だろうが、真偽は判然としない。

そもそも池田大作創価大学創立者ということになっているのだから提携している大学要請すれば名誉学位程度は手軽に得られるのではないか正規手段とまでは言わないが、少なくとも大手を振って見せびらかすことができるルートで手に入れた学位なのではないかと思われる。

とはいえいくら数百もの名誉博士号を持っていても、それだけで現役の総理大臣が追悼文を出すのは尋常なことではない。

とするとやはり、国連平和賞が効いているのだろうか。

そのシンプル文字列から権威性がほとばしってやまない。誰がどう見たって「国連平和活動関係者に対して贈る賞なのか」とひと目で分かる。

X上では「国連平和賞だけはガチの実績がないと取れない」「国連平和賞が金で買えると思ってんの?w」等のポスト散見される。

ただ引っかかるのは、私が「国連平和賞」なる言葉を知ったのは今回が初めてだということである

いや国連平和賞って何だよ。俺が知らなかったのにネット逆張りイキりしてる有象無象が知ってたわけねえだろ。絶対胡散臭いだってこんなの。

そう思ったので少し調べてみた。

読者の皆さんも検索してみてほしいが、まず国連平和賞Google検索すると以下のような検索結果に大別される。

実質的wikipediaくらいしかまともな情報源がないので眺めてみる。

概要についてはこうあった。

国連平和賞(こくれんへいわしょう、英語表記United Nations Peace Medal)とは、国際連合が発行するメダル顕彰ひとつ国連ピースメダルとも日本語表記される[1]。受賞者には、ミュージシャン文化活動家、政治家宗教家映画監督などがいる

国際連合が発行するメダル顕彰ひとつ」とはっきり書かれている。これは驚いた。本当に国連が授与している賞らしい。実はまともな賞なのか?

沿革について。

> 第3代国際連合事務総長ウ・タントによって創設された[2]。各国代表が習慣的に贈答品の交換を行っているうちに贈呈されるようになった[2]。また、国際連合総会総長として尽くしたものにも授与される[2]。

ごめんやっぱりまともじゃないかも。

贈答品の交換を行っているうちに贈呈されるようになったって......もしかしなくてもコネってこと?

まあコネは金で買える場合とそうでない場合があるので「金で買えない」のは部分的に正しいのかもしれない。

日本人受賞者を眺めてみると、政治家岸信介福田赳夫笹川良一など錚々たる顔ぶれ。宗教関係者では池田大作立正佼成会青年部......いやあのこれどっからどう見ても国際勝共連g(ry)。これにはマザームーンもニッコリ。てかマザームーンいないの?逆に。

共産主義と戦うことは、広義の平和活動なのかもしれない。実際一理あるかもしれない。国連立場的にそれでええんか?というツッコミは置いておこう。

冗談はさておき芸術家系の受賞者はあまりそういった政治色はなさそうなので、そういった政治性のある賞ではないのだろう。

海外の受賞者にもそういった激烈な党派性は見当たらないので、やはり仲良しグループコネコネしたという方がしっくり来る。

日本語ではこれ以上まともな情報が出てこなかったので英語検索することにした。

幸いなことに日本語wikipediaには "United Nations Peace Medal" という英語表記が載せられている。これで検索すれば国連公式の受賞者リストや受賞基準などが出てくるかもしれない。

そうして一番上に出てきた検索結果は、メルカリだった。

United Nations Peace Medalが大量に出品されている (https://jp.mercari.com/search?keyword=united%20nations%20peace%20medal)。

いやそうはならんやろ。何で急にそうなるんだよ。

もしかして界隈では昔から有名な案件だったりするのか?わけがわからん。急に胡乱な話になってきたな。

商品紹介ページを見ていると「国連本部のビルで売ってた」とか「昔は国連寄付すると記念品としてもらえた」という話が出てきた。なるほどね。なるほどね?

そしてやはり、国連公式説明文書が引っかからない。United Nations Medalについてはヒットするものの、これは国連平和維持活動に参加した軍人警察官に贈られるもの記述があるため、明らかに宗教関係者が授与されるようなものではなさそうだ。

実際日本語版のwikipediaにも「国際連合PKO要員へ授与するUnited Nations Medal(国連メダル)とは別物である。」とある

仕方がないので英語版のwikipediaを読んでみた。

The United Nations Peace Medal is a commemorative medal produced by the United Nations to promote peace. First made by Franklin Mint in 1971,[1] a new design is produced annually, with limited editions offered for sale in gold, silver, and bronze.[2] Gold medals may be formally presented by UN officials as a diplomatic gift to heads of state, former UN Secretaries-General, and dignitaries visiting the UN Headquarters.[3][4]

国連平和メダルは、平和を推進するために国際連合制作した記念メダルです。(中略)。毎年、新しいデザイン制作され、金、銀、銅の限定版が販売されています金メダルは、国連の高官によって国家元首、元国連事務総長国連本部を訪れる要人に対する外交的な贈り物として公式に授与されることがあります

なるほどね。完全に理解した

私は国連平和賞胡散臭い賞ではないかと推測したが、それは誤りだった。そもそもこれは「賞」ではない。何というかその......メダルだ。

この訳は流石にミスリードを狙っているとしか思えない。訳した奴は一生反省し続けてほしい。

国連平和賞(こくれんへいわしょう、英語表記United Nations Peace Medal)とは、国際連合が発行するメダル顕彰ひとつ

この日本語wikipedia記述があまりにも味わい深い。

なるほど、嘘は書いていなかったのだと深く理解できるし、叙述トリックを受けていたかのような感動がある。wikipedia叙述トリックをするなナメてんのか?

流石に爆笑しかけたが、英語版のwikipediaの内容が捏造されている可能性も当然ある。

そもそもこれを外交的な贈り物としていたのなら、国連公式ソースがあってしかるべきだ。しかしそれが見当たらないのはどういうことか。

wikipedia脚注を見ると、公式文書があるようだがリンク切れしている。

幸いなことに国連デジタルライブラリー (https://digitallibrary.un.org/) にあったので見てみると、なるほど確かに一般人にも売っていたらしい (https://digitallibrary.un.org/record/98028?ln=en)。

メダル図柄記載されているほか「国連職員20%割引があるよ!」とか書いていて少し笑える。どうも注文書らしいフォーマットだ。

また公式ではないが1981/10/18に書かれたNew York Times記事 (https://www.nytimes.com/1981/10/18/arts/numismatics-the-value-of-smart-long-term-investments.html) にもメダルについての記載がある。

この記事は「堅実な投資先としてコインって案外良いんじゃね?」という少し頭の悪そうな内容の記事だが、そこでUnited Nations Peace Medalについての記載があった。

1981年国連平和メダルフランクリン造幣局によって製造されている。(中略)。この作品は、クルト・ヴァルトハイム国連事務総長が各国首脳やその他の訪問高官に公式に贈るために鋳造されているほか、コレクター向けに限定販売されている」

ゴールドシルバーバージョンはどちらも直径39ミリで、価格はそれぞれ1200ドルと55ドルである

どうやらそういうことらしい。

また、Encyclopedia of Violence, Peace, and Conflict という書籍のp.799でもその旨の記述がある。

URL: https://books.google.co.jp/books?id=TG2kN033mDkC&lpg=PP1&ots=6bsz6qC8-W&dq=Encyclopedia%20of%20Violence%2C%20Peace%20and%20Conflict%2CAcademic%20Press%2C&lr=lang_ja%7Clang_en&hl=ja&pg=PA799#v=onepage&q&f=false

It is presented to heads of state in the course customary exchanges of gifts, and to those who have served as president of UN General Assembly

「恒例の贈り物交換の際に各国首脳や国連総会議長を務めた人物に贈られる」とある

高官たちの贈答品交換の際に、国連側の贈答品のオプションとしてあるのだろう。つまり寄付の代価ということにもなりうるのか?

しかしそうなると芸術家に対して贈られているのはよく分からない。というのも、このメダルは元々パブロ・カザルスという著名な音楽家に対して贈られたものらしい。

もしかして平和活動を行う芸術家に対しては真面目に選考して授与しており、政治家たちには贈答品として授与しているということだろうか。

ともあれ特段表に出ている授与基準はなく、もっぱら国連事務総長をはじめとする高官がわりとノリで渡せる程度のものであるらしいことは分かった。そもそも同じ物を1200ドルで売っていたのだから......。

結論:

国連平和賞」は賞ではない。普通に買えるし、コネがあると貰える。

国連平和賞マジで実績が必要」は完全な間違いであることが分かった。何故ならそのような賞がないので。

国連平和賞が金で買えると思ってんの?」はジョークとして奇跡的な完成を見せている。United Nations Peace Medalはまさしく金で買えるものだった。インターン生も含めた国連職員にはディスカウントもあるよ!

池田大作国連平和賞をもらえるほどの文化人だった」という主張には一考の余地がある。というのも、United Nations Peace Medalを「もらう」ことは一般人にとって極めて難しい。それを可能にする人脈と知名度、そして最低限与えても問題ないだけの外面が要求されるだろう(A級戦犯被疑者岸信介笹川良一がもらえるんだから大抵の瑕疵は何とかなるのだろうが)。それを満たせるだけの大物という意味では、やはり池田大作はひとかどの人物であったのだろうとは思う。

しかしそれだけで内閣総理大臣名で追悼文を出すレベル文化人だったと言えるだろうか。多分言えないんじゃないかな。

2023-11-16

また友人が離れた

TRPGをしている。仲がよく、いくつもの卓を共にしてきた友人が自分から離れていった。気の合うプレイグループを見つけたらしく、楽しく遊んでいる様子がSNSから伝わってくる。いい事だと思う。楽しいのが一番だ。

思い返せば中高の頃から、ふとしたきっかけてとても仲の良い友人ができて、何かのタイミング(試験やら引っ越しやら)で少しの間交流が途絶えた時、向こうが別の友人と出会い自分と疎遠になる、ということばかりある大人になってもずっとその繰り返し。なので今回も「またか」という感じである。いずれこうなることは分かっていたのだ。ただやはり寂しいし、自分人間的魅力のなさを痛感して落ち込んでしまう。ここまで繰り返されるということは相当なのだろう。

そして数々のシナリオに連れていき、友人のPCと深い関わりを築いた自分PCが、自分の至らなさのせいでみんなボッチになっていくのが本当に申し訳ないと思ってしまう。この先共に物語を紡ぐ事もないのだろう。なりたいものになれる遊び、とは言ったものの、イカしたエージェントとして振る舞っても、冷徹軍人の設定を凝っても、終末世界に取り残されたロボットを描きあげても。結局自分自分しかないのだな。

そろそろ潮時かもしれない、という考えが頭をよぎる。でももちょっと続けようとも思う。

魅力はないけども、時間を守るとか、連絡を迅速にするとか、人の話を聞くとか、せめてそういうところできちんとしたPLでいようと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん