「解読不能」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 解読不能とは

2009-07-01

不自由な日本語

ブログコメントつけてくれるのは嬉しいんだけど、文章が文章として成り立ってない人が結構いたりして困る。

日本語が乱れてるとかそういうのじゃない。

使われてる単語の意味はわかるんだけど、コメ日記に直接関係ないっぽくて、「てにをは」がめちゃくちゃで、単語が明らかに足りなくて、おまけに変換ミスが1行に1つくらいあったら解読不能だってば。

日本語見習い中の外国人みたいな文章。

ちゃんと自分の書き込みくらい見直そうぜ。

ゆとりがどうとか言いたくないけど、実害が出てくるとちょっと困るよね。

なんてレスすればいいんだ・・

2008-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20080412114633

大矢氏がハッタリをかます動機がない

記事中に「われわれは会社にしました」という記述がある。ということは、ハッタリをかます動機ができたということだ。そして、論文や実装を示さず記事を出す行為はハッタリそのものだ。しかし、「今のところCAB方式を正当に評価できる方法や機関は存在しない」ということは、ハッタリ以外をかませない事を意味する。

アルゴリズムの実用化の難しさ

もう一つの問題はここだよね。実用的でないアルゴリズムだったら意味がない。論理的に解読不能でも、実装では解読可能かもしれない。その辺りが検証されないと安全性の面からは使う理由がない。信頼性がない。

ただ、復号が高速ってのは魅力かもしれない。安全性より経済性からDRM採用する、というのはあるかも。しかし、それはCSSで十分という話でもあるけれど。

2007-12-03

水晶玉を覗いてみましょう

ライブラリも不要な実行可能形式ファイルを…
できますよ。
GUIは例えばPerl/Tkなどがあるけど…
使いやすいビルダーが存在し、日本語もOK
明日の自分ですら解読不能呪文を書いてしまいやすい
とても読みやすいコードです

あなたにピッタリの処理系Delphiです。

http://anond.hatelabo.jp/20071202142333

2007-12-02

RE:ここで勝手言語論争ごっこ

個人的にPerlに対する不満は3つある

  • ライブラリも不要な実行可能形式ファイルを生成しないこと(なんか計画あったと思うけどどうなったんだろう)
  • GUIは例えばPerl/Tkなどがあるけど、なんか重い臭いし文化を覚えるのが大変。またこれで日本語扱うのは確か大変だったような
  • 明日の自分ですら解読不能呪文を書いてしまいやすい

この3つが解決されたら俺個人的には現時点で最強の言語だなあ

anond:20071202140514

2007-11-19

夢の話

実際、その後には飛行機に乗って実家に帰らなきゃいけなかったので、こんなところでゆっくり食事してる暇なんてなかったのだが。

そのまま立川へ行くという連中へ付いていったのはいいが、乗り場に着いてはたと思い当たった。

果たしてここは立川より都心側なのか、それとも西側なのか。もし、都心側なら、立川へ行ったら出戻りする羽目になる。

駅名を見ようにも何やら解読不能言語で書かれているようで読み取れない。

なんせ、階段は赤錆だらけで、非常に狭い。まごついてる暇はなかったのでとりあえず降りる事にした。

2007-10-13

http://anond.hatelabo.jp/20071013053532

一行目の日本語がおかしすぎる。

そもそも解読不能だったんじゃないか?

2007-10-05

いやいや、ありえないから

http://anond.hatelabo.jp/20071005152526

経済学用語をちりばめた英文和訳の自動翻訳、みたいな感じ。 そもそも日本語の文になってないし。

これは経済学関係のヒトには解読不能だと思うよ。

むしろ言語学者とか精神科医とかが必要かも

2007-02-23

18話からの『コードギアスOP映像がめちゃくちゃカッコいい件。

最初からこれだったら「解読不能」あんなに叩かれなかっただろうなあ。ジンテラカワイソス

2007-02-11

ヒマ

問題が1つできたときに、際限なく問題を掘り下げていくと、結局ポイントボケる。

頭脳的・時間的・肉体的リソースは限られており、実生活に支障をきたしてしまう。

一般人が興味を持つのはポイントだ。

構造の問題を深く掘り下げていくのも大事だが、それは一部の人仕事で、

また、それも程度の問題で広げすぎると一般人に解読不能なものとなる。すると、それは徒労でしかない。

専門家被害者と一般人はポイントボケるのを好まない。できるのはヒマ人しかない。

被害者と一般人はその限界から、最終的に問題を専門家に返す。

ヒマ人は、際限なく問題を広げていく。それは思考停止ではなく、際限ない思考の旅である。

問題が際限なく広がっていくのは、全体がヒマ人化して、ヒマ人同士のエゴがぶつかるからではないか?

少なくとも、ネットが出現するまでは、そのエゴのぶつかり合いは目に見えなかった。

結局、ヒマでも人間競争をするし、平穏無事な幸せなど来ない。

2007-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20070204162426

あちこちで言われていることだけど、アレは「アニメの雰囲気と合っていない」「音が軽すぎる」の2点が最大の問題だった。

「歌詞が解読不能」というのは、叩かれる要素ではあるけれど、直接的な原因ではないと思うよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん