「裁量労働制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 裁量労働制とは

2015-02-03

株式会社ア○○○○○は地獄

新入社員一年間朝七時半に来て机拭き

なんちゃって裁量労働制のため残業代は一日二時間分のみ

社長は年中怒鳴り散らしている

裁量労働だがもちろん時間の縛りは死ぬほどある

こんなのが優良企業扱いされてんだからほんとクソだよクソ

私はもうダメ

終わらない残業地獄でそろそろ心がつらい

だめなんだよ

寝よ

2015-02-02

Paizaがゴミみたいな求人しか無いんだけど

糞みたいな問題解かしてランク付けして

いざ求人情報見たらろくな企業が載ってなくて幻滅している

Paizaはブログで散々SIerDisってる事で知っていたが

求人レベルSIerと大差無い上殆どが零細ベンチャーという点でそれを下回っている

その他諸々挙げればキリがない

具体的には

・「裁量労働制」というタグが付いてるくせに出勤退社休憩時間が明示されている

写真からして座席の間隔が狭く前面との仕切りもない、SIerのタコ部屋の様な会社

意味不明CTO候補募集

・「開発言語」やら「フレームワーク」が書かれているのは良い事だがそこに「jQuery」とか「CodeIgniter」って頭おかしいんじゃないの

殆ど年俸300万から

興味ある会社見つからなくてカジュアル面談応募した事はまだないんだけど

こいつ俺のプロフィール見て無いだろって感じの会社からメール飛んできてうざい

少なくともSIerDisる余裕あるならSIerよりマシな労働条件掲げてこいや

せめて1個目みたいな労働基準法に引っかかるようなアホ企業くらい弾け

2015-01-22

転職って難しいかな

私は所謂IT業界で働いている今年の3月で34歳になる男。

元々は化学科の大学卒業して、ゴム部品製造をしている会社図面を書いていた。

ある時、設計から管理に移動して、CADのアドインを自前で作るようになり、プログラミングっておもしろいじゃん!と思い

転職を考えるようになったが、そんなアクティブ転職をすすめるようなことはしなかった。

結婚し、子供が生まれ、家を買い、まぁこのまま製造業していくんだろうなと思っていた矢先、会社経営が傾き希望退職者の募集が始まった。

会社からは残ってほしいと言われたが、千載一遇のチャンスだと思い、割増退職金無償就職支援会社斡旋をもって会社を辞めた。

これが2013年の5月(32歳)。

就職支援を得ていくつかのIT企業を紹介され、業界経験であるにも関わらず前職とほぼ同じ給料で雇ってくれた会社が今の会社

入社したのが2013年の7月。

この会社は、大手SIerの2次請を主な生業としており、細々と自社パッケージを取り扱う感じの従業員100名前後の会社

まず驚いたのは、求人票に「残業手当あり」と書いてあったので当然残業代全額支給だと思っていたが

内定書には「裁量労働制適用」とありみなし残業代が毎月10時間分つくだけだということ。

「これがIT業界というやつなのですね!」と、前職の製造業では考えられない条件を簡単に受け入れられたのは今でも不思議

入社してからおおよそ1年半、携わったのは1人から3人程度の小プロジェクトのみで、官公庁向けシステムの改造がほとんど。

しかも、言語はすべてVB系(6.0、.NEtVBA)、データベースアクセススーパーマイナーなみたこともないもののみ。

それでも、知らないことを初めてやるのは新鮮で楽しかったし、勉強にもなったが、最近なんか違う、このままじゃだめかも、って不安になってきた。

理由はいくつかあるが、一番は将来のこと。

このまま、VBで小さいシステムの改造だけやってて、将来大丈夫

最近SIer未来は暗いっていう記事たくさんみるけど、今の会社クラウドとかの今風の技術はまったくやらないし、大丈夫かなって感じてきた。

つい最近掲示板に「SVNってすごくいいツールがあるから、みんなVSSから乗り換えてみない?」って書いてあって、とても不安になった。

二番に、ちゃんとソースレビューとかしてもらって、もっと色々学びたいって思ってること。

自分勉強しろ!!」って思うかもしれないが、社内にソースの内容について語れる人がほとんどいないし、既存ソースはとても古臭く

オブジェクト指向すらあやしいものばっかりで、とりあえず動けばいいやって感じが読んでて伝わってくるし、プロジェクトでも実際にそう言われてる。

成長しづらい環境だなって最近感じだして、困っている。

あとは月並みだけど給料のこと。

残業代でないって普通だと思ってたけど、出るとこも普通にあるんですね。

時間働いても同じ給料で、裁量権なんて全然ない。

年末、別プロジェクト納期3カ月おくれてるとこにヘルプで行った人達は、平日は毎日まり込みで休日出勤も当然して

年末年始休みは三が日だけ。

労働時間は私の倍はいってるはずなのに、たぶん給料は私と同じくらいしかもらえない。

ヘルプから言われたテストをもくもくとこなしていくだけ。

自分のことじゃないけど、これはやってられないなと思った。

てなことで会社を変えたいなって思ってるんですが、私の経歴で他に雇ってくれる会社ありますかね?

もうシステム開発とかVBとかじゃなくて、パイソンとかルビーとかでWebとかやりたいなぁ。

無理かなぁ。

2015-01-18

新卒WEBディレクター()になった俺が、全人類にD職を勧める3つの理由

新卒エンジニアデビューしようか悩んでる奴や、現役エンジニアで向いてないかもと思ってる奴に告ぎたい。耳元で、ねっとりと告げたい。

 

ディレクター職ほど、楽に入社できて、楽に稼げて、将来有望仕事はないと。

この投稿は禁断すぎる内容が含まれている。だからこその増田記事なのである

 

■1つ目:入社難易度の楽さ

ディレクター職ほど楽に入社できる職種はない。

下記の3つを満たしておけば余裕。

1.入りたい部署企画書を用意していけ

2.紹介経由で採用を受けろ(友人がいなければ友人を作れ)

3.想定質問をきちんと答えれるようにしておけ。

 

以上である。これを満たしておけば楽勝で入社が可能になる。

 

■2つ目:仕事の楽さ

エンジニアになると大変だ。

やれ、unityだ、やれCocos2dだ、やれSwiftだと。

新しい言語がどんどん出てくる。どんどん学ぶ必要が有る。

 

じゃあディレクターは?

 

知識の更新本質的には不要職種である

正論さえ言っておけばいい。

「この施策ユーザー体験を毀損すると思うんですよね」

この発言だけで俺はしのいできた。まさに、余裕だ。

 

■3つ目:楽に入社できて、楽な仕事のわりに賃金の高さ

webディレクター裁量労働制を強いられない。

というか認められてないことがほとんどだ。

一方のエンジニア裁量労働形態が多く、残業代はつかない。

ディレクターはつく。

 

かつ、深夜対応などでエンジニアが作業している間もディレクターは帰らなくてもいい。(横でポテチ食いながら対応を待っておくことができる)

この分、エンジニアよりも残業代を多く稼ぐことができる。また給与額にそれほど差はない。

 

最後

ディレクターは人を仕う側の職種であり、入社した時点でエンジニアデザイナーよりも優位性が高く、人を扱う仕事に慣れざる得ない。

 

有名なベンチャー創業社長を見回してみても非エンジニア、非デザイナーがめちゃくちゃおおい(デザイナー社長なんてほとんどいないじゃないか。)

もし起業するとなっても、人の仕い方を知らないエンジニアデザイナーよりも、うまく会社を回せるはずだ。

エンジニアデザイナー出身会社受託開発が多く、最後には”自分で”解決してしまパターンが多すぎる。目先思考になってしまい大きくなれず、結局中堅止まりパターンが圧倒的に多い。

 

ということで、全人類ディレクターを目指すべきなのである

2015-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20150112225806

こういうの見ると給料って毎月変わるのが普通なんだと実感するな

自分毎日残業あるけど裁量労働制残業代一円もでないから月給が全く変動しない

昇給も年数千円程度でボーナスも月給超えたことないので入社してから

数万単位給料変わったのは親が退職して扶養手当みたいなのがつくようになった時だけ

http://anond.hatelabo.jp/20150112225806

スペックから金額まで、数年前の自分そっくりだ。

そのうち上司から「『自分意思で』裁量労働制※にするように」言われるかもしれんから気をつけろ(いや、言われたら気をつけようがないが)。

裁量労働制残業●●時間相当の固定の手当てを払う代わりに、労働者を何時間でも労働させることが可能な制度。いわゆるパケホーダイ労働者版。

http://anond.hatelabo.jp/20150112124927

残業代全部乗ってんのかすげえな。

裁量労働制以外で働いたこほとんどないから別世界だ(羨ましいわけではない)。

2015-01-08

俺の裁量がこんなにがんじがらめなわけがない

裁量労働制ですが8時40分から全員で掃除

・9時からは全員で朝礼

・定時は18時

新入社員一年毎日7時半に出社して机を拭くという決まり

・毎月40時間分の残業代出すけど裁量労働制からそれ以上は出さないね

にげたい

2014-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20141231121341

残業時間が長いほど査定が悪くなるってことじゃないのか?

そういう意味で「裁量労働制のくせに残業時間を見るとかふざけんな」って思うけど。

転職した。

裁量労働制

きくところによると残業時間査定に入っているらしい。

裁量労働制なのに残業時間査定に入るとかどんな罰ゲームだよと思ったら、

実際は成果を出していれば別に大丈夫らしい。

まり残業時間査定に入るのは、成果を出せない人間に対する救済策的なものである、と。

から仕事ができない自分みたいな人間は助かってるんだよとへらへらしながら上司は言った。

がんばって勉強して仕事できるようになろうと密かに思った。

2014-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20141124192531

うちも裁量労働制だけど、やりたい仕事(と自分が納得できる責任)をやりたくてやってるので、実際の残業時間がどうとかどうでもいい。

その代わり仕事がつまんなくなったり他にやりたいことができたり、しょうもない規則で縛られたりしたら辞めるけど。

裁量労働制ってどうなのよ

今の会社がそれで、毎月10h分の残業代が固定で出るけどそれ以上は原則出ない。

60h超えたら別途出るらしいけど。

逆に言えば11h以上60h未満の残業代がまったく出ないんだよ。

ほとんど毎月その範囲に収まるのに。

きくところによると部署平均残業時間40とかだったよ。

そんで月給はsukunai。

でも上とか労組の説明的には、毎月の給料が少ないのを賞与バランスとってるんだって

確かにトータルで見たら年収的にはそこそこになるよ賞与のおかげで。

平均くらいはあるんじゃない。

でも賞与ってそういうもんじゃないでしょ。

どーもうちの会社はずれてる気がするなー。

それとも裁量労働制採用してる会社ってどこもこんなもんなのかね。

しろ賞与バランスとってるっていうのが一応まかり通る程度にはマシなの?

2014-11-09

http://anond.hatelabo.jp/20141107091114

話が逆というか。「正社員」という概念自体が、メンバーシップ型を前提としないと成り立たないわけ。

被雇用者ってのは、雇用契約に定められた範囲で労務を提供して報酬を受け取る。契約範囲フルタイムパートタイムか、有期か無期か、裁量労働制かどうか、など色々なバリエーションはあれど、双方にメリットがある契約形態相談して選べばいいだけで、「正社員」と「それ以外」という大きな二分法を入れる必然性がない。「正社員」ってのはつまり会社にとって恒久的なメンバー」ってことだから、「身内」と「流れ者」を区別する観念があって初めて意味を持つんだよ。

2014-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20141026101200

部数少ないような中小は、大手と違って編集の方も年収300ちょいだのでヒーヒーやってる(裁量労働制残業代なかったり)もんなんで、諦めてくれ……。印税大して出せないのは忸怩たるものがあるがどうしようもねえ。

まあ、編集編集でいざ会社潰れたりしたらろくにつぶしが利かない(ビジネスマナーからなってねえようなのがゴロゴロだし)無能ゴロゴロで、地獄見る奴がこれからどんどん増えてくだろうからそれで溜飲を下げてくれ。

2014-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20140813235858

面白そうなんで、便乗して私も再生に絡んだ1件を。

2008年から201X年まで携わりました。若干のフェイクを入れてます

 

事業内容:IT受託開発)。大手SIerの一次~二次

社員数:100名前

拠点首都圏に2箇所、地方に2箇所

・売上:10億~15億

 

  

社長以下もともと金感覚が甘く、

プロジェクト単位でも多額の赤字が発生しており、

積み上げるとどう考えても会社として真っ赤なはず。

  

しかし、なぜか(笑)銀行から受けられていた融資が、

リーマンショックに際して貸しはがし(笑)に合い、

資金繰りが急速に悪化

 

 

<やったこと>

金融機関に返済猶予のお願い →直近の倒産は防止できた

売掛金の流動化と手形の割引 →資金繰り改善した

・取引先にプロジェクト開始時に着手金の支払を依頼

 → 資金繰り改善した

 → もちろん「着手金」は難しい会社もあるのでそこは色々と

プロジェクト毎の採算性を厳しくチェック

 → カラ残業が発覚&激減し、採算が向上した

  → 不良社員解雇&残存社員士気向上につながった

地方拠点の閉鎖 → 地方の低採算案件から撤退。もともと地方拠点なんて不要な規模だし

・下請先の開拓 → 割安な下請けを探すことで、固定費変動費化を進める

給与体系の変更

  → 一部社員裁量労働制適応

    (たぶんコメントでは「どうせ仕事量が多いんだろ」と批判されると思いますが、否定しません。

     上限付き残業代とどちらが良いのか従業員と話し合った上で、こちらを選択しました。

     もともとの給与水準が高かったので、彼らも「現状のままはヤバい。でも転職は面倒なので仕方ない」という認識だと思います

  → うちもTKCデータを出して、他社と比べていかに採算が悪いか、給与が高いかを説明しました

 

 

<やろうとしたこと>

役員報酬カット → 親族の名ばかり役員がゴネたため実施せず

自社ビルの売却 → 市場感最悪。証券化も考えたけど、手間暇考えても割が悪いため見送り

 

  

<んで、現在

拠点は1箇所、売上と社員数は半分になったけど、利益率はリーマンショック前の10倍まで改善(前が悪すぎた…)。

自分の手が離れた後も借金を返し続けて、ついに昨年度に債務超過も解消したみたい。

 

まぁでも親族の名ばかり役員がまだ居るところを見ると、

のどもと過ぎれば何とやらで、またやりかしそうな気がする…。

 

 

<追記>

・悪質なカラ残業を除いて指名解雇はしてません。でも地方拠点閉鎖=実質解雇とは思われてるだろうなぁ。

 引越会社負担で転勤のオファーはしたけど、乗ったのは1割以下だったし。

2014-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20140806142817

分かりやすいです、ありがとうございます

フレックス制と裁量労働制と混同してしまったようです。

こちらの勉強不足は明らかなんですが、

この二つの言葉入社時に説明で出てこなかったのを思い出すと、

かなり不安になってしまいました。。。

http://anond.hatelabo.jp/20140806143544

たぶん、それです。そういうことでした。ご指摘ありがとうございます

ですが、ここでの問題裁量労働制、みなし労働でやっているのに、

これくらいの労働時間で終わるだろうとスケジュール組まれてお給料が決まっているのに、

その場にお子さんを日々連れてくるのはどうなのだろう、というところです。

直接的に「子どもが居た事で集中できなくて作業が遅れた」という立証は難しいですし、

自分の中でスケジュール組んでこの日にこの作業やろうと思っても上手く進まなかったり、

でもそれは自分の容量が悪かったで、もう数時間働けば良いじゃない、で流れてしまう。

みなし労働からこそ、会社にお子さんを日々連れてくるのはどうなんだろう、と疑問に思うのです。

2014-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20140723204230

研究職で平日11帰宅とか当たり前。

さらに帰ってから仕事するのも当たり前。

起きてる時間はずっと仕事時間みたいなもの

残業、って定義するなら夕方6時以降だけだとしても5x20分で100時間か。そのくらい当たり前。

さら休日実験シフトとか当たり前にあるし、

休日も入れれば+数十時間か?。

論文出す直前なら泊まりこみで24時間体制

で、研究職ってのは大学とかは裁量労働制から勿論残業代なんてない。

それ自体趣味だと考えられない限り不可能な職種。

勤め人が残業がーとか言ってるのを見ると笑ってしまレベル

2014-06-26

朝型切り替え指南

ここ3ヶ月前から出社時間を5時半に切り替えたら

作業効率が上がってすばらしく良かった。

でも、まあ、そんなの良く言われていることで、

解っているけどできねーよ。って人が多いと思うので

どうやったら、朝型に切り替えられるか書いてみる。

(ちなみに完全裁量労働制職場です)

1)早く帰る

早く出社するためには、早く帰ることが絶対的

条件になる。俺の場合意識するまでは普通に23時退社、

遅いと26時とか27時とか週1~2回は平気であった。

で、遅くなる原因として「夜のMTG」「資料作り」

「客から夕方以降の無理な要求

「他の残業メンバーとの交流」みたいな感じ。

おいおい、よく考えると、客からの無茶な要求以外は全部

自分で調整できそうじゃねーかと気づく。

で、自分ルール会議17時以降、極力入れない。

会社にも18時~19時の間には退社する。を徹底してみた。


最初はチームメンバーから夜居ないから仕事困ると

わーわー言われたのだが、1ヶ月もすれば皆諦めるみたいで

誰もなんも言わなくなった。

クライアントも夜メールが帰ってこないことに

慣れたようで、本当にヤバイ場合電話が来るけど、

それ以外はピタッとおとなしくなった。

実施する前は怖かったけど、やってしまえばなんてこと無い。


2)パフォーマンスを落とさな

朝型に自分で強引にもっていったのだから

仕事パフォーマンスは絶対上げてやるんだと

意気込んでおく。

基本的には頭は朝のほうが働くので、

見られてない誘惑さえ断ち切れれば難しくない。


3)30代以上がオススメ

20代の頃はくっそ眠かったが、35超えてくると

まあ朝普通に起きれるようになる。二度寝とかしないで

朝起きたらそのまま活動するように意識する。


4)酒と女の誘惑と戦う。

ついつい、19時なんかに上がると平日でも

女の子デートしたくなったり、友達と呑みに

行きたくなったりするのだが、そこを断ち切る。

呑みとかデート金曜日以外にしないと決めて

帰宅。ただあまりに寂しいので、彼女や嫁さんを

作って一緒に住んだりできると良いかと思う。

5)テレビ捨てる/自宅ネット回線も切る

夜更かしの2大悪のテレビネット。この2つを

たちきる。ネットスマホとかで見れるから

そちらをメインに。慣れると22時とかに寝られるようになる。

2014-06-15

残業代ゼロ法案

一足先に残業代ゼロの専門業務型裁量労働制で働いているものです.

裁量労働が導入されるとどうなるのか変化を書きたいと思います

これは,うちの会社限定される話だと思いますが参考として.

まず,労働者側ですが,基本は仕事をしなくなります

裁量が与えられた労働者自分価値を高めるために働かなくなります

みなし労働時間労働してるかも微妙な状況になります

専門業務型裁量労働制というのは,

成果から仕事量を計るのが難しいことを利用して労働時間を「みなし」に吸収することにより,

残業代を払わないようにする制度だと思いますが,

そもそも,成果から仕事量を計るのが難しいので労働者は働かなくなります

裁量労働の前であれば,こんだけ成果が出ているので残業必要だった,

という方向で仕事をしてた人が,結局,どんな成果でも給料同じだし,

上司はその仕事量なんてわかっちゃいないし,ということで,働かなくなるのです.

一方,使用者側ですが,昔から裁量労働みたいなもんですから仕事をしないので一緒です.

組合に入ってたとき残業を月60とかしてた人が管理職になると月10ぐらいになる人,いますよね.

裁量労働が導入されたことによる変化という意味では,

自分でやらなくてはならない仕事を部下に丸投げしてた管理職は多いと思うのですが,

裁量労働基本的裁量の効かない仕事は部下に投げられませんので,

締め切りの迫った急ぎの仕事などは部下に投げられなくなるのです.

(ま,それでも投げる管理職ばかりですけどね.でも,投げにくくはなってると思います.)

結局,まとめると残業代ゼロなんかにしても何も生産性もあがりません.

労使ともに,ちゃんと働いて成果を出そう,としている人間が働きにくくなるだけです.

それでも,導入するのは,東レとか搾取がうまくいってる会社なのかな.

2014-06-14

渋谷区労働基準監督署に言われたこと

裁量労働制ブラック企業で働いていたころ月の残業時間200時間を超えていたのに、

残業代は22時以降につく深夜手当のみだった。

 

この深夜手当というのがめちゃくちゃしょっぱいもので、24時まで働いても2時間分で2〜300円程度しかもらえない。

まり月に20日間24時まで働いても 20 x 300 = 6000円程度しか給料が増えない。

どういう計算でそうなるのか詳しく覚えてないが、たしか時給換算した自分給料に1.5を掛けるとそうなる、みたいな感じだった。

 

しか裁量労働と言う割にはタイムカードをきっちり打刻させられ5分でも遅れると上司しかられるという環境だった。

いくら社畜自分でもこれはおかしいだろうと思って所管である渋谷区労基署電話して

「これって裁量労働って言えるんですか?残業代取れないですか?」と聞くと

「いや〜、裁量労働で認可されてるんだからおたく会社裁量労働なんだよ。だから残業代はもらえないよ」

みたいな反応で全く調査しようとか圧力をかけようとかいう話にはならなかった。

 

結局その会社は5年ぐらい勤めたけど倒産して消えてしまったので最後までちゃんと残業代をもらえることはなかった。 

 

裁量労働制がクソなのか労基署がやる気ないのか、その両方なのか分からないけど、

これちゃんと戦ってたら残業代数百万円ぐらいはもらえましたよね?

当時は精神的に疲れ果てていたので、そんな気力もなかったけど、なんか損した気分。

2014-06-12

まだ諦めるな。貰える可能性有り。

匿名ダイアリーだけど顕名で書くよ。

専門業務型の裁量労働制適用要件が厳しいんだよ。

例えば、プログラマーダメだよ。

対象業務は下記厚労省のページで確認してね。

http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/index.html

あと、仕事の仕方について一々指示を受けるような人はダメだよ。

そういう人は制度違法になって、ちゃんと残業代貰えるよ。

例えば下記判例参照。

最近裁判所ホームページ判決文を読めてしまうのだ。

エーディーディー事件京都地裁平成23年10月31日 労判1041号49頁、大阪高判平成24年7月28日労判 1062号63頁)。

http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=81784&hanreiKbn=06

弁護士 渡辺輝人

元増田ブラック企業から労基署に駆け込んでやる!と思っていた

http://anond.hatelabo.jp/20140611235801

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん