「裁量労働制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 裁量労働制とは

2018-02-27

裁量労働制で働いているけど特に不満がないという意見も書いてみる

anond:20180227003158

裁量労働に対する否定的ブコメばかり並ぶので、裁量労働で働いてるけど特に不満ないし、結構良いよというコメントを書いてみる。

うちの裁量労働制は業績によって変動しない部分と業績によって変動する部分があって、頑張れば後者が増えるので共産主義的にはならない。評価するのは上司だけど、売上にどれだけ貢献したかなどの業績が徹底的に数値化されているので上司個人的な思惑が入る余地がない。個人的な思惑の入る余地がないから、上司から急に仕事を頼まれても、他の仕事で手一杯だと簡単に断れる。

元増田みたいにまとまったお金が欲しいので残業増やしますみたいな働き方はできないけど、そもそもそういった働き方ができる時点であまり合理的職場ではないので裁量労働制不適切だと思う。

で、個人的に不満があるかというとそんなに不満はなくて、数値が十分稼げてる時は朝10時くらいに出社して、のんびり仕事して夕方には退社したりするし、調整できそうなら好きに休んだりできるのはとても都合が良い。それを上司に止める権限はないし、そもそも上司は週次・月次でしか個人の出社状況を把握する必要はないので、有事の際のトラッキング可能にしておく必要があるけど、日々の出社・退社時間なんて細かく上司に報告したりする必要もない。今月ほとんど仕事してないなぁと思っていたら、数字しか知らない久々に会った上司に頑張ってるねと言われたりする。

問題は数値が稼げなかった場合だけど、稼ぐために死に物狂いで働くかといったらそうでもなくて、だいたい普通に仕事してたら稼げる程度の目標設定なので、ダメならダメでそれはよほど時運が悪かったのだとその年は諦めたりする。

なら毎年のんびりして固定給だけもらったらいいじゃんという意見もあると思うし、それが元増田でいう共産主義的な抜け道につながるというのはわかる。うちがうまく行っているのは数値の低い社員に対しての強い態度があるからだと思う。景気状況とか踏まえても数値が明らかに低い年が続く社員には是正勧告が飛ぶし、固定部分が減る制度もある。給料の目減りを避けたければ人並みには働く必要があるということ。

そんなことができたら会社側が安い給料で働かせ放題じゃないかと思うのはわかるんだけど、明らかに給料に見合ってない数値設定をすれば、できる人から辞めていくし、そんなバカなことはしないだろう。そこそこ転職がしやす業界というのもあるだろうけど、数値設定と給料がほんと絶妙バランスがとれてる。

要は「業績の徹底した数値管理ができていること」「数値の上がらない社員に対して減給などの強い態度が取れること」「転職やす業界であること」このあたりがセットであれば裁量労働制も悪くないよということかな。

別に裁量労働制おすすめしたいわけでもないし、多分、ほとんどの会社職種にはマッチしないだろうと思ってるのだけど、あまりにも否定的コメント続きなので当事者として経験談を書いてみただけです。

anond:20180227162909

ん? みなし残業制度の一部が裁量労働制らしいよ、最近知ったけど

裁量労働制が注目されてうれしい

からクソ制度から

 

ついでにみなし残業制度も注目してくれ、裁量労働制親玉

anond:20180227003158 裁量労働制で働いている(コンサル)

弁護士の方と同様にちょっとサラリーマンなどと毛色が違うが業務実態さらしてみる。

自分意思給料コントロールできる

コンサルと言えど業績=売上で評価をされるので、コントロールすることは可能

そこそこの受注額で、自身勉強家族時間をつぎ込むことも可能

ただし、コンスタントに受注が取れる実力があることが前提で、

受注する力が少ないとがんばっても給料上がらないという状況にはなり得る。

評価が適正に行われにくい

どっかの歩合制の営業と同じなので、評価金額のみの評価

なので、社内の仕組みを変える活動とかお金にならないことにコミットしにくい。

コミットしているのは上述の受注力がある人なので、考え方が同質化している印象。

教育基本的に受注力のある人に人が集まるので戦略的にできているかというと微妙

結果、クビにはならない程度の売上を上げて生きながらえる人が一定数居る。

能力のある人ほど仕事しまくる

個人仕事しまくって金もらうなり死ぬなりは良いのだが、その周りにもタスクは振ってくる。

結果、受注した後のPjtの遂行などは別の人に丸投げ。

しか動かないけど、受注取りまくりのような人も出てくる。若手は上手く立ち回らないと死ぬ

もちろん残業という概念がないのでクライアント訪問時の資料ができてなかったら12時回っても詰めるメールが来る。

メールの返信スピードが一番速いのが22-深夜2時と5-7時。

総括

自分立ち位置に恵まれていてモチベーション高くやれる位置いるから働けているが、

会社として様々な思考の人が働けるかと言われるとたぶんだめな会社

年収が割と簡単に1,000万にいくのでそれも下支えになっている。

働き方改革女性活躍生産性革命

なんとなく働き方改革関連法案生産性革命やら女性活躍のつながりがぐちゃぐちゃになってる感があったので、自分知識範囲で整理してみます

まず、現在政府課題は「少子高齢化社会の中で豊かさを維持すること」であり、ここでの「豊かさ」とは単純に「1人あたりGDP国内総生産)」のこと。

1人あたりGDPGDP/人口

ここで上式の右辺を変形すると

1人あたりGDPGDP/労働者数 × 労働者数/人口

となり、さら

GDP/労働者数 とは労働者1人あたりが生み出す価値、すなわち「労働生産性

労働者数/人口 とは人口に占める労働者割合、すなわち「労働力率

よって

・豊かさ=労働生産性 × 労働力率

となるわけです。

こういう理由で、「豊かさを維持するためには、労働生産性労働力率の向上が不可欠」と結論付けられます

このうち、「労働力率の向上」を担当するのが「女性活躍」と「高齢者活用」です。「高齢化社会生産年齢人口(要は若者と中高年)が減ってくけど、女性高齢者が働いてくれればなんとかなるよね」ってことよね。たまに移民やらなんやらが出てきます

残った「労働生産性の向上」を担当するのが「生産性革命」「働き方改革」となるわけですが、ここで私は今の政府政策に不満があります

さっき書いた通り「労働生産性GDP/労働者数」な訳です。ぶっちゃけ「売り上げ/従業員数」ですよね。考えるべきは「どうやったら売り上げが増えるか」と「どうやったら少ない従業員で回せるか」の両立です。

これを考えた結果が「裁量労働制の拡大」や「高度プロフェッショナル制度の導入」ってのは、全く腑に落ちないのですよ。やるべきことは「(Amazon無人コンビニみたいな)省力化技術の導入のための投資」やら「消費者全体の所得の向上」だと思うのですが。。。

また、「生産性向上のために解雇規制の緩和を」なんて声も漏れ聞こえますが、解雇すれば労働者数が減るので労働力率が下がります労働生産性が上がっても労働力率が下がればGDPは増えません。典型的な「全体最適を考えない部分最適」だと思うのですが。。。

すごく雑なことを書いてますが、この件は将来の日本のことを考える上ですごく大事論点だと思います小並感

裁量労働制に反対しないでむしろ儲ける方法

ねえみなさん、最近裁量労働制のはなししてますか?みてますか?

使い放題だとかいっていますか?

あのねーにーさん、あるんですよ、いい方法が。

裁量労働制はね「みなし」っていうのがあってね、労働時間少なくてもお金もらえるの。やったね!会社にばかりいい方法だっていう論調をたまに見るけれど、会社搾取する存在ならそれはもうあなたの敵じゃないですか、搾取したらいい、儲かるよ。

http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2018/02/24/155303

日野さんが脱社畜ブログで書いてたね。

曰く「騒ぎを起こせば会社に居づらくなる」、「遅刻しようものなら偉い人から注意された」、「「プロ意識に欠けている」と偉い人から激しく叱責され」た、などなど。だから裁量労働制は悪いって。

本当にそうかね?

その会社が敵だと思うなら、裁量労働制を使うと簡単に儲けられるよ。まわりの人の感情を気にしないこと。そんだけ。そしたら、短い時間で、かえって、怒ってる人がいても気にしないで好きなように働ける魔法制度。すごいでしょ、裁量労働制

あなた配慮してるやさしさぶってるそれ、いくらで買うの?ほんとに買うの?いるかなー。いいじゃん、敵にいい顔しなくって。お金だけ貰おうよ。

でもね、あなたの考える仕事だけははっきりこなさないといけない。やり方は任されてるんだからね。なにが価値自分で考えて、そのことをキチンと伝えてそれを達成し続ければいい。あなた自由だよ。周りの人が感情を害しても、わかられなくても、やっていいって制度保証されている。

そっからなんかおこるかもしれないっておもうでしょ?そっから先が法律の出番だよ。最初にね、会社はいっちゃってるんだよね、こいつすげーから、まあ会社じゃなわからないので本人に任すしか無いんですって。起ころうが何しようが、わかんないって言っちゃってんの。だからね、コミットした成果以外にまもれないわけ。

会社はそれわかってるから感情で、空気で、コントロールしようとするだけ。制度はきちんと仕事をこなすあなたの味方。あとは、あなたが周りの人に感じよくするためにいくら使いたいか自分時間をどのくらい使いたいかを決めればいいだけ。毎日30分でかえってもいいし、なんならいかなくてもいいんだよ、それさえ気にしなければね。最高じゃん。

稼ご

裁量労働制撤回すれば支持率上がる

消費税先送りの時みたいに

でも支持率下がりまくっても通すだろうな。選挙に勝てばどうとでもなるし

しかし一度首相下りからやばい友達と付き合いだしたり、悪い意味でしたたかになっていくな安倍ちゃん

2018-02-26

anond:20180226215939

ん?日本ではそういう導入はされないだろ?

朝のミーティングは全員出社して参加。裁量労働制従業員含めてな。

https://anond.hatelabo.jp/20180226133753

裁量労働制ってのは、「コミットメントさえ達成していれば、出社する必要すらない」形態なんですよ。それ以外の形態であったら現行法においても全部違法

反対デモしている人たちは、そもそもコミットメントのコの字すら関係しない人たちで、彼ら含めて大多数の日本人とは全く縁のない世界ですわ。

何が彼らをそうさせるんだろうね。

裁量労働制

裁量労働制採用している会社入社した

その時はてっきり仕事裁量できると思っていたけれど、それに反して止まる事なく舞い込んでくる仕事

体力が人並みになくて限界が来ないようにこっそり仕事量を調節していたが、とうとうバレてしまい詰め込まれ

バレてしまったというのも、周りが徹夜している中で自分仕事だけ終わらせて帰っただけだったのだけど…

役職の位が高くなるにつれて残業量が増えるので昇進なんて絶対したくないと思うような会社だったなあ

その当時に心身を壊して、まともな職に就けなくなった。

転職しなかった自分馬鹿だけど、こんな制度があるのも馬鹿だと思う

裁量労働制の不幸

日本で行うべき裁量労働制は、

8時間勤務の8時間を1日の中にどう割り振るか?の時間配分裁量権を認める裁量労働制

だったのだが、そうならなかったのが最大の不幸。

時間配分に対する裁量労働であれば、9時~18時勤務を日によって12時~21時にずらして朝に用事を済ませたり

9~12+14~19にして昼にちょっと何かをする。

みたいな、まさに柔軟な働き方ができたんだ。

でも、経営者達はそんな働き方はさせたくなくて、残業代させ放題の裁量労働制ばかりを推し進めているんだよね。

裁量労働制デモしてる人たち

たとえ法案が可決されたとしても、ほぼ対象外の人たち説

うちが裁量労働制だった理由は、「残業性にするとボーナスが出せないから」ってことだった

別に裁量労働でたくさん働いてもボーナスふえるわけじゃなかったから実質ボーナスはないに等しかった

ただの残業代の後払いみたいな

残業少ない間接部門はとくだけど開発は残業だらけだったかめっちゃ不満だった

かに任期付き雇用裁量労働制も、お局・サイコパス(ゴネ得するタイプ)さえも切りやすくなるってのは、良いのかもしれないが。

どうなるんだろうか。

残業代で、あっぷあっぷの人もいるわけだし。

  

なんだか、考え方をかえないとな。

道徳観も江戸時代や戦中・戦後から高度成長期の心構えのままでは、ちょっと苦しいよな。

裁量労働制を定額働かせ放題だと批判する人たち

裁量労働制のもの瑕疵があるのなら、その制度を取りやめるべく持って行くべきだし、

現行の運用問題があるのなら、それを改善すべく行動すべきじゃないのか?

個人的には、適切に運用されるのであれば、裁量労働制は良きものだと思える

2018-02-25

裁量労働制しろ何にしろ

経済界には経済界事情があり、労働者には労働者事情がある。労働者にも、残業規制されたら金銭的に困るって奴がいるし、仕事が片付かなくて困るって奴もいる。

ネットによくいる「社畜の鎖自慢」とか、「肉屋を支持する豚」とか言っちゃう奴は、上記意見無視していいと勝手に言い張ってるけど、政治から見たらどれも尊重しないといけないんだよね。

自分たち意見だけを尊重しろって感じ。

政府経団連の言いなりと非難する野党は、じゃあ政権とったら経団連意見無視するの?それやった結果として最終的に労働者ダメージくるんでしょ?みたいなことをちゃん労働者は考えてるんだよね。

経営者でもないのに経営者視点って別に笑うところじゃ無くて、生きる術だっての。

anond:20180225190946

定時より早く帰れるようになる為には、事前に話を通すか、雇用形態の変更(つまり裁量労働制など)が必要

プレミアムフライデーは、月末忙しい時期にやりやがったせいで効果薄いけど。

大きな工場とかなら、定時退社日になってたりする。当然、そこで働く下請け中小零細企業も帰れってな。

anond:20180225182930

そんなやり方じゃ普通に労働者が逃げ出すだけやねん。ブラック企業がそういう事やるかもしらんが、労働者は逃げるプラス労基に駆け込むという対抗手段をとっていけばいいねん。

まぁ導入に当たってどんだけ労働者の融通が効かせられるかだろうけどね。

経営者側は間違いなくコストダウンメリットがあるけど、だからといって労働者にはデメリットしかないって訳ではない。

給料じゃないメリット(やる事やれば自由に出退社出来る)を提示することのが裁量労働制なんだって点が大事なんだよね。

裁量労働制って合理的ではあるんだよな

人手不足から長時間労働でなんとかするしかない→残業代や割増賃金のせいで人件費が高くなる→裁量労働制にすれば残業代を払わなくてすむ→人手不足でも業務を回せる

まぁタダ働きの分賃金下がって消費は冷えるし子供育てられなくなって不景気少子化は加速するけど

年貢が少ないからって種籾まで徴収するみたいな

裁量労働制やめろ

裁量労働制採用している会社に勤めていた。

同じ会社で、裁量労働制と、そうでない職場残業代が出る職場)を経験したが、

裁量労働制は実質「働かせ放題」なので自分裁量労働制に反対。

裁量労働制デメリットとして、

・月残業100時間を超えようが残業代は一切でない。裁量労働の手当分以上働いたとしても、その差額が追加で支払われることはない。

・実際は定時出社を求められることが多く、「自由な働き方」には程遠い。

休日も構わず仕事を入れられる(もちろん休日手当などでない)

・終業時間が決まってないので、だらだら働く人が多い。周りもそれに付き合わされる。

唯一、タイムカード切る時の時間に気を遣わなくて良かったのでそこは楽だった。

残業代が出る就業形態でも、月30~40時間を超えていないと支払われないので、必ず支払われるものではなかった。

それでも残業代が出た方が手取りも多いし、残業時間へのチェックが入るので無理やり残業させられることが比較的少なかったと感じる。

残業代目当てでわざと遅くまで残る人がいたりするのは問題だし、他の社員からみても迷惑だけど、

その辺は上司が正しく評価すれば、そういった問題社員は減るんじゃないかな。

裁量労働制の話は春闘が終わるまで続くよ。

春闘でいい結果出るよう経済界にいい顔しとくのが、政府の役目だからね。

anond:20180224105917

裁量労働制ダメとは誰も言ってない

今の裁量労働制制度がクソって言ってるだけ

 

つか裁量労働制会社で働いたことあるわけ?

もう既にずっと前からあるんだよこの制度(悪評ばっかりの制度

裁量労働制採用している会社に勤めているけど

一律全員に裁量労働制適用されるわけではなく、裁量労働制適用には上司の推薦と本人の意志必要となる。

そして、上司残業時間が多い奴だけ裁量労働制を推薦し普段から残業しないやつは推薦しない。

残業代大量に稼いでいる奴が裁量労働制拒否すると残業代が付かない管理職に昇進となる。ただし、部下はつかず仕事の内容も量も変わらない。

いったん裁量労働制になってもサービス残業が少ないやつは通常の勤務制度に戻るように上司に言われる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん