「著作」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 著作とは

2021-06-25

anond:20210624091557

知性がない、っていうのはちょっと違うかな。

人間はすべての事象について 情報合理的判断しているわけではない。 

ノーベル経済学賞セイラー氏の著作を読むといいよ。

書評

https://www.hayakawabooks.com/n/nb51f1dd52356

2021-06-23

女性が真に解放されたいと望むなら、早くオルガスムスを味わわせてくれる男を見つけること」

故人の冥福を祈るところまではケチつけるつもりはないんだけど、女性はだいたい脳細胞が少ないだの多淫の女は例外なく不感症だの女性差別丸出しの著作のある作家

偉大だったとかあんなすごい人はいないだとか手放しで彼の業績を称賛してる人たちってなんなんですかね。。

2021-06-19

anond:20210619080853

日本の伝統でしょ?

江戸時代の人々は普段肌着生活をしていたが、西洋化を進める明治政府から服を着るように強制されたみたいな記述をかつて教科書に載っていた柳田国男著作で読んだ気がする。大人になって読んだ昔の風俗を紹介した本で、江戸時代の人は肌着どころか服すら着てないか時代劇は嘘っぱちみたいな記述も読んだことがある。たしかに、飛脚とかは褌に半纏羽織って仕事しているイメージがあるし、大名行列再現するとき足軽的な人は下に褌しか履いてない。力士は廻ししかつけてない。

から、家の中で服を脱ぎ去ってリラックスするというのは日本では普通のことだと思っている。サンプル数2で申し訳ないが、うちの親父もそうだったし、配偶者の親父もそうだった。肌着でないにしても、外で着るような窮屈な服を脱いでパジャマみたいな服に着替える人は多いのではないだろうか。

...と書きながら、江戸時代そもそも家に風呂がないのが当たり前だったのを思い出した。花火大会浴衣を着ていくのは昔の名残だけれど、そもそもあれって風呂上りに着るパジャマで、要は湯屋に行った帰りに花火鑑賞していたのの再現なんだよな。その概念で見れば、通りを肌着や裸の人が歩いていたという話も合点がいく。そこは公共の場所なんかじゃなくて、風呂と寝部屋の間の廊下なんだから

閑話休題

あ?おれ?この文章はもちろんパン1で書いてますよ。

2021-06-07

anond:20210607203728

突然ですいません。あの、このサイトフェミニズム経済話題になっているのを結構

目にするのですが、そのテーマに関してはCharlotte Perkins Gilmanの1898年著作

"Women and Economics"が重要だと思います。この著作日本語訳を探しましたが、

少なくともネットで調べた限りは残念ながら存在しないようです。

さらに、この著作についてのウィキペディア記述英語はありましが、日本語はありません。

大変残念です。

すでに著作権が切れていますので英語の原文はネットで入手できるはずです。

380ページほどの本です。英語で読まなくとも、自動翻訳にかければある程度、内容は

わかるのではないでしょうか。

追記英語ウィキペディア記述だけでもご覧になれば参考になると思います

anond:20210607202825

2006改正著作権法漫画ダウンロード違法化

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/05/news115.html

Webサイトスクリーンショットライブ配信などの映像などに映り込んだ著作物数十ページに及ぶ漫画の数コマといった「軽微なものや、著作​権者の利益に影響を及ぼさない「特別事情がある場合」などは対象外とし、インターネットを使った情報収集を萎縮させるといった懸念の声に配慮した。

ダウンロード(見る、RT)は特に問題ないな

あとやっぱスク所とか平気であげるのガイジンさん(情報が遅いから仲間内で知らせ合いたいらしい)

やつらは日本著作権法の外にいるな

もちろんそれでもマナーは守るべきだよ、自分でわざわざアップはしないしネタバレ著作権侵害でなくても困る人がいるか

たとえば速報ならふせったーなんか使うといいね

そういうジャンルが望ましくはあるし褒められたらあっそうかってうけとっておけばいいんじゃない

2021-06-06

反体制的な英語圏著作というのは日本語翻訳されない傾向にあるらしい。

1964年ピューリツァー賞を受賞したRichard Hofstadter(1963) “Anti-intellectualism in American Life”は40年後の2003年日本語訳出版された。  

反知性主義 (Anti-intellectualism)」という言葉内田樹などにより、日本普通に用いられるようになったのは2003年以降のことのようだ。

アメリカポストモダン文学代表する小説家Robert Cooverの最も重要作品である1977年出版の”The Public Burning”にいたっては未だ日本語訳出版されていない。

こういう本を読むとき英語を読むことができてよかった」と感じる。

フランス語場合反体制とは関係なく20世紀の重要著作でも日本語訳されないことがしばしばあるようだ。

さらには、重要著作なのに英語訳もされないことも、しばしばあるようだ。

例えば、ガストン・バシュラールの一連の著作がそれに該当する。

僕はフランス語の本の場合、1冊読み終えるのに数百時間かかってしまう。

従って、上記のような興味深い作品でも、それを読む時間を捻出することはとても困難だ。

ドイツ語場合も同様である

本当にとても残念だ。

2021-05-31

 寝ないで通勤している人は、総じて稼ぎが少ない。

通勤に往復2時間かかる場合給料20%低くなる」と、僕は考えている。ビジネスを通じて、さまざまな人から話を聞き、自分でも体感した、ほぽ間違いない数字だ。

 コロナ禍でオフィス通勤が減り、Zoomでの会議や打ち合わせが普通になっている。それで生産性が下がったという話は、まったく聞かない。逆に、パソナアミューズなど有名企業本社地方移転させたり、オフィスの規模を大幅に縮小する流れだ。

 先を読んでいる企業が、いま、オフィスという不良資産を手放そうとしている。昔から僕は「会社オフィスは要らない」「通勤無駄!」と説いてきたのだが、コロナによって、ようやく一般にも浸透してきた感がある。

 会社に行かなくては仕事ができない、という考えは完全な思い込みだ。リモートワークで全然問題ない。煩わしい社内政治から離れたり、嫌なヤツと会わなくて済んだり、好きなようにデスク周りを整えられる。会社に行かないほうが、仕事の能率は上がるのではないか

 昔の話だが、僕は2011年6月から長野刑務所収監された。以降、自由暮らしは奪われた。時間規律も、刑務所が決めた通り。他人ルールに縛られて過ごさなければならなかった。

 だけど、発信はやめなかった。メールマガジン発行や著作など、仕事をやり続けた。インターネットは見られなかったので、新聞テレビニュース差し入れられる書籍などから情報を得て、僕なりの考察意見を、外の社会へ述べ続けた。

 収監前に関わっていた多くの事業も、獄中でこなしていた。僕がいなくても進められるシステム収監前につくり上げていたので、スムーズにやりきれた。

■堀の中でも充実していた

 塀の中でも一般ビジネスパーソンと同じか、それ以上のアウトプットを続けていた。航空工学勉強もしていたので、退屈だった時間はすぐに消え去った。

 たぶん僕は、刑務所生活中も、外にいた普通会社員よりも充実して過ごしていた。言ってみれば、リモートワークのエキスパートだ。

 気持ちさえあれば、制限された現実環境を、自分の望む通りに変えることはできるのだ。収監という特殊経験をした僕は、若い人たちに聞いたい。

 刑務所にいても、やりたいことはできる。あなたちは、なぜやらないのですか? 

2021-05-29

ひろゆき宗教

ひろゆきYou Tube生放送で金払った奴の質問に答えてる

これって、お布施払ってお坊さんのありがたい説法を聞くようなもんだよね

で、その質問と回答を切り取ったいわゆる切り取り動画でも収益に一部がひろゆきに行くことになってるらしいが

これが現代宗教という感がする。

そもそも釈迦の説法も。説法というくらいで、釈迦自身著作物を残していない。あくまで口頭による説法のみ。

いわゆる後に伝わる経典は、すべて口頭で伝えられてきたものが、後の人達によって書き残されたにすぎない。

ひろゆき著作過去ひろゆきが言ったことをライターがまとめたものから似たようなもんという感じがする。

2021-05-26

岩瀬惠子のスマートNEWS 立憲民主党代表 枝野幸男 ゲスト部分

岩瀬惠子のスマートNEWS2021年5月26日 ラジオニッポン 岩瀬惠子のスマートNEWS

radikoではすぐ消えてしまうので書き起こして置いた

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩瀬 今朝は立憲民主党代表衆議院議員枝野幸男さんをお迎えしました。おはようございます宜しくお願い致しま

枝野 よろしくお願いします。

岩瀬 前回2月3日御出演だったんですけども その時も緊急事態宣言中でしたね

枝野 そうでしたね

岩瀬 あれは2回目の緊急事態宣言中で現在は3回目の緊急事態中。何かいつまでたっても緊急事態宣言中ですね

枝野 いや、だから、2回目が早く解除しすぎたんですよ

岩瀬 そうなんですかね

枝野 早く解除すればすぐにリバウンドするって、専門家の話聴かなくったって素人にも分かる。 

   だって沢山感染者がいるってことは症状が出ていない人たちもそれだけ潜在的にたくさんいるんだから

   その人たちが活発に動き出した瞬間に広がるのはもう当たり前のことで、

   もう今はとにかく東京で1日100人、悪くても100人できれば50人、ぐらいの水準まで下げないと

   すぐにリバウンドすると。そこまでは我慢しないと。

   そこまで我慢すればそっからちゃんとやれば、リバウンドを押さえ込んで4度目なしで済むと思います

岩瀬 そうですか

枝野 はい オリンピックとかやったらまた別ですけどね

岩瀬 やりそうですけど、二けたまで減らすには、今日新聞ね、

   あの緊急事態宣言来月の20日ぐらいまでで調整なんじゃないかって、

   ここまでで東京もねきっとそうなるんでしょうけど、減りますかね

枝野 そこでどこまで減ってるかですけど、ま多分100切るとかとかそういう話は難しいだろうと思いますけどね、

   そうするとまたすぐリバウンドですよ。一か月半ぐらいでまたその医療逼迫で大変だみたいな話、

   残念ながらなってしまますよ。むしろ変異株は感染力強いと言われてるからもっといかもしれない

岩瀬 そうですね

枝野 だからとにかく徹底して押さえ込んでからじゃなきゃダメだし、

   そこを我慢してくださいっていうのには金配んなきゃ駄目なんですよ

岩瀬 やっぱりただ「我慢してしてください」という精神論だと

枝野 それは無理なんだから

岩瀬 まあ小池知事なんかは疲れないでくださいって言うんですけど、

   でも人間ってやっぱりちょっとこう自粛疲れって出てきてしまうのはしょうがないですね

枝野 まあ、とにかく普通の人にとってもそうだし やっぱり商売関係の人たちにとっては無理ですから

   それはちゃんお金を配ると。

   それからやっぱりもうちょっとメリハリつけた方が良くて、例えば今美術館とかもダメかになってるみたいですよね

   よくわかんないですよね。やっぱりその確かに飲食とか特にお酒飲んでワイワイ騒いだらリスク高いだろうというのは間違   いないですけど、じゃあ表で飲むって話になっちゃったりとかしたし、時短の時は8時までだから7時台にお客さんが集まっ   たりとか。

   もうちょっと1年以上やってるんだから、やっぱり人の行動のパターンちゃんと読んで

   やっぱりいろんなもの我慢をしていただくにしても、「感染対策どうしても不可欠な部分どこか」「まあ一定リスクは    あってもでもここはリスクは低いからそこは許容しよう」とか、

   もうちょっとメリハリつけないと、やっぱりこれもう下手すると ワクチンに、なぜか菅さんワクチン頼みですけど

   ワクチン打ったらかからないのか?とか感染の広がりが抑えられるのか?ってまだ分からないし

   最近変異株が色々と変異してるの見ると、強い良いワクチンがあればそれに打ち勝つ変異が起きるってまあ残念ながらワ   クチンあのこういったものの体質だから本質から、わかんないですから

   ちゃんワクチン頼みじゃなくても抑えられるようなことに舵切らなきゃダメですね

岩瀬 考えてみたら確かに1年以上はコロナと向き合ってるわけですから

   1回目の緊急事態宣言の時はみんなこう得体の知れない感染症に立ち向かうということで、

   本当にあの国民皆が家の中にこもった、だからあの、車など道路も本当に空いていましたし東京都内もね。

   でも今なんて緊急事態宣言なのかなって思うぐらい車も混んでましたし。ただ一年以上のね、

   今まさに枝野さんがおっしゃったように私たち知見があるわけですからそれを使った方が良いでしょうね

枝野 例えばこれだけ満員電車毎日通勤をしているんだけれども少なくともそこが感染を爆発的に広めたっていう、

   こういう事実はこの一年出てきてないわけで

岩瀬 それこそエビデンスがそこにはなさそうですよね

枝野 で確かにお酒のんでワイワイ騒ぐと危ない。

   じゅあ例えば客席の数を半分に減らした映画館とか出てないじゃないかとか

   じゃあ飲食だっていわゆるコンパみたいなワイワイ騒ぐ飲み会は危ないかもしれないけど普通に静かに料理を楽しむ店で   客席半分でアクリルボード立ててちゃんと換気したらどれくらいリスクあるのかとか。

   ちゃんともうある程度データは色んな所でとってるんだから国で一括でちゃんと集めれば。

   あのもうちょっとやれることはある。ゆるめられるところはある。 

   一方である程度まで減るまではそういう状況でないとすぐリバウンドですよ

岩瀬 エンターテイメント界も結構厳しくて、

   例えば吉永小百合さんなんかもね演劇はいいのに映画ダメというのも物凄く悲しいって

枝野 全く意味わかんないです 意味不明です

岩瀬 そうですよね

枝野 だからこれはなんなのかっていうのは、

岩瀬 ただ思ったのは、あの例えば小池知事がね、不要不急の外出を止めてください、

   言ったけどこの映画であるとか演劇であるとか美術館であるとか、

   これを不要不急と言ってしまえば不要不急かもしれないから、そこのこう、

   言ってることとやってることが矛盾ちゃうっていうか、ていうのはあるけれども、

   でも1年経ってるんだから、やっぱりメリハリをしないと、と

枝野 そこはだって 美術館とかで例えば入場規制とかで

    あのまあ、物凄く良い展覧会からたくさん人が集まるってみたいな時に、密になっちゃ困るから入場規制しますとか

岩瀬 むしろ気持ちよく観られるみたいですね

枝野 予約制にするとかみんな工夫してるわけですよ 

   ディズニーランドなんかだって予約制で人数制限でしょ?映画館だってそうでしょ

   そういうことでじゃあ感染拡大させたエビデンスあるのか?

   じゃあ飲食だって あの本当に変に時短とかするよりは客席の数を絞らせてもらう

   そうすると売上はどれぐらい減るかとか読めるから逆に保障やすいですよ

岩瀬 そうですね 客席が半分になってしまったら、じゃあ半分を補填すればいいとか、その何パーセントとか

枝野 そこに転換をしつつ ちゃんお金必要もの払って、で、なおかつ「少しちょっと長期我慢してください」と

岩瀬 そういうことがないと長期我慢出来ないですよね 実際問題ね。そうですか。

   昨日おとといか大阪東京あたりが大規模接種会場始まって、

   菅総理が賭けているワクチン接種ですけど、あの大規模接種会場は混乱なくスムーズにいったようですね

枝野 ただ、これから各自治体が、「自治体がやってください」って自治体任せ 

   自治体はそれぞれに工夫をしてスムーズに進めようと思って、で、先行してたわけですよ

   それに対して大規模を、別に国が乗り出してきたりとか

岩瀬 やっぱり1日100万回打たなきゃいけないか

枝野 でも東京大阪を合わせてもその2%にならないわけですよね、100万件の。

   という話で、自治体の予約との混乱が出てくるんじゃないのかていう話と、

   それからいずれにしてもこれあの接種する医療関係者の数が足りないという問題なので

岩瀬 要するに注射を打つ人ですね

枝野 だから大規模でやろうがどうしようが、

   自衛隊医療関係者の皆様にご協力いたただく仕組みを作ったことに意味があるので、

   大規模かどうかは実はあんまり関係ない、と。

   問題医療従事者が足りないという状況は根本的には変わってなくて、

   そうするとまあ高齢者だけでもう7月末は多分もう無理だと思います

   その後現役世代に入ってて、とても年内に打ち切るような状況ではないですよね

岩瀬 そうかもしれませんね

枝野 で一方で、じゃあ打ったワクチンどれくらい効果あるの?って何ヶ月も効果あるの?てまだわかんないわけですよ

岩瀬 そうですよね

枝野 で、ちなみにインフルエンザ半年ぐらいなわけですよね。

   どうやら半年後にも抗体はあるらしいってところまではエビデンスがあるらしいんですが、

岩瀬 だから一年中打ってなきゃいけないということですよね

枝野 また一年後に同じオペレーションを繰り返すのかもしれません。これ分かんないわけです

   また変異がある。だからワクチン頼みは危ないです。

   もちろんワクチンをどんどんやることは物凄く大事なこと。

   それでだいぶリスクは下げられるけど、一本足打法じゃ危ないです

岩瀬 うーん、そうですか

   そういえば昨日ですね 鈴木哲夫さんジャーナリストの、がいらしてたんですけども

  「枝野さんは1年前から自衛隊を何らかの形で活用すべきじゃないって話をしていたからその話聞いた方がいいんじゃない    の」って言われたんですけれども

枝野 そうですよ 僕ずっと一年から国会でもやりましたし、えっとね

   災害対策基本法とか災害救助法という主に自然災害で使われてる法律の建て付けをちゃんと使って、

   そうすると自動的なぐらいに自衛隊の方がガーッってやってくれるじゃないですか

   あの仕組みを使って自衛隊含めてまさにあの総力あげてやらなきゃならないのに何で使わないんだって

   国会で迫ったんですけど、どうも内閣法制局が嫌がってるのかどこが嫌がってるのか、

   うーん今の法律ではできませんと言ってるんですが、

   僕一応法律家ですが、条文まで全部行きましたけど別に自然災害に限るなんてどこにも書いてないです

岩瀬 書いてないですか

枝野 書いてないです。災害です

岩瀬 もっとから 自衛隊は上手く使う方法があった

枝野 現状だって自然災害の時に自衛隊に協力をお願いするのと同じ構造だと思いますよね、仕組みは。法律的にはともかく

岩瀬 そうですか。今現在ね、大規模接種会場に

枝野 やってるわけですから

岩瀬 今ジョーカーのように出さなくても、もっと1年前から

枝野 できましたよね

岩瀬 それもだから先ほどからおっしゃっているように

   1年前からの知見をもっともっと有効活用すべきだって言うことの一つですよね

枝野 そうですね

岩瀬 じゃゃあ何につけても今の政府のやり方っていうのは枝野さんからすると忸怩たるもの

枝野 物凄く忸怩たるもの

岩瀬 ジクジクジクジクしちゃう感じですか

枝野 特にやっぱりね、官邸ですよ問題は。

   これは安倍政権の時からですけど、これこそ官邸主導じゃなきゃダメなんですよ

   つまり役所がテンデンバラバラやられちゃ一番困るし

   平常もバラバラなことやってて調整するんですけど時間掛かるわけですよ、役所同士て色々やってるのを調整するのを、

   だから官邸主導があるとき必要なんですよ

岩瀬 これ、でもお得意の分野じゃないんですかね?

枝野 緊急事態こそ官邸主導じゃなきゃいけないのに、

   今までの安倍さん菅さん官邸主導って、自分がやりたいことをやる官邸主導

岩瀬 はは

枝野 本来必要なのは危機管理こそ官邸主導なんですよ

   役所同士の調整を時間かけてできないから、エイや!で官邸からこっちでいけってやるしかないんですよ

   それを1年間やってないですね

   政権とったら直ちに官邸にチーム作ります

   あの今西村大臣が出てきて色々説明するじゃないですか。あれを西村さんがやってちゃだめなんですよ。

   横並びの大臣がやっちゃ駄目なんですよ。あれ官房長官がやんなきゃいけないんですよ 

岩瀬 ああ、加藤さん

枝野 10年前私が毎日出てたでしょ。

   官邸からトップダウンで調整できる。

   官邸がやるから役所を言うこと聞かせることができるです。足並み乱れず出来るんです

岩瀬 やっぱりあの東日本大震災の時の枝野さんが官房長官だった時の官邸主導っていうのが

   今まさに、今というよりは1年前から求められているのに全然それが機能していない

枝野 言ったんですよ、僕、党首会談安倍さんに。「官邸ちゃん司令塔作ってやんなきゃダメですよ」って

岩瀬 でも、その時安倍さんはやっぱりやっているておっしゃったんじゃないですか?

枝野 「うーん、はい分かりました」って

岩瀬 そうですか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前半 了 後半は著作の話が中心

2021-05-24

俗に言う「酒鬼薔薇事件」=神戸連続児童殺傷事件から24年が経過しようとしている。

掻い摘んで言うと、

第一事件では二人の児童が襲われ、一人が重症

第二の事件では二人の児童が襲われ、一人が死亡、一人が重症

第三の事件では一人の児童が殺された、と言う連続殺傷事件だった。

民事裁判による損害賠償請求に応えるには、印税をもって対応するほか成すすべがないと、

酒鬼薔薇弁護人が、海外ではそのような事が行われていることなど、その両親に説明したらしい。

その結果被害者意向とは裏腹に、酒鬼薔薇著作出版され、

被害者意向がどうかは不明だが、その印税被害者に支払われたと言われている。

(一部修正しました。)

刑事裁判での判決=刑は温いとか、母親印税で家を建てたとか言われているが、

最も理解できないのが、少年A酒鬼薔薇で、あの事件冤罪であるというものだ。

声明文は少年Aに書ける文章ではない(少年A国語の成績は2で、それほどの文章は書けない)、

物理的な証拠は見つかっていない等々、確かに疑義が残る部分は或るからだ。

それについては弁護人や、少年Aの通っていた小学校校長等の言い分もかなりあるようだ。

自分犯人ではなくとも、犯人扱いされることが愉快だと思ったのか、

もう面倒だからどうでもいいと思ったのか、辻褄が合うように、

警察誘導されるがままに自白したのは何故だったのか、本当に真犯人だったのか、

真実は闇の中だ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%AE%BA%E5%82%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6


https://president.jp/articles/-/29561?page=1

長くなりましたが、本日増田します。

2021-05-17

この人twitterやってるんだ

以前失礼だなと思ったことがあるのをなぜか今思い出した。こういう時に増田は便利で、記録しておく。

90年代活躍した人のトゥイターがバズった。

そのリトイートに、「この人twitterやってるんだ、懐かしいです」みたいな無邪気な投稿結構あった。

その人は00年代10年代も、そして20年代人生を生きてきて、いまトゥイートしているわけで、それなりにずっと著作文章を著してきた経緯もある。

にもかかわらず、自分無知を措いて、無邪気に「この人」とか「twitterやってるんだ」というのはどうなのか。

ネットヴァーチャル世界とはいえ人生の重みをあまりにも軽視した迂闊な投稿なのではないか

その人はちゃんと追っていれば、90年代ほどの派手さはないにしろ文章を書いていることは容易にわかる。

こうした気軽な無知からの軽口は、自分も気を付けないといけない、と思った。

2021-04-30

anond:20210429224659

医の神アポロンアスクレーピオス、ヒギエイア、パナケイア、及び全ての神々よ。私自身の能力判断に従って、この誓約を守ることを誓う。

この医術を教えてくれた師を実の親のように敬い、自らの財産を分け与えて、必要ある時には助ける。

の子孫を自身兄弟のように見て、彼らが学ばんとすれば報酬なしにこの術を教える。

著作講義その他あらゆる方法で、医術の知識を師や自らの息子、また、医の規則に則って誓約で結ばれている弟子達に分かち与え、それ以外の誰にも与えない。

自身能力判断に従って、患者に利すると思う治療法を選択し、害と知る治療法を決して選択しない。

依頼されても人を殺す薬を与えない。

同様に婦人流産させる道具を与えない。

生涯を純粋神聖を貫き、医術を行う。

どんな家を訪れる時もそこの自由人奴隷の相違を問わず不正を犯すことなく、医術を行う。

医に関するか否かに関わらず、他人生活についての秘密を遵守する。

この誓いを守り続ける限り、私は人生と医術とを享受し、全ての人から尊敬されるであろう!

しかし、万が一、この誓いを破る時、私はその反対の運命を賜るだろう。

2021-04-13

情報求】エチオピアボラナ族について

広島市立大学国際学部卒業生です。

前田川玄教授エチオピア部族ボラナの研究者)の講義(おそらく比較文化論、6~8年前)を受けていたのですが、その際先生が話されていたエピソードで印象に残っているものがあります

ボラナ族の女性精霊に取りつかれる。

女性は「ベポポパー」「ベポパー」などと話しており、周りの現地住民曰く「白人の霊に取りつかれ」「白人言葉を話している」らしい。

住民女性に「白人恰好探検隊服装)」をさせどうにか話を聞こうとする。 ❞

かい違いはあると思いますがとにかくボラナ人が精霊に取りつかれベポポパーは覚えています

田川先生講義を覚えている方がいたら詳細を書いていただけたらと思います

もしくは先生著作に該当フィールドワークの詳細が書かれているという情報でも構いません。(ちなみにネットに上がっている無料論文と『セックス人類学』は既読です。)

ベポポパーについての情報をお待ちしております

2021-04-02

Vと炎上腐女子著作権と私

とあるVがBL同人誌タイトルを9割がた読み上げてしまたことによる炎上について。

それ自体については正直どちらにも悪意がなかった不幸な事故であるという見解なのだけど、あまりにも外野vs外野状態が続いていて、見ていてなんだか思う所もあったので文章にしておく。

私自身は男性向けも女性向けも見る、時には執筆者側(女性向け・男性向け問わず)にも回るいちオタク。(Vも見る)

腐女子ローカルルールというのもおおよそ理解しているし、だからこそ「タイトル読み上げちゃったのはまずいよなぁ」って最初は思った。

でもそれって、よくよく考えたら腐女子ローカルルールであって、外の世界の人にわかるはずないよねっていう。だからこんな争いがおこる。

もう、腐女子の「ローカルルール」というのはやめた方が良いと思う。

はっきり言って、現実に即していない。もう、「ローカル」が「ローカル」ではなくなっている。

同人認知度も10年前とは全然違う。企業側が二次創作/動画配信に関するガイドラインを出したり、2次創作者が公式ゲストイラストレーターとして参加したり、このような認知度の状態で「私たちは隠れている存在なんです」というのは正直無理がある。

あくまで推測なのだけど、女性ルールを守る真面目な方が多い。このローカルルールってそれがめちゃくちゃ裏目に出てる案件だと思うんですよね。腐女子として界隈に入ろうとすると、先輩の腐女子からルールを教え込まれる。真面目な女性は、それをちゃんと守って、また後輩の腐女子にはそれを伝えていくし、守ってない腐女子がいたら「ルールは守って」と言ってしま・・・でも、そもそもルールが変わろうとしている中で、それが裏目に出ている。という印象です)

あとBL不快に思う人が多いから、というのもも時代が変わっている。

もちろんゾーニング必要だけど、それは垂れ幕1枚あればもう十分なんです。

過剰に隠れる(振りをする)のはもうやめて、これからは堂々と活動していくためのことを考えた方がいいと思うんですよね。

(念のため、エロコンテンツ捏造カップリングなんかを堂々とおっぴろげにしていいって言ってるのではないです)

そして、多くの著作側の方々にお願いしたいのは、2次創作ガイドラインを出していただくこと。

これに関してまだまだ多くの腐女子が「藪蛇をつつくようなことはやめろ」と思っているのかもしれませんが、それでだめだといわれたらダメですよ。普通に

かに一定ジャンル数、活動できなくなる方々はいると思います。私だってその可能性は十分あります

でも、時代が変わればできなくなることもあるし、またできるようになることもあるはずです。

少なくともいち同人作家として、訴訟におびえながら活動するのは、私はイヤです。

そして、著作側が本当は嫌がってるのに、2次創作をするのも本意ではありません。著作側が嫌だというならそのジャンル活動スッパリ辞めます

どーーーーしても2次創作がしたいジャンルなら、それこそ個人サイト作成し、パスワード型にして、信頼できる人にだけパスワードを教えます

公式ガイドライン作成することは、少なくとも同人作家側においてメリットの方が大きいはずなのに、なぜ藪蛇扱いになっているのがよくわかりません。

「これまではそれでうまくいっていたんだ」というのは、日本人特有事なかれ主義ってやつです。時代が変わっていて、今までローカルだったものローカルではなくなっているのだから、これまで通りうまくいくんだと思うのはあまりにも楽観的すぎるのではないでしょうか。

実際に今回のVの案件海外も含めとてつもなくたくさんの人に認知されてしまったわけです。

ネット社会で、ネット上に作品を上げている以上、界隈外の人に見られてしま可能性がどんどん上がっているんですよ。

そしてその人たちは界隈特有ローカルルールなんてわかるわけありません。

2021-03-29

anond:20210329221539

しか二次創作自体著作権侵害だけど過去二次創作同人誌著作が認められた例があるから、そこを裁くのは法に任せるしかないので一般人大義名分を得て叩くのは違うのでは。

だったらVを裁くのも法であって、無関係同人作家たちがVを叩くのは違うのでは?

それにそもそもから何も生み出すことができず他人創作物寄生することでしか生きられないVが作品晒すこと自体おこがましい。

これ二次創作作家自己紹介

0から何も生み出すことができず、ってまさに二次創作作家じゃん。

特に二次創作腐女子。この間話題になってたけど、二次創作腐女子商業BLを「知らない人同士の恋愛なんて興味ない!」ってディスってたの見たよ。

どこまでが性的でR18かというガイドライン一般向けの企業が出すとは思えないし一律アウトになると思う。

それはなくない?

二次創作ガイドラインを出している企業もあるけど、公序良俗に反する内容は禁止と言ってるところが多いよ。

https://www.happyelements.co.jp/contents-guideline/

https://www.hololive.tv/terms

例のVチューバー同人誌晒しだけどBLじゃなくても擁護したの?

V側を擁護している人の言い分が謎過ぎる。

しか二次創作自体著作権侵害だけど過去二次創作同人誌著作が認められた例があるから、そこを裁くのは法に任せるしかないので一般人大義名分を得て叩くのは違うのでは。

そもそもBLのR18作品だったから余計になのかも知れないが別のもので置き換えて考えられないのかなぁ

盲目的すぎる

BLじゃなくてGLNLだった場合は、同じようにVに味方したのか?

BL二次創作著作権侵害から叩き潰すことでBLけが駆逐されると思ってないか?まじで。

もし版元の会社が出ざるを得なくなった場合、さいあく全部駄目になると思う。

どこまでが性的でR18かというガイドライン一般向けの企業が出すとは思えないし一律アウトになると思う。

それが二次創作界隈全体に普及しかねない。

それにそもそもから何も生み出すことができず他人創作物寄生することでしか生きられないVが作品晒すこと自体おこがましい。

こいつらは何か1つでも業界還元したことあるのか?

自分に影響力があるというなら、自慢の信者共に買わせて業界に貢献してみろよ

それに追従するしかなく養分しかないユーザー自分のいる所がオウム真理教と変わらないことを自覚しろ

2021-03-28

fff -フォルティッシッシモ-』〜歓喜に歌え!〜 第13-14場

anond:20210314223160

ネタバレ

第13場実況

A 雪原〜雪のシンフォニー

雪組だけに?

これ一幕ものでよかった、と思う。

雪原?ロシアロシアナポレオンが敗北したロシア。でもサクサク動いてみんなを助けて、いい人なんだなあナポレオンさん。

ここは少し気持ちがダレた。もうちょっと演者側でやりようがあったように感じる。ワンスマックスやこのナポレオン、月城かなと氏だったらどう演じたかなと考える。city hunterは楽しみにしている。

ベートーヴェン「おれたちは何のために生きてるんだ」

ナポレオン「苦しむためだ」「苦しむためじゃなかったら、おまえは何のために生きてきた」

人間はあらゆるもの発明することができる。ただ幸福になる術を除いては」不可能あるやん、ていう。

ベートーヴェン平和の、敵、ブオナパルテ」

出生名

ナポレオン「そ!こ!そ!こ!」

わらった。

ナポレオンヨーロッパの国々を、ひとつ連合にする」

!!ナポレオンEU構想持ってたの⁈つながった!第九、the European Anthem。なるほど、ヤバ!

ナポレオン世界が豊かになる方法は、人と、モノと、情報自由に遠くまで運ばれ、優れたものが交換されることだ」

おやリカード比較優位論、貿易大原理。1817年か。

音楽数学だし、昔は世界を解き明かす学問として必修科目だったしね。

再び勝利

ナポレオン勉強は好きか」

「愚人は才人にまさる大いなる利得を有する。彼は常に自らに満足している」

ベートーヴェン所蔵のカント『実践理性批判』

ナポレオン「生きることは、不幸だ。不幸に敗北するか、それとも不幸に戦いを挑むか、それとも」

ナポレオンって銃弾に倒れたわけではないやんな。

B 彼女名前

ナポレオンが死んだのは1821年。ウィーン会議から6年経ってる。第11ウィーン会議ロッシーニいたことを考えると、あそこで1822年ぐらいまで描いていたと考えてもいいのかもしれない(『セビリアの理髪師』1816、『どろぼうかささぎ』1817、ロッシーニウィーン訪問1822)。

謎の女「かつて地上にあった人間のすべての苦しみ それがわたし

ベートーヴェン「おまえは、人類の、不幸」

謎の女「誰もがわたしを憎む もうひとりのあなたとも知らず 醜い不吉な女だと 憎んで恐れて逃げまどう 憎むほど自由奪われて ただ 死を 待つ」

ベートーヴェンも謎の女に失せろと言った。そして孤独期、曲も作れず、ただ…。

謎の女「死は、救いなの」

ベートーヴェン「哀しく強い、おまえの歌」

ベートーヴェン「強くてきれいな人類の不幸。おまえの名前がやっとわかった」「運命」

あーー。だから、曲、献呈。「やるならやってみろ、運命よ」は1816年の彼の日記のことば。

「今、運命が私をつかむ。やるならやってみよ運命よ!我々は自らを支配していない。始めから決定されてあることは、そうなる他はない。さあ、そうなるがよい!そして私に出来ることは何か?運命以上のものになることだ。」

ベートーヴェン「生きることが苦しみでも、おれは、おまえという運命を、愛するよ」

上田氏の京大講演会経験の中で一番痛いもの、辛いことが不愉快ものなら、当然、それがなくなることはない」

第13場まとめ

第14場 最後シンフォニー 実況

智天使ケルブ「この世界に別れを告げる時間だ」

1827年

ベートーヴェン「どうすれば音にできるだろう、この祈りを」

運命「これはいつくしまれた不幸の、よろこびの歌」

ここは本当にありがとうと言いたい。望海真彩(あと非常に聞こえづらいけど多分望海の右手)でメロディを歌いながら、真彩の右手オーボエパート、望海の左手クラリネットパートかな、をなぞってきっちり3声の対位法をやってのけた。歴史に残るメロディ爆誕の瞬間。1822年。

ヘンデルあいつ、なんと…」

モーツァルト「不幸と一緒になって、よろこびをうたってる!」

シラーの『歓喜に寄せて』は、もともと『自由賛歌』で、ベートーヴェンが感動して曲をつけようとしたのは『自由賛歌』のほうであるが、当時の体制下で云々。…というのは都市伝説であると、英語版のWikipediaには書いてあるなあ。日本語版の出典のひとつURLの変更があったっぽく今はたぶんこっち。もうひとつ出典では『自由賛歌』がシラー作品だとは言っておらず。セイヤー氏の著作都市伝説の元なのかな。

東西ドイツ統一式典では「自由バージョンで歌われた。

ベートーヴェン「あー」(A4)

運命「あー」(A5)

爆笑超音波なの?すごすぎ。

ベートーヴェン「苦悩を突き抜け、歓喜に至れ!」

1815年の手紙から日本語訳がピッタリこないけどドイツ語からいから2つの英訳

"We finite ones with infinite souls are born only for sorrows and joy and it might almost be said that the best of us receive joy through sorrow."

"we mortals with immortal minds are only born for sorrows and joys, and one might almost say that the most excellent only receive their joys through sorrows."

智天使ケルブ「まあいいだ〜ろう♪」

よかったね天国行きだよ!

歓喜のその歌 ともに歌うとき あなたわたしも」ベートーヴェン父・メッテルニヒ「ゆるしーあーえーるーだろー」

あー、早霧さんが出てた世界ふしぎ発見でやってた話。

  • 舞台後方真ん中でひとり手を広げて立つケルブ様

und der Cherub 音楽は おれたちのものだー! steht vor Gott, フォルテー! steht vor Gott, フォルティッシモー! vor Gott, フォルティッシッシモー! vor Gott.

ここだけドイツ語詞で、ケルブ様出てきた。第九の中のここの歌詞解釈はなかなか大変なようで、まあなんとなく壁・障害天国/楽園行きを阻むもの自由を阻むもの、ぐらいで自分は捉えておこうかなあというところ。

今作においては、ベートーヴェンさんお亡くなりになりました、ってことかしら?

コーダ⁈やば。3人の強きものfたち。

そりゃalla marciaには入らないよね。音楽配信も始まってしまったわけだけど、これ音だけで聴いてると爽快にズッコケる、爽快。そのうち慣れるだろうけど。

リズム隊が醸す歌謡曲感。

ベートーヴェンアンコール!」

きたー

ベートーヴェン人生幸せだったー!」

諸君拍手を!喜劇は終わった」

キンキラキンのすごい背景ー笑、衣装は白いし。

ベートーヴェン葬儀には多くの市民が続々と駆けつけ参列者は2万人、異様な様相、大混乱だったと。

世界果てなく 祈り 響かせ

うたえ 生きとし生けるもののうた

なんかここのベートーヴェン推定54歳)と運命さん(年齢不詳)の振り付けかわいいな。

第14場まとめ

全体総括

ぴあの上田久美子インタビュー記事より(2020/3/16 コロナ前)

耳が聞こえなくなって絶望し、一度は死ぬことも考えたけれど、神から与えられた才能は自分だけの物ではないから、身体の中の音を外に出すまでは死ねない、どんなに不幸でも生きていようと思ったそうなんです。すごいですよね。そうやって作った最後交響曲が第九で、その合唱部分の『歓喜の歌』は、今で言ったら異常に盛り上がるロックみたいな感じだったと思うんです。それを、音楽のために一切の個人的幸福を諦めた人がどうして作れたのか、ぜひその物語を書きたいと思いました。

予習の段階で目を通したこの通りの内容。第九誕生物語

お見事。

配役を見て?が浮かんでいたところに次々とピースがきれいにはまっていく気持ちよさ。タイトル意味しかり。

重くなりがちなベートーヴェンの話をできうる限り軽快に描き、新しいベートーヴェン像を見せてくれた(そもそも楽聖ベートーヴェンイメージシントラーやロマン・ロランによって作られたもの)。

おまけ:ミュージカルシンフォニア

第14場がコーダっぽかったので、ソナタ形式に当てはめて考えてみた。

*一瞬だがベートーヴェン真ん中でナポレオンゲーテが左右におり、謎の女もいるので。


うーん、苦しいか?意外とうまくハマった気がしている。

2021-03-25

anond:20210325124420

漫画絶版ドットコムがあるように古書にもあるべきだったけど法律邪魔して孤児著作がずっと孤児だった件ね

俺がパブコメにいろいろ教えてやったから進んでるんだろうな

ありがたく思え

2021-03-24

anond:20210323153614

同性愛が苦手」でもいいと思う。

ただ一方で、文章読むとその原因は「価値観としてそう教えられてきたから」という点に帰結しているように見えた。

もっと言うと「保守的価値観」といってもいいかもしれない。

その点では、「教えられた価値観に束縛されない、もっと自由人生を歩むといい」と思う。

あなたの教えられた価値観なんて、絶対的な真理とは言えない、移ろいの中の途中経過のものしかないと思う。

同性愛について歴史を通して見るてみると、日本では中世から近世まで同性愛は今ほどのタブーではなかった事実が厳然としてある。(稚児とか衆道とか)

海外に目を転じても、古代ギリシャでは「少年愛義務」だったりする。プラトン著作とか読むとわかるけど。

同性愛タブーになったのは、キリスト教禁忌とし、かつ西洋文化支配的になったからに過ぎないとも言える。(イスラム教でも禁忌か)

日本価値観に絞って考えたとして、ここ百年やそこらの「俄か」の価値観に縛られる必要ない、と言っても言い過ぎではないと思う。

価値観なんて、もっと多面的に考えればいいんじゃないのかな。

2021-03-20

JASRAC著作任せないようになんか他の団体があるといいのにな。

中身は全然違うし的外れなんだけども、漫画家赤松健が作った『「マンガ図書館Z」は、漫画家権利者・出版社の方々の許諾、ご好意によって「往年の懐かしいマンガ」や「惜しくも単行本化されなかったマンガ」、「新しく生み出されたマンガ」などが、全巻、いつでも無料で読める、電子書籍サイト』みたいな、そういうのがあったら変わるのかなって。

2021-03-19

anond:20210319163515

そうか、不幸な名前で一生を送ることになった子供はいなかったんや...!

(ワイはときどき、「水木しげる著作主人公から採ったヒーローネームだったんかね?」とかおもってたやで)

2021-03-18

anond:20210318201103

ただし、redundancyの尺度フランス語ドイツ語にもあるのでは?

ラテン語古代ギリシア語ではどうなのだろう。

哲学著作では、どのようになっているのだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん