「育児休暇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 育児休暇とは

2023-05-11

anond:20230510222900

こういうこと書くと叩かれるんだろうけど土日に嫁さんが食事に行ったりするのに子守してることあるけど

仕事より俺は育児のほうが楽しいなあ。

楽とかは置いといてやっぱり金のために報われないことや理不尽に耐えて働くより

わが子と過ごしてるほうが満たされる。

かといって嫁さんに俺の代わりに稼いできてくれ、俺が育児するからとか理不尽は言わないけどね。

産後すぐに育児休暇とって子守した時も寝かしつけては2時間くらいで起きてきて、夜間粉ミルクあげてすげえ眠かったけど

やっぱ自分の子を育ててるって感じがうれしかった。仕事の都合もあって1か月しか育児休暇取れなかったけど。

ただ普段平日働いてる俺のほうが大変だとかじゃなくて役割の違いと思ってる。

収入が多いほうが家計を支えたほうが良いのはどこの家庭でも当たり前だろうし。

育児も大変、仕事も大変。お互いが大変だけどいつもありがとうでいいじゃないですか卍

anond:20230510222900

こういうこと書くと叩かれるんだろうけど土日に嫁さんが食事に行ったりするのに子守してることあるけど

仕事より俺は育児のほうが楽しいなあ。

楽とかは置いといてやっぱり金のために報われないことや理不尽に耐えて働くより

わが子と過ごしてるほうが満たされる。

かといって嫁さんに俺の代わりに稼いできてくれ、俺が育児するからとか理不尽は言わないけどね。

産後すぐに育児休暇とって子守した時も寝かしつけては2時間くらいで起きてきて、夜間粉ミルクあげてすげえ眠かったけど

やっぱ自分の子を育ててるって感じがうれしかった。仕事の都合もあって1か月しか育児休暇取れなかったけど。

ただ普段平日働いてる俺のほうが大変だとかじゃなくて役割の違いと思ってる。

収入が多いほうが家計を支えたほうが良いのはどこの家庭でも当たり前だろうし。

育児も大変、仕事も大変。お互いが大変だけどいつもありがとうでいいじゃないですか卍

2023-04-23

anond:20230417104721

育児後の再就職不安理解できるが、そのコスト会社負担しなくちゃいけないのはおかしくないですか?

なので、会社育児休暇を導入するインセンティブとして各種助成金存在します。

2023-04-20

子育て世帯に足りないのは金じゃなくてマンパワー

とにかく子育てに割ける人手が足りないのが問題

大昔みたいにデカい家に複数家族暮らしてた時代ならともかく、核家族化が進んで親戚や隣人と疎遠な人が増えたか子育てが大変なんだよ。

晩婚化も進んで爺婆に預けるどころか、そっちの介護必要な人も居るだろうしな。

俺の場合は両親共働きだったから、小さい頃は隣のお年寄り夫婦に預かって貰ったり幼稚園の送迎してもらったりしてたんだ。

でも今の世の中でそういうお隣さんに自分の子供を預けたりなんて、よっぽど仲良くないと無理だろ?

昔の方が子育てがいい加減だったって指摘もあるけど、それ以上に親戚や近所の人に手伝ってもらってたってのが大きいと思うんよ。

要は無償子育て用のマンパワー提供して貰ってたって事だからな。

当然、それは親戚や隣近所とのお付き合いっていう代償あった訳だが。

現代社会はそういう親戚や隣近所との付き合いを煩わしいもの、古臭いものとして排除してきた。

都会に住んでる人ほど、他人との関係負担とみなして無くそうとしてきた。

その都会が田舎人口をどんどん吸収していったんだから少子化になるのは当然なんだよ。

子育て必要労働力供給源だった他人との関係を、希薄化する事が都会的な暮らしなんだからな。

万能家事ロボットみたいなのが実用化されれば違ってくるんだろうけど、現時点では家庭を維持する為には労働力必要で、子育てには更に労働力必要になる。

ベビーシッターホームキーパー公共事業化とか、パッと思いつく手はある。

あるけどそれって結局は家庭内他人を送り込むって対策になってしまう。

今の介護がそうだけど、マンパワーを潤沢に供給しようとしたらどうしたって一人一人の質は低くなりやすい。

ベビーシッターによる虐待ホームキーパーによる盗難なんてトラブル絶対に発生する。

それとも育児休暇10年くらい取れる様にするか?

そこまでいったら育児年金みたいなものを作って、国から金を出した方がてっとり早そうではある。

あるいは子育て世帯へ重税を課して、手放された大半の子供が行政管理する施設で育つ様にするか?

少なくとも各家庭にバラバラ人間を送り込むよりは、育児施設人材を集約した方が質は維持しやすくなるだろうし、効率も多少はよくなるはずだ。

いずれにせよ子育て問題解決しようとするなら、子育て必要マンパワーをどう確保するかが一番重要な要素になると思う。

2023-04-19

anond:20230419003111

やはりそもそも育休制度自体おかしいと思うんだよね

育児神格化しすぎ

会社はお前の家じゃねーんだぞって話

仕事をする場所なんだワ

 

中途採用の強化と、時短勤務含めた様々な雇用形態を用意すればそれだけでよい

育児で今まで通り勤務できないならまずは退職しろ

 

もちろん会社側が積極的に望むなら、育児休暇はありだと思うし、

やめた方がいいとは思うが時短勤務もすればよい

ジャップスの思想的に育児休暇が一番よくない?

ジャップスって便利さよりリスク回避を優先するとこあるじゃん

今更、欧米みたいに犯罪に合うリスクを抱えてまで移民シッター入れられると思う?

プライバシー意識が異常に高くて、知らん奴が家に上がるの超嫌がるし、

何より、子供自分の手で育てて初めて一人前みたいな謎思想あるじゃん

欧米みたいに移民シッター入れて女のキャリア守るのは無理だって

移民入れる可能性があるならシッター側じゃなくて、育休で抜けてる側。

ジャップスの歴史的に家庭にガイジン入れて子供の面倒みさせるのは絶対に無理。

2023-04-18

anond:20230418150651

なにが「じゃあ」なのかさっぱり分からない。

ただ、育児休暇→休暇後退社 ってのが多い会社なら、育児休暇を取った時点で次の人を雇うことが合理的だろう、助成金などでもプラスになるのに雇わない奴が悪い、と言う状況を、

あなたの気に食わない誰かを公務員で雇う事では改善出来ないと思うぞ。

anond:20230418142709

厚労省の奴に決まってんだろ。

労働関係統計特に労働者の賃金に関するものは、源泉徴収という仕組みの関係上、かなり正確に補足されている。

それを使って簡単計算してみ。難しい話じゃ無い。

大卒出産退職パートパターンだと、生涯年収5760万円。

一方で、大卒女性が生涯正社員キャリアを積んだ場合は、約2億1千万円になるので(これは統計にそのまま出ている)賃金差だけで億違う。

で、付加価値額は、ざっくり賃金の3倍程度になることが分かっているので、付加価値で言うならそれがさらに3倍で差が大きく開くことになる。

都合の悪い事は「左翼メディアが」と言って耳を貸さないでいると、どっかですっころぶぞ。

2023-04-17

anond:20230417104721

会社負担ってことで言うと、今は、育児休暇って会社負担ほとんど無いのよ。失業保険健康保険制度からとか、国の補助金などが会社側にも補助金が出るので、金銭負担はかなり低い。

会社負担するのはおかしい、それでは導入しないぞ、と言う企業が増えた結果やね。

今は人手不足時代さらに再教育の事を考えると、国の補助金もらってキープしておく方が会社にとってもメリットがあるというわけ。

子どもがいる従業員の方が離職しづらいだろうしね。

その結果、日本は、育児休暇などの制度がかなり充実している国になってる。OECDだと高税率高福祉の国があるので上があるが、G7だと最も充実しているんじゃ無いかな。

それ以外の国はどうしているかというと、増田が言うように原則は離職が当たり前、企業メリットを見いだせばキープするというスタイルのようだ。

ただしこれは、子育てが一段落した時点で、キャリアを再開できる雇用環境があるからこそ出来ることのようだけどね。

日本だと一度キャリアを中断するとまずい。特に女性非正規しか就職口が無くなる。すると社会的には不利益が大きいので、国は必死キャリアを中断しなくても住むように補助金を出している、と言う流れ。

2023-04-09

anond:20230111025150

というか、育児休暇とかでまともに働いていない。

2023-04-08

anond:20230408203558

育児休暇時短勤務中の人会社仕事をできない分を独身が補ってやってるんだからそこは同じでは?

2023-03-31

労働組合についての笑える話 その2

承前anond:20230331162833

そうしてどうなったか

もはや、内情はぐちゃぐちゃである

子会社の方が人数が遙かに人数が多くなった。しかしそれに似合う組織ができていない。

そうしている間に、会社は成長はしていた。
そして、成長していくと実際に価値を生み出す製造部門特に大きくなっていく。そのため、親会社よりも子会社の方が遙かに人数が多くなった。
親会社は、高卒採用などは遙か昔に辞めており、、選ばれた大卒者、特に新入社員で育てていくと言う会社方針の下で行動している。

こうしていくと、当然力関係も変わってくる。親会社の統率もとれなくなってくる。
から親会社指導して、それに従えば良いのだ、と言う様な貴族的な考え方では組織が動かなくなってくる。
昔は、成長を見込めるやりがいのある仕事親会社社員に、それ以外の仕事子会社やらせる、というところがあって、仕事には差があった。そこには責任範囲が違うと言ういいわけもできたことと思う。しかし、企業規模が大きくなってくるとそんなことは言えなくなってくる。

しかし、上意下達ビジネスパートナーとしてはでは無く、面倒を見る代わりに安く雇われろ、と言う形でしか行動してこない。
安易経営判断と歪んだ労働組合が生み出したこのどうしようもない企業文化は、二重の意味会社問題引き起こしており

このような状況で、主力としている業界で大きな変革が進み、相対的競争力が低下。このような手段を使ってまで作り上げた低コストという売りは、全うに業務改善をしている競合他社に対して見劣りをするようになってきた。
さらに、新型コロナウイルス感染症、DXなどの大きな波を被るようになって、経営改革を目指しているようである。が、そんなものは上手く逝くはずは無い。

親会社もようやく問題点に気付いたようだ。しかし。もう遅きに失した。

体質改善できないほど開いた格差

現在、同じ年齢、同じ職種、同じ職位で、40歳場合

残業考慮しないと、年収が倍近く違う。
高卒採用されが子会社社員が社歴が5年ほど長いにも関わらずだ。ただこれでは家族を養えないので、みなハード残業をこなしている。36協定は月80時間、960時間である

やっている仕事も、生産ライン設計メンテというところでほぼ同じ仕事親会社社員の方がよりやりがいのある仕事を振られ、子会社社員親会社社員がやりたがらない仕事雑用が中心だったが、最近は規模拡大でやってることもほぼ同じになってきた。

その他の待遇

なお、有給の消化率だけは高い。何故ならば、親会社休みの日は、親会社職場が閉鎖されるからだ。親会社職場に混ざって働く人は多い。そうすると仕事をすることが出来なくなるので、半強制的有給を取らされることになるからである

究極的には、ライン立ち上げ寸前など、超繁忙期でも、親会社社員は帰る。
組合が見回りに来るからだ。そしてその時、組合会社が違うのでといって立ち去る。ぎりぎりになって夜間交代で作業しなければいけないときも「組合が駄目って言うから」という理由で、親会社社員は加わらないのが当たり前である

そして、もはやここまで待遇に差があると、もはや改善は困難である
何故ならば、給与を上げると赤字になって競争力を失うからだ。
危機感を持っている人はいる。しかし、費用構造を知ると、もうどうしようもないと考え、何もできずに辞めていく。

競争相手が、借金設備投資をし、苦しいときには全員の賞与を削減してでも全員の雇用を守って、カイゼン改良を重ねて企業業績を伸ばしている中、ここは、労働組合の誤った動きに乗じ、安易解決策に走った。
そのようなものは、長続きするはずはないのである

その他

ただし、 同じ待遇もある。親会社が参加する地域お祭りの時だけは、親会社社員と一体になるのである
まり親会社社員馬鹿馬鹿しくて出席しないので、子会社社員を動員するのである
親会社ロゴのついた特製の法被を着せられて、親会社名前がついた山車を引っ張るのだ。(強制)この時ばかりは平等である

こんな会社でも、親会社名前は、地域の中では一番良い就職先として知られていた。潰れる事も無いだろうとも。だからいくらでも人を雇えたのである
前は。以前は。

そして転職

そして今、何が起こっているかというと、人材流出である。はっきり転職エージェントの狩り場だ。
子会社側の人材は、転職エージェントから見ると、スキルを持った人間が大バーゲンに見えるらしい。
親会社側も、待遇は非常に良いのでそれが転職ハードルになるようだが、こんな歪んだ環境はその他の色々なことが歪んでおり、堪えられなくて転職するものもどんどん増えている模様。

情報通信機器メーカ国内回帰ということで近くに工場を建てたのだが、その際に二十人以上が辞めた。他にもよい会社があると言うことにみな気付いている。
リファラル採用というなの退職ドミノ倒しは、まだ止まっていない。
流石に危機感を持ち始めたようだが、もはや無駄である

そして、人材も激しく偏る。

親会社には現在東京に出て行く勇気も無く、大卒で安定志向だけを求めて地元に帰ってきて、とりあえず地元で最も名前の知れた会社に入ろう、と言う人材けが集まっている。社会をよくしてやろうとか、成り上がってやろうとか、そう言う人は入社しない。当然それ以外にも美辞麗句に誘われて来る奴がいるが、そう言う人は、歪みの多いJTCに飽き飽きしてさっといなくなる。ただし、地方としては破格の待遇のため、我慢しているやつもいるが、彼らもにらまれたくないので歪んでいる。


そして、優秀な人もいるにはいる。なんでこんな所にいるのだろうと思うと、親会社子会社双方に、家庭の事情実家介護がいるとか)で離れられないことが多いのだ。そして、彼らは、その対象がなくなると(つまり介護していた親が死んだりすると)、音もなくさっといなくなる。優秀で要になっていた様な人が多い。そんな彼らが、晴れ晴れしく、音もなく、さっといなくなる。そうして、大混乱することも多い。

いかがだっただろうか。笑っていただけただろうか。

大変笑える話だったと思う。さあみんなで笑え

2023-03-30

anond:20230330141158

本人が嬉しがったり悲しんだりする心の作用とは別に社会に向けて何かするという意味では…

あたりが思いついた。

2023-03-22

続・女性社会で働くのは義務

はてなフェミニストの働きたくない、女だけが優遇されるべきだっていう熱い思いは十分にわかったけどさ、せっかくだからもうちょっと書こうか。

あなた個人好き嫌い

エントリ追記読めよな。わざわざ追記したのになぜそれでもスターをつける奴がいるのかは理解に苦しむが。


家事勤労の義務の一つだ論

勤労の義務の話なんか書いてないし、家事労働じゃないとも書いてないんだが、なんで勝手に話を飛躍させるのかね。文章が読めない奴は途中で自分の頭の中でお話を作って自己完結するから元の話が理解できないとは言うが、それかね。

何度も繰り返しだがもう一度書くしかないので書くが、男女平等社会社会が発展するためには社会での労働必要だと言っているんだ。家庭での労働では社会寄与しないもしくは不十分なんだよ。

これは日本GDP成長率の低さの改善と言い換えても良いだろうね。ご存じの通りGDP家事労働は含まれない。GDPを上げるためには家庭内ではなく、社会で働いて賃金を得る必要がある。経済を成長させるために必要行為なわけだ。

働きたくても育児家事が大変

から男性育児休暇を増やしたりしてるわけなんだよな。そこは制度理解が進むのに期待するか、あとは今男性が背負っている責任労働女性が受け持って全体として減らすしかない。


男女関係なく働きたくないでござる論

これは意外と多いが、上にも書いた通りGDP成長のためにはそれは今は取れないだろうよ。

エントリ専業主夫を増やすのはあり得ないと書いたが、それもわかってない奴がいたが同じ理由だな。

今より働き手減らしてどうする気なんだって話。

少子化がどうのこうの

から男性育児休暇増やしたりとかやってんだろって話で、文章読めんのかね。

あとはっきり言ってしまえば、男女平等推し進めれば進めるほど少子化は進むだろうよ。少子化対策も重要だが、男女平等男女共同参画による社会発展も大切なので折衷案を模索してんの。わかる?






時間があったらもう少し追記するかも

anond:20230321030443

2023-02-06

https://anond.hatelabo.jp/20230205123402

1歳の一卵性の双子の父です。雑多だけど、書いてみます妊娠出産は家庭によってかなり異なるので、少しでも参考になれば幸い。

・妻は子宮頸管が短くなって3ヶ月入院して帝王切開でしたが、コロナ禍だったので入院中は2回しか会えなかった(手術説明出産時)。入院中は安静だったので妻のメンタルはキツかったとのこと。大部屋なのでテレビ通話もなかなかできなかったし。ちなみに子宮頸管が短くなったのは動きすぎせいかもしれない。妊婦妊娠糖尿病の防止などのために散歩した方がいいと言われてるが、多胎妊娠場合あんまり散歩とかしない方がいいらしい。

・↑とかぶるが、子宮頸管が短いから安静にって言われて数日でなんか変かもとなり、日曜に休日診療でみてもらったら、そのまま出産まで3ヶ月入院になった。いつでも入院できるように着替えなどは準備しておいた方がいいですね。うちみたいにもしコロナ禍で面会できないとなると、荷物もなかなか渡しにくいので。

ほとんど多胎妊娠帝王切開になるので、生命保険に入ってる場合は手術と入院請求できるので忘れずに。

自治体がやってる産後ケア(出産後少しの間、病院にいれたりする)の支援を利用したら、出産後の体力回復子供の世話を助産師さんに教えてもらったので、よかった。

・友人がたまたま双子の親だったので、いろいろ教えてもらったり、服とか抱っこ紐もらえたので助かった。双子の子育てサークルとかも同じような感じみたい(コミュ障なので行ってないけど)。

ベビーカーは横並びのエアツインってやつがいいよって教えてもらって使ってる。車椅子くらいの幅なので大抵のエレベーターとかは乗れる(でも、ギリギリ)。

双子用のベビーカーとか抱っこ紐(おんぶとだっこできるやつとか)はかなりお高いので、メルカリを使って安く済ませた。肌に当たる部分はだいたい外して洗えるので、その手間や中古が気にならないならおすすめチャイルドシートは2台いるので(車で行く場合退院の時に必要)、セカストで買ったりした。ベビー用品はセカストの方がブックオフ系よりも綺麗なので、セカストで見ることが多かった。

・両方とも育児休暇を取ったが、それでもキツかったので、実家が頼れるなどのサポート資源豊富でない場合は父母ともに育児休暇を取る方が良いと思う。育児休暇が終わっても、父母ともに子供の世話をやらざるを得ないので、父母で協力して育児することを最初からやった方がスムーズだと思う。

双子だと、街中でかなり声をかけられることが多い。意外と自分双子の親や祖父母って人が声かけてくれる。

2023-01-31

anond:20230130131606

叩きたいというよりも、「私は大変」アピールをするために政策を使ってるだけでしょ

このまま育児休暇をとって、出世も諦めて大変な育児に専念しといてください、で終わりじゃ無い?

ハンガリー少子化対策

国の基本データ

人口:約970万人(2021)

首相オルバーン・ヴィクトル

GDP:1,546億ドル(2020)

ジェンダーギャップ指数:88位(2022)

政策

有給育児休暇が3年

②4人産んだら所得税0円

大卒女性妊娠した際の学生ローン免除

子ども3人以上いる家庭のマイホーム補助金

体外受精費用の全額補助

子供3人以上で車購入補助

GDPの4.7%を少子化対策投資日本は0.8%)

効果

出生率改善

1.23(2011)→1.56(2020)

日本出生率は1.27(2022)

その他

ハンガリー:新法 トランスジェンダー権利否定 : アムネスティ日本 AMNESTY https://www.amnesty.or.jp/news/2020/0602_8789.html @amnesty_or_jpより

ハンガリー移民支援罰則化する法案を可決 - BBCニュース

https://www.bbc.com/japanese/44558008.amp

雑感

・やっぱ金をばら撒けば少子化はある程度食い止められそう。でもハンガリー人口推移を更に細かく見ると2016(1.53)→2020(1.56)の期間では殆ど増えておらず頭打ち感がある。正直ここまでやっても2.0以上を目指すのはかなり厳しそう。

ハンガリー少子化対策為政者の古いジェンダー感、人間意識と表裏の関係にあるのでは?

2023-01-30

結局自分で言うほど女は社会に出て男と対等に渡り合いたい訳じゃなかったってことだよね。

NZ首相の様に働きたい訳じゃなくて仕事はそこそこ緩く、でも家事育児旦那折半、「日本終わってる」と言いつつ世界最高の育児休暇制度格安の保育を貪り管理職になりたくない政治家になりたくないでもGGIが低いのも気に入らないとか無茶苦茶なことばかり言ってやがんの。

はーバカバカしい。

育休やめて、育役にした方がいいと思う

育児休暇って、休みっていうからアイツ休んでて怠けてる。ずるい。ってなるわけで、

ちゃんとした義務として言い方から変えたほうがいいと思うんだよね。

軍役と同じように、育役。

国民義務として子供が生まれたら男女平等に数年の育児業務に就く。

もちろん全日じゃなくても良いけど15時からは育役のため帰宅します。

ってなったら、「おぉ、頑張れよ」ってなる気がする。

もう少子高齢化かなりやばいので手遅れ感はあるけども、

出産/育児国益のための重点課題として今からでもやった方がいいと思うんだよね。

「育休中に勉強もしないようなやつ、まずいんじゃないの」に反対

タイトルの通りなんですが。

育児休暇に学ぶには、学ぶための余裕を作るための精神的な余裕を作るための経済的な余裕が無いと、現実には絶対に無理。

そこを無視して会話すると、ツッコミが入る。

育児休暇就労、の間の移行期間に学ぶのならまだ分かる。

ただその移行期間さえ社会進出理由就労するのでなく、経済的に厳しいのを補助する目的から仕方なく就労する場合、そんな余裕は全くない。

余裕があるなら育児休暇という休暇を取る必要がない。育児休暇があるのは育児が大変だからそもそも育児も次の世代を育てるという立派な仕事だろう。

余裕がないながらも学ぶための支援を、なら分かる。

学ばないやつはまずいんじゃないの、は流石に大多数の世の中が見えてなさすぎる。

学ばないと就労に戻る際キャリアが下がる現実があるから学ぶための支援を、なら分かる。

なので、支援に関しては、まずは最初の一歩として大いに評価する。

しかし、育児休暇中は学ぶことができる、学ぶことが当然、学ばないのは怠惰だ、という育児休暇を軽んじる意見には反発する。

上記が僕の主張。

おまけ、上記主張に至った僕のバックグラウンドを。

多分、僕は、かなり恵まれている。

現在、うちは子ども4人。

1番上の息子が生後半年とき、僕の仕事が超絶忙しかったのが続いていたのがちょうど節目が来たこと、ワイフが育児ノイローゼ気味になったこと、僕もワイフもヘトヘトで消耗しきってもう駄目だ、となり僕は会社休職を願い出た。

育児休暇みたいなカッコいい休みでなく、完全に消耗の末の仕方なくの休みだった。

最初の二週間、僕は家のこと子どものことを手伝ったが、いくら僕が頑張ってもあくまで手伝っただけで、ワイフの育児ノイローゼは改善する見込みは弱かった。

蓄えがあるから休職したのでなく、仕方なく休職したのもあり、経済的な余裕は無い状況、育児ノイローゼの改善傾向が弱い状況から夫婦相談してワイフが働くことになった。

ワイフは元々金融畑の営業キャリアウーマンだったが、結婚を機に引っ越し引っ越しを機に退職結婚就職就職しばらくして妊娠就職してすぐのため産休育休が取れなかったため退職復職しようも条件にあう仕事がほぼ無い(残業前提、ストレスフル、立地などなど)、で前のキャリアを活かす仕事はすぐに見つからず、一ヶ月経った頃仕方なく近くの工場で働くことになった。

ここから半年専業主婦逆転生活が続く。

ワイフは外で働くことで少しずつ回復していった。

一方、僕は、離乳食が始まったばかりの息子を見ながらの専業主夫生活となった。

実際に専業主夫をやってみると、サポート役だった最初の1ヶ月と自分主体半年では、精神的な負担難易度全然違っていた。

子ども夜泣きするとどんなに眠くても抱いていないといけない、泣かしておいても良いんじゃね?とも思っても近所や翌日仕事があるワイフに迷惑をかけられず仕方なく抱く、泣いてる子どもはいつも気まぐれでいつ大人しくなるかが予想つきそうで微妙に予想を外してくる。

翌日眠気で死にそうでも子どもを放っておくわけにもいか家事をやりつつ子どもの世話をする、ちょっとした作業の合間に一息ついて思わず少し子どもから目を離すと何かやりだす、ちょっとしたことでだいたい死にかける、死にかけるリスクが高くなるので部屋の片付けはしないと、片付けばかりもやってられないので食事洗濯など別の家事を、別の家事をしてる間にちらかす、散らかさないようにものを完全に片付けると泣いて騒ぐ、対策をうっても必ず何か別の問題が引き起こされそしてそれが堂々巡りしてる感が結構強い。

ワイフが仕事から帰ってくると、一通り世話したあと、子どもの世話をお願いして仮眠する。ひとりの時に寝ると、子ども死ぬリスク、部屋が大惨事になるリスクがあるので、ここでやっと眠れる。

眠した後は夜中子どもの世話がまたやってくる。その繰り返し。

これだけならまだ良かった。

この生活が続き2ヶ月目過ぎたあたりから、洗剤などの家の各種ストック品が切れてきて在庫管理必要になり考えることが増えてきた、経済的な余裕がない中家に使える少しのお金だけを買い物に使う機会が増えたせいか金銭感覚がかなり細かくなり数円の金額差が気になるようになってきた、寝ても寝てないような疲れが取れたような取れていないような中途半端体調が続くようになった、なんとなく視野がかなり狭くなっていた感じがした。

一方で、子どもは今まで以上に懐いてきた気がする。母乳育児だったのだが、母乳が欲しい時以外は僕に懐いて僕の方が泣き止んでいたため、ワイフは「私がただの母乳製造マシーンと化してる」とボヤいていた。ワイフとの戦友感、自分自身が兄弟4人一番上で子どもの大変さがなんとなく慣れてたこと、自分自身が子育て家事比較的苦でなかったこと、などなどがあいまってなんとかやってこれたが、なにか一つでも噛み合わせが悪ければズタボロだった気がしてる。

その後、その生活半年続き、僕は復職

なんやかんやで、今4人目も産まれ、今隣で寝ている。上の子たちは寝相が悪いのでワイフと一緒に寝ている。

2人目、3人目、4人目、と子育てに対する慣れ熟練度により楽になる、僕のキャリアアップに伴い経済的に楽になる、楽になる部分がある一方、同じ遺伝子から始まって似てるはずなのに個性が強く同じようで同じでない、下の子を見るのと同時に上の子を見るので大変なのは全然変わらない。

家電の違いでの負担軽減はかなり大きい。食洗機洗濯乾燥機ロボット掃除機、大容量冷蔵庫、電鍋ホットクッカー、等々の家電のお陰で一日に必要家事に要する時間が減って助かっている。

それに、家事したくない疲れた時、外食に行けるのは気晴らしになる。

子どもが大きくなれば、24時間目を離せられないような大変さはなくなり、直接的な疲労はぐっと減るが、幼稚園小学校の世話などやることが多いのは変わらない。

結局、それで頑張って時間を捻出して残るのは一日数時間

その数時間は正直休憩にまわしたい。

ワイフは元々キャリアウーマンで仕事好きな人間なので、ゆくゆくは復職したいと思ってるが、また金融系の仕事に戻るには再度勉強して資格など取り直さなければいけない。

勉強をする余裕がまだ無いので、お預け状態になってる。

余裕は、子どもが大きくなれば多少はできてくるのかもしれない。でも、その世代ごとに大変なことがあるので、なんやかんやいってずっと楽にならないのかも。

今余裕を作ろうとするには、金があれば改善する部分が大きそう。

実際ここまで作ってきた余裕は子育てによる慣れよりも、経済的部分が寄与した割合がかなり大きかった気がしてる。

家電外食家事代行、子どもストレス発散のためのレジャー、何をするにも金をかけなければ自分が動くしかなく、金をかければ楽に満たすことができる。

当たり前の話だ。

我が家はワイフが専業主婦でもなんとか暮らしていける稼ぎがあったから辛うじてやっていけた。

だが、幼稚園小学校の親の同世代を見ると、皆経済的理由で仕方なく共働きしてる。

一人目を育てていたあの頃、あの頃のまま経済状況だったら、仕方なく共働きになっていたと思うし、共働きになっていたら精神的な余裕は全くないだろう。精神的に余裕ない中では勉強ができないし、余裕を作るには金がいる、金を作るには働かなきゃいけないし、働いていると余裕がなくなる。

そんな堂々巡りのなか、皆苦労しながらやってる。

うちは、僕がほぼ完全リモートワーク&ワイフが専業主婦から、乗り越えられてる。

まれている。

という背景があっての最初の主張だ。

子育て支援復職キャリア支援は支持する。

育児休暇を軽視する意見には反発する。

以上

2023-01-29

仕事しながら育児家事をやるのが当たり前なら、育児家事をやりながら仕事するのだって当たり前だろう

そして社会人にとって仕事のための勉強なら、それは仕事の内に入るんだから育児休暇中にも当然やって然るべきだろう

だって仕事しながらでも育児家事ができることが前提なのだから育児家事やりながら仕事する暇も体力もないなんて話にはならんわ

仕事しながら育児家事をやるのが当たり前なら、育児家事をやりながら仕事するのだって当たり前だろう

そして社会人にとって仕事のための勉強なら、それは仕事の内に入るんだから育児休暇中にも当然やって然るべきだろう

だって仕事しながらでも育児家事ができることが前提なのだから育児家事やりながら仕事する暇も体力もないなんて話にはならんわ

2023-01-26

anond:20230125162619

めちゃめちゃ間違ってて腹立ったから訂正するわ。

増田の考え方は日本基準に染まったもの。それを無理やりニュージーランドに当てはめてるのがそもそも大きな間違い。

育児休暇を取り、自分の子どもは自分の手で育てなければならない」という考え方はガチガチ日本ガラパゴス的な考え方だろ。

欧米ではベビーシッターを雇ったり、子育てを外部に発注するのが当たり前。一から百まで外部に頼らないで自分子育てしろ、なんて馬鹿げた考えはない。

一番引っ掛かるのはこの部分

パートナー育児を任せてとっとと働きに戻る

女性が働きに戻る=子育てを疎かにしている

という増田の考え方こそ明確に間違ってる。

子育て外注していたとしても、子どもの成長に必要スキンシップ時間が確保できているなら何も問題ない。

日本の古式ゆかしい子育て論をニュージーランドに強引に当てはめてんじゃねえよ。

2023-01-16

anond:20230116100147

こういうのやっても低い方に合わせるだけなんだよね。。。

階級が同じなのに賃金が違うっていうのは、おそらく評価によって差異をつけてるんだと思う。

女性育児休暇看護休暇や子ども関係遅刻早退することが多いので成果に影響ありで評価を下げる要因になってるんだろう。

今度ここを禁止すると評価賃金を連動しない運用になる。そうすると全体の賃金が上がってしまうので全員の給与を少しずつ下げることでこれまでの人件費を維持する。

それか、男性看護休暇等を取得したときにここぞとばかりに低評価を集中させる、かな。これはこれで男女差別と思うけど、男性場合数が少ないか問題視されないし全体でみると男女差が縮まるから改善したことになる。

これから時代、成果だけで評価をつけるには限界がきていると思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん