「積分」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 積分とは

2023-12-20

俺が5chに書き込めないのは日本の損失

嫌儲の「断熱」スレ

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703062718/l50

 

5年くらい前はjcom規制がなかったので、科学的に間違ったレスは片っ端から論破していたのだが。

俺が書き込まなくなったら、無知と半可通でファンタジーじみた噂話しかしない空間なっちゃった

SNSとか2ch増田もか)で「断熱」語ってる奴って、びっくりするぐらい「ググらない」よな。

ググれば今どき情報が溢れてるのに、JIS規格基本的計算法すら知らないような奴らがデマを増幅させている。

断熱性能の計算なんて、一般的には微分積分なんかも出てこない、小学校算数なのに。

普段三角比がわからないと大工にもなれない」云々語ってる奴らが、算数でわかる「断熱」が計算できないって???

 

話が反れたが、なんていうか、日本ネットは、ものを知らない奴らが一番無駄に(妄想が)冗舌ってのがほんとうにどんどん役に立たない空間になる原因だよな。

情報が増えるより、それを薄めるノイズ意味のない文字列)の方が何倍も速く増えてしまう。

官僚になりたい中高生

まずは数学3、物理化学

ついで線形代数微分積分実験演習、プログラミング演習

話はそれからバカ

今更法律なんて生成AIがあるんだから無駄

総合職理系技術系で入るか、医師になって医制局

文一から法律学んで官僚になってもChatGPTより役に立たない

数学ができないか

まともな社会人になりたい中高生

まずは数学3、物理化学

ついで線形代数微分積分実験演習、プログラミング演習

話はそれからバカ

部活やら恋愛やら文化祭やらやってる暇あったら青チャートやれ

ゲームデザイナーになりたい中高生

まずは数学3、物理化学

ついで線形代数微分積分実験演習、プログラミング演習

話はそれからバカ

ゲームなんて作ってる暇あったら青チャートやれ

2023-12-09

海外話題になっている天才数学少女について

https://x.com/chloe21e8/status/1649439431571693569?s=20

海外話題になっている天才数学少女がいる

その少女クレオといい、Math Stackexchangeという数学質問サイト回答者として活動していた

クレオはとんでもなく複雑な数式をいとも簡単に解いてしまうのだが、どういうわけか彼女が回答するたびに質問サイトは「阿鼻叫喚」に包まれしま

というのも、彼女は数式の解を一行書き記すだけで、どうすればその解が求まるのかを一切説明せずに去ってしまうから

他のユーザーたちは「これは回答として適切ではない」「いや別にいいだろ」などと喧嘩を始めたり、本当にその解が正しいのかどうか何日も議論が紛糾する

そしていつも最後には、クレオの回答が正しいことが判明するのである

例えばある時、次の極めて複雑な積分の解に関する質問投稿された

I=∫[−1→1] (1/x)√((1+x)/(1−x)) ln((2x²+2x+1)/(2x²−2x+1)) dx

一番最初についたコメントは、「そもそも解が存在する」こと自体を疑うものだった

しか質問投稿から時間後、初めて回答が投稿される

そこに書かれていたのは、

I=4πarccot√ϕ

という一行の数式のみ

積分の解としてはあまりに奇妙な数式であり、どう考えても適当でっちあげた数式にしか見えない

しかし、この数式は正しいことが判明するのである

ただし、「3日後」に。

以下のリンクを踏めば、他のユーザー投稿した、何十行にもわたる複雑な証明を見ることができる

https://math.stackexchange.com/questions/562694/integral-int-11-frac1x-sqrt-frac1x1-x-ln-left-frac2-x22-x1/563063#563063

この他にも、クレオは数多くの複雑な数式の質問に答え続け、その度に一行だけ数式を残して去っていく

その度にユーザーたちは「こんな回答は何の価値もない」「こんなもの数学ではない」などと吹き上がるのだが、

中には「すげえ!またクレオがやったぞ」などと彼女を称賛するユーザーもいる

そんなクレオだが、2015年ニューイヤーイヴ最後に突然投稿が途絶え、その後の消息不明となっている

一体彼女は何者なのだろうか。

いや、そもそも人であったのだろうか。謎は深まるばかりである

2023-12-07

anond:20231207135930

日本語ハイコンテクスト主語を省く事が多い言語なんだが

幼稚園卒業アイデンティティーの人にそんなこと言っても幼稚園児に微分積分の話するようなもんだね

2023-12-01

微分積分とは、帰納演繹に置き換えることができるのかもしれない。

まりデータから法則を出す営みと、法則からデータを出す営みである

グラフ上にプロットされたデータをいちいち t=1の時x=2, t=2の時x=4 …などと列挙していてはキリがないので、

それらを一つの式 x=2t と表現しているに過ぎない。

この式はデータだったのだ。

ようやく「微分せよ」という表現が何を言わんとしているのか分かった気がする。

これは「データから法則を導け」ということだったのだ。

最初からそう言ってくれればよかった。

そうすれば、勉学で躓くこともなく、周囲の学生たちに劣等感を抱くこともなく、

自分はここにいるべきでない存在と思い詰めることもなく、

自分が将来なりたい目標を考えたうえで進路を選択できたかもしれない。

しかし、そうはならなかった。

勉学で挫折し、不登校に陥り、モラトリアム延長で名前を書ければ入れる専門学校に進み、

その専門学校すら不登校に陥り、主体性喪失したなし崩しの人生を転がるに任せ、

今もなお実家和室の子供部屋で無職の身の上を恥じながら増田を書いている。

微分積分は、ひとりの青年人生挫折させ、暗い谷底に突き落とす力を持っているのだ。

2023-11-05

子供は欲しいが勇気がない

子供は欲しい。

しかし、普通に俺が結婚できる(俺と釣り合う)レベル女性結婚して子供を作ったところで子供が辛い思いをするだけ。男の子が生まれれば尚更、俺と同じ辛い目に合わせてしまう。

ウクライナ女性お金払って子供だけ産んでもらいたい。

両親は元気なので祖父母ありのシングルファザー家庭として育てられると思う。

ただ、非東アジア人との間に子供を作り日本で育てることについて勉強面の不安もある。例え容姿の良いハーフ顔の男の子が生まれても、微分積分なんかに躓いて理系に進めなかったら詰むわけだし。

うーん。

2023-10-30

日本史のかわりに科学史おしえたほうがよくないか

数学とかの理系分野とのシナジーがあるし。

いきなり「積分ってのがあって」とか言われても困る。科学史を教えておけば「色々な図形の面積を求めたいので取り尽くし法ってのがあったんですが、これは後世で発見される積分と似てますね。あなた方が明日数学の授業で習うやつです」みたいな導入ができる。

何かを教わるのに「なんでこんなことやるの?」「こんなの誰がどういう気持で見つけたの」みたいな裏付けみたいなもの必要タイプバカも居るんです。

ちょっと参考にした https://science-log.com/%E6%95%B0%E5%AD%A6/%E5%BE%AE%E5%88%86%E7%A9%8D%E5%88%86%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2/

日本史は、まあ時代劇的なのを見せたらええじゃないか

2023-10-24

レアさんにてモテたくて猛勉強して東大に入ったがモテなくて通学しながらホストになった話をやっていた。

この手のテレビ企画定番なのが、いかにも頭のいいことやらせスタッフには全然理解してない合いの手を入れさせることだが、今回は複素関数積分で、東大生が定理適用の仕方を語ってるところにスタッフが「なるほど…」と理解してなさそうなトーンで言っていた。

しか東京大学学生にしては簡単なことやってるなーと違和感があった。

計算用紙も見たがもろ

https://eman-physics.net/math/imaginary11.html

のあたり扱ってる内容で、このサイト複素関数から読み始めれば理系マーチに入れる学力なら複素平面終えたての高校生でも数日で計算できるようになる内容だろう。

なんだろう、むしろスタッフがわからないふりをしてるというよりも、むしろスタッフ側が複素関数積分ぐらい知っててこれ東大生に言わせたらいかにもって感じじゃねって考えてて、むしろスタッフの方から東大生に何を言わせるか提案してると考えた方が自然に思えた。東大生におまかせしちゃうとそれこそゲージ理論多様体の話とか難しさに際限がなくなっちゃうから…ってそれでも問題なく思えるんだど、とにかく東大生が勉強してると言ってる内容にしては簡単すぎて不自然に感じたのだ。

俺がすごいと思ったのは仕事中に他のホストが今どれぐらい売り上げてるか頭の中で計算して記憶してるって話。自分ワーキングメモリじゃ不可能だわ…

2023-10-06

anond:20231006173346

俺の言う大学レベルはそこらで大学就職してるやつだから、その程度はネットで十分って話になる

増田の言うレベルなら偏差値50の高校の中身ですら本気で理解できる奴は1%いねえだろ

数学に限って言えば、何のために因数分解して、微分積分して、三角関数して、統計するんだって誰が理解してんのってな

2023-10-05

[] 数学楽しい

今日は「演習で学ぶ科学のための数学」という本を一通りやり終えました。薄い本ですが線形代数微分積分の基礎からフーリエ変換まで書かれています

これぐらい薄い本だと、計算問題を具体的に解こうとしない限りは一日で読み終えることができます。私はいつも計算問題を見ると、sage mathというツールを使えば解けるのになぁと思ったりします。

さて、最近調子はどうかというと、インターネットの楽しみが増してきました。

数学複数概念を繋げたらどうなるのか」という興味に基づいてグーグル検索するととても面白いのです。

調和解析と数論を繋げるような深淵的なものから、とりあえず繋がっただけという表面的なものまであります

複数ドメインを繋げる際の「センス」について素人なので、どの繋がりが本質的なのかを見抜くことがまだまだできていない気はします。

atcoder的な問題解決者ではなく、コホモロジー的な理論構築の観点から深淵を覗きたいのです。

最先端トピックが概ね英語で書かれていることが多いので、読む際に翻訳にかけなければスラスラと読めないのが少し難点です。

ところで「笑わない数学」という番組を知りました。私が最初に見たのは確率論に関するエピソードでしたが、昨日やっていたのは非ユークリッド幾何学でした。

テレビTwitterの連動性はよく知られていますが、こういう番組に対して視聴者が持つ感想を眺めるのが面白いです。

コストで飽きない趣味としては、数学はとても良い題材だと思います

ファインマンさんが言うように、誰かに教えるとき学習効果が最大化されるという面もあるので、いずれブログを書いてまとめたいです。

2023-09-25

勉強なんて心底どうでもいい」って人間は相当な数いる

数学金融法律哲学も、世の中興味がない人が大半だ。

公立理系出身ですらTaylor展開の収束条件なんてどうでもいいとか、留数定理なんて使えればいいとかそういうレベルだ。

そもそも社会人で留数定理なんて覚えてる人すら珍しい、国公立理系出身でもだ。

某国理系の人にe^ax積分なんて忘れたと言われたときは衝撃を受けた。暗記科目としか思ってないのか。

金融に関してもそう、LIBOR10割引債マイナス金利どころか固定金利変動金利なんて知らない、先物為替金利差?購買力平価?ってなに?財務諸表?聞いたことない、そんなレベルだ。

法律に関しても、憲法違反したら刑務所に入るの?民事刑事って何?とかそんなレベルだ。

そんなこと話すと、変なことに興味あるんだねって顔されるのが大半になってきたのであんまりそういう話は人としなくなってきた。

でも本来大卒ってそういう教養好奇心を持ち合わせてるような人たちじゃないの。

全く持って興味がない人が多すぎ正直大卒でも高卒でも知的水準変わんなくねって思ってる。

2023-09-20

anond:20230920193602

微分積分みたいなものだと思ってる

あれの意味や意義を説明なしに理解できる人はそんなにいない

https://anond.hatelabo.jp/20230920031702



  平成15年の東大文系数学入試当日に問題は出現するが、内容は、(1)積分計算(2)線形計画法(3)整数(4)確率

   (1)は最後計算の値が出ていないと途中経過が間違いであるので最後の値が合っていれば途中経過が正しいことが明らかである

   (2)線形計画法主題だが単なる場合分けの問題特に目玉の問題ではなかった。(3)漸化式を立てていくらかの仮定を付加すると正当に到達する問題

  いくらかの仮定を立てることがポイントだった。(4)確率の応用問題

2023-08-30

絶対空間

絶対空間はあると思うんだけどなあ。

ただニュートンが考えたような絶対空間ではなく、質量によって歪んだり、ダークエネルギーで膨張したりする。

仮に準絶対空間と呼ぶ。

空間自体物理法則が当てはまらないようなので光速を超えられるけど、その空間内にある事象は準絶対空間の座標を基準にした光速までしか出ないと考えればいい。

でもちょっとややこしい。

絶対空間の座標AからBまで1光年だとする。光がAからBに到着するまでに空間一定速度で2倍(AからBまで2光年)に膨張したらかかる時間はいかほどか?

移動しながら膨張によって距離も変わってくるので積分必要になってくる。

ニュートン絶対空間なら「空間が膨張することはない」で話が終わる。

膨張したとしても現在空間範囲の外側に新しいエリアが追加されると考えるのが正しいのかもしれない。

例えば方眼紙で10cm×10cmから四方に5cmずつ追加して20cm×20cmになる。でも元の座標は動かないのでAとBの距離も変わらない。

一方、準絶対空間だと方眼紙のマス目を2倍に広げるので座標間の距離も2倍になる。でも速度を考えた場合は元のマス目の大きさ(距離)で考える。

うん。ややこしいね

実際に観測結果から宇宙空間)は光速よりも速く膨張しているとみられている。だから地球から見て光速を超えた範囲観測できない。

その範囲では地球に向かってくる光も膨張の速度に負けて遠ざかっていくように見える(観測はできない)。

この準絶対空間があれば速度は盲目的に相対的ものではなく準絶対空間の座標を基準にした速度になる。

これで双子パラドクス解決できる!

2023-08-28

そういや高校って微分積分とかもやるけど

こんなん卒業就職か専門かニートの3択みたいなバカ高校でもちゃんと教えてるのか?

全員留年しないの?

2023-07-24

X はTwitter、Z はロシア支持

間に挟まれたYの気持ちも考えてあげて

xyzお前らいつも一緒だっただろ

三次元微分積分ときとか

2023-07-20

anond:20230720165141

ちなみに一括された回答者書き込み

大学数学レベルではなく高校数学

テクニックではない普通の部分積分

よる解法にすぎません。

大学数学になればオイラーの公式により変換して

指数関数として取り扱う様にもなります

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん