「益税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 益税とは

2023-07-27

難民のフリして

高級車乗り回したり豪遊するクルド人

インボイス反対と騒ぎながら

益税で私腹を肥やす活動家

当然本当に困ってる難民もいるだろう。

インボイス生活に困る人もいるだろう。

だが声がデカくて権力を持っているのが前者なんだ。

どこまでいっても資本主義はカネとコネを持っていて

理性をかなぐり捨てたやつが勝つんだ。

2023-07-16

サラリーマン増税

なんつうか、これを「インボイスと同じww」みたいに言ってる人の世界はどういう世界なんだろう?

インボイス制度は免税枠をなくす制度じゃない

免税枠は今まで通りあって、きっちり優遇対象

免税されながら消費税分を請求して、ポッケナイナイする権利も失われない

定価一万円に、消費税を1000円乗せて、11,000円を請求した上で、1000円を懐に入れて良いんだよ

インボイス制度は、懐に入れて国庫に納められてない「無」では控除できませんよというだけの話だ

これまで通り堂々と、免税される税金分を「サービス料で徴税じゃぁありません、益税とか無知丸出しww」と嘯きながら請求すればいいじゃないですか

なんでしないんですか?

2023-07-04

anond:20230704094550

ぶっちゃけ年商の枠組みさえ変えればやってもええんじゃねーのとは思ってるけど?

幅が広すぎるんだよ。インボイス対象

益税になってるカス対象にすべき。

2023-07-03

インボイス

サラリーマンなどの給与所得控除は「相当、手厚い」 「働き方の差」是正を 政府税調

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/a205c23239e449c775beda84d54136bb903eeea0


ブコメはてなーが楽しそうだ

免税事業者をズルだの脱税だの言っていた人達はこうやって自分の受けていた控除が削られたら俺は今までズルしてたから喜んで税金払うとか言うのかな。まあ見事に分断統治手法でありニーメラー警句だわな。

小規模フリーランスの免税制度を脱税呼ばわりしていた会社員の皆さんの控除制度が狙われている…

インボイス賛成してるリーマンそもそも給与所得控除存在すら知らなそう

わんこっちゃなさすぎる。控除以上に計上できる経費がなければ「国庫に納入すべきものを懐に入れてる」状態だったのに自覚なかった人も多そう。インボイスとか下に引っ張る平等には全員でNoと言わんとあかんのよ。

インボイス賛成のしっぺ返し。足を引っ張り合ってみんなで貧乏になろうキャンペーンに参加するのはやめよう。

政府が小規模事業者の控除を廃止したとき、私は声をあげなかった。私は小規模事業者ではなかったから。…彼らが私の控除に手を付けたとき、私のために声をあげる者は誰一人残っていなかった。』

インボイスのような増税をそのまま受け入れてたら、次の矛先はサラリーマンだぞ?と散々書いてたので、やはりなって気分。ありとあらゆる増税には最大限の抵抗をしないと次は自分なのよ?

つか、こいつらみんな「バカ」なのか?

徴税権のない一般市民であるところの事業主様が請求してるのは単なるサービス料で税金じゃない

から益税じゃないと嘯いてたよな

消費税分」として勝手に料金が値上がっていたの、どう説明するんだ?

客に請求した「消費税」を納税していなかった話と

控除枠の話を同じ棚に上げるの、控えめに言って頭悪い

なんでコイツラ、自分で選んだ事業主の道で、労働者待遇が違うって泣きわめいてんだ?


仮に、給与消費税がかかってないのはおかしいと文句付ける場合でも

今度は免税事業者労働力として「仕入れた」アルバイトアシスタント人件費消費税納税するって話になって返ってくるから

大丈夫か?

自分が何言ってるか、理解して発狂してるか?

なんでコイツラ、自分で選んだ事業主の道で、労働者待遇が違うって泣きわめいてんだ?(大事な事だからry


消費税請求について「仕入れ時に払った消費税自己負担しろと言うのか」とかいう訳分らん理屈をならベてる人も居るけれどさ

その理屈なら、免税店でも「仕入れ時に払った消費税自己負担」するのおかしいから客から消費税を取るべきってならんか?


なんかこう、話し合いの土台が腐ってる感じなんだよな

インボイス問題


2023-06-28

anond:20230628153748

というか、インボイス対象年商区分けを調整すれば良いだけでは?って思うんだが。

幅有り過ぎなんだよ。

益税のヤツもいればカツカツのヤツもいる幅。

anond:20230627065834

ママー、今ごろ益税を持ち出す恥ずかしい人がいるよー」

「しっ、見ちゃいけません。しっかり勉強してあの人みたいにならないようにするのよ。受け取った消費税は預かり金ではないと政府も認めていて、益税存在しないことをちゃんと知ってて偉いわね」

2023-06-27

インボイス肯定派の意味がわからない

インボイス肯定派が割といることに驚く。

 

元々収める税金なんだから当たり前だの益税だの。

まあ、言っていることは間違ってはいないが、それをすると生きていけない人がいるから免税があるのではないか

 

肯定している人は高収入の人が免税しているとでも思っているのか?

免税事業者1000万以下しかなれないわけで、インボイス課税売上高200万の人に20万追加で払えっていうわけだよ?

声優アニメータ、農家とか普段生活をしていて免税事業者から恩恵を受けることっていっぱいあるじゃん

今は有名になって高所得者になっている人だって、昔は免税事業者だったかもじゃん。

インボイスによってそういう人を潰す可能性があるのかもしれないじゃん。

 

正直私は会社員から私自身には直接は関係ない。

ただ、もし会社員にも給料から〜税で10%引くようになります!とかなったら絶対みんな文句言うと思う。

誰かが得するのを許せない人多すぎじゃない?

みんなでお金を増やす方向を目指そうよ。

anond:20230626215442

インボイスとか政府批判するべき問題で、下を叩くことに必死すぎる。

ダウト

インボイス政府が正しい。フリーランスは下ではない。益税既得権益者であり上。印象操作

インボイス世界標準

世界標準の税の透明性に反対する個人事業主保護不要

2023-06-25

anond:20230625095701

「俺たちが益税貰えなくなって困るのはお前たちだぞ!」って脅しかけられても😅

結局は税金払いたくないだけですよね😅

真面目に税金払ってるサラリーマンには関係無い話ですよね😅

賃金アップして潰れるような中小企業別に無くなっていいぞ!ってよく言われてるのと同じですよね😅

2023-04-05

消費税はクソだ

インボイス関連でやれ正しいだの言ってる馬鹿思考を停止し過ぎて消費税が直接税と間接税ハイブリッドと言う悪い税法なのを無視しすぎている。

如何に消費税インボイス意味不明な物か実例を挙げて説明したいと思う。

例えば貴方はしがないインディゲーム開発者だとしよう。

初年度は作ったゲームsteam100万円の売り上げがあったが、そのまま100万円を確定申告すれば問題無かった。ところが次の年去年作ったゲームYouTuberに取り上げられてめちゃくちゃ大ヒットし、2000万円売り上げたとする。そうすると貴方はめでたく課税事業者になってしまうので2年後消費税納税しなければならなくなる。そして2年後、同様に2000万円売り上げたとしたら消費税として200万円支払う必要が出てくる(経費として消費税相殺出来ても精々40万円ぐらいだろう)。インボイスは誰が誰に発行するのが正しいだろうか?貴方ゲームを売った消費税の一部はプラットフォーム手数料と称して持って行ってるにも関わらず、だ。

この状況で益税だと言われて貴方は納得出来るだろうか。

そもそも経理事務がしっかりしてるプラットフォーム側で消費税分引いた額面を最初から振り込んで、消費税を納めてくれればこんな面倒な事にはならなかったはず。

逆進性が高い税金を逆進性が高い人に納税負担感と手間と誹謗中傷と歪さを押し付けてるんだから本当に酷い仕組みだと思う。

そもそも消費税相殺出来るのも意味不明で、要は他で消費税払ったからその分消費税納めなくて良いですよという仕組みなのだが、企業側もしっかり益税享受している。

お客様から預かった消費税個人事業者仕入れで払った消費税に使っている訳だ。これが益税で無くてなんだと言うのだろうか。

消費税が預かり金と言う扱いであるのであれば本来打ち消されてはならない筈。

インボイス発行者は預かり金扱いされているのに、インボイス受け取る側は預かり金じゃ無いという所に間接税の歪さが現れている。

インボイスをやるなら、相殺も無くすべきなのだ

当時消費税をやめたくなかった政治家苦し紛れに預かり金では無いという国会答弁をしてしまたから、話がややこしくなっている。

それでは消費税とはそもそもなのだと見てみると

"売り上げに対して10%が消費税として課されますが、軽減税率適用対象のもの譲渡した場合の税率は8%"

と預かり金システムについては一切触れられていない。売り上げに対して掛かる税金、つまり消費者消費税そもそも支払う必要は無いのだ。

企業勝手商品消費税を乗せて売っているだけなので、これってインボイスで言う所の益税とまるっきり同じ仕組みになっている。

電子マネーが普及してきたんだから消費税を直接税として即時納付する様になればインボイス相殺も無くなり全てがスッキリする。

しかし、逆進性と経済活動するたびに課税されるという多重課税のクソさだけが残るだろう。

2023-04-04

anond:20230404140150

この話

①免税業者が発生しない消費税消費者請求してるって話(益税許すまじ)

②末端の中小企業は適格事業者納税事業者)にならないと取引が難しいって話(一割収入減)

③免税事業者には消費税を払わないって圧力があるって話(発生しないんだから圧力も何もないと思うが)

④適格事業者になると本名がバレる―って話(漫画家タレントは怖い)

それらが錯綜してて

他人否定するために別の事例の話をするから議論にならんのよね

インボイス論点を整理するよ!

実際の数字で考えるのがわかりやすいよ!

消費者に届くまでに3つの業者があるとして、それぞれが100円の付加価値をつけることを考えるよ!

まり税金を考えないとするとこういう事例のことね!

業者1  → 免税事業者 →  業者2  →  消費者

   100円      200円     300円

300円+消費税消費者商品を買うよ!

伝わるかな!スマホだと見づらいと思うけどごめんね!

これから、この例についての消費税を考えていくよ!

免税事業者消費税分を請求する例

業者1  →  免税事業者  →  業者2  →  消費者

  100円(+税10円)  200円(+税20円)   300円(+税30円)

業者1: 利益100円

免税事業者: 利益100円+益税10

業者2: 利益100円

仕入れた分の税金は控除されるから業者10円ずつ消費税を納めることになるんだけど、免税事業者はそれが免除されるんだね!

から10円得しているんだ!

ずるい!っていう人がいるのもわかるね!

そしてインボイス制度が始まるとどうなるかなんだけど、価格をどう設定するかによって少し変わってくるよ!

A. 付加価値額をそのままとする例

業者1  →  免税事業者  →  業者2  →  消費者

  100円(+税10円)    200円     300円(+税30円)

業者1: 利益100円

免税事業者: 利益90円

業者2: 利益100円

税金は創出された付加価値に結果としてかかるだけで価格決定には影響しないはずなので、原則的にはこうなるはずだね!

でもおかしいな、免税事業者利益が減ってしまっているよ!

これは仕入れ税額控除ができない分、免税事業者消費税を支払ったので利益圧縮されてしまっているんだ!

制度としてわざわざ免税事業者という区分を作っているのは、経済活動活性化競争力の向上を促進するためのはずなのに、免税事業者は同じ付加価値を創出しても利益は少なくなるね!

不思議


でも免税事業者価格転嫁できる場合は少し異なってくるよ!

B. 利益をそのままとする例

業者1  →  免税事業者  →  業者2  →  消費者

  100円(+税10円)    210円      310円(+税31円)

業者1: 利益100円

免税事業者: 利益100円

業者2: 利益100円

あれ、今度は消費者が買う価格が上がってしまったよ!

これは嫌がる人も多いかもしれないね


業者側はこれで売れれば良いんだけど、実際には売れなくなって値下げをしてどこかの業者が割を食う可能性が高いね

そうすると一番立場の弱い免税事業者利益を減らさざるを得ない可能性が高いかな!


ここまで見たらわかる通り、インボイス制度が始まると免税事業者はもはや事務手続きが簡便という以外のメリットはないんだ!

から免税事業者インボイス制度の導入に反対しているわけだね!

一般消費者にも影響するよ!というのも本当だってことがわかるよね!

でも、ここからは完全に個人的意見だけど、次の例が一番自然だと思うんだ!

C. 免税事業者課税事業者となった場合

業者1  → (元)免税事業者  →  業者2  →  消費者

  100円(+税10円)  200円(+税20円)  300円(+税30円)

業者1: 利益100円

(元)免税事業者: 利益100円

業者2: 利益100円

うん、これが良さそうだ!

最終消費者が払うから「消費」税なのに、例えばA.の例だと免税事業者10円、消費者30円払うことになっていて、消費者以外も消費税を支払うことになるし、「免税」事業者なのに実際には消費税を払う側だし、名前実態も合わなくなってしまうから無くしてしまった方が個人的には良いと思うよ!

簡易課税制度もあるから事務手続きもそれほど負担ではないよ!

説明はこれでおしまい

質問があったら教えてね!

答えるかもしれないし、答えないかもしれないよ!

anond:20230404083637

消費税利益になっていたというよりも、その分報酬が低く抑えられていたという見方も出来る

貴方消費税分懐に納めているのだろうから安く発注しますねという感じ

みたいな意見をみるんだけど

相手が免税事業者であると「インボイス前に」どうやって知ったのかね?

で、インボイス後なら、仕入税額控除されないんだから

そりゃ消費税分は請求するなって話になるよね

消費税益税はないので間違った解説しかいいようがない

本来、免税業者であれば、請求金額消費税込み、なはず

消費税免除(0円)なので消費税込ですと言って何も間違っていない

問題を間違って理解してる気が

これに至ってはイミフ

発生しない消費税がどうして込められてんのよ

0円の税金が発生するのじゃないんだよ

税金が発生しないの

で、発生しないはずの税金が、明細として項目に入っているようですが?どういうことですか?

それって「益税」ではありませんか?

という話なんだよね

裁判所は、税金の預り金という概念はなく、事業者徴収者ではないか

あくま商品の対価でしかないと判断した

価格決定の自由はあるから別に税込み価格かのような価格を設定しても良いけどさ

すくなくとも明細に消費税と載せたらそれは違うんじゃねぇの?

消費税は発生しないし、それは免税業者なら知ってるわけだし

インボイス議論はみんな都合のいいことしか言わない印象(追記3)

【分かりやすい】と絶賛!インボイス制度に「反対」している人が「本当のこと」言わないので代わりに分かりやす解説しますね!【海辺の部屋】より

https://togetter.com/li/2116179

インボイス制度問題本質

https://novtan.hatenablog.com/entry/2023/04/03/193632

嘘つきなのか?バカなのか?インボイス制度議論で見極めつくよ

https://www.youtube.com/watch?v=ADHE1bUWjGo&t=175s


裁判では、「単なる対価」と結論付けられた

お客様は対価を払っているだけですという建付け


国もこれを受けて

お客様行為としては「納税」を行っていないし、事業者は税の徴収者ではない

というスタンス公言

これは定義上の話ね

から益税ではないとはしゃいでる人らが居るけど

マテヨと


国は総額表示義務付けてるので

年収200万だろうが、生活保護受けてようが、消費税分は負担してる

消費税を「転嫁しない」というのは、免税事業者でなければできない


んじゃ、総額100円のお菓子はどういう価格構成かといえば、本体91円税9円って構成になる

免税事業者はこれを本体100円税0円で売れる


この認識の上で、さ

この認識の上で

本体91円税9円とレシートに打たれた取引は、「税を転嫁してない」のかい

110,000円、消費税10,000円と書かれた請求書は、「税を転嫁してない」のかい

ここを誤魔化す人が多すぎてウンザリする

その「請求した消費税分」を結果として納税しないなら、それはまごうことなき「益税」だろう

益税じゃなく「単なる対価」であるなら、請求書消費税10%を項目として書かないでねってなるけど

でも請求するでしょ?


消費者は税を払ってない云々の【戯言】もさ

(免税事業者を除き)国は総額表示義務付けてるから表記された価格は必ず「税込み」で

総額100円で売った場合10円の税を企業負担しますとか出来ねぇのよ

91円(税9円)に値下げしただけなんだよね

仕入れが「総額66円」であったら、仕入税額控除で税は3円として処理するべ?

税を転嫁してないだけで税金10円ですから、控除されても4円ですと納税する事業者いる?

これをね、消費者は税を払ってないとか言って、「そうだそうだ」とコメント喝采する

消費者負担事業者が納付します」は正しいんだよ

バカはどっちだよ



追記

おりこう風なこと言ってるが、お菓子消費税率は8%で、総額100円なら本体93円+税7円だぞ。バカはだまっとれww

こういう間抜けがいるだろ?

7円は税なんだと自分で言ってるww



追記

?それは国が消費税相当額を記載しろって言ってるからだよ?

そうだよ

まさに言葉通りで

消費税相当額が記載されてるんだよ

消費税相当額を記載して請求したのに

消費税転嫁してないの?

消費者消費税負担してないの?

消費者納税していない」から法的には事業者税金を預かっているとは定義できない

から法廷などでゲンミツには「益税」と言う事が出来ないと言うだけだ

受け取ってるだろ?

消費税相当額をよ

違うのかよ

記載しろと国に言われたから「仕方なく、そう仕方なく請求してるだけなんだ」ってか?

でもさんねん

免税事業者総額表示義務付けられてないんだよ

免税事業者が別途消費税相当額を受け取ることは法令などで禁止されていないため、現実の商取引においては、免税事業者でも外税で消費税相当額を受領しています

しかし、令和5年10月以降に免税事業者消費税相当額を記載した書類を発行することは、消費税法上これを禁止する規定はないものの、商取引として問題があるように思われます

日税ジャーナルオンライン

私もこの見解を支持する



追記

アホやな…。販売力弱い売主が91円と9円にするしかないなら、実質的にはお前は負担しとらんやろが

意味分からん

実質的ってなに?

増田コメントで良いか解説してくれん?

総額表示義務化で100円税抜きとはできんから100円で売りたい場合91円税9円になる

9円負担しとるやろ

100円にしないと売れないような事業者】には消費者消費税分を払った事にならないんだよ

とか言うわけ?

マヌケもいい加減にしろ

廃止され大店立地法になったが「大規模小売店舗法」とか何であったと思う?

下請法とかなんであるのよ

それじゃ闘えない弱者を憐れんで消費税は勘弁してくれ?

アホ抜かせよ

それらは消費税領域で解消する事じゃねぇよ

年収200万の母子家庭とか、生活保護の人に請求して稼ぐ10%は美味いか

2023-04-03

自分はもう課税事業者からインボイスとかどうでもいいんだけどさ、いつもはてブでやたら荒れて今回も荒れてて、ブコメでこんなんあったけどマジ?

益税分など、個人の手作業人件費で吹き飛んでいる。大企業は少ない手間で納税でき、個人事業主は事業規模が小さいので税処理が無視できない負担になる。手間で逆進性が進む辺りに言及なしのセルフまとめ。



大量の仕入れ販売が発生する小売だったりの人は多分すごい大変だと思うんだけど自分含めはてブにいるフリーランスなんて大部分web関連でしょ?

自分所得税確定申告消費税の申告合わせて税理士10万しないくらいでやってもらってるけど、みんなどんだけ金かかってるの?

益税分が手作業人件費で吹き飛ぶって雑に10%で考えれば、500万の所得あれば50万分の作業してるってことでしょ?

なんでそんな無駄なことしてて、しかもそれに100を超えるスターが集まるのか全く理解できんわ。アホしかいないのか?

インボイス制度の恐ろしさ、社員の人らは分かってないと思う

給料+経費の額面の1割が税金になるイメージだよ

年収500万円の人なら、ざっくり65万円くらい税金増える感じかな

それじゃあ暮らしていけないから、65万円分を誰かが埋め合わせる必要がある

取引先がしてくれるパターン幸運

個人がしなきゃいけないならまあ詰むと思う

 

益税がどうのこうのという話があるけど

益税であることは市場全体で理解してるから、それ込みで相場形成されてるわけ

から実質増税と言っている

しかしたら、八百屋みたいな自営業とか、もっと物を百個千個売ってるようなビジネス想像してる人も居るかも知れないけど

そう言う人は売上1000万超えてるから消費税払う義務そもそも存在していて、今回の対象ではないわけ

 

対象になるのは「売上1000万円も行かないけど暮らしていけてる層」であり

それは正社員からアルバイトからもあぶれた何の雇用関係もない労働者達が主だ

あとは独立した技術者とかも想像するだろうけど、全体から見たらわずかだ

個人事業主の売上なんて平均400万円台だから

400万円台から経費とか税金とか差っ引いて、手取り250万みたいな人たちに、増税40万円乗せるって話だよ

おそろしいで

そう言う人らが440万円になれれば解決するけどね

まーどうだろうね

何にせよ弱者への増税なのは変わらないんだけど、それを益税がどうこう言ってる人らはマジで鬼かと思う

個人事業主自体減って減少傾向らしいけど、多分2030年までには相当数が消滅するんだろうと思う(今190万人くらい?2000年では320万人)

まあ100人に2人(労働者内でも100人に4人)しか居ない奴らのことなんかどうでもいいか

2023-03-31

https://anond.hatelabo.jp/20230331125213

そうだよ。

インボイスで買い手企業必死になってるのは「今までの優越立場を利用した不正行為」を追及されるのを恐れている。

例えば10万円の取引だとすると

・売り手:10万円+消費税1万円の請求書を出す。

・買い手:税込10万円にしろ。しなければこの取引はしない。免税だからどっちでも同じだろ。

・売り手:渋々税込10万円にする。

・買い手:本体は値下げした上に内税の分は仕入れ税額控除できて節税できる。得しかしてない。

・売り手:本来もらうはずの1万円をもらってないので損。

完全に独禁法下請法違反。追及されたら負け確定。

買い手が追及されないように「売り手は今まで消費税納税してなかった益税だ」と必死に話を逸らしている。

そもそも買い手は消費税を支払ってないのに。

これが去年までの話。

実際にインボイス登録状況が出てくると

免税の売り手はほとんど登録してなくてみんなよく分かってる。

「免税なら登録する必要はない」が結論

買い手の「登録しないと困るぞ」って脅しも

買い手であるメディアによる洗脳も全く効いてない。

困るのは仕入れ税額控除できなくなる買い手だけ。

消費税の未納が益税じゃないなら単なる詐欺行為じゃないのか?

消費税が導入された平成元年に、サラリーマン東京大阪裁判を起こした

免税事業者とか、簡易課税採用し、税金ピンハネしている事業者がいる。

自分の払った消費税税務署国家に入っていない。

これは恣意的徴税禁止した憲法84条違反同法29条の国民財産権侵害するもので、欠陥税制であり違法だ。

損賠賠償せよ

というもの

これに対する判決

消費者は、消費税実質的負担者ではあるが、消費税納税義務であるとは到底いえない

消費税の)徴収義務者が事業者であるとは解されない。

したがって、消費者事業者に対して支払う消費税分はあくま商品役務提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない

という判決なんだけどさ

国税庁自身

法的な観点からは、消費者からの預かり金というような性格を有しているものではなく、

その実質は、単なる商品役務の対価の一部であるというべき

との見解をしめし



消費者事業者に対して支払う消費税分はあくま商品役務提供に対する対価でしかない】



言ってしまえば、税金という名目で一割高になっていてもそれは商品価格しかない

商品価格しかないのだから「税の預り金」ではないという感じ

まり税金ではないのに、あたか税金として納めるかのように請求してるわけ

んで、「消費税」として請求してるのに「それは預り金じゃない」という判断が出たか

定義として益税ではない】という形になったのだけど

これをうけてインボイス破綻したと大はしゃぎな訳

ちょっと待てよと思わん?

預り金でないなら請求するなよ

こっちが消費税を払う必要ないだろ?

それは単にお前の利益じゃないかよと


預り金じゃないからこれからも全く意味もなく一割増で請求しまーすってさ

なんでそんな話を嬉々として広めるんだろう?

これが広まった場合

君はどういう権限で税を徴収してるのだね?

君は徴収義務者ではない、法廷否定されたが?

と言われたらどうすんだろ?

小売りの税込み価格ってなんだよ、税抜きで売れよ


益税はない」の理屈でなんでこれまで通り消費者から消費税名目分を徴収できるつもりでいるのか

コレガワカラナイ

2023-03-30

インボイス反対の論点ずらし

益税問題個人情報保護というかプライバシーザル問題をごっちゃにしてはいけない

なんだかんだ言っても自分の懐から余計な金払いたくないだけだろ、俺もその点だけなら共感はできるから

というかなんで消費税の話にまでインボイスって言葉を使ってるんだよ、元々の貿易の送り状の話が検索しづらくてしょうがないんだが

2023-02-24

消費税は預かり税ではありません

これは財務省も認めている事実です

まり益税にはなり得ません

なのでインボイス制度話題に関して

ネコババ

ポッケナイナイ

とかほざいてた人たちは

自分達の無知無能さを証明してしまっただけという訳です

2022-12-27

インボイス制度について私的メモ

2023年(令和5年)10月1日より施行されるインボイス制度についてレクチャーを受けたので忘れないうちにメモしておく。

この日記を書いた増田本人は税理士ではないので間に受けないように。



インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは


インボイス(適格請求書)とは


適格請求書行事業者になる条件


登録申請書提出の期限


適格請求書行事業者になるべきか否かの判断

  • 正解はない
  • 事業者の置かれた状況による


適格請求書行事業者になることで生じるデメリット


適格請求書行事業者にならないことで生じるデメリット


適格請求書行事業者にならなくともデメリットの生じない例


インボイス制度消費税簡易課税制度

簡易課税制度とは


簡易課税制度メリット


簡易課税制度デメリット


インボイス制度の経過措置

経過措置期間の課税選択届出書の提出不要


簡易課税制度選択届出書提出に係る経過措置


免税事業者から課税仕入に関わる経過措置
期間 控除割合
R5.10.1〜R8.9.30迄 80%控除可能
〜R11.9.30迄 50%控除可能
〜R11.10.1以降 控除不可


その他の経過措置(案)


適格請求書行事業者登録申請e-Tax


適格請求書行事業者になったら

確認事項
  • 適格請求書必要とする取引先は誰か
  • 自社で発行している証憑で「適格請求書等」に該当するものはどれか
  • 何を「適格請求書等」に変えて何をそのままにするか(たとえば別票としての明細書が適格であれば請求書本票は不適格でもよい)


作業事項


最後

適格請求書行事業者になるべきか否かの判断に正解はない。各事業者の置かれた状況による。


2022-12-26

anond:20221226004109

資産の大半をドルや株に買えてて当座の現金生活費プラスαしか残してないパターンだとそうなる

現金を捻出するために株や外貨を売ると、利確扱いになって20%近い譲渡益税が取られる。

例えば1株10000円時に買った株を1000株持ってるとする

これが現在1株15000円になったとする

600万円を株売却で現金化しようとして400株売ろうとすると200万円の利益が発生して40万円税金がかかる

だけどこれは600万円を金利7%で借りるのと同じ現金コストになる。(実際には議決権配当株主優待も売却した株数分だけ失うからもっと現金コストがかかることになる)

それだったら金利数%程度のディーラーローンの方が現金を用意するコストが低い

こんなケース珍しくもなんともない

議決権配当を失ってまで現金一括に拘って株を売却するバカはいない、違うかい

2022-12-19

インボイスの闇

消費税導入時に小規模事業者へのアメとして導入された免税制度とインボイスなしルールだが、数年の経過措置お茶を濁して制度変更となる。

事業者基本的納税事業者になれということだ。


消費税率が上がるにつれ、マッサージ店や理容・美容ジムなどの賢い経営者フリーランス仕事発注するほうが経済的に有利だと気がついてしまった。

給料課税仕入にならないが、外注費は課税仕入れになるからだ。

ついでに社会保険料雇用負担もなくなり、解雇規制問題解決する。

将来の社会保障が少なくなり、金融機関の格付けが下がることを理解していない人を、

フリーランスとしてサラリーマン手取り給与より少し多い報酬で雇うことでヤル気のある労働者を使うことができる。

他の業界でも似たようなものだろう。


税制度の穴を突いて税負担を軽くしていると穴は塞がれるのが常である


フリーランスをうまく使って税負担雇用問題から逃げて利益を上げてきた者たちは、


「零細業者への実質増税だ」「フリーランス仕事がもらえなくなる可能性がある」


などと、まるで零細フリーランス可哀想だという論調で声を上げているが、

一番痛いのは今まで相場より安く使ってきた外注労働者への報酬課税仕入にならないことなのだ。

今、誰がこのような言論を展開しているのか記憶しておいたほうがよい。


年収240万のワープア サラリーマンはしっかりと消費税を収めているのに、

年商税込み550万(受取50万支払10万:益税40万)のフリーランスが受け取った消費税を収めないのは不公平ではないか


事務作業の手間は簡易課税制度で十分に回避可能である


軽減税率業界政治を通じて自分業界への税率を下げるように働きかける恐れのある酷い制度だが、

インボイス導入の理由としては良かったのかもしれない。

2022-11-16

益税許せないかインボイス賛成って言う人

自分取引先や取引先の取引先や取引先の取引先の(以下略)が今まで納めてなかった税を納めるようになったら自分が支払う額がその分増えてしまうだけなんだがそこはいいのかね

他人に損をさせるために自分も損をしてしま政策なんか支持する理由がないのだが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん