「牧歌的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 牧歌的とは

2020-02-09

テスラの遠隔書き換え事件解説する

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/japanese.engadget.com/jp-2020-02-08-ota.html

ブコメでも「販売店がインフォテインメントを初期化し忘れたのかな?」なんて牧歌的コメントが見られるので解説しておく。もっと邪悪なことが行われている。

三行で

テスラネット接続のナビにログインしないと使えない。

ナビの機能で車の動作や性能を遠隔で動作、追加、削除、ロックできる。

それを利用して中古車市場価値を落とす行為が行われた。

構造はどうなっているのか

ドライバーが車に近寄って、カードキーリモコンキーで車を開錠する(機械的な鍵穴は一切無い)と、普通の車なら車のセキュリティ装置キー相互認証して終わりだが、テスラ場合は、そこから車がマイテスラアカウントログインする。全てのテスラ車はマイテスラアカウントに紐づけられていて、必ずSIMカード入りのLTE無線が搭載されていて、ちょうどMDMプロビジョニングされた携帯のようにテスラによって集中管理されている。販売店は全て直営で、中古車譲渡する際は必ずテスラへの申請とマイテスラアカウントの紐付け変更が必要になる。これを行わないといつまでも前の持ち主が所有していることになる。そして、テスラは全ての車の構成ファイルサーバー上に持っていて、自動運転や加速性能の購入その他アップデートがあると、車がログインした際に変更通知を受け取り、必要ファイルダウンロードしたりリミッター設定を変えたりする。

現在では一般自動車でもSIMカード入りの無線機能が搭載されていることが多いが、利用者と紐付けたり車の他の機能連携させるようなことは常識的にはやらない。

これら全ての仕組みはセンターコンソールの巨大なナビ(前期型ではTegra 3、現行はIntel Atom)で実行される海賊版Ubuntu Linux管理されている。

何が起こったのか

カリフォルニア州の欠陥車返品制度(保証間内保証修理が繰り返されると、法律上の欠陥車として強制返品できる)で返品された車がテスラから再販売され、それを中古車販売店が購入し再販売した。

その後、いつの間にか構成が変更され、テスラが「搭載済み」として販売した以下の三点が遠隔で「削除」された。後の二つは対外的に「物理的に機械装置が異なる」と説明されてきたもので、前例がない。

・「完全自動運転機能(レベル2の車線維持・自動車線変更機能)

パフォーマンスアップグレード(通常型と仕様の異なる大型モーター)

ルーディクラスアップグレード(通常型と仕様の異なる配線変更、リミッターソフト解除)

なぜ?

おそらく、テスラは旧型のモデルS、モデルXの売り上げを新型のモデル3に食われている。モデル3は表向きモデルSの下位互換とされているが、ソフト的なリミッターを全て外すと0-100km/h加速が2秒デッドという噂も立っているほどで、パネルの浮き、シワも少なく、特に中国生産分は日本車韓国車と比較できるほど仕上がりがよいと言われ、全体にテスラの中で最も出来が良い。でありながら戦略的価格設定のため旧型に比べ最大4倍安く、マージン存在しない。このような状況で、表向きは上位互換である必要があるモデルSやモデルXのパフォーマンスモデル中古車が出回ることは避けたかったのだと思われる。問題の車体は自動運転のためのカメラコンピュータ類が古く、テスラは最新型への無償交換を既に度々確約している。テスラ最近自動運転ソフトの全面刷新に何度目かの再挑戦を進めているので、その過程で「安く手に入れたパフォーマンスモデル自動運転も改良してもらった」という評判が立つことを避けたいと思わせる知見があった可能性もある。

販売店はどうすればいい? 何を初期化すればいい?

上に書いたように、テスラの性能や構成は車台番号で決まり、マイテスラアカウントと紐付いていて、テスラ社の判断サーバーから勝手に書き換えることができる。

嫌ならポルシェタイカンアウディEトロン日産リーフなど他にもっと新しい電気自動車がある。そっちを買え。

2020-01-27

テン年代俺的最強ゲームベスト10

いちゲーオタ中年男性ハートのど真ん中の最奥部に抜けないほど深く突き刺さった「テン年代ゲーム10本をランキング形式で挙げていきます。お付き合いください。

特別賞『Doki Doki Literature Club!(ドキド文芸部!)』(2017/PC

のっけから特別賞」から始めることをお許しあれ。ランキング発表後だと、1位よりもスペッシャルな空気を醸し出してしまいそうで。それを避けたかった。

でも、本作がとくべつな1本であるには違いない。だから悩んだ挙句の……「特別賞」。まんまでごめん。

個人的には『ノベルゲー」って昔からあんまやらないんです。ノベルゲーやる時間あったら小説を読むほうが(たいてい)有益だろう、という長年の思いこみ集積のせい。でも、『Doki Doki Liteature Club』は例外ゲームらしいインタラクティブな要素があるわけじゃないのだけど、小説でもマンガでもアニメでもこの表現絶対不可能

本作の凄さについてはもはや語り尽くされている感があるし、強く深い思い入れを持っている方が世界中にいらっしゃることも存じておりますし、まだプレイしていない方のためにも、内容については何も言いたくない。

でも、これだけは言わせてほしい。

本作は「神は存在を愛している」ってことをギャルゲー/ノベルゲーのガワで見事に顕してみせた一大叙事詩である。ここには生があって、性があって、詩があって、死があって……愛がある。さらには現象学的「彼方」をも開示してみせる。

その(一見破天荒、かつ強烈な内容に憤怒するかもしれない。ショックのあまりマウスを壁に叩きつけるかもしれない。号泣するかもしれない。戦慄するかもしれない。でも最後にはきっと宇宙大の愛に包まれる……絶対

ああ、すっきり。

では、こっから心置きなく2010年代・心のベスト10を発表させて頂きます

10位  『ASTRO BOT Rescue Mission』(2018/PSVR)

「……なんか妙に懐かしいな。子供の頃、お前と行った鵠沼海岸をまざまざと思い出したわ」

ゲームと本の山でとっ散らかった僕の部屋にやってきて、このゲームをしばらく遊んだ君は、いかにも重たいPSVRヘッドギアをつけたまま、そう呟いた。

僕はかなり潔癖症から、君が顔じゅうに汗をたっぷりかいてることがひどく気になって、除菌ティッシュ片手にそれどころじゃなかった。

けどさ、あの頃君と一緒に見つめた空と海の青さに、まさかVR新規アクションゲームの中で出会えるとは夢にも思わなかったよ。

ハタチん時、『スーパーマリオ64』を初めてプレイした時の驚きと、海辺自分の子と君の子が一緒に遊んでいるのをぼんやり眺めてるような、そのうちに自分たちも同じくらい小さな子供に戻って、一緒に無邪気に冒険してるような……切なくて温くて微笑ましい気持ちじわじわこみあげてきた。そのことに、僕は本当に心底驚いたんだよ。またいつでもやりに来てくれ。

9位  『ショベルナイト』(2014/PCほか)

「あー、なんかシャベル持ったナイトのやつでしょ。古き良きアクションゲームへのオマージュに溢れる良質なインディーゲーって感じだよね、え、あれってまだアップデートとかやってんの? なんかsteamセールん時に買って積んでんだけど、ま、そんな面白いならそのうちやるわー」

あなたが『ショベルナイト』をその程度のゲームだと思っているのなら、それは大きな大きな間違いだ。

プレイ済みの方はとっくにご承知と思うが、本作はレトロゲーもオマージュゲーもとっくに越えた、誰も登れない山頂に到達した類い稀な作品であるアイロニーと切り張りだけで作られた、この10年で数えきれないほど溢れ返った凡百のレトロゲームとは、かけ離れた聖域に屹立してゐる。

そして3つの追加アプデ(大胆なアイデアに溢れた全く新規追加シナリオ。今月でようやく完結)によって、本作は10年代下半期にリリースされた『Celeste』や『ホロウナイト』の先駆けとなる、傑作2Dアクションとしてここに完成したのだった。さあ、ショベルを手に彼の地へ赴け。

8位  『Undertale』(2015/PCほか)

このゲームの印象を喩えて言うなら、

久し振りに会って酒でも飲もうものなら、いちいち熱くてしつっこい口論になってしまう、共感嫉妬軽蔑と相いれなさのような感情腑分けするのが難しいくらい綯い交ぜになっている面倒きわまりない幼なじみ、みたいな。

正直、ランキングにはあまり入れたくなかった。が、初プレイ時の衝撃をまざまざと思い出してみると、やっぱり入れないわけにはいかぬと悟った。

もし未プレイだったら、このゲームはできればPCsteam)でやってみてほしいとせつに願う。当方バリバリコンシューマー勢なので、ゲームPC版を薦めることは滅多にない。だが、コンシューマー機ではこのゲームの持つ「鋭利ナイフ」のような「最後の一撃」が半減してしまうだろう。

作者トビー・フォックス氏は、かつての堀井雄二糸井重里系譜に連なる倭人王道シナリオコピーライターと感じる。

確認のために本作の或るルートを進めていた時、初期ドラクエと『MOTHER』と『moon』が携えていた「あの空気」が30年ぶりに匂い立ってくるのを感じて眩暈がした。会えば会うほど凄みを増す狂人のような作品だ。

2020年内に出る(であろう)2作め『DELTARUNE』において、トビー氏は堀井/糸井が書け(書か)なかった領域確信犯的に踏み込んでくるにちがいない。それが半分楽しみで、半分怖くて仕方がない。

7位  『デラシネ』(2018/PSVR)

その山の森の奥には古い洋館があった。

庭は川と繋がっていて、澄んだ水が静かに流れていた。

君は川沿いにしゃがみこんで1輪の花を流していた。

俺は黙って君を見つめていた。

君は俺に気づかない。

俺は木に上ったり、柱の影から君を見守ったり、触れられない手で君の髪を撫でたりしているうちに……君の可愛がってたシェパード犬がこちらにひょこひょこやってきて、ワン、と小さく吠えた。

ああ、なんだかこのゲームやってると批評目線がどんどんぼやけていくのを感じる。まるで透明な死者になってしまったような、奇妙で懐かしい感覚に否応なしに包みこまれるような……。

本作は「VRで描かれた古典的AVGアドベンチャーゲーム)」であると言われている。個人的には、そんな持って回ったような言い回しはしたくない。

VRしか描けない世界情緒に対して、あまり意識的な本作。その手腕はあざといくらいなんだけど、実際に本作をやってみるとあざといどころじゃない。泣くわ。胸の内に熱いものがこみあげてくるわ。

『Deracine』はプレイヤーの原風景をまざまざと蘇らせる。かつて失ってしまった友人を、失ってしまった動物を、失ってしまった思い出を、「ほら」とばかりに目の前に差し出してくる。そのやり口はほとんど暴力的でさえある。

6位  『バウンド 王国の欠片』(2016/PS4/PSVR

もしVR対応しなかったら、知る人ぞ知る良作(怪作)止まりだったであろう本作。

かくいう俺もPS Storeで見つけて何となく買った時は、まさか2010年代ベストに入れることになるとは思わなかった。怪しい仮面被ったバレリナ少女サイケ空間を飛び回ってんなあ……製作者はドラッグでもやってんのか?くらいの。

しかPSVR対応した本作を再度プレイして驚愕した。怪作がまごうことなき傑作に生まれ変わっていたのだ。あるいはコンテンポラリーアート作品としての本質を露にしたとも言える。ああ、VRというハードではこんな事態が起こり得るのか……。

画を作っているサンタモニカスタジオゴッド・オブ・ウォー風ノ旅ビト他)の仕事はいだって凄まじいクオリティでため息が漏れるのだが、VRとの相性は抜群だ。とりわけ今作での仕事白眉と言える。

とにかく、思わず自分少女の頬をつねりたくなるほど美しい。少女が、景色が、色彩が、確実に「もうひとつ世界」(夢、とは言いたくない)を現出させている。

そして本作は本質的な意味で——究極の恋愛ゲーでもある。誰も認めなくても、俺はそう強く感じる。あの少女と過ごした時間を、あの少女が内に秘めていた闇の部屋を、あの少女が戦っていた怪物を、そしてこの狂気と色彩にみちみちた世界日常生活の中で思い出す時、この胸に去来するのは——それは「恋」しか言い様のない儚い感情だ。

5位  『INSIDE』(2016/PCほか)

書き始めるまで、本作がここまで自分内上位に食い込むとは思わなかった。

が、確認のために軽くプレイしてみたら、やっぱりとんでもなかった。

実験施設内部に、そして自分の内側(Inside)に展開するめくるめく不穏な景色ディストピアの先にある、吐き気をもよおさせると同時に、穏やかな安寧に包まれるような、唯一無二のビジョン——を完璧に描ききった本作。

終盤の怒濤の展開と比類なき生命描写インパクトに心奪われるが、本作の真骨頂木々や空や雲や雨、海などの自然情景(それが何者かによって造型されたものであれ)の美しさだと思う。荒んだ世界の中、思わず立ち止まって、天に祈りを捧げたくなるような敬虔心持ちを強く喚起させる。

俺にとって『INSIDE』とは、自己内面に深く潜るための潜水艦、あるいは哲学書のページを繰っても繰っても掴めない、自分世界との乖離自覚するための尖った注射針であり、神なき世界宗教である

灰色にけぶった空の下、雨降るトウモロコシ畑で無心で佇んでいた時のあの安寧と絶望感に、これから先もずっとつきまとわれるだろう。

4位 『スプラトゥーン』(2015/WiiU

人の生には「もっと幸福な時期」というものがたしか存在するようだ。そして、それは必ずしも幼少期だったり青年期だったりする必要はない。

俺にとっては、傍らに愛猫がいてくれて、WiiUと3DSが現役ハードで、仕事から帰ってくると毎日のように今作にあけくれていたこの頃が——生涯でもっと幸福な時期だったと言いきってしまいたい。なぜなら、幼少期や青年期と違って、その記憶ははっきりと想起できるから

そして後から振り返ってみて、その時期がどれほどありがたいものだったか確認し、やるせない気持ちに包まれるのだ。「ああ、やっぱり」と。

プレイ時間は生涯最長となったし、この作品を通じて(自分にしては珍しく)老若男女多くの「オンラインフレンズ」ができた。

が、続編『スプラトゥーン2』は発売日に購入したものの、ろくすっぽプレイしなかった(できなかった)。

その理由は(おおざっぱに書くと)3つ。

ひとつは『2』発売時、先に述べた、俺にとってもっと幸福だった時代が過ぎ去っていたこと(ごく個人的理由だ)。

ふたつめは、初代スプラトゥーンが持っていた、俺を夢中にさせるサムシングが『2』には欠けているように感じられたこと(批評記事ではないので、それについてここでは掘り下げない)。

3つめは、次に挙げる同じく任天堂開発の対戦ゲームの登場である

3位  『ARMS』(2017/Switch

それは35年前に夢見た未来の『パンチアウト!!』だった。そして20年前に夢みた『バーチャロン』と『カスタムロボ』の奇跡的融合であり、同時にそれらとは全く別次元昇華された「理想的格ゲー」であった。

スプラトゥーン』で「共闘」の愉しさを味わった俺に、本作は「見知らぬ相手とサシで戦う」ことの妙味と厳しさをばっちり思い出させてくれた。

そして画面内のキャラをこの手で操る——そんなあまりにも原初的「ゲーム」の喜びが本作には隅々までみちていた。こればかりは「Just do it」(やるっきゃない)。

やがて俺は日々のオンライン対戦では飽き足らず、リアル大会にまで足を運んだ(あっさり敗退してしまったが……)。そんなゲームは、おそらく生涯最初最後だろう。

余談だが、Joy-con特性を生かした「いいね!持ち」による操作こそが本作の革新であると信じているのだが、革新性よりも「合理性」と「勝率」を求める猛者たちには殆ど浸透しなかった。

いいね!持ち」メリットをうまく調整できてさえいれば、本作は『e-sportsゲーム初の従来型コントローラーから離れた(両腕全体を用いた)操作形態を実現していたはずで、それについては至極残念だが、現在開発中であろう『ARMS2』に期待したい。

2位 『Rez infinite』(2016/PSVR

2010年代下半期は、俺にとっては「VRに初めて触れた年代」としていつまでも記憶されることになるだろう。

2017年冬、とにかく『Rez infinite』をプレイしなければならない——そんな義務感でPSVRを勇んで購入した。配線がややこしい機器PS4に繋げ、想像していたよりもさらに重たいヘッドセットを被り、本作をプレイすると——すぐに「ここには未来がある」と思った。いや、正確じゃないな。「未来に至る——今の時間自分」をばっちり感じたと言うべきか。現在可視化され、360度方位に顕在し、俺をユニバーサルに包みこんだ。

AreaXを初めてプレイした時の、重たい身体感覚から自由になり、魂だけが宇宙に放りこまれたような未曾有の感覚は、ゲームなるものと関わってから過去30数年を振り返ってみても、5歳の時に生まれて初めて電子ゲームに触れた時の体験と並ぶ、あるいはそれを越えかねない、空前絶後体験だった。

それは精神開放であり、身体解放だった。言葉遊びに非ず。

これだけ長いこと「ゲーム」なるものを続けてきて、ゲームからそのような感覚を初めて得られたことに深く感動し、ラストではほとんど泣いていたことがつい昨日のように思い出せる。

そして『Rez infinite』の「次の体験」を今か今かと待っている。

1位 『とびだせ どうぶつの森』(2012/3DS

Rez infiniteからまさかの……自分に驚き、何度も自身に問うた。

あれだけ昔からどうぶつの森』嫌いだったお前が。とび森を。テン年代1位に。据えるつもりか? 

お前はそんなにぶつ森好きだったのか? ありがちな中年男性みたいに「しずえ萌え」になったのか? それとも親子くらい歳の離れたフレンドと時々会えるからか? おいおい、かあいこぶってんじゃねーぞ、と。

だが本作を1位にした決定的な理由——それは、テン年代初頭に放たれた今作から仮想世界」における、人間存在理想的な在り方の萌芽をひしと感じたからだ。

一発で脳内に凄まじいヴィジョンを注入した『Rez infinite』と比べると、まるでアリが餌塚に砂糖を運ぶようなゆったりとした足取りだが、本作は確実に世界中ゲームファンに「もうひとつ世界」をキュートな顔つきと口調(しずえ嬢のような……)でじわじわと浸透させ、人々の無意識をしれっと変容させ、もうひとつ生活を愉しませ、ネット接続により文字通り「飛び出させた」。

どうぶつの森』は今年3月に発売する次作『あつまれ どうぶつの森』においてさらなる大きな広がりと変化を見せてくれるだろう。

が、俺は本作をとくべつに、個人的に、偏執的に、限定的に愛しているのだ。

それは故岩田社長が生み出した『3DS』というハードへの偏愛と、ゲーム機では3DSだけが備えた「裸眼立体視」——ARVRを折り合いし、先取りした——唯一無二の機能によって『どうぶつの森』というクローズド世界をまるで飛び出す絵本のごとく彩り、「夢の中で他者の森を訪ねる」という奇妙かつ魅惑的な通信世界を生み出し——

要は、全シリーズを振り返っても今作『とびだせ どうぶつの森』だけが持ち得た、この奇妙で牧歌的神秘的なアトモスフィアに由るものだ。

カフカ『城』や村上春樹世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』主人公のように、俺はある時、この森の中に、夢の中に、村の中に、これからも留まり続けることを選んでいた。

そういうわけで、本作を迷わずテン年代1位に据えたいと思う。

※※※※※※※※※※

長々とお付き合いくださって本当にありがとうございました

余談ですが、最初は「順不同」にしようと考えていたのです。これほど自分にとって大切なゲームたちに順位なんてつけるのは相当失礼な気がして。

でも、敢えてつけてみた。並べてみたら、なんとなく自分重要度みたいなものぼんやり浮かび上がってきたので。

異論提言はもちろん、よかったらあなたテン年代ベスト(5本でも20本でも1本でも)教えて頂けると、いちゲームファンとしてめっぽう嬉しいです。

ああ、10年はDECADE(でっかいど)。

2020-01-16

大臣の育休取得にモヤること

当方40歳子持ちの男性です。

子供は未就学児ではなくなり、育児にかける手間という意味ではだいぶ軽減できてきたなーと思ってます幼児まではめっちゃ大変だった。

2人目の子どもが産まれとき会社に育休を取らせてと相談したけど、「みんなが真似したら仕事が回らなくなるから」というわけのわからない理由却下されてしまった過去があります

会社大企業で、男性の育休制度はあったけど、まだ取得した人はいないという状態。もう10年以上前の話ですね。懐かしい。

出世に響くよ」みたいなこともアドバイスという体で言われたりして、牧歌的時代でした。

大臣が育休を2週間取りますという話が世間を賑わせています

育休、結構じゃないですか。ポーズだとか、そんな時期に育休とっても育児の役にはたたないよとかいろんな意見が飛び交っていますが、私は良いと思いました。

大臣の2週間育休取得」に期待することとしては、

あたりなのかなと思います

男性育児参画重要ですよ、女性社会進出にはもっと男性の協力が必要ですよ、と一生懸命言ったところで、政治を行っているおじさん(おじいさん)たち自身の振る舞いがそこに立脚していないと全く説得力なしだと思うんです。大臣には育休取得をぜひとも成功させて、背中を見せてほしいと思います

と、まあ基本的にはそういう気持ちなんですけど、もやる部分というか、こういう考え方もあるよなーという気持ち自分の中にあるんです。

それは、社会的地位や影響力があり、お金もある人は、育休取得ではなくて、例えばシッターヘルパーを雇う、サポートサービスをフル活用して、仕事もしつつ、育児もこなすみたいな背中を見せられるんじゃないのってことなんです。

育休をなぜ取るのか。それは育児が大変だからですよね。大変なことをもっと気軽にアウトソースできる。そのことに寛容な社会を作って欲しいなという気持ちもあります

自分の子どもは自分たちだけで育児しないといけない、みたいな空気ができるのがすごく嫌。育休を取る理由が、育児が大変だから、ではなくて、自分の子どもがかわいく、新生児乳児ときにたくさん触れ合っておきたい、という理由であれば話が違うんですけどね。

育休の取得については、それなりに立場のある人、責任のある人が、家庭と職場の板挟みになりやすいと思うので、育休取る・取らないの選択肢に加えて、外部サービス活用(その充実)がもっと議論されると良いなと思っています

2020-01-05

2020年10年前に出会った10年後のわたし

10年ほど前、20歳そこそこのわたしは、まだ牧歌的雰囲気だったTwitterで、趣味を通じてあるお姉様方と出会った。

みんなアラサーからアラフォーで、難がある人たちばかりだ。

ただ結婚していないだけならまだマシで、1人は虚言癖があり、1人は破滅的なほど酒を飲んで旦那心配させ、1人はキレると手をつけられずに彼氏と別れ……と、すさまじく人に迷惑をかけていた。でもみんな明晰でキャラが濃く、そしてとても酒が好きな、一言で言えばとても酔狂な人たちだった。

その人たちとはトータル2年くらい仲良くしていたが、その中でも、群を抜いてわたしときめいたアラフォーお姉さまがいた。

彼女結婚したまではいものの、子供を望む夫と反りが合わず離婚し、老猫とともにマンション暮らしていた。

ペット可物件に住んでバリバリ働き、稼いだお金で浴びるほど酒を飲む姿をとてもカッコよく思っていた。

わたし彼女に気に入られたかった。自分にはないもの彼女が持っているように思ったからだ。

ただ、わたしも大概のメンヘラだったので、お世辞にも「お行儀が良い子分」ではなかった。

今思うと彼女わたしの姿を通じて過去彼女を見てしまった節があったのではないか、なんて推測する。

ある日、もうきっかけは思い出せないが、わたし彼女Twitter上で烈火の如く怒らせた。

わたし言葉矛盾を冷静に指摘する理詰めスタイルに、私はほとほとやられてしまい、涙ながらにブロックした。

それ以降、私はその集まりに近寄らなくなった。彼女が溺愛していた老猫は亡くなった、と3年ほど前に人伝に聞いた。

10年後の今、30代になったわたし一人暮らしをしながら東京で生きている。

紆余曲折を繰り返したが、お陰で都内で生きていける程度に給与をもらえるようになった。休日は、浴びるように酒を飲んだかと思うと気ままにウォーキングをしてみたり、お昼まで布団にくるまってみたり。誰にも邪魔されない、恵まれ環境だ。

彼女は当時すでにアラフォーだったから、まだ当時の彼女の年齢にもキャリアにも追いつけてはいない。

でも、たぶん今なら少しは彼女が戦っていたもの輪郭がわかる気がする。

いい年になって自分らしい生き方を捨てられず、それ故に友人や伴侶に恵まれないことに孤独を感じる。でも「正しい生き方、正しい方向」は間違い無くあるからそこに進んでいかなきゃいけない。結婚して、子供を作って、きちんと働いて稼ぐ、っていうロールモデル

底知らぬ孤独エンジンにして仕事して、酒の力でアクセル踏み込む。だけど、そんな飲酒運転の車に乗ってくれる人生の伴侶はいないのだ。

いつ人生飲酒運転をやめられるのか、わたしにもわからない。正しく生きるってとても難しくて、疲れるたびに飲んでしまう。

彼女アラフォーにして離婚ハイウェイデビューし、「誰か止めてくれ」と叫びながら飲酒運転していた。

わたしも、もう、止まりたい。でも、止まれるかと思いきや放り出され、を繰り返すようになってきた。飲酒運転をやめるのか孤独を受け入れるのか。

無邪気にいられない今、わたしはあの当時アラフォーお姉さまを思い出すのだ。

お姉さま、お元気でしょうか。わたしは元気にあなたの後を追うような人生を過ごしていますいつまでもあなたらしく、お元気で。

2019-12-11

#死ななくてよかったキャラ晒す

ってツイッターにしては牧歌的だな

普通ツイッター民なら

#死んでほしかったキャラ晒す

って発想するでしょ

2019-12-05

anond:20191205182414

認識しています応援ありがとう

その腐女子増田ROMってほしいしどこかの腐女子学級会(というのがあるそうですから)で見聞をひろめなおしてきてほしいですねという話

自分のまわりが平和から世界平和って認識増田に来られるとちょっと牧歌的にすぎるかと思います

2019-11-15

anond:20191115064227

犬飼ってるやつって人ン家の壁とか敷地に平気でオシッコウンチさせやがるし、DQNばっか

猫の飼い主のような平和牧歌的な人が一人もいないのがまた致命的

2019-11-05

ポケモン世界危険すぎ問題

コンビニみたいなものもあるし明らかに現代ぽい世界観なわりに野生動物に悩まされすぎだろ

最初の町を出ようとしたら「ポケモンをもたずに外に出るなんて危ない!」みたいなこと言われるくだりあるじゃん(少なくともRSにはあった) あれヤバすぎる 野生動物が危ないか自衛手段を持たないと町の外に出られない世界観なのかよ なのになんであんなに牧歌的なんだ

空飛んで口から炎とかビームとか出すヤバい生き物をそのへんのガキが所有できるのも怖すぎる このへんの問題って説明ある?あの世界って戦争とか犯罪とかないのかな 悪の組織かいるし全然ありそうだけどな あの世界観でゲリラ的に暴れられたら社会ムチャクチャにならない?すでにムチャクチャからいいのか?

2019-09-26

anond:20190926143702

ガキ過ぎて校舎で鬼ごっこして怒られるような牧歌的中学生だった(共学)

2019-09-16

anond:20190916131240

この騒動増田記事で初めて知った。

柳原可奈子横澤夏子友近らの「◯◯な女あるあるネタ牧歌的平成時代からこそ許されていたのかな。

2019-08-31

anond:20190830222356

80年代PCゲーム雑誌で、ゲームは全部やらないと面白いかどうかわからない、だからクリアしてからレビューするって方針のやつがあったのを思い出した。(牧歌的時代だった)

まあ、30分遊んでつまらないゲームは、その後面白くなるとは思えないけどな。

2019-08-06

anond:20190806202837

いや本当じゃん

土方も運送もやりたい人はいない

1/3ぐらいの仕事量なら牧歌的仕事希望者がいるだろうけど

2019-07-23

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00010003-reutv-kr

キムチでひっぱたくのは牧歌的で深刻さは全くない

それより恐ろしいのはぬいぐるみをズタズタにするパフォーマンスだわ

さすがの文さんも自分肖像の真ん前でイスラム国みたいな見世物されても困るだろう

日本人女の子キャラクターをこんな風にしてる同じ口で、平和少女像侮辱がどうとか言えるのかな

2019-07-20

キラー

メール牧歌的暮らしていた頃は、"#"と言えばコメント、"@"と言えば場所気持ちとかをゆるく表していた気がするのだけど、

twitterが出た頃は、"#"はハッシュタグ、"@"はメンション(特定ユーザー向け)。うむむと思いつつ使ううちに慣れてきた。

なのに、さらslackとかでは、"#"はチャネルと来たもんだ。なんだよ、ハッシュタグ便利!とかようやく慣れてきたのに、その機能無いって!!

ついて行けん、もう田舎帰る。。。

ところで関係ないけど、"カビキラー キッチンアルコール除菌" って、

台所のコンロ周りの油や焦げ汚れがよく落ちるよね。

他にもあるのかも知れないけど、最初経験したのがコレだからめちゃリピしてる。

2019-07-16

やっぱり人間政治にも労働にも向かないよ。

労働経済ロボットに任せて、人間牧歌的に暮らすのが理想的だよ。

2019-07-14

全国に住んだ俺の結論

地方移住せず東京都立公園の隣に住むのが最強。

都内まで日帰りが可能(当たり前)で高い交通費もかからない。公園近くだと駅から少し遠いがそのくらいは我慢

家賃は高いがそこは高給取りになって何とかしろ東京から実力次第でチャンスはある。田舎にはない安い店探して節約も頑張れ。

公園横の何が良いかってその辺だけ局地的に東京っぽくない空気。緑が多く静かで牧歌的、本当にここは東京なのかと年中不思議に感じながら過ごせる。金持ち年寄りしかいないので治安も良い。

とにかく東京公園はでかい住宅密集地の真ん中に広大な森のような土地が残されている。人は大都会自然が恋しくなるとこういうものに金をかけるようになるのか。都によって管理されているから本物の自然よりも人に快適な環境危険動物や虫もいない。都民の皆さん納税ありがとう

できるだけ高い木に囲まれてる地域を選ぶこと。その辺だけ本当に空気が違う。

https://anond.hatelabo.jp/20190713115727

2019-07-07

anond:20190707123027

うそう、牧歌的だった。

デフレが極まっていたから「ユニクロ吉野家で生きていけるじゃん」みたいな空気もあった。

から思えば恐ろしいことだが。

民主党政権交代したとき空気を忘れてしまった

あのとき、なんであんなに自民党支持率が下がったんだっけ?

短期政権が続いたとはいえ、今ほど大きな腐敗は明るみになってなかったし、マスコミ批判するのはカツカレーが高いだの、漢字を読み間違えただのくだらないものばかり。

消費税増税みたいな家計に直撃するような政策は打ち出してなかったし、東日本大震災のような大きな災害も起きてなかった。安倍晋三麻生太郎も今ほどヒールキャラじゃなかったし、総じて牧歌的時代だったと思う。

いったいあのとき国民のなかで、なにが政権交代させようという熱を生んだんだっけか。もう忘れてしまった。

2019-06-22

anond:20190622201229

インターネット上にあるコンテンツはすべて「0」と「1」で出来たデジタルコンテンツなわけで。

暴論で、「コンテンツが盗まれたのは鍵をかけてなかったお前が悪い(金庫の外においてあるものは盗んでもいい)理論」まで発展しちゃう可能性があるのでは。

インターネットは「大学論文公開・共有」を目的として発展・普及した時代もあったから、ふるくはそういった「ネット上にあるあらゆるものはみんなのもの」的な(牧歌的な)時代もあったけども。

2019-06-21

[]え

暑くて寝苦しい。

今日仕事しながらちょくちょく増田を見ていた。

なんとなく昔のインターネット空気が流れている気がするんだよな。

アフィリエイトもまとめもなかった牧歌的時代がさ。

ただ、今やmixiタウンがなくなって、ヲタク多めのツイッタータウンや老人多めのFBティができたんね。

ツイッターできる社交性がうらやましい。

増田見てても、ネット上で出会いを作れる人は作れるみたいで。

まじすげぇよ。

ネット上でも、自分の居場所を作るのって大変じゃない?

地元友達グループでずっと仲良いとかもすごいよね。

上を目指すんだって、ずっと昔に全部切っちまったよ。

家族や友人や会社が辛うじて居場所を作ってくれてるけど、とても危うい。

信頼できる人間関係を築くって超大変。

仕事一生懸命やればできると思ってたけど、どうだかね。

場所を作る、信頼関係を築く、難しい!

2019-05-14

anond:20190514003642

中山教授とか

何人も助けた消防団員とか何か快挙をなしたスポーツ選手でもいいや

牧歌的制度に変えたいなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん