「牧歌的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 牧歌的とは

2009-01-03

22歳の初恋

って、どうなんでしょうか。遅いのかな?

自分としては遅すぎてかなり戸惑ってる。

恋愛ってものは安全なところでするものだと思っていた。

だから1人の人と長く続いたし(中学1年生のときにできたはじめての彼とは5年半続いた)、

それまでの恋愛牧歌的なものだった。一目惚れなんてトンデモだと思ってた・・・。

ところが、22歳になって出会った人に強烈に惹かれた。

初めて一目惚れした人だった。

出会った瞬間、身体中の血が沸騰するような、

心のどこか深い、モノクロだったところに色がついていくような、そんな気分だった。

もちろんそんなことは初めてだった。

私から見たら高嶺の花のような人だったけれど

慣れないアプローチなんてしちゃって、ようやく付き合えた。

考え方も住む世界も何もかも違う人だったんだけど、そんなことはどうでもよかった。

遠距離だったからなかなか会えなかった。

だからか、会う前にはかならず新しい服を買い、

前日にはかならず長風呂だった。

それどころか、会いもしないのに、電話が来るというだけでお風呂に入った。

完璧に綺麗な状態にして、目を瞑ってベッドに入り電話が鳴るのを待った。

しようと思ってやってるんじゃなくて、気がついたらそうしてる自分が居る。

毎日が夢のようだった。彼と話すだけで私は心から安心したし、

付き合い始めのような高揚感は今でも続いてる。

そんな状態で1年ぐらい過ごして、何度もケンカしたり連絡を断ったりしながら

数日前に自分からさよならを言った。仕方なかった。

これ以上彼と一緒に居ると、自分が壊れてしまう気がしたから。

どんどん彼に同化して、しまいには自分も彼も、そして周りの人達まで

壊してしまう気がしたから。

そんなことを考えると、あれほどカラフルだった心が

すーっとモノクロに戻っていった。身体の中心が冷えた。

あれは初恋だった。間違いないと思う。

だけど同時に、あれはなんだったんだ?と思う。

あれだけ好きだったのに、どうして今の自分モノクロなのだろう。

どれだけ膨大な時間を割いてもエイリアンと話してるみたいで

わかりあえなかったのに、好きだったのはなぜなのだろう。

それまでの恋愛では知ることのなかった「人間」ってものを

良い意味でも悪い意味でも知ってしまった今の自分は誰なのだ?

ところで先日、ひとつ年上の従兄が結婚した。

で、今日従兄夫婦とウチの親戚で食事したんだけど

すげーラブラブなんだよね。初めて目の当たりにする新婚パワーにびっくりする。

結婚が女の唯一の幸せとは思えないんだけどね、なんか見てて辛いものがある。

耐え切れなかったのでここに駄文を長々と連ねてるという・・・。

24歳。これからどう生きていけばいいんだろう。

自分」はどこにいってしまったのか。

そんな馬鹿馬鹿しいこともわからなくなってしまったんだけど

とりあえずは、独りでも楽しく生きていけるようになりたい。まずはそこからがんばろう。

2008-11-14

とても共感した。同じ時代の流れの中を一緒に歩いていたような気がする。

「どこか安心させてくれるある意味カタワ的な容姿の者」

とても腑に落ちた。ホントにパソコン通信時代は、オタクorオタク同然しかいなかったね。一般人は3%以下しかいなかったように思う。

自分はどっちかというと、かなり一般人よりの人間だった。とはいえどちらかといえば非モテだったけど。

でもオフ会で合った女の人は片っ端から口説きまくってたなあ。まわりの男があまりにもさえない男ばかりだったせいか、性的な意味で仲良くなれた女性は20人くらい。これはパソコン通信無しでは得られない成果だったな。当時はネット女の子に声をかけて仲良くなってしまうという手法はほとんど知られていなかった。その頃は、テレクラが下火になっていった時代、テレクラ牧歌的な時代から、金のやり取りが発生してくるようなつまらない場所になりつつあった時代だ。

自分は、伝言ダイヤルで知り合った女の子パソコン通信を教えてもらった。会社からリース切れのPC-9801RAを貰ってきて通信ポコって変な名前モデムを買ってnifty始めたっけ。

もうホント入れ食いだった。自由な時間に恵まれた仕事だったせいもあって、あちこち出向いてはいろんな事したなあ・・・北は宮城県、南は福岡県まで出向いた。増田が書いていた事をそのまんま話をしていた女の子もいたよ。非モテのはしりだったのかな。そのワリには結構、遊んでたみたいだけど。

オタクも多かったけど、女の子目当てで遊んでいる男も結構いたよ。でもだんだんと遊び目当てで参加してくる人が増えてきて、自分みたいにいまいちぱっとしない男が遊べる場所じゃなくなってniftyからは立ち去ったな。

次はyahooチャットとか、ネットミーティングで遊んだな。それもだんだんソレ目当てが増えて面白くなくなる。

そこらへんで2ちゃんねるが出来て、また遊んで、オフ板が出来て、なんだかすごい事になったな。だけどオフ板も出来て少ししてからはやっぱり人が増えてダメになった。

もうその辺りでカラカラになってしまったので、もう遊んでいないが・・・

今となっては当時の知り合いなど誰もいない。遊び好きな連中は今、どこで遊んでいるんだろうね。

http://anond.hatelabo.jp/20081113232123

2008-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20080718093229

そういうわけで、卓越した仕事能力(『ザ・職人』的な)を目指す人間はこの社会問題児、さっさとシホンシュギ教に改宗するか、カウンセリング屋逝け、ということになってるよーだ。

いやいや、俺なんかは元増田の言う『ザ・職人』的な仕事をしてきたのだが、最近は昔の自分がしてきた職人部分を「マニュアル化」「システム化」する仕事をしている。

でもって、このマニュアルで大量の派遣社員を働かせているらしい。というか、監督はしていないけど反応は見てる。

なかなか楽しいよ。

儲かるし。

昔の自分の1/3程度の能率しか出なかったりするけど、派遣を3人(人件費トントン)突っ込めば同じ結果が出るし、派遣を6人突っ込めば俺が2倍働いたのと同じ結果が出る。

まぁ、色々と計算みたいに単純にはいかないけど、感覚としてはこんな感じ。

つーか、今の世の中、職人に任せている余裕はねーよ。

いつ倒れるか分かったものではない。

軍隊みたいなものだ。誰かが抜けても組織は回り続けるように設計しなければならない。

牧歌的世界で生きたいのならば、日本じゃない南の暖かい島にでも行けば?

2008-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20080708212237

確かに。KY的には、事実を主張することが大切なのではなく、その場の会話の流れや空気の方が大切だと思います。血液型と性格に相関がないと明確に分かっていて話している場合は、あえて空気を大切にして指摘してません。それでどころか、完全に相関があると信じている人にも合わせます。

しかし、言葉の使い方を間違って使い続けている人がいたら、なんかイライラするように、イライラ感は残ります。

まあ、上記のような場合はいいです。まだ牧歌的です。

しかし、「君B型なの?若干、自己中なとこあるもんね。」と結構まじめに言われた場合、私の性格の原因が本来、全く関係ない血液型にあるということを言われているようで、冗談の可能性があるとしても、ちょっと知性を疑ってしまいます。

関係ないことで、貶められるのは少し嫌ですよね。

心が狭いのでしょうか?

それと、必ず、「共通の話題として、場が盛り上がるからいいじゃん。」という意見が出ますが、空気を読んで血液型の話に合わせているが、本当は、血液型の話が苦痛(特にB型で、自己中とか我儘とか言われるのが嫌)、という人がいるのに気づいていない場合、「共通の話題として、場が盛り上がっていいじゃん」と言っている人は、空気読めてないですよね(違うのかな)?

「本来性格とは関係ない属性で、性格をパターン分けしてカテゴライズする」ということに対して、歴史を振り返って危機感を抱けない人は、かなり知的にヤバい気がするのですが…。

2008-02-20

地方の雑誌メディアの終焉が近い件について 追記5

http://anond.hatelabo.jp/20080219121753 0

http://anond.hatelabo.jp/20080219133702 1

http://anond.hatelabo.jp/20080219150703 2

http://anond.hatelabo.jp/20080219164145 3

http://anond.hatelabo.jp/20080219182449 4 の続きです。

タウン誌が売れなくなってきたのです。

ターゲット人口の減少、インターネットなどの情報メディアの普及、景気の停滞による消費行動の減速。地方の出版社は、タウン誌の販売部数がゆるやかな右肩下がりのカーブを描くことについて、あらゆる理由をつけて「仕方がないこと」として、有効な対策を打てずにいました。それでも、情報ニーズが高まる年末や年度末、夏に発行される号に関しては前年の販売部数を上回ることもあり、広告売上の減少も底を打ったこともあって、「まだ大丈夫、いつか巻き返せる」と、根拠もなく楽観的な観測を持っていたのです。

しかし、根拠のない楽観は、やはりそれだけのものでしかありませんでした。本来であれば上積みが期待できるはずの時期に、販売部数がことごとく前年を大きく割り込み始めたのです。右肩下がりのゆるやかなカーブは角度を増してゆき、返本の数が「売れなくなった」ことを雄弁に物語りはじめます。タウン誌スタッフたちは、目を背けていた事実に、向き合わざるを得なくなりました。若者雑誌と言いながら、既に高校生大学生にはリーチできていない媒体であること。読者の多くが今や30代を迎えていること。自分たちが思っている以上に街(タウン)での影響力が落ちていること。そして、得意にしてきたはずの街ネタは、今や一般の人たちが速報性の高いネットブログ掲示板で発信していて、月1回発行のスパンが精一杯のタウン誌では、どうやっても後追いになってしまうことを。

「自分たちは、誰に向けて、何を発信していけばいいのだろう」タウン誌スタッフたちは総毛立ちました。街に密着し、街の”今"を発信していたはずのタウン誌は、どっちつかずの中途半端媒体になってしまっていました。

タウン誌全体の地盤沈下が始まりました。老舗タウン誌休刊廃刊が相次ぎ、一方で雨後のタケノコのようにホットペッパーの手法を真似たクーポン誌が各地で創刊されました。その多くは、出版経験のない山師的な経営者が後先考えずに発行し、数号で消えて行くものでしたが、それらは決まって消え去り際に単価を限界まで引き下げて広告営業を行い、市場をめちゃくちゃに荒らしていきました。

ほんの数年前まで、地方の小さなマーケットでさしたるライバルもなく(あったとしてもなんとなく住み分けをしながら)、牧歌的に発行されていた各地のタウン誌は、あっという間に窮地に追い込まれました。本が売れないということは、タウン誌情報で行動する人が減ることを意味します。それはつまり、広告効果も落ちるということに繋がります。広告効果が落ちれば、もちろん広告は入らなくなります。

底を打った、誰もがそう思っていた広告収入が、また減少を始めました。


つづく

2008-02-19

俺はアメリカソフト

何社か渡ってきたが、アメリカ会社外人が働くのは、やっぱり金が理由。出世するといい金をもらえるから、出世のために働く。上場するとでかい金が入るから上場のために働くってところ。何のかんのいって、個性というか、小さくまとまった人間より「ほう、こんな経験をつんでいるのかね。それは貴重だ、うちのこの業務で使える。がしがし働いてくれ」と、いい給料をくれる。そのかわり役に立たないと、躊躇せず切る。

だから、アメリカ人は意外に働くというのは同意。だけど、それは全部のアメリカ人がじゃなくて、出世を切望する、上場を切望するアメリカ人がよく働くって事。全体的にはやっぱりぬるく働いて人生謳歌している(この点を批判はしない)。

これがイギリス人になると、とことん働かないね。この点も同意。法律でがちがちに縛りあげているから労働者が「休日出勤いやです」といったら、会社がつぶれそうな局面でも何もできないのがマネージャーイギリス人マネージャーと一緒に働いた事があるが、驚いた。金曜日に課員にまわしたメールの内容が「プロジェクトの進捗が深刻な事はみんなも知っているとおりだ。週末、オフィスの鍵を開ける手配をしているから、働きたい人は申し出てほしい」。なんじゃこれって感じ。

イギリスソフト開発部隊で夜までがんがん働いているのは旧植民地出身の奴らだった。こいつらがすさまじく頭がいい。エネルギッシュで、深夜まで働くくせに切り替えが早く、たまにぱっと帰って遊んでる。イギリス人が古きよき牧歌的ライフスタイルハイテク気違いじみたハードワークの折り合いをつけられない中、故郷よりはるかにいい生活をしている旧植民地系の連中は、這い上がると言う事を理解していると感じた。そして、出世して行くのもこの連中(あたりまえだ)。旧殖民地系の辣腕マネージャーが一人いたが、「奴は日本でもいいマネージャーになる」と日本人が舌を巻いていた。いい、とはどういう意味かは想像にまかせる(w

そんなこんなで、やっぱりハードワークの餌としてはいい金、いい生活をくれよといいたい。ガシガシ働いてもいつまでもJRで1時間通勤、狭い家のローンにキュウキュウじゃ、意味はない。

仕事ってのはいい人生を作る手段であって、人生仕事の手段じゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20080218225505

2008-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20080104152338

個人的な主観のみで言わせてもらうと、ただのプロパガンダであんな和やかな

南京市民日本軍兵士の写真が撮れるのかなぁ……と。

どこまでも牧歌的風景なんだよな。

そりゃそうだろ。攻める側はとりあえず目標達成したし、攻められた側もとりあえず戦闘は終わったし。

ほっとするのが自然だろ。

 

そもそも、当時の日本軍プロパガンダという宣伝効果の有効性を知ってたかどうか。

十分には知らなかったろうけど、少なくとも自らに不利な言説は取り締まっていたよ。

1937年7月13日内務省警保局図書課通牒「時局に関する記事取扱に関する件」

・「反戦又は反軍的言説を為し、或いは軍民離間を招来せしむるが如き事項」

・「我が国民好戦的国民なりと印象せしむるが如き記事、或いは我が国の対外国策を侵略主義的なるが如き疑惑を生ぜしむる虞ある事項」

・「外国新聞、特に支那新聞等の論調を紹介するに当り、殊更に我が国を誹謗し、又は我が国に不利なる記事を転載し、或いは之等を容認又は肯定するが如き言説を為し、延て一般国民の事変に対する判断を誤まらしむる虞ある事項」

2番目が大きいよね。

これではそりゃあ、そういう記事しか載せられないと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080104151308

それは当時作られたプロパガンダ目的とした記事じゃないの?よく知らないけど。

そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。

でもそれじゃあ当の朝日新聞が、南京事件を「あった」として報道した際に、

その当時の自社報道デタラメで、日本軍プロパガンダの為にありもしない報道

してました、と白状した事があるのか、って疑問になると思うんだ。

 

個人的な主観のみで言わせてもらうと、ただのプロパガンダであんな和やかな

南京市民日本軍兵士の写真が撮れるのかなぁ……と。

どこまでも牧歌的風景なんだよな。

 

そもそも、当時の日本軍プロパガンダという宣伝効果の有効性を知ってたかどうか。

2007-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20071024161111

同じ苦しみを味わったもの同士じゃないと、思い出話(というと牧歌的に過ぎるか)はできないのだなあ

父を亡くした人と、母を亡くした人は同じ苦しみを味わっていますか?

兄を亡くした人と、弟を亡くした人は同じ苦しみを味わっていますか?

兄が大怪我をした人と、親戚を亡くした人は同じ苦しみを味わっていますか?

親戚が軽い怪我をした人と、家が倒壊した人は同じ苦しみを味わっていますか?

震災の影響で会社がつぶれた人と、自宅が倒壊した人は同じ苦しみを味わっていますか?

「同じ苦しみ」ってなんですか?

http://anond.hatelabo.jp/20071024153741

大戦という苦しみを味わったもの同士

そう、これなんだよな。

地震といえば当日台所が破片の山だったよ、とか、水汲み大変だったよね、うち七階だったからさ、とか、高い家具はやっぱり倒れないよね、とか、あの時期電気フル活用だったね、とか、そういうレベルの被害話を肉親を亡くした相手の前ではできないわけで、地震の話をする時は無意識に相手の被害の程度を量ってしまう。同じ苦しみを味わったもの同士じゃないと、思い出話(というと牧歌的に過ぎるか)はできないのだなあ、と。

2007-10-20

ひげひげぽんぽんひげぽんぴん

あらら、ヒゲポン辞めちゃったんだね。

はてなポロポロ人辞めてくね。よくない感じだよ。

ヒゲポンクラスが辞めてはてなは大丈夫なのかいな。

jkondoやreikonがいないのでアットホーム感がなくなっているのではないのか。

会社は生き物。

雰囲気こそがみんながそこで働くモチベーション

人が辞めるというのはそのモチベーションが奪われているということであり、前途多難さを感じる。

人が辞めるとき。

それはまず第一に多いのが人間関係

次に給与。

最後に仕事内容。

はてなに関しては仕事内容はひげぽんはある程度コントロールできる立場にあっただろう。

給与か?

給与面で不当に評価されつづけた?

いや、違うな。将来に不安を覚えていなければそれも無いだろう。

確かにはてなは外からみててビジネスはうまくない。

だが稼ごうと思えば稼げる位置に既に進んでいる。

やはり外から察するに人間関係ではないか。

現在はてな牧歌的な雰囲気はあるのか?

そこに遊び心は残っているのか?

おもえばだんじょー氏は子供心の君だった。

同じようなことをする人はのこっているのか?

ほがらかな雰囲気を壊すのは簡単だ。

神経質なふりをして、自分の背もたれに、

「話し掛けたら殺します」と書いて貼っておくだけでいい。

開発の火事場を渡り歩いた俺が気がついた数少ないことがある。

お茶に誘っても談笑しながらそれを飲む余裕がない現場ではいくら仕組みや人員配置に腐心してもうまくいかない。

いまのはてなお茶会を楽しむ土壌は残っているのか?

よくわからないががんばれキヨヘロ!

2007-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20070808163825

1.SNSmixi,GREE,FC2等)

まだ無いな…リアルの友達とつながった状態なので、あまりあの中で動きたくない。

2.個人サイト(又はブログ

数十回規模で行ってる。

それとは別にそこでできた友達とも年数回は会ってる。

3.2chニコニコ動画も含む)

1度だけ。

自分の求めてる距離感じゃなかったので、行かなくなった。

4.ネトゲ

ネトゲー自身未経験

5.その他掲示板MLチャットユーザー

まだ牧歌的だった時代に十数回。

規模が狭い(小さい)所で、集まるので最初から親密。

6.1??4以外

パソ通で何回か集まった。

インターネットオフ会とは雰囲気が全然違うと今でも思ってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん