「溶鉱炉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 溶鉱炉とは

2021-08-30

anond:20210827192457

続き楽しみにしてます

単純に蓄電技術として比較した場合Lib等に比べて水素の劣る点が「変換ロスが多い」なんだけど、ロスの大部分は電気水素の部分で発生するから水素状態からそのまま消費するのと発電して消費するのを比較した場合は、水素欠点殆どないと言えるのがポイント

ここなんですが、自分認識だと電気分解プロセスは吸熱反応、燃料電池プロセス発熱反応で、後段の「水素電気」のほうがエネルギーロスが多いと思ってました(PEM電解とか高温水蒸気電解は、吸熱反応を利用しているか効率がよい)。

増田でも書いたけど、電気と一緒に発熱コジェネ的に利用できればエネルギー効率は80%程度、発熱を捨てて純粋電気エネルギーとして取り出せるエネルギーで見ると効率50%程度で、今後技術革新を進めて60%を目指す、という感じだと思います

この効率は利用する化学反応自体に拘束されており(その意味では今でも十分高率だと言える)、今後の劇的な向上は見込めず、そうなると純粋な蓄電システムとして普及させるのは厳しいんじゃないかと思ったりします。昼間の余剰電気水素にしてその日の夜に売るだけでも6割以下に目減りしてしまうわけですから、今の卸電力取引市場の仕組みだと、この技術betする余地は低い(メリットオーダーで見た場合他の方法で発電または蓄電された電気のほうが割安になる可能性が高い)のではないかと…。

具体的に他の蓄電システム比較すると、揚水ダム発電だと電気位置エネルギーに変えて、後で電気に戻したときのラウンドトリップエネルギー効率が70%程度。レドックスフロー電池も同じく約70%。最近複数ベンチャーが取り組んでいる重力利用型蓄電(タワーや縦杭にコンクリートブロックなどの重量物を吊して上げたり下ろしたりして蓄電/放電する)だと、設置コスト管理コストも安く、施設寿命は35〜50年、ラウンドトリップ効率揚水発電と違って流体摩擦損失がないので80-85%と、これが案外本命かなと思ってます。固定電池系は、LiBだと95%ぐらい出るけどLCAが悪すぎるので、非コバルト・非リチウム系で良いものが出てくるのを待つ状態かと思います

水素エネルギーキャリアとしての性質活用せず、蓄電技術としてやっていくとなると、競合システムに対する優位性が乏しいなあと感じます。廃熱の二次利用ができるところならワンチャンあるけど、季節問わずに廃熱を利用できるロケーションとなると、はたしてそんな都合のいい場所があるかいね?と思ってしまうわけです。製鉄所の溶鉱炉を電炉化するぐらいでしょうか。

2021-08-17

anond:20210817095431

増田「俺が溶鉱炉だ―――ッ!!(ボトン、ボトン 」

anond:20210816211740

いや、金にはもともと匂いなんてないよ。

生まれたての金塊」ってのがよく分からないが

自宅に溶鉱炉でもあるの?

2021-08-12

anond:20210811090042

「紙は燃えるけどプラスチックとか金属とかは溶ける」←細かくして空気送り込めば燃える

プラスチック砂糖は紙と同じ有機物だけど火がつくイメージがない」←紙のほうが細かくなってて空気酸素との混合が進んでいるからね。紙の原料の材木はそれほど燃えやすくない。

「加熱して溶けるもの燃えるものの違いをグーグル先生に訊いても発火点が云々と言うだけ」たいてい溶けたあと蒸発して空気とよく混ざることで燃えるようになる。形をこまかくして空気とよくまぜれば粉砂糖でもろうそくの芯にしみこんだパラフィン(天然プラスチックのようなもの)でもすぐ燃える

「なので、結晶構造とか酸化反応とかが関係ないのであれば」なくはない。酸化反応は燃焼そのものだな。

「鉄もどろどろに溶けてもなお加熱し続ければ火がつくのだろうか?」それだけではだめで酸素を大量におくりこまないといけない。表面だけ燃えたのが「錆」だ。溶鉱炉では酸素を送り込むが、先にコークス石炭)と酸素が反応して消費されるので、もし溶鉱炉の中の空気人間が(冷まして)すっても酸素がなくなっているので窒息する。

「炎は光エネルギーであって物質でないということは最近やっと頷けるようになった」そりゃよかった

ざっくりだぞ、ざっくり温度説明する

100度 水が沸騰

180度 天ぷらが揚がる、プラスチックが種類によっては溶ける

300度 細かくしたサラダ油砂糖燃え出す、たいていのプラスチックが溶けて空気送り込めば燃える、たいていの金属は平気

1000度 金属溶ける、細かくした金属酸化=燃焼が始まる

 

ガソリンは零下でも空気すこし送り込んでプラグで火をつければ爆発的に燃える。なので南極でも自動車が走れるので燃料に使われる。

逆にそれほど燃えやすものこそが燃料である

はてブ地獄二景

小田急刺傷事件容疑者が勤務していたパン工場は“地獄バイト先”で有名だった | デイリー新潮

ゴールデンカムイ」最新話まで追いついたけれど、オタクの方々がどのあたりを指して「地獄」と言っているのかがよくわからなかった - 頭の上にミカンをのせる

https://hatenatools.herokuapp.com/diff/?url1=https%3A%2F%2Fwww.tyoshiki.com%2Fentry%2F2021%2F08%2F10%2F185840&url2=https%3A%2F%2Fwww.dailyshincho.jp%2Farticle%2F2021%2F08110559%2F&filter=&star=


似たワードが並んだなと思ったので比較に突っ込む。

ことさらモチロイブコメはありまおんせん。

むりやり何かピックアップするなら

neet_modi_ki

女性オタクの好きなもの語り、えてして表現過剰だよなー、と毎度思う。

出た!人間性剥奪工場こと山パン 

programmablekinoko

表現大袈裟というより、登場人物感情移入しまくるのいわゆる「女オタク」を自称する人に多い印象。なんなら歴史上の人物なんかにもそうする。

空調があるだけまし、溶接溶鉱炉そば真夏働いてから言え  

表現大袈裟というか表現過剰だよなーと思うお二人を選びました。

2021-08-09

anond:20210805074026

こういう場合2の成功約束されてんだよ。

問題ブランドを強化したか毀損たかアナ2は「毀損」した。なぜか?アナ雪の歌を歌ってと言ったらありの~ままの~が出るでしょ?視聴者は多かったのに。

例えばターミネーターなら印象的な場面は?と言ったらシュワが溶鉱炉に沈むシーンになるだろう。ターミネーター2は「強化」した。

もちろん毀損と強化は諸説あるし、非常に定性的な部分が多くメトリクスのとり方1つで数値も変わるものだ。でもそれは「ある」のさ。

2021-06-24

ファスト映画ブコメモヤモヤする

俺は元々映画が好きで、Youtube公式トレーラートレーラーコピーとか平気で流してるユーザーとか居ることにすでに辟易している)を観たりしてるんだけど、ふと関連動画映画タイトルではなく、まとめブログ煽りタイトルみたいなものが書かれているものに目が止まった。例えるなら「無敵の人間型ロボットがすべてを終えて溶鉱炉に沈みながらサムズアップ」みたいな感じのタイトルがつけられた動画だ。

こんな映画があるのか、知らんかった観てみよって再生してみたっていうのが俺のファスト映画初体験。つまり予告かレビューだろうと思って観たのね。

観たのはこれ一回きりだったんだけど、作り方はたぶんこうだ。

ネトフリとかで誰も観てなさそうな映画最初から最後までキャプチャ、導入部分とラストシーンと退屈でなさそうに見えるシーンだけをつなげて10分程度に収める。

最近流行りのテキストスピーチ系で「みなさん、こんにちは、きょうは、このえーがを、しょーかいします」みたいな喋りを被せ、煽り字幕も追加、オリジナル音声はミュートしたり小さくしたり。

ホームセンターで売ってるのサメ映画DVDみたいな画質くらいまで落としてレンダリング。おそらくそんな作り方だ。

別に映画きじゃないどうでもいいって人は俺もどうでもいいが、素材画像動画無断使用なんてレベルじゃない。やってることは海賊版よりひどい。

オリジナル改悪して、しかYoutubeから金銭まで受け取っている。

Youtubeにはコピー動画判断する機能がある、ゲーム実況したことがある人なら解ると思うけどあとから「この音楽はこの会社権利侵害しています」ってメッセージが来ることがある。

それを回避するために倍速再生したり、左右のチャンネルを混ぜたり逆にしたり。動画なら左右反転、極度に縮小して奇妙なフレームを追加するなど自動検出を防ぐあれやこれやが跳梁跋扈してるのは知ってる人も多いはずだ。

って、ここ数日ファスト映画そもそもこの呼び方が的確じゃなく思えて嫌いだ)のニュースが多くそブコメを眺めててなんか違和感ガーーーってお気持ちなのかな?知られていないのかな?とかモヤモヤしました!おわり!

2021-06-23

anond:20210623162558

溶鉱炉に飛び込むと比較的綺麗なんじゃね

指立てながら

anond:20210623075359

溶鉱炉に入れたらなんでも溶けそうだけどだめなのかな

2021-05-26

anond:20210526112509

?その通り違う概念として使っているけど…

あえて君の例で言うならウマ娘大河は俺にとって溶鉱炉と40℃のお湯

から“平気”なわけだが

anond:20210526112235

マシと平気ってぜんぜん違う概念じゃね?

溶鉱炉に入れられるのに比べれば100度の熱湯をかけられるのは"マシ"だけど、"平気"では全然ないよね

2021-03-22

映画ラストシーンフェミニストが親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくには

フェミニスト」ってのは「インターネット厄介おばさん」の略なんだけど、他者を罵ることが生きがいのような暇人が、どうやったら自己犠牲的な行動を取るようになるだろうか?

ゾンビ映画なら愛犬を助けるためにバリケードを崩すタイプ人間だし、サスペンス映画ならひとしきりその場の人間を罵った後「この中に犯人いるかも知れないのに同じ部屋になんかいられない!」と言って自室に籠もるタイプ人間

そんな人間聖人じみた ―少なくとも外部からはその様に見える―行動を起こす様になるためには一体どんなイベント必要だろうか

そして映画は何時間映画になってしまうのか

これは思考実験としてはかなりやりがいのあるテーマではないだろうか

早稲田大学庵野氏のインタビューゲームの開発費高騰に関する指摘があったけど、

2000年時点で見抜いていたのは流石というか、

ただ、庵野氏はコンピュータ業界知識に疎いというか、そりゃ門外漢なんだから当たり前だろ、というのも見え隠れして、

御大宮崎駿ほどではないにしても、意外とコンピュータ否定的なんだなあ、と思ったり…

物語に登場するガジェットとしては重宝されてるんだろうけど

2000年からPS2とか書かれてるけど、まだまだ技術的には先があるというか、寧ろまだまだフロンティアだった時代だと思う

庵野氏はPS2の性能が高すぎて最大限に活かせるゲームが登場しない云々みたいに思われてたみたいだけど、

自分的にそういう実感があるのはここ最近という感じで、

あと、こういうことを感じるのは老害判定にも含まれると思うんだけど、

いずれにせよ、PS2ゲーム開発がしづらかったのはソニーがまともな開発環境提供しなかったからだと思ってる

PS2の性能がスゴいみたいな宣伝は実際はかなりハッタリだったと思う

デモ溶鉱炉火花みたいなのとか、アヒルちゃんが一杯の風呂物理シミュによる衝突判定とフレネル反射を実演してたと思うけど、

実際はああいもの比較的楽にできるような環境ではなく、あのデモだけでいっぱいいっぱいだったとさえ思う

後の久夛良木氏のCellにも繋がる話だけど、

なんかあの時期のソニーはPS1が成功たからなのか、独自ハード開発に一辺倒だったように思う

で、独自ハードは開発するけど、ゲーム開発者とか使う側のツールは疎かになっていった

時期的にもIntelのような世界一より技術的に先行しようという狙いが強すぎて、それはそれで成果や功績になっただろうけど、

久夛良木氏が描いたCellで変わるライフスタイルみたいな図は今見ても噴飯もので、

優れたCPUGPU人間生活を豊かにする、みたいに言われても、は?という感しかないんだけど、

今になっても思うけど、あれは後付けの理由であって、

本音ソニーCPU開発で世界トップに先んじて成果を出したかっただけなんだろうと思ったり

ゲーム技術的にはこれからリアルタイムレイトレーシングとかなんだろうけど、

自分も完全に門外漢になってしまったのでよく知らんのだけど、

まあ、ゲームの開発費が高騰してる割に回収はショボくて、大規模ゲーム開発って高リスクしかないというのはそのとおり

コナミ小島組をリストラするのもさもありなんで、基本負け戦というのがつらすぎる

庵野氏が日本映画もとっくに駄目というのも正しくて、まあ、何をもって駄目と定義するかによるわけだけど、

ハリウッドとまともに勝負しようというのは駄目で、少ない予算国内の客だけを相手にしてペイするのが理想なぐらいになってる

日本映画アメリカでショックを与えるほどだった時期もあったとは思う

確認しないで書くけど、モノクロの初代ゴジラアメリカでもセンセーショナルだったと思う

アメリカでは当時は巨大な恐竜とかレイ・ハリーハウゼンストップモーションモデルアニメ常識だったわけだけど、

日本ゴジラ着ぐるみであるためスムーズに動き、着ぐるみであるものの背景となるミニチュア特撮技術リアルさを補強した

ゴジラが吐く放射能火炎で水飴で作られた送電線が発光して溶けるなど、今見ても面白い

日本アメリカのように金はなかったが、貧乏人が逆転の発想と創意工夫で勝ってしまった感がある

もちろん、日本特撮で優位になったのは長続きはせず、段々と特撮自体が幼稚というか注目されなくなっていき、

それがスター・ウォーズのようなモーションコントロールカメラとか、

ジュラシック・パークのようなCG技術で圧倒的にアメリカに追い抜かれて、今に至るといった感じがある

思いつくままにだらだら書いたが、あのインタビュー庵野氏がちゃんと逆算しているのは流石だなあと思った

人を動かす立場になると完全に目線は変わるのだなあと

そういえば、「負債」というもの経営者肯定的に、技術者は否定的に考えがちという話もどこかで読んだけどそのとおりで、

簿記にあるように「負債」があるのは寧ろ経営として健全というか、そもそも借金ゼロが成立する業態ITぐらいで、

外食借金ゼロとしても親や親族借金してるかもしれない、

そもそも銀行から金が借りられるというのは、それだけ信用されている、

これまで経営が安定している、成長しているというのを示せる会社からこそ借金ができるわけで、

町工場とかで借金ゼロ経営なんてありえない、旋盤フライス盤を現金で一括で買うのは馬鹿げてると思うし、農業トラクターとかもそう

庵野氏が自分と同じ技量がある人は下に当然いる前提で考えてるし、

その下の人たちも庵野氏と同じように演出とか監督寄りのコースを考えないと、一生現役で原画コースかになるわけだけど、

御大宮崎駿監督というか、演出絵コンテレイアウト原画動画、全部現役でこなしてる化け物なので、

彼のような人生モデルを参考にしたら若くして過労死死ぬわけで、

やっぱり庵野氏は生き方うまい、貞本氏は生き方が下手というのは言い得て妙なのかもしれない

でも、インタビューに答えてた時期の心境にもよるのだろうけど、

もう駄目だよね、と言いつつもCGエヴァをリビルドすることに戻ってきたわけで、

まあ、誰だって神様ではないので、先のことは分からない、正しい予言ができるわけではないわけだけど、

何が言いたかったのか分からなくなってきたけど、

まあ、否定的な予想というのは、現在ある手駒だけを見て考えてるからであって、

未来に予想外の手駒が出現する可能性もあるわけで、

そこに僅かな希望を抱きながら生きていくというのもありなのだよなあと思ったり

まり、生きてりゃそのうち良いことあるよ、と意味としては変わらんというか同じなんだけど、

しかしたら庵野氏の予想を外れて、日本映画なり、大作ゲームの開発費高騰なりだって

近い未来か、遠い未来か、ビジネスというゲームルールを変える何かが現れるかもしれないわけで、

まあ、低い確率だろうけど、

もう駄目だからと思いつつも、だらだら続けていく意味もあるんじゃないかなあと思ったり

2021-03-16

結果論プログラマーは35歳で定年が一般的 15年ぐらいがお仕事 その代わり1000万円もざら

しっかり 貯金してね

溶鉱炉に飛び込むお仕事は あまり 増やしたくない

2021-03-11

エヴァラストシーンで例の親指を立ててエヴァンゲリオンが溶鉱炉に沈んでいくっていうのが4割くらい正解だったのが一番笑った

2021-02-13

fff -フォルティッシッシモ-』第2場 プロローグfff

anond:20210213142609

ネタバレ

第2場実況

ヘンデル後継者って、誰だっけ」

モーツァルト「たしか…」

フランス革命戦争ないしナポレオン戦争

ナポレオンきたー!

か、かっこいいやん、、そしてまさかコロナを逆手に取ってオケピ使って演出してくるとは

ベートーヴェン「タッタッタタッタタ」

「タッタッタタッタタ!」

こんなリズムあったっけ。

モーツァルト「そうだ、あいつだー!」

モーツァルトさんベートーヴェン君のこと覚えててくれてありがとう

ベートーヴェンもっと強くナポレオンのように!もっと大きく、ゲーテのように!」

fffffはもっともっと強くもっともっと大きく。

これは、自筆なのかな。

あ、これ一時期待ち受けに使ってたやつと多分同じ。やっぱ自筆だ。

ベートーヴェン「我が音楽は、人間の心」

ナポレオン「我が戦闘は、人間の願い」

ゲーテ 「我が文学人間の光」

人間人間

あ、この3人ひとりひとりがfで、3人でfffてこと?

ヘンデル「時は19世紀夜明け」

テレマンフランス革命によって熱せられた、ヨーロッパという溶鉱炉の中で鍛えられた、鋼の男たちがいる!」

うむ。

ベートーヴェン「くらいよるーにめざめてー」

オリジナル曲きた。さすがに全部ベートーヴェンは無理か。

ナポレオン「余が求めるのは、人間勝利だ」

ベートーヴェン「俺が求めるのは、人間勝利だ!」

真彩さんどっかにきた!

  • 女の高笑い

ありがとうございます

ベートーヴェンもっと大きく、フォルティッシッシモー!」

お、史上初めてfffが使われたのは交響曲第7番だけどそこはやはり変えますね(さらにすぐ手に取れる手元のスコア2種を見る限り第九にfffは無い)。もっともっとじゃないのか。

最高か。極上の影コーラストップ娘役という奇跡よ…。

大砲戦争

智天使ケルビム「うるさーーい!」

fffだもんね笑。最後のドカーンは雷でしたか

ヘンデル「そうだ、この雲を、耳に入れるんだー!」

ベートーヴェン難聴の原因までもが判明…天才か。

雲を耳に入れられるときベートーヴェンかわいい

第2場総括 - かっこよし

要人物顔見せ(謎の女は声のみ)と、時代状況、難聴の原因の提示

交響曲第3番もかっこいい(実在ベートーヴェンがすごいだけ。いやアレンジもかっこよかった)、よく動くセリと盆もかっこいい、ナポレオン軍・市民楽団員の群舞もかっこいい。ナポレオン軍の衣装もかっこいい。ベートーヴェンナポレオンゲーテの登場もかっこいい。

2021-01-21

例の映画の凄いところ

プペルがラストで、親指立てアイルビーバックって言いながら、溶鉱炉に沈みつつ、

蒼き衣をまとってバルスしながら自転車で空を飛ぶシーンは涙なしには見れない

2020-11-09

デモンゲイズ2のストーリー気持ち悪すぎる

オープニングでモブキャラ溶鉱炉に放り込んで惨殺した幼女が何の屈託もなく即仲間になる

それも最初の仲間として

御三家ピカチュウに相当する存在として

主人公が属する革命軍とやらのメンバーも無邪気に喜んでいる

この展開考えたやつサイコパスか?

使役される使い魔だとしても「こんな危ないやつを制御できるのか?」とか葛藤があってしかるべきだろ

かわいいは正義とか本気で思ってるんだろうな

日本ライターってマジでおかし

今に始まったことじゃなくてかなり昔のマナケミアというJRPGも倫理観破綻していたが

あとこの幼女、変身するとゲロキモイグラフィックになる

主に目が

2020-09-29

半沢の最終回を夢で見た

すげー面白かった

最後は半沢が香川溶鉱炉に突き落としてた

ドラマは見たこと無いけど面白かった

2020-09-23

話題のTENET観てきた。

従来のタイムマシンは、過去に戻るときにほぼ一瞬で戻っていたけれど、

TENETの世界では、過去に戻る時も世界干渉しつつ同じだけ時間を掛けて逆行して戻る。

未来から過去へと歩く人は、普通の人にはまるでビデオの逆再生のように見える。

これを映像化したというのだからSF好きなら観ずにはいられないだろう。


…という訳で観てきました。

友情とか努力とか勝利はどうでもよくて、ただ、どんな風に映像化されたのか?だけを観たかったので、

事前にネタバレサイト読みまくって予習してから行きましたけど、これは面白い

最後溶鉱炉に沈みつつも親指を立てるシーンは本当に泣けました。まぁ、ウソなんですが。


時間を逆行する人には、同じく時間を逆行する空気必要という設定にすることで、

逆行中の人酸素マスクをしてるんですよね。

から、観客には誰が逆行中なのか分かりやすい。

一方で、催涙ガス、消化ガスから身を守るための、本来目的のガスマスクを着用するシーンを設けることで、

上手くミスリードされる。

SF観点からは、正直、ツッコミどころ有りまくりで、劇中の謎を考察するほどの価値は無いと思うのですが、

映像だけは IMAXシアターの大画面で観ておく価値ありでした。

2020-07-19

ちかんするやつが おとなになったら辞めるとか40超えたらやめるとか男相手にはやらないだろうとか

すてきなコミックよんでるね。

おんなのこにはおしりさわるぐらい

おとこには、はよしねくず

溶鉱炉にせなかつきおとされるとか事件沖田のしってる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん