「流通業者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 流通業者とは

2024-11-07

anond:20241106095055

クレカ会社規制しているのは18禁ではなく犯罪可能性があるコンテンツ

アメリカでは違法コンテンツ流通に手を貸すと流通業者も責任を負わせられる。

その判定が雑で不明瞭で、何が犯罪かは国によって違うから揉めている。

2024-09-06

anond:20240906124330

バンダイが言ってるのは「「流通業者は、買い占め、転売、不当な高価格での販売をするな」って話だぞ

勘違いしてないか

製品名を言えない外人プラモを買うのは転売に違いない

とかド直球の偏見差別じゃないのか?

2022-09-13

漁獲量減については小売にも問題があると思う

小売で働いた経験がある人ならば分かると思うのだが、小売の従業員というのは陳列棚に隙間ができる事を極端に恐れる。

単に機会損失に対する恐怖もあるが、それ以上に「あそこは品揃えの悪い店」というイメージを客に持たれる事への恐怖が大きい。

これは魚売り場でも同様で、魚売り場の品揃えを充実させるという目的で多少それで損失が出たとしても棚(魚の場合冷蔵ケースだが)を埋めようとする訳だ。

例えば「土用の丑の日なのにうなぎが並んでない店」というイメージを客に持たれたくないから、大して売れないのに鰻の蒲焼を並べたりする。

はっきりいって無駄だ。

要は棚が寂しいから、あんまり売れない魚でも並べるって事になるからだ。

「棚にいっぱい商品がある店」という演出の為にやせ細ったサンマ産地偽装アサリが並んでる。

漁獲量制限の話をするなら、こういった小売の魚の売り方への規制必要なんじゃないかと思う。

魚捕りすぎ問題については、地方漁業者が都会に魚を大量に出荷して現金を得るという仕組みに依存し過ぎた事にもあると思うんだ。

都会の需要地方漁業者依存するという構図を断ち切る必要がある。

漁獲量問題真剣に考えるならば漁業関係者への規制だけでなく、流通業者特に流通の末端である小売への規制必要だ。

都会の小売から需要規制しない限り、漁業関係者を締め上げたところで密漁など別の形で問題が吹き出すだけだと思う。

2022-02-01

anond:20220131180950

食材となった生き物へ、

食材を作ってくれた生産者の皆さん、

食材を運んでくれた流通業者の皆さん、

食材調理して目の前に出してくれた飲食業の皆さん、

そしてこれを食べるために働いた俺、

この食卓に座ることのできた俺の幸運祈りを捧げて「いただきます」といっている。

2019-08-21

anond:20190821125307

いやだから、値段が変わることを前提に仕組み作ってる人間だが

値段が変わることに対応できない業者とか、流通業者の手間を気にして値段変更を躊躇する供給元とか聞いたこともない

2019-08-14

anond:20190814161228

お前は馬鹿なのか?

天ぷら揚げるのにドラム缶1本の食用油を買うのか?

中間流通業者にもロットを小さくするって大事な役目があるんだよ

夏休み自由研究ちょっと調べてみな

2019-04-10

anond:20190410003400

2018-11-13

anond:20181113093739

ソースと言えるかどうかだけどポストエロ不利益捏造をする意味ないよね

あとコンビニ店舗が増えてるのに雑誌売上は下がり続けてるとか

コンビニエロ本買うのがネットに詳しくない中高年でこれから消えいく層だとか

カードやイートインの場所を削ってまで置くもんじゃなくなってる

君もコンビニエロ本なんか買わないだろ

http://news.line.me/articles/oa-newspostseven/0bd794c9370a

エロ本(成人向け雑誌)をコンビニで買う、という習慣はすでに消滅し、コンビニ側がエロ本の売り上げに期待しているなんてこともない。雑誌取次店などとの関係から、やむを得ず陳列していたという状況だった今回の決定は、商業的には“すでになくてもよい存在”になっていた、エロ本、そして我々を“悪”にして、企業イメージのアップを図ったのではとすら感じる」(現役の成人向け雑誌編集者

そもそも今回の取り組みは、イオンと、同社が本社を置く千葉市側との調整を経て決定したものだ。販売店側が扱い拒否一方的に決めてしまっては雑誌取次業者流通業者との間に要らぬ軋轢を産んでしまう。また、行政けが進んで“表現規制”をしようものなら、反発する声も余計に大きくなる。そこで、小売業者行政側とがタッグを組み、また東京オリンピックなどを控えた昨今の“時代要請”や、女性子供たちに優しい環境作りをする、といった面をアピールすることで、企業イメージ自治体イメージの向上を狙ったのでは、と成人向け雑誌業界は見ている。

「成人向け雑誌など、二日に一冊も売れません」と語るのは、千葉県内にあるミニストップ店長

2017-06-07

PR記事を誤Clickさせられた人はヨッピーではなく(株)はてなに怒るべき

いつも使ってる社内の無料自販機コーヒー押したらアイスコーヒーが欲しかったのにホットコーヒーが出てきたから怒ってるんでしょ?

自販機にはアイスともホットとも書いてなかったけど当然アイスだと思ってた!」って話だよね

なら飲料メーカーじゃなくて自販機管理者に怒るべきしょ「なんでアイスだと表記しないんだ!」って

ヨッピーも他の制作者もただ広告web上に公開してるだけだよね、もちろんキチンと記事内で広告表記してる

それをタイトルだけ引っ張ってきて勝手自分サイト内で紹介してPV稼いでるのは株式会社はてなであり、グーグルでしょ

ヨッピーに怒るのはおかしくない?

ブログなんかを読んでるとたまに「フェイスブック登録しよう」なんてタイトルテキスト広告があるけど

これに『なんで「【PRフェイスブック登録しよう」ってタイトルにしないんだ!』ってフェイスブックに対して怒る人いるの?

いないよね、だってそれは広告配信してるグーグル及びブログ主責任から

ツイッター言葉巧みに情報商材へのリンクツイートしてる人間見つけた時

情報商材サイトの方へ「タイトルPR入れろ!」って怒る人いるの?

普通ツイート主の方へ文句付けるよね「そういうツイートには情報商材とかPRとかって言葉入れろよ!」とかさ

まり普通記事だと思ったのにPR記事読まされた!って怒ってる人は

その記事普通記事だと誤解させるようなリンク勝手に生成した株式会社はてなに怒るべきだと思うんだよね

webの慣習上そうなるのは仕方ないって話も分かるけどさ

ならmetaタグに<meta content="PR" />って入れるように業界で仕組み作ってリンク提供側(googleとかyahooとかはてなとか)で表示を変えるとかってした方が良くない?

だって2017年にもなってタイトルテキストで【PR】って入れます!ってさあ、アナログ過ぎでしょ

追記 ちょっとコメントに返信

>ooishikuranosukenowakenai 彼ははてなグーグル記事を載せたくないとでも?笑 流通業者タイトルのみ配信の慣習とわかってて釣り恩恵を受けてるので勝手にやられてるは通用しない。顔本や情商はタイトル広告だと慣習でわかるので的外

流通の慣習を分かった上でそこにつけこむ形でネイティブアドなんてものが生まれたってこともその制作者がはてブホッテントリ入りすることを望んでることも

まったくその通りだと思うんだけど、株式会社はてながそれに何の対策言い訳さえも用意せずにPV利益を稼いでるのも事実なんだよね

後述するコメントもそうだけど、このエントリで言ってるのは株式会社はてなにも責任はあるよねって話がメインでヨッピーなんてどうでもいいんだよね

まり(株)はてな及びgoogleの方が対応すればヨッピーが何をうだうだ言おうとも問答無用解決する問題なんだからヨッピーなんて下流の方を責めずに上流を攻めるべきでしょって話なの

>dogear1988 意味が分からない。問題は「アイスともホットとも表記していないこと」であり、読者の普段の慣習は関係なく、表記しているのははてなではなく筆者なので、筆者に指摘するのは当たり前だが。

ホットであることは缶に明記してあるけど、自販機のラベルには明記してないって話ですよ

>lainof 自分記事宣伝するときPRであることを常に明示していない限り、この理屈は通らない

まったくその通り

logic この増田が一番低レベル…。titleしか表示されないと分かってるからPR入れたくない、は当然の大前提SNSでもタイトルしか読まない人が多い。PRなしの記事を出すとそれだけで宣伝になる。

このコメントちょっと酷いと思う

自分大前提って書いてることをなんで相手人間が分かってないって思うのかな?

タイトルしか表示しない今のweb上の、もっといえば(株)はてな提供するサービスの仕組みがおかしいし、それを改善しない(株)はてなの方にユーザーは怒るべきだって話なんだけど

例えばはてブアダルトなんかは弾いてるんだからネイティブアドだって弾こうと思えば弾く仕組み作るか無理でも努力くらいは出来るよね?ってことな

あと上にも書いたけど「titleしか表示されないと分かってるからPR入れたくない」って言ってる人間に「PR入れろ!」って言っても本質的意味ないんだよね

それならもう仕組みの方を変えた方が手っ取り早いしアナログ方法よりいいよねって話なの

それと別にこのエントリヨッピーの味方してないからね

なぜってホントにmetaタグPRを入れる仕組みができればヨッピーネイティブアドPVは確実に落ちるから

2017-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20170521173137

コンビニみたいな大手流通業者は、ポテチをだいぶ前から予約注文契約しているので、優先的に売られてるんですよ。

これが田舎地元スーパーになると、棚からポテチが無くなるたびに、その都度注文なので、最初に売り切れ問題に直面するんです。

実際、新潟では、こんなニュースもでてるよ。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20170425320371.html

北海道産ジャガイモの不作により国産ポテトチップスが品薄になっている影響で、

県内菓子メーカーが得意とするジャガイモを原料としないスナック類の需要が急増している。

県内スーパー各社が商品確保の動きを活発化させたためだ。

2017-02-15

問屋が滅びる原因

 商品がなくて販売機会損失が発生するより、在庫を残してしなうリスクを恐れてしまう現状ですからね。

 そりゃ商品を持たない中間流通業者なんて只の無駄存在なわけだから滅びるのは当然だわな。

2014-09-01

Amazonの力はインフラの力なわけで小売業者よりもむしろ流通業者ITに本腰を入れるべきなんだよな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん