はてなキーワード: 流通業者とは
小売で働いた経験がある人ならば分かると思うのだが、小売の従業員というのは陳列棚に隙間ができる事を極端に恐れる。
単に機会損失に対する恐怖もあるが、それ以上に「あそこは品揃えの悪い店」というイメージを客に持たれる事への恐怖が大きい。
これは魚売り場でも同様で、魚売り場の品揃えを充実させるという目的で多少それで損失が出たとしても棚(魚の場合は冷蔵ケースだが)を埋めようとする訳だ。
例えば「土用の丑の日なのにうなぎが並んでない店」というイメージを客に持たれたくないから、大して売れないのに鰻の蒲焼を並べたりする。
はっきりいって無駄だ。
要は棚が寂しいから、あんまり売れない魚でも並べるって事になるからだ。
「棚にいっぱい商品がある店」という演出の為にやせ細ったサンマや産地偽装のアサリが並んでる。
漁獲量制限の話をするなら、こういった小売の魚の売り方への規制も必要なんじゃないかと思う。
魚捕りすぎ問題については、地方の漁業者が都会に魚を大量に出荷して現金を得るという仕組みに依存し過ぎた事にもあると思うんだ。
都会の需要に地方の漁業者が依存するという構図を断ち切る必要がある。
ソースと言えるかどうかだけどポストがエロに不利益な捏造をする意味ないよね
コンビニエロ本買うのがネットに詳しくない中高年でこれから消えいく層だとか
カードやイートインの場所を削ってまで置くもんじゃなくなってる
http://news.line.me/articles/oa-newspostseven/0bd794c9370a
「エロ本(成人向け雑誌)をコンビニで買う、という習慣はすでに消滅し、コンビニ側がエロ本の売り上げに期待しているなんてこともない。雑誌取次店などとの関係から、やむを得ず陳列していたという状況だった今回の決定は、商業的には“すでになくてもよい存在”になっていた、エロ本、そして我々を“悪”にして、企業イメージのアップを図ったのではとすら感じる」(現役の成人向け雑誌編集者)
そもそも今回の取り組みは、イオンと、同社が本社を置く千葉市側との調整を経て決定したものだ。販売店側が扱い拒否を一方的に決めてしまっては雑誌取次業者、流通業者との間に要らぬ軋轢を産んでしまう。また、行政だけが進んで“表現規制”をしようものなら、反発する声も余計に大きくなる。そこで、小売業者と行政側とがタッグを組み、また東京オリンピックなどを控えた昨今の“時代の要請”や、女性や子供たちに優しい環境作りをする、といった面をアピールすることで、企業イメージと自治体イメージの向上を狙ったのでは、と成人向け雑誌業界は見ている。
いつも使ってる社内の無料自販機でコーヒー押したらアイスコーヒーが欲しかったのにホットコーヒーが出てきたから怒ってるんでしょ?
「自販機にはアイスともホットとも書いてなかったけど当然アイスだと思ってた!」って話だよね
なら飲料メーカーじゃなくて自販機の管理者に怒るべきしょ「なんでアイスだと表記しないんだ!」って
ヨッピーも他の制作者もただ広告をweb上に公開してるだけだよね、もちろんキチンと記事内で広告と表記してる
それをタイトルだけ引っ張ってきて勝手に自分のサイト内で紹介してPV稼いでるのは株式会社はてなであり、グーグルでしょ
ブログなんかを読んでるとたまに「フェイスブックに登録しよう」なんてタイトルのテキスト広告があるけど
これに『なんで「【PR】フェイスブックに登録しよう」ってタイトルにしないんだ!』ってフェイスブックに対して怒る人いるの?
いないよね、だってそれは広告を配信してるグーグル及びブログ主の責任だから
ツイッターで言葉巧みに情報商材へのリンクをツイートしてる人間見つけた時
情報商材サイトの方へ「タイトルにPR入れろ!」って怒る人いるの?
普通はツイート主の方へ文句付けるよね「そういうツイートには情報商材とかPRとかって言葉入れろよ!」とかさ
つまり普通の記事だと思ったのにPR記事読まされた!って怒ってる人は
その記事を普通の記事だと誤解させるようなリンクを勝手に生成した株式会社はてなに怒るべきだと思うんだよね
webの慣習上そうなるのは仕方ないって話も分かるけどさ
ならmetaタグに<meta content="PR" />って入れるように業界で仕組み作ってリンク提供側(googleとかyahooとかはてなとか)で表示を変えるとかってした方が良くない?
だって2017年にもなってタイトルにテキストで【PR】って入れます!ってさあ、アナログ過ぎでしょ
>ooishikuranosukenowakenai 彼ははてなグーグルに記事を載せたくないとでも?笑 流通業者がタイトルのみ配信の慣習とわかってて釣り、恩恵を受けてるので勝手にやられてるは通用しない。顔本や情商はタイトルで広告だと慣習でわかるので的外
流通の慣習を分かった上でそこにつけこむ形でネイティブアドなんてものが生まれたってこともその制作者がはてブのホッテントリ入りすることを望んでることも
まったくその通りだと思うんだけど、株式会社はてながそれに何の対策も言い訳さえも用意せずにPVと利益を稼いでるのも事実なんだよね
後述するコメントもそうだけど、このエントリで言ってるのは株式会社はてなにも責任はあるよねって話がメインでヨッピーなんてどうでもいいんだよね
つまり(株)はてな及びgoogleの方が対応すればヨッピーが何をうだうだ言おうとも問答無用で解決する問題なんだからヨッピーなんて下流の方を責めずに上流を攻めるべきでしょって話なの
>dogear1988 意味が分からない。問題は「アイスともホットとも表記していないこと」であり、読者の普段の慣習は関係なく、表記しているのははてなではなく筆者なので、筆者に指摘するのは当たり前だが。
ホットであることは缶に明記してあるけど、自販機のラベルには明記してないって話ですよ
>lainof 自分で記事を宣伝するときにPRであることを常に明示していない限り、この理屈は通らない
まったくその通り
>logic この増田が一番低レベル…。titleしか表示されないと分かってるからPR入れたくない、は当然の大前提。SNSでもタイトルしか読まない人が多い。PRなしの記事を出すとそれだけで宣伝になる。
自分で大前提って書いてることをなんで相手の人間が分かってないって思うのかな?
タイトルしか表示しない今のweb上の、もっといえば(株)はてなが提供するサービスの仕組みがおかしいし、それを改善しない(株)はてなの方にユーザーは怒るべきだって話なんだけど
例えばはてブはアダルトなんかは弾いてるんだからネイティブアドだって弾こうと思えば弾く仕組み作るか無理でも努力くらいは出来るよね?ってことなの
あと上にも書いたけど「titleしか表示されないと分かってるからPR入れたくない」って言ってる人間に「PR入れろ!」って言っても本質的に意味ないんだよね