はてなキーワード: 洋装とは
「自分って、恋愛上手いな!」と人生のうちで一度でも思った方はいらっしゃるだろうか。
私は29年生きてきて一度も無い。
簡単に自己紹介をすると、私は見た目ぼさぼさのデブス腐女子、恋愛にあまり興味は無く、ここまで来てしまったよくいるタイプのオタクだ。好きなエロ漫画家は月野定規と縁山だ。
数年前、数少ない(片手の指すらあまる)友達が連続して結婚して、そうだ、友達は私の伴侶ではないのだ、彼女たちはいざとなったら友人より優先するべく家族を作ったのだと気付いた。そのときは26歳だった。
会員料を払っていわゆるネット婚活をはじめ、若さのおかげか、1ヶ月ほどでとある男性とお付き合いまで至り、ネット婚活はを当時の彼とせーので退会したが、その数か月後彼とは音信不通になった。何か私に至らない点があったかもしれないし、サクラ(一度退会すると、再度登録には会員料が発生する)だったのかもしれない。
そのときですら、あーこの人と結婚するのかな~なんて浮かれながら結婚式のホームページとか、アパートサイトとかめっちゃ検索して妄想した。まあ音信不通になったんですけど。
それが初めての彼氏(といっても恋人っぽいことは手をつなぐくらいしかできてない)だった。
いわゆる毎朝おはようのLINEとおやすみのLINEもした。結論からいうと結構苦痛だった。それとなくやめよう…?と言ったけど、何で?おはようって言ってもらえるの嬉しいよ^^と言われたので、そういうものかと続けた。いやまあ、続かなかったんですけど。
そのとき、もうどんな内容だったか忘れたけど、こういうもの?と思ったことがあって、小町で質問した。めちゃくちゃボロクソに言われたことだけ何となく覚えている。
あと、ことあるごとに結婚をめちゃくちゃ意識してしまうことを書いて、結婚を意識しすぎてると男に引かれるとか書かれてたことも覚えてる。でも、婚活だから、結婚は前提にあるものだし、その効率をとってみんな登録しているんだと思っていた(る)し、彼も、結婚式に呼びたい人っている?とか、和装がいいとか洋装がいいとかある?とかめちゃくちゃ言ってきた。それもサクラの手練手管だったんだろうか。
で、音信不通になり、ショックというか、疲れたな……となって3年、取引先の営業さんが、この前、営業車からあなたのこと見てちょっと気になるって言ってる後輩がいるんだけど、と食事にいくことになり、私も断る理由も無いのでほいほいとついていき、いまはお付き合いに至っている。
そして私はやはり、あーこの人と結婚するのかな~なんて浮かれながら結婚式のホームページとか、アパートサイトとかめっちゃ検索して妄想している。
後輩君は私よりも5つ年下だ。24歳だ。私が30のとき25歳だ。
結婚の見込みがないならフって欲しい、とめちゃくちゃ言いたい。でも、これを言うとドン引きされる可能性が非常に高いことは予想がつく。そもそも今回は婚活からの始まりではないので、あいつフリーらしいよ、俺もフリーだからツナギ程度にと思われてる可能性も低くは無いと思っている。
でも30歳になってからフられたらキツい。私の市場価値とかの話でなく(それもそれとして)、30歳からがんばる体力と精神力がキツい。
恋愛経験の浅さを下に見る風潮、結婚している方が昇進に有利な風潮などは、いま2018年だぜ~~?!と思うけれど、世の中ってこういう経験を経ている人が大半なのかと思うと、お疲れ様でしたという気持ちにならなくもない。2018年だぜ~~?!とは思うけど。
実に根本的な問題として、服屋で一般に「礼服」として売られているものが古式ゆかしいドレスコードとしては「略礼装」であって「礼装」ですらないことが全ての認識をゆがめているのではないかと感じられる。
実のところ、あの「礼服」はぎりぎりで平服の分類だから普段着ていてもおかしくないはずではないか。
何かで「平服」を指定されて困ったら「カラージャケット」にすれば皆がカジュアルに寄せてきてもフォーマルすぎないし、皆がフォーマルに寄せてきても浮かないから大丈夫だ、って書いてあった。
「平服を指定されたら基本スーツで」というのはそれと同じで、「それが一番無難ですよ」って事なのである。
なお、自分のセンスに自信があるのであれば、何を着ていっても構わない。外すと恥をかくだけである。
その点では女性は大変で、これという決まった礼装が規定されていないために礼装が必要な時には常にセンスを試されているのである。(和装だと紋付き留め袖とか規定されていそうだが、洋装ではマナーブックに「ふさわしいもの」としか書かれてなかった。)
「貧乏で学生服の負担が大きい学生服を廃止してほしい」って貧困ニュースの話題に端を発して「学生服は元々格差を隠すためのもの」って反論を最近見かけるようになったけど、あれ嘘か誤解、勘違いしてるとしか思えない。
元々は西洋化近代化の流れで、統一して洋装化しやすかったのが、軍隊と学校だったと言うのが導入のきっかけで、
しかもあの当時では高級品で、「学生服が着れる裕福な学生」と「学生服が着れない貧乏人」と言うあからさまに格差を示すものだったから、格差を隠すためと言うのは完全に誤解だし、あったとしてもずっと後の理屈。
仮に途中で格差を隠すためだったとしても、現状として学校ごとに学生服が違うために、「学校間のもつ生活格差が露わになっている」こと
また、同じ学校でも、学生服を何年も一着で通す上に繕いも出来ない家庭が存在するために、ボロボロの学生服の生徒が存在し「生活環境の格差があきらか」なので、格差を隠すことに基本役に立ってない。
格差を隠すのに役に立ったのは、中流層が厚く、繕いのできる専業主婦が多かった、せいぜい高度経済成長期ぐらいじゃないだろうか。今現在、通じる理屈ではない。
そりゃお前みたいなその他大勢は何も考えてないだろうけど、
親戚なんかは細かい所までチェックするし、気にするもんだよ。
元増田の書いている通りなら、義母の方が変わり者というかちょっと常識なしな感じがする。
黒留袖がスタンダードとされていて実際用意するのも楽(持ってる人多いし、持ってなくてもどこでもレンタル出来るからね)な中で
洋装にされたら周りにも影響を及ぼすのに、それで通す辺りが。
その義母、後々も色々厄介事起こすかもね。
結婚式を挙げることになった。
現在のろのろと準備中なのだが、さっそく親族関係でもやもやしている。
結婚式で両家の母親は黒留袖を着る、というのが私の中の当たり前だったのだけれど、
まず主人の母が洋装がいいと言いだした。
それを受けて私の母が、じゃあ洋装にしましょうと歩調を合わせた。
確かに最近出席した結婚式でも両家の母親は洋装だったし(それは少人数制でわりとカジュアルな雰囲気だからかと思っていたけれど)
二人がいいならお好きにどうぞと流していた。
ところがどっこい、突然私の母がやっぱり黒留袖を着ると言いだした。
きけば、親族が和装をしたいらしく、新婦の母親が洋装であるのに和装はできないと言い始めたようだ。
加えて母も洋装であれば新調しなければと思っていたところだったので、それならもう黒留袖にしてしまおうということらしい。
そこでまず、両家の母親が和洋ちぐはぐでいいのかと心配になった。
主人の母にもなんだか言いづらいので、母が足並みをそろえてくれよとも思った。
しかし検索してみると、両家の格がそろっていれば問題ないようなことが書いてあったので、ならばよしとあっさり気にやむのをやめた。
そして次に主人の母がドレスを新調したと言った。
結婚式をとても楽しみにしてくれている人なので、どこで買っただのふむふむと話をきいていると、
どうやらピンク色らしい。
てっきり黒だと思っていた私はおやおやと思ったけれど、その場は流した。
その後よくよく考えてみると、私のお色直しのドレスの色と一緒である。
検索してみると、母親のドレスは新婦のドレスの色とかぶらないのが基本などと書いてある。
個人的にはお色直しの色はびっくり感が欲しかったので、相談した身内以外には言わずにいたのだけれど、それが仇となった。
しかし既に購入してしまった今、何も言うことはできない。そして彼女にもまったく悪気はない。
もやもやと検索を続けると、両家の母親が和洋ちぐはぐなのはよくないとか悩みをぶり返すようなことが書いてあるし、
一方で母親のドレスは黒よりも明るい色の方がよいなんてことも書いてあるしで、もう何が本来のマナーなのかわからなくなってしまった。
主人と私はもうみなさんお好きなようになさって、という具合なのだが、個人的には親族やゲストに何か思われるのではないかと不安である。