「母集団」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 母集団とは

2023-09-28

女性高収入になるほど結婚しなくなる」の嘘

収入が上がるにつれて未婚率が下がるのは男性だけ、女性高収入になると結婚しなくなるとよく言われるけれど

実際には結婚相談所によれば、結婚やす女性職業として、こういうデータが出ているんだよね。

多分、「航空業界関連職」以外はイメージ真逆なんじゃない?

まあこれらの職業女性が必ずしも高収入とは限らないが、基本的には高収入約束されている職業と言えるだろう

勿論結婚相談所に入らずに結婚する人も多いだろうし、このデータが全てと言う気はないが、

高収入(と思われる)な女性ほど明らかに結婚やすくなっているというデータがある訳。


結婚相談所経由の結婚において、結婚やす女性職業の圧倒的1位は、2020年弁護士」、2022年「航空業界関連職」「薬剤師」「歯科医師」でした。母集団で占める割合のほぼ2倍近い結婚やすさ、ということになります。」

https://news.yahoo.co.jp/articles/262f4eab94b038f39c7967e2e8292665bcb84245 

2023-09-02

anond:20230902184656

今後のジャニオタ、かなり厳しいと思うけれど、カルトに取り込まれないでほしい。

三浦春馬さんとか、かなり難しい状況になってきている。

母集団が大きいので、0.1%でも取り込めればカモとしてはおいしい。

2023-08-27

anond:20230827174720

だいたい義務教育のせい

標本と母集団に関する小学生向けの説明が幼い頭の中で曲解されることで、自分の周りでは数人がそう→全国レベルだとその規模の分だけ必ず倍化されるはすだという論理として植え付けられると仮定してみる。

から「かなりの人が〜してる」というのは彼らにとって誇張でも何でもなく、彼らのその事象に対する憶測イメージをむしろ正確に伝えてる。平たく言えば本当にかなりの人がそうだと思っちゃってる

2023-08-26

よく卒論ウェブアンケート使うなって言われるけど

マクロミルなんかのアンケートサイトにいくつか登録してるポイ活民からすると、東大とか旧帝の研究室とかから出てるウェブアンケートもそれなりにあるんだよな

卒論とかじゃなく教員による研究目的

もちろん学生グーグルフォームツイッター(X)で闇雲に拡散希望するよりははるかコントロール効くんだろうけど

でもアンケートサイト登録してるのってワイのような暇なポイ活民しかいないからどのみち母集団偏ってない?まぁ東大先生がいいっていうならいいのかな〜って思いながら答えてる

2023-08-07

母集団があるなら父集団もあるし、姉集団や妹集団もある

私は叔父集団に属しています

あなたは何集団ですか?

2023-07-27

anond:20230727110643

これ1997年時点と2022年での18-64の男性女性別の給与平均で比較する方がいいと思うなあ

2022年女性高齢者労働者が爆増しててこの人たちが賃金クラッシャーになってるんだよね

1997年時点だとこの人たちはそんなに働いてなかったと思われるから男性だけの母集団になるから平均が高く出ると思う

2023-07-26

anond:20230726203744

エンジニア母集団のなかで20人と話してれば少なくとも1人はMarkdown履歴書書いてるような人はいると思ってたから。

2023-06-27

チャリってもうすっかり「違法を前提としたグレーゾーン」だよなヤミ金かよ

昭和独身中高年の如く何処にも正しい居場所がない。

街を歩けば横断歩道道路自転車通行ゾーンペンキを剥がされているのをよく見かける。

解釈の変化に合わせて歩道チャリを追い出していく。

だが車道に居場所はない。

時速40kmで走るロードバイクすら、中途半端な速度と小ささが鬱陶しい道路邪魔モノだ。

ママチャリ達は道を見失い歩道のアチコチへと散り散りになっていってかえって危なかっしい。

存在のもの犯罪なら、もう今更何をしても変わらないとばかりにチャリ民度が下がったように思う。

未だに乗ってる奴らは犯罪者みたいなもんだから母集団の変化なんだよ、なんて気軽に言ってていいのだろうか。

正しさを奪われた世界を生きれば人はすぐに無法へと染まるぞ。

一発アウトの重さに怯えているのか警察も取り締まりきれないでいるように見える。

どうする気なんだろう。

自転車免許、点数制にするのがまず先立ったのではないのか。

ただ単に「チャリ日本から消えろ」と一方的国家かガナリ散らしただけで終わったように思える。

それで理解を得られると思ったのが不思議だ。

場所を、レーンを失い迷走するチャリンコ共をなんとかしてくれ。

お前らの生み出した怪物共だ。

お前らで始末をつけろ

2023-06-23

若者が読んでる小説情報ってどうやって調べるんだ?

「なろう小説オッサンしか読んでなかった!学生が読んでいるのは一般文芸!中高年は脳みそキッズ中高生大人読書!」みたいな話題ちょくちょく聞くからソース探してるんだが全然見つからねえ。

文芸雑誌がやった母集団がクソほど偏りまくってそうなアンケート(これってアニメージュ読者に好きなアニメ聞くようなもんだろ)ぐらいしか見つからん。

購入者の年齢情報とセットになった小説の売上資料がねーんだな。

ジャンプみてーに読者アンケハガキがあったら大まかな購買層とかわかるんだろうけど、そういうのがないんだろうな。

中学生 人気 小説」で検索してもGoogle先生は「中学生オススメ小説ランキング」とかいうクソみてーなアフィ記事しか出さねえしな

2023-06-14

anond:20230613231020

どの喩えもブラインドテストで十分な有意差が出そうで笑ってしまう。

アメリカ人が全員病的デブなわけではないけど、日本人比較したら母集団あたりの病的デブ比率は高いのを「アメリカ人ってデブだよな」と言うのは主語デカすぎるってだけの話じゃねコレ

anond:20230613231020

母数を母集団意味で使うのやめてください!

低能母集団にとってのネットとは、ただ口を開けて、誰かが何かをしてくれる便利なものしかなく、知的生産性という意味ではむしろ退化を促してしまっている。

http://senninn.blog.fc2.com/blog-entry-771.html

こんなにも知能の低い人間が、日本にたくさん存在していることが怖い。ネットリテラシー云々の問題ではなく、説得力ありそうな動画を見て、一瞬で心のカードを切られてしまっているようにみえる。

この手の低脳タイプ母集団は、サンプルから推計するに日本に数百万人は存在していることになる。知能が未発達の子供や高齢者も入れれば、1千万人以上いるかもしれない。こうした簡単に操れる母集団というのは、地政学的な観点からはかなりのリスクとなる。敵国からすれば、お手軽に操れる1千万人がそこにいるのならば、それを利用しない手はない。

歴史を振り返ると、城攻めでこのパターンは頻出する。住民変装したスパイが城内に入り込み、住民にあらぬ噂を焚きつける。そして内部から崩壊させ、城門を開けさせる。戦術的には初歩的なものだが、いつの時代戦争でも効果を発揮する。ネットによって情報の垣根がなくなったことで、こうした心理戦世界的に通用しなくなると言われていた。だが、実際には昔と大差はない。

低能母集団にとってのネットとは、ただ口を開けて、誰かが何かをしてくれる便利なものしかなく、知的生産性という意味ではむしろ退化を促してしまっている

SNS日本語のコメント欄特に異質であり、稚拙見解リアクションが層をなして積み上げられている。

経済的な2極化が進んでいるのはどこの国も同じだが、知性の地盤沈下が起きているのは、正直言って日本だけではないだろうか

2023-06-04

ポリコレインクルージョンもそう】女の子らしさのない社会バカしかない

柴田英里

@erishibata

こういうものを見ると、「ジェンダー平等」の目指すもの視野の狭さと薄っぺらさを実感する。都市部高学歴が言うまでもなく前提になっている歪さ、「女子教育」は重視するが、「男子教育社会で置かれる状況」には興味がない感じ

https://twitter.com/erishibata/status/1664873066147753984?s=20

柴田英里

@erishibata

9時間

出典:プランインターナショナルジャパン『おしえてジェンダー!『女の子から』のない世界へ』

https://twitter.com/erishibata/status/1664989682000691201?s=20

柴田英里

@erishibata

9時間

ジェンダー平等(都市部高学歴家庭の女子大前提)」のビジョン提示しているプランインターナショナルジャパンは、内閣府男女共同参画学生向けジェンダーパンフレットなども手掛けているので、非常にギルティだと感じています

https://twitter.com/erishibata/status/1664991206240313344?s=20

男女共同参画無駄です。

以下のように女は馬鹿です。出生率が低い以上、ジェンダー平等インチキデタラメ

出生数で比較しても低い。

こういう屁理屈しか言わないばか、結論もっと金を出せなんだから狂っている。ゴールポストを変える。ジェンダー平等おかしいのにカネを出せ。詐欺師だよ。

ーーー

東京少子化してない!? ニッセイ基礎研究所リサーチャーに聞いた

2023/2/21 18:30有料記事

吹き出しアイコン能條桃子さんのコメント

能條桃子さん

 1兆6千億円の少子化対策費などを含む東京予算案の審議が21日、都議会で本格的に始まった。小池百合子知事は「出生率を大きく反転させるきっかけになる」と意気込むが、自治体少子化対策合計特殊出生率指標とするのは適切ではないと指摘する専門家もいる。なぜか。

 都の2021年合計特殊出生率は全国の1・30より低い1・08。前年は1・12で、5年連続で低下した。21年の出生数でみても6年連続で減少。前年より4257人少ない9万5404人だった。

 ただ、実は出生数は約20年間で5%減。減り幅は大きくない。都の出生数はこの20年間、10万人前後で推移し、出生数の減少幅は全国で最も少ない水準だ。

 「合計特殊出生率ベンチマークにすると誤解が生じる」と話すのは、人口動態に詳しいニッセイ基礎研究所シニアリサーチャー・天野馨南(かな)子さん。都道府県などは出生「数」を指標とすべきだという。

 合計特殊出生率は、15歳から49歳までの女性について、年齢別に子どもが生まれた数を女性人口で割って出生率を出し、それを足し上げて算出する。注意すべきなのは、母数となる女性人口に未婚者と既婚者が含まれている点だ。

 東京場合1996年以降、女性転入超過が続く。コロナ禍でも変わらず、東京転入超過数は女性の方が多い状況が10年以上続いている。

 天野さんは「地元やりがいを感じる仕事希望する仕事がない、無意識男尊女卑価値観違和感を覚える、といった若い就職期の女性理想人生東京でかなえよう、と多数集まっている」と話す。

 住民基本台帳人口移動報告によると、転入超過は2024歳が大部分を占める。専門学校卒、大卒後に上京した世代で、多くが仕事理由とした転入とみられる。

 地方から東京若い未婚世代流入し、母集団となる女性人口が増えて東京合計特殊出生率が引き下げられる形だ。

 天野さんは「都の出生率の低さには構造的な必然性がある。都道府県間で比べると、出生率と出生数の高低に相関はもはやない。出生率でそのエリア少子化度合いを測定するのは難しく、現状を表していない」という。

 出生数でみると、大阪府は00年に8万8163人で東京に次いで全国2位だったが、21年は5万9780人で、約20年で3割減った。全国平均も約20年で3割減。都の場合は5%減で、天野さんは「東京は全国で最も出生数減少率が低く、『非少子化エリア』1位と言える」と話す。

 全国的に出生数を増やすには、①若い女性地方にとどまりやりがいを感じられる仕事に就き、結婚して働きながら出産できる労働環境、②東京での出生数をさらに増やす――の2点が重要だと天野さんは考えている。

 東京で出生数を上げるには、どんな政策有効なのか。都が1月に発表した新年度予算案を、天野さんに見てもらった。

 大きな話題になった「0~18歳に月5千円給付」については、「メッセージ性は強いが、5千円をどう使うかは親に決定権があり、子どものために使われるとは限らない」と効果に疑問を呈する。

 さらに「この大未婚化時代結婚までたどり着いた層へのご機嫌取り。効果がないとは言わないが、出生数減のマクロ的な原因は未婚化。『5千円もらえるから結婚しよう』と考えるとは思えない」と厳しく指摘する。

 天野さんが重要視するのは、若い未婚世代への支援だ。「20~30代が理想パートナー出会い経済力がそれぞれ向上・安定した上で、子どもを持つことを『想像できる環境』を提供することが大事地方から多くの未婚男女が送り込まれ東京都で、未婚率を下げることが最も有効対策だ」という。

 都の予算案については「1200億円という巨費を使うなら、結婚の前段階の若い男女が交際結婚に自信をもてる雇用支援に多くを割くべきだ」。

 こうした雇用支援策として都が予算化したのは、eラーニングなどで仕事必要技術習得就職活動を支援する「非正規雇用で働く女性キャリアチェンジ支援」(2億円)や、仕事の悩みを解消するためキャリアカウンセリングをする「女性仕事応援ナビ」(1億円)、男性育児休業をしやす職場環境の整備をした企業奨励金を出す「男性育業もっと応援事業」(5億円)など。

 天野さんは「女性への労働支援はあるものの、親と同居の女性パートナーがいる女性、または既に安定職を持つ女性無意識に想定しているように見える。若い未婚年齢層が自立できる雇用応援限定した施策が見えてこない」と指摘する。

 有効な例としてあげるのは、女性活躍に取り組む中小企業への助成金だ。女性活躍推進法では「行動計画策定企業義務づけているが、100人以下の小規模企業努力義務にとどまり策定は進んでいない。

 都は300人以下の中小企業対象に、「女性雇用のための設備費用」に最大500万円を助成する事業を行っているが、自由に使える仕組みにはなっていないという。「積極的中小企業雇用助成金を出すなどの支援さらに充実させられるはず」と話す。

 企業を巻き込むことも重要だ。未婚の若年層への雇用労働環境改善に取り組む企業認定し、公共工事の入札で優遇するなど、企業制度を利用することで利益を得る施策有効だという。

2023-05-22

anond:20230522194957

それ母集団が男だけの偏差値

上位3パーが男女混合にしたら偏差値50?ぐらいになるから

せめて偏差値50ぐらいの会話しろって女は怒るわけよ

2023-05-16

anond:20230516164135

そもそも母集団コミュ力めだから、民間より面接ハードルかなり低いし、女増えすぎて現場は困ってて1人でも多く男を入れたいって思ってるから基本的に男ならかなりザルだよ

自治体によるから色々受ける必要あるけど男には甘い傾向はあると思う

女を落とすためにかなり面接キツくなってる感じ

2023-05-11

anond:20230511120856

データバイアスかかってない、標本として日本人全体母集団を反映してる根拠をお持ちならぜひ示してどうぞ

anond:20230511120511

いや統計の基礎で母集団の偏り(バイアス)は問題になるんだが??証拠しかないんだが?

anond:20230511114601

結婚したいという意欲があると女性の稼ぎは関係なくなる」というのがあなた意見(仮説)なら、その仮説に対してあなたアンケートを取って検証するか、既に同様の仮説に対する検証がされた論文などを示すべきじゃないかな? アンケートの数が少ないか無効母集団の偏りがあるから無効って言うだけならそれは文句いちゃもんと変わらないでしょ

2023-04-30

anond:20230430031527

あのさ、本当だとしたら相当なクソ大学だねその博士課程おいてる大学は。

いかwikipedia全部よんできて。

端的にいって国同士で偏差値くらべてるのになんか意味ある?ってことなんだけど。

おかしいでしょ。偏差値ってのは母集団のなかでの位置づけなのに絶対的数値として扱ってること自体がさ。

2023-04-29

anond:20230429185214

IQ100は平均なんだから母集団をその国とするならどの国もIQ100になるんじゃねえの

2023-04-18

Web企業は未経験を雇って教育すべきなのか

自分スペック

そこそこのWeb企業基本的経験しか採用しないことについて、教育コストを他に転嫁しているとか、IT業界が先細りする行為未来を潰しているみたいな言い方をされているときがある。

自分もこれについて課題意識はあって、ここ数年Web企業での採用活動と実際の業務に関わりながら、色々考えたので少しまとめてみたい。

用語

Web企業
自社で何らかのWebサービスを提供するIT企業toBtoCは問わない。規模も問わない。
経験
ソフトウェアエンジニアリングの経験が無い人。新卒・他業種から転職かは問わない。
教育
社員がその企業ソフトウェアエンジニアとして働けるよう知識をつけたり経験させたりする行為。いわゆる「案件にいきなり投入して放置」みたいなものは含まない。

自分から見たWeb企業採用の現状

ここではいゆるキャリ採用ではなく、新卒採用ポテンシャル採用の話をしていると前置きしておく。

Web企業でよく求められるスキルは以下の3つだが、これを満たすような人材はもれなく経験である

何らかの言語特にその会社で使っている言語経験
年数よりは何を作ったかを見るが、基本既に自走できるレベルの人。
コンピュータサイエンス知識
データ構造アルゴリズムTCP/IPの基礎的な知識がある。
チーム開発の経験
複数人で一つのプロダクトを開発した経験の有無。Git/GitHubを使えるという意味内包することがある。

この3つの条件とそれを満たす応募者について、この記事では以下の様に呼称する。

レベル5
全て満たす。プラスアルファ複数技能を持つ。
レベル4
全て満たす。
レベル3
3つのうち2つ満たす。
レベル2
3つのうち1つ満たす。
レベル1
いずれも満たさない。

当然レベル4以上はそう多くなく、それを求める企業では応募者のほとんどは書類選考で落とされてしまう。それでも毎年雇いたいレベルの人が来る(来てもらえるように色々やっている)ような企業ではこの採用基準を下げる意味はないため、いわゆる「経験しか採らない」と言われる状態になる。

一方で世の中はそんな人気企業ばかりではない。それらの企業ではこの基準を落とすのだろうか?自分感覚としては「一部を諦める」みたいになっていると感じる。つまり、チーム開発の経験はないとか、自社では使ってない言語経験しかないとか、コンピュータサイエンスはよく分からないなどを許容するという方式になっていそうだ。よってレベル3以上あたりを狙って、レベル2~4くらいのグラデーション採用する。

よって、本当の未経験者がWeb企業を受けるためにはまず最低レベル2、できればレベル3に到達する必要がある。そこまでしてようやく「面接に到達する資格がある」という状態であり、おそらく有名な企業では軒並み一次面接で落とされてしまう。

一方で満たしている人は本当に全部満たした上でプラスアルファが多数あるみたいな状態で、多数の有名企業内定を取って手のひらで転がして悩んでいる。

このような一部の外れ値のような人はどんどん内定を取るが最終的に選ぶのは一社なので、それ以外の企業内定辞退され辞退率が上がる。すると「それなりに合格は出しているのに人は足りない」みたいな状況になってしまう。

自分が感じていた課題

自分は応募者に基本的レベル4以上を求めている。これは教育に対して年単位で割いているほどの余裕がなく、教育を施しても難しい問題解決する能力が身につかない可能性のある人を採用段階で落とすことで「当たりを引く確率を上げる」ためである(誤解の無いように言っておくと、単に既にできる人は更に色々と(しかも早く)できるようになる可能性が高いというだけで、レベル4未満は絶対ダメとかそういう話ではない)。

今の会社では新卒であっても入社半年もすれば手取り足取り教える段階ではなく、社内で自走していけるようになっていると感じる。

これが健全でないと言われればそうであろうと思う。

コンピュータ世界は恐ろしいほどに親の資本力に左右される。レベル4以上の人は早ければ中高生の頃からコンピュータと関わりがあり(自分専用のPCがある、部活動で触る、地域習い事で……etc)、更に大学に進学して関連分野を学んでいる。これを親の資本力と関わりないと言うのは難しい。

更に地方よりも都会の方が、コミュニティの発達においても、そこに集まってくる人材レベルについても圧倒的に勝ると学生時代に感じていた。これも当然都心に住居を構える/一人暮らしさせられる親の資本力とは切っても切れない関係にあるだろう。

レベル2くらいに到達することは全くの未経験からでも十分可能である。例えばJavaJavaScript・PHPRuby……なんでもいいので一つ選んでちゃん勉強し、いくつもプロダクトを作ってみればよい。現代ではこれはPCが一台あればできる。動画講座も安価で手に入るし、大抵のことは検索すれば出てくるし、Twitterにいるエンジニアはみんな教えたがりだし、ChatGPTだってある。PC自体もそんな高価な物ではなく、中古で買えるやっすいThinkPadで十分できる。

しかレベル2~レベル4までの間の壁があまりにも高い。コンピュータサイエンスの広範な知識を身につけるには基本的大学に行くのが一番コスパが良いと思っているが、誰しもが大学に通える経済力を持つわけではない。チーム開発はやはりどこかのコミュニティに参入できないと難しい。手っ取り早いのは企業バイトで雇われることだが、これは鶏と卵問題だ。

本来ここの教育企業が担うべきではなかったか?そういう意識学生時代から漠然自分の中にあった。これをやらずに、レベル4以上しか採用しませんというのは他のどこかに教育コスト押し付けていたり、更なる格差拡大に繋がっているのではないかという後ろめたさを感じていた。

企業教育への投資

企業に入ってもまだしばらくは上記意識を引きずっていたが、最近は別の考えになってきつつある。

まず、Web企業の使う技術は割とオープンになっていることが多く、隠すインセンティブがあまりないため、企業間での教育はおそらくかなり共通化できる。企業内に囲い込んでから教育を施す意味があまりなく、入る前から知っているという人も多い(Web企業研修が知っていることばかりでつまらないと思った人も多いのでは無いか)。

これを実現する一つの手段として、入社前の広い母集団に対して何かしらの形で援助を行っていることが多い。例えば以下の様なものだ。

これらは広義の教育であると考え始めた。それらの中で企業スポンサーセッションなどを通して採用枠をアピールするし、実際それ経由で就職する人も居る。

もちろん支援企業就職しない人の方が多いが、最終的にどこかWeb企業に入ってくれるなら、これはWeb業界全体で人材教育を行っていると言えないだろうか。

次に、大変残念な現状として「学生時代から触れているのにいまいち地力が伸びていない人」とか「そもそも触れていない人」がその後ぐっと伸びるという事例はかなりレアだと感じる。つまり、未経験ですが頑張りたいです!という人を雇っても伸びず、「これくらいやっています」という人は更に伸びるという(ある意味当たり前の)現実がそこにある。

故に先に挙げた広い範囲での教育を進めていくと、選考よりも前の段階でたくさんの機会をどんどん与えていくことになり、自然と「やったがあまりうまく行かなかった人」とか「機会はあったがやらなかった人」がどんどん可視化されていく。すると選考の段階では今後も投資価値がある可能性の高い人材が自ずと絞れてしまい、経験者のみが採用されていく状態になるのではないだろうか。

自分はこういったことを考えているうちに、積極的に未経験を雇って教育するよりも、選考よりずっと前の段階から様々な教育機会を提供していく方がお互いにとって幸せなのではないだろうかと思うようになった。

学生自分の興味ある方向にスキルを伸ばしてそれがマッチする企業を選べば良いし、企業はある程度既存社員を使った教育コストを下げつつ優秀な社員を雇えるようになる。そもそも選考前の段階でエンジニアリング楽しくないなと思う人は素直に向いていないので、参入するのを辞めたほうがよい。

足りていないところ

さっき言ったような教育への投資はまだまだ経済的に豊かでない層に届きづらい現実があるように感じている。

実際に自分大学時代奨学金を探すと、地方メーカーが自社への就職を前提に出している奨学金などが多く、国から借りる以外にはあまり選択肢がなかった。

もっと広く機会を提供できると良いなと思っているし、奨学金とかは(下手な条件を付けなければ)かなりフラット教育への投資であると思うので、企業給付型奨学金実施することに対してもっと何らかのインセンティブを付けられないだろうか。

また、イベントコミュニティはどうしても都心に偏りがちで、地方では開催されなかったりWeb企業の影が薄かったりする。これも年に1回とか2回とかでいいので地方コミュニティと何かやって、細々とした縁を持てるようにしていけないだろうか。

教育に関して皆さんの企業でやっていることが何かあれば、参考にしてみたいので教えてほしい。

2023-03-14

anond:20230314092432

転帰」に有意差なし。ただし母集団に偏りがあると思われるのでマスク効果評価には不確実性が残る。

というのを有意差なしと切り捨てられても、お前読んだの? という感じが半端ないだけど…

2023-02-28

個人には無数の属性があるゆえに

逸失利益裁判の敗因は原告陣営数学力(特に統計学知識)がある人がいなかったからと考えてみる。

そもそもなぜ障害者という括りの中で算出されなければならないのか?個人には無数の属性があってその数だけ括り方もあるはずだ。

聴覚障害があるという共通項で集めた人の収入分布は確かに低いところにピークがある山なりのグラフになって、それは健常者で集めたものの85%に相当するのかもしれない。

しかし件の女子も該当するような、成績がこういう数値以上という基準で集めたグラフだと、むしろ健常者という基準で集めたグラフよりも高いところにピークがあるものになるかもしれない。あるいは基準とする属性の取り方によっては、障害者ピークより上にしか分布してないグラフになるということもありえる。

そうなったグラフ対象となっている人に障害者も含まれてるなら、いっそう件の女子逸失利益も健常者平均より高いとする確度も上がるだろう。

もちろん属性の取り方に応じてたとえばk個の属性があるとしたならΣ(i=1→k)kPi通りのグラフが考えられることになり、グラフ母集団の大きさとかグラフ障害者がどれだけ含まれいるかに応じて数学的に適切な重みづけをして、数学的として合理的に算出されるべきだろう。

しかし少なくとも単に健常者平均の85%というのは明らかに知識不足ゆえの統計学的に稚拙に過ぎる考えである

もちろんここで裁判官を咎めてもしょうがない。立証責任があるのは原告である原告陣営統計学専門家弁護士も交えたうえで係りあって、数学的に説得力ある主張としてまとめたもの弁護士が力説する必要があるのである

とはいえなるべく易しく説いたとしてもそれでも裁判官が理解できるのかという疑問はある。

裁判官には国会委員会にあたるものもないから、結局これ以上易しくできないというところまでやさしく力説したのも虚しく理解できないからと今回の判決と同じ結果になっていたかもしれない。裁判官の向学心に無関係自由心象主義採用していることの問題である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん