「最後通牒ゲーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 最後通牒ゲームとは

2024-02-15

エスカレーター右側に立ってる

満員電車から降りるとエスカレーターが混雑するが、俺はいつも右側に立っている。わざわざ後ろに回って左に並ぶよりも時間の短縮になるからだ。

エスカレーターに乗ることは最後通牒ゲームに参加することだ。同じタイミングエスカレーターに乗ってる相手とは今後何の関わりもないので、自分利益を最優先するのが最適解だ。

あるいは囚人のジレンマだ、相手が反撃してこないなら真っ先に裏切るのが利得を最大にする。

そもそもエスカレーターは両側に立って使う前提で作られている。右側を開けることはエチケットでもマナーでもない、単なる勇気の欠如だ。たくさんのアホを追い抜いてスマホを眺めて突っ立っていよう。ズルいと思ったらみんなも同じ行動をとってほしい。

2024-01-27

最後通牒ゲームを考えると、給料は最大限安くするのが合理的だよな

な?

2023-01-08

anond:20230107221348

最後通牒ゲームっぽいな。どっかの極東人は不合理なので利益的な期待値より相手ダメージを与えることを好む

要するに性格がひん曲がったどうしようもない遺伝子

2022-03-06

ずっとウクライナの状況が気になる。

ずっとウクライナの状況が気になる。

くそれを非難するつもりはないがゼレンスキー大統領をはじめとするウクライナの思惑に巧く乗せられている。彼らはソーシャルメディアを駆使して、この戦争ヨーロッパの、西側自由主義社会に対する侵略だということを繰り返し主張して、それに呼応して西側社会は打つことのできる手は、かなりのレベルで打とうとしている。

とはいえそれは前例のないほどの内容のものとはいえ経済制裁であったり後方から武器供給であったり、当たり前ではあるがロシアとの軍事的直接対決につながらない間接的なものに留まっている。ウクライナ領空の飛行禁止区域設定はオプションともなっていない。

果たしてこの戦争ロシアの思惑通り進み、キエフの陥落、現ウクライナ政府の解体ロシアによるゼレンスキー大統領の確保、最悪の場合殺害、というふうに展開して、それがTwitterリアルタイムにゼレンスキー大統領ウクライナ政府から発信されたとしたら、そして西側の直接的な介入を悲痛な声で求め続けたとしたら世界はどうそれに反応するだろう。

EUNATOアメリカは黙ってそれを見過ごせるだろうか。SNSウクライナの今よりもさらに痛切な叫びを直接受け取る普通市民たちは黙ってスマホの画面を消せるだろうか。

もちろんロシアとの軍事的な直接対立は、より破滅的な核攻撃に発展する可能性を持っている。

しかしそれが見通されるからと言って、ウクライナロシア化されてこの戦争は終わり、ウクライナの人たちは残念だったね、とタイムラインの向こうに埋もれていくのをよしとできだろうか。できない人の数はおそらくものすごく多いだろう。

まさに最後通牒ゲームだ。自分のリターンが損なわれても正義はなされなければいけないと感じてしまう。でも一般市民に何ができる?

もちろん世界リアリズムで動くべきだ。しかし、すでに高まった感情はどこかに持っていかれなければならない。

ここまで当事者以外の感情が高まった戦争世界経験したことがない。この戦争の落とし所が見えない。

2021-01-31

anond:20210131044858

おー。

最後通牒ゲームですね。

私も何かの本で読んだ気はしたのですが、体系的に学べる本を探してみますありがとうございます

anond:20210131044113

元増田のは独裁者ゲームじゃなくて最後通牒ゲームやったわ。

こういうのは行動経済学とか進化心理学、行動遺伝学あたりで良く出てくるで。

2019-01-11

anond:20190111090736

いや、実現可能性なんて言わず、探せば結構反論の種くらいは出てくるんじゃないか

社会学の分野では、わりと意外な手法簡単実験がされてたりする事あるじゃん

何だっけな、今の話題とはほぼ関係ないけど俺「最後通牒ゲーム」という実験ちょっと心に残ってたりしてる。

金持ちに対する反感」と「自分らの利益」についての研究、気長に探せば多分どっかにあるぜ。

知らんけど。

2015-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20150808162059

なるほど、確かに繰り返しゲームにして観測効果などを導入してみるとそうなるのかもね。

 

しかし、現実最後通牒ゲームをしてみると繰り返しをしなくても1円オファーが出なかったりするよね。

また、たとえば元増田が「お腹をすかせた孤児」であったり、逆に「資産家」であったりすると反応が変わってくるだろうと思う。

これは、公正のモデルを用いるのが一番すっきりするような気がするんだがどうだろうか。

 

純粋ゲーム理論観点から合理的に説明するのはなかなかしんどいと思うが、具体的にはどういうモデルを想定してるの?

2015-08-08

http://anond.hatelabo.jp/20150807201548

元増田ブコメ最後通牒ゲームにおける一見不合理な行動を「公正さ」と解釈している人がいるけど

店は明日明後日も開くのだから最後通牒ゲームステージゲームとする繰り返しゲームを考えるべきで

「公正さ」なんてものゲームの外側から安易に持ち出す必要はない

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん