「旧都」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 旧都とは

2020-11-10

anond:20201110211706

京都女子公務員旧都職場バカにするために作ったネタ的な呼ばわりの

おなら

奈良臭いから)が今の世の中にまで残ってるのには負けるやろがい!

2018-11-19

はてな民学歴に反応しすぎやろ

Hagex殺害事件の時にも犯人学歴過剰反応してた(twitterでははてなと比べてそこに反応してる人少なかった)

今回も、学歴の話につられすぎ。

この代表者氏名が明記されているので「    」でさっそくググっていると思うが、一橋大学院のレポートが出てくるはずだ。そうです。

一橋大院卒というのも実は学歴ロンダリングで、大学首都大学東京(旧都立大)で、なんとわたしの後輩なのであった。ww 最近大学院の人気が薄く、定員割れも多い。大学院にはいるほうが大学よりよほど楽です。ww

ここいる学歴書く必要全くなかったやろ。

しか案の定めっちゃ学歴ネタにつられるはてな民。そこどうでもいいやろ。

NETGeekはクソだけど、大学院行って勉強することを学歴ロンダリング揶揄する風潮も同じように嫌い

首都大学東京一橋大学大学院なら大したロンダリングではないのでは

海外だと専門の関係大学院を変えることは普通なのに日本だと学歴ロンダとか揶揄されるのは変だよな

大学院で勉強するのは学歴ロンダリングじゃないだろ。このサイトレベル低い。

     のFBプロフィールが「灘高等学校に在学していました」になっているのが、前から気になっている。灘中を中退して公立中高を出たのなら「灘高等学校に在学」していたことはないだろう。

2016-10-26

二大政党ってそんなによいものなのかなあ

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/10/post-6110.php

によせて。

日本マスコミや論者は二大政党制度を何か良い思想のように扱うけれど、AorBではどちらの選択肢も選びたくない場合やそういう層がいるというのが、今回のサンダーストランプ現象本質だったのでは?

経済世界情勢が複雑化する中で、様々な論点があって、その多種の論点をAorBの2つの選択肢に集約するっていうのは無理がある状況って有るんじゃないのかな。日本だって同じで、例えば憲法問題において自民党イマイチだよなあと思っている有権者がいたとしても、経済政策なんかを考えれば民進党に票を入れるのはそれはそれでダメぽよという気持ちになることも有るでしょう? 幾つもの制作方向性を強引に2種パッケージにまとめれば、それぞれの整合性が失われて自縄自縛になることは想像に難くない訳で。

そりゃまあ、大半の有権者にとっては選択肢が多くても、敷居が高くなって難しくなるだけかもしれないけれど、しかしそれでは選択肢のもの陳腐化してしまうっていうのが、現在世界状況なのではないかな。

日本マスコミや論者は二大政党制度を何か良い思想のように扱うけれど、それはただ単に主に新聞メディアが、反与党的なキャンペーンをするために持ち出した、日本特有幻想なのではないかと思える。あるいは、選択肢が一つしかない状況よりはふたつのほうがまだマシというだけのはなしであって、政治において二大政党というのが何か堅持すべき神聖なナニカであるかのような考え(つまり冒頭の記事に透けて見えるそれ)って、欧米崇拝以上のものを感じない。

旧民主党とき「これから二大政党時代」「日本にもやっと政治夜明けが!」みたいな煽りマスコミはさんざんしていて、実はその予熱みたいなものを時たま見かけるわけだけど「二大政党」になったからといって、それらの政党の出す政策がましになるという保障はどこにもない。うんこカレーvsカレーうんこみたいな結末は、十分にありえるわけだ。

しろ二大政党(あるいは大統領予備選のような二大候補)になった時点で、「国民の多くが抱えている問題意識とどう向き合うか?」という政治的誠実を武器にするよりも、相手スキャンダル叫び立てるdis合戦をしたほうが「勝負」としては合理的になるのではないかな。戦略としてはそのほうが有効で、それを愚直にやるほうが勝つ――そういう現実が今回の教訓なのでは? (決して好きではなかったけれど)舛添旧都知事都民事実上更迭したのも結局はそれで、政策というよりはスキャンダルだった。「選択肢をしぼってわかりやすくする」という発想は、政策論争選挙から国益判断を奪ってスキャンダル合戦だけを肥大化させてしまうんじゃなかろうか?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん