「旧姓」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 旧姓とは

2015-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20151211144123

潜在的に「もし、変えなくても不利益がないとしたら、変えなかった」って層がいる。その層がどれくらいかはわからない。わからないんだけど、

「わからない」じゃダメだって話ね。

わかってると思うけど、システムを変更することはそれ自体社会的コストなわけで、

夫婦別姓採用することが、社会的コストを支払ってなおお釣りがくるだけのメリットがあるということを立証、あるいはそれができなくとも国民を納得させないとダメだよね。

旧姓通名使用が認められてきているこの時勢で、公的ものまで別姓を押し通さなければならない差し迫った理由があるとは思えない。

そもそもこれは「夫婦別姓」ではなく、「旧姓使用することについての法的な保障」があれば、ほぼ事足りることであって、牛刀をもって鶏を割こうとしているようにしか思えない。

http://anond.hatelabo.jp/20151211132443

夫婦別姓を主張している人って、「少数集団」という意味でのマイノリティではあっても、「社会的弱者」という意味でのマイノリティではないからね。

通称として旧姓使用も認められているケースも多いし、何より憲法違反でないと判断されているからこそ、今まで夫婦別姓はの主張は通ってこなかったんだろ。

夫婦別姓を推進していきたいなら、「違憲ではない」という判断がされている現状があるということを認めた上で、

損得の話、つまり夫婦別姓メリットについて説くしかないだろ。

2015-12-10

クローズアップ現代家族名字 どう考えますか? ~“夫婦別姓”のゆくえ~

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3744_all.html

読んだわけだが。

資格関連って、旧姓の利用が当たり前になれば済む話で、結婚の時に一生同姓でいくか別姓でいくかを考えるのとは違うに思うのは俺の頭がおかしいのか?今の時点で、戸籍記載されている氏名しか利用出来ない証明書も、旧姓のまま継続できればいいだけに思える。

一人娘しかいなくて姓が無くなるだなんて、今に始まった問題でもないし、姓が無くなることと一人娘が一生独身であることを天秤にかけたら、答えなんて決まってそうなもんじゃないかな。そもそも、別姓のまま結婚しても、子どもが妻側の姓じゃなければ問題を先送りするだけで、じっちゃとばっちゃが死ぬ時に安らかに眠れるだけでしょう。そもそも選択制夫婦別姓が始まっちゃったら、姓に関する価値観が違う男性とは深い中にはならないでしょう。何もプロポーズ後にはじめて話題になるものでもないし。

人格否定女性差別はそのとおりだけど、ならなおさら現在状態で夫に改姓が当たり前になるほうが、差別は減るだろうし、旧姓のまま仕事を続けるのが当たり前になるなら、戸籍上の名前は夫が変更してもいいってことにもなりやすいと思うのだが。

一部の学者女性には大きな価値があるのかもしれないけど、その他大勢モブ女性にとっては、選択制よりも旧姓の利用が当たり前になるほうが全然メリット大きいと思うった次第です。

2015-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20151207232152

組織じゃなく個人で仕事する人は名前連続性が重要なんだよ。自分の業績の証明自分名前で今までに出した作品(論文とか)、だから

仕事だけ旧姓で続けるという手もあるが、法的な名前と違っていると何かと面倒も多い。例えば国際会議で発表するために外国入国しようとして、入国審査でいきなりそのことを証明しろとか言われて自分論文を見せて説明するハメになる、なんてこともある(実体験)。そこでパスポート論文著者名が違ってるとややこしいことになる。そういうのに備えて主催者からレターを貰っておくこともあるけど、仕事で一貫して旧姓を通し会議にも旧姓で申し込んでたらレターもその名前で来ちゃうかもしれないし。

そういうので困る人なんてごく少数だよ。でも実際に困る人が別姓を選べるようにしようってだけで、全員に別姓を強制しようってわけじゃないだろう。

2015-12-07

夫婦別姓の主張と現状

要点



研究者場合

結婚後、結婚予定の研究者の人はこちらを見てください。

以下は一般の方向けの解説です。「源しずか」が結婚して「野比しずか」になったとします。

研究者名前

研究者名前」=「論文記載する名前」 です。漫画家小説家ペンネームと考えるとわかりやすいでしょう。

結婚したしずかちゃん選択肢は『業績リセットして本名野比しずか)で再スタート』、『旧姓源しずか)を無理矢理継続』の2つです。多くの人は後者を選択していますしかしこの場合、例えば以下のような状況に直面して困ることになります

源しずか」の申請した科研費を使って「野比しずか」の出張費(航空券代とホテル代)を支払った。しかも「源しずか」は日本存在しない上、「野比しずか」は研究所存在しないことがわかった



米国研究所出張することになった。入国審査において Invitation letter は「S. Minamoto」、パスポートは「Sizuka Nobi」。さあどうする?



研究者にとってかなり怖い状況です。前者は研究不正の疑いをかけられるかもしれませんし、後者スパイテロリストを疑われるかもしれません。

(これはジョークではありません。この辺りは分野によって違うのかもしれませんが、少なくとも僕の分野は非常に厳しいです)

現状の問題とその回避

入国審査研究所セキュリティチェック

最もセキュリティの厳しいのは米国研究所です。僕の知っている研究所

といった流れになります。ここで問題になるのは(2)の入国審査です。

Invitation letter は「S. Minamoto」でパスポートは「Sizuka Nobi」


といった状況になります。偽名と疑われるかもしれません。ただでさえ「お前核兵器開発しているだろ」「してねーよ」で毎度揉めるのにこれ以上のトラブルは避けたい。

現状の回避方法

両姓併記パスポートを作ります

以下のPDFに従って必要書類を準備し、通るまで食い下がりましょう。



ここで作った両姓併記パスポートがほぼ唯一の身分証明書になります。また、以下の回避策でも必要になります

科研費申請とその利用

まず、科研費旧姓源しずか」で申請可能です。

研究者番号で管理されているからです。かつては揉めたそうですが、先人達努力により現在ではまずトラブルになりません。大変ありがたい事です。

あとは問題になりそうなのは

源しずか」の申請した科研費を使って「野比しずか」の出張費(航空券代とホテル代)を支払った。


という部分ですが、上記の両名併記パスポートを取得していれば、航空券ホテルも「源しずか」で予約する事ができるようになります


子供名前はどうするの?

普段は「野比しずか」を名乗りますし、子供名前は「野比のびすけ」です。仕事上だけ「源しずか」を名乗ります

あくま要求は「お役所登録される名前旧姓許可して欲しい」なので、それ以外の部分はこれまで通りです。

http://anond.hatelabo.jp/20151207173839

1.男女ともに姓が変わる という平等性。

2.その結果、ビジネスでは旧姓を用いるのが新しい慣例となる。

3.DQNネームに相性のよいDQN姓の誕生

個人的には3番目が一番のメリットかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん