「料理本」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 料理本とは

2021-07-13

なぜサウザン・ドレッシングは「サウザン」なのか

サウザン・ドレッシングとは、マヨネーズベースビネガーケチャップなどを加え、みじん切りにしたピクルス玉ねぎを混ぜこんだドレッシングのことを言う。

正式名称は「サウザンド・アイランドドレッシングである

英語ではThousand Island Dressingと書く。

Thousand Islandとは、アメリカカナダ国境にあるオンタリオ湖と、そこから流れ出すセントローレンス川のあわいに浮かぶ「サウザンド諸島」のことである

このドレッシングがなぜ「サウザンド諸島」の名を冠するのかについては、日本では「ドレッシングに浮かぶピクルスがサウザンド諸島のようだから」と説明されることもあるが、Wikipediaでは普通に「サウザンド諸島で生まれドレッシングから」と説明されている。

前者の説は、英語圏ではまったく見かけないので、おそらくキユーピーが広めたガセだろう。

さて、「Thousand」のカナ表記は、通常なら「サウザンド」である

にもかかわらず、なぜ日本では「サウザン・ドレッシング」という表記が定着したのだろうか。

疑問に思った増田は、いつものようにGoogle Booksへと飛んだ。

軽く検索してみたところ、古くは1952年「American Cooking in Japan」でサウザン・ドレッシングが紹介されていた。

この本は、日本駐留している米軍兵士の妻が、日本人の家政婦にアメリカ料理を教えるための本だったらしい。

American Cooking in Japan - Elizabeth B. Patterson - Google ブックス

同じく1952年の「七輪で出来るアメリカ料理」という書籍も出てくる。

この本はロングセラーだったようで1970年に第23刷を数えていたという。

七輪で出來るアメリカ料理 - George E. Engler - Google ブックス

こうした英語日本語を対訳した料理本によって、サウザン・ドレッシング戦後日本に知られていったことは、まず間違いないだろう。

ただし、この時点ではまだ「サウザンド・アイランドドレッシング」と表記されていた。

では「サウザンド」が「サウザン」と表記されたのはいつ頃なのか。

まず、キユーピーが「サウザンアイランドドレッシング」を最初に発売したのは1963年のようだ。

ドレッシング・サラダの歴史 | キユーピー ドレッシング

ただし、この写真を見るかぎり、ラベルにはThousand Island Dressingと書かれているだけで、それを「サウザン」と読ませていたかはわからない。

商品名は「キユーピーアイランド」だったらしい。

「サウザン」表記確認できるかぎり最も古いのは1973年のキユーピードレッシングの広告で、右下のほうに書かれているのを見つけることができる。

他社ではライオン1973年ごろに「サウザンアイランド」のドレッシングを発売していたようだ。

マコーミッククリーミードレッシング(イタリアンフレンチサウザンアイランド)

1979年ごろに発売されたネスレマギークリームドレッシングもこう謳っていた。

おなじみのフレーバーフレンチをはじめ、スパイスのきいたイタリアンピクルス甘味いかしたサウザンアイランドの、 3 つのおいしさがそろっています

ちなみに同時期のカゴメは「サウザンド・ドレッシング」派だったようだ。

たとえばスパゲッティピザなどのナポリタンソース、濃厚なサラダソースのサウザンドドレッシング。そのほか、トマトソースフレンチドレッシングケチャップを加えてトマトドレッシング

サラダ文化ドレッシング文化日本に広まったのが1970年代であり、それに乗って大手企業ドレッシングバリエーションを拡充していくなかで、「サウザン」という表記が広まっていった、ということが言えると思う。

では「なぜ各企業がサウザンドをサウザンと表記したのか」について検討したい。

まず思いつくのは、当時はまだ「Thousand」のカナ表記として「サウザンド」が定着しておらず、語末の子音が抜けて「サウザン」と表記されることもあった、という可能性だ。

しかGoogle Booksで戦前書籍などを検索してみると、「Thousand」のカナ表記は当たり前のように「サウザンド」で定着しているし、「サウザン」と書けば「Southern」、すなわち「南部」を指すことが圧倒的に多かったようだ。

となると、さすがに1970年代にもなって「Thousand」を「サウザン」と表記することは無いと思われる。

次に「サウザンド・アイランド(千の島)」を「サウザン・アイランド(南の島)」と勘違いした可能性が思いつく。

が、サウザン・ドレッシング最初に出したキユーピーは、ラベルに「Thousand Island Dressing」と表記していたので違うだろう。

そうすると、単なる「略称であるとか、「語呂の良さ」を重視したものなのではないか

特にキユーピーが「サウザン」と表記していたのは普通に略称だろうと思う(ちなみに現在商品では「1000アイランド」と表記されている)。

キユーピー最初に「サウザン」として売り出して知名度を高めたので、他社もそれに合わせて「サウザン・アイランド」だとか言い始めたのではないか

また、カゴメ表記していたような「サウザンドドレッシング」では「ド」が重なってしまうので、「ド」がひとつ無くなって「サウザンドレッシング」になったということもあるかもしれない。

からは以上だ。

誰かキユーピー(@kewpie_official)に真相を訊いてきてくれ。

追記

anond:20210714062246

1960年朝日新聞縮刷版に「サウザンアイランド(ピンク色のドレッシングの作り方」とあるように見える。

これは私も調査の初期に見つけて、一時は「朝日新聞黒幕説」も考えたのだが、そのときは「70年代に用例が増えたこと」のほうを重視して除外したのだった。

しかし、ひと晩ぐっすり眠って整理された脳であらためて確認してみると、この1960年朝日新聞記事は、おぼろげながらキユーピーとの関係示唆しているように思える。

朝日新聞縮刷版 - Google ブックス

サウザンアイランド(ピンク色のドレッシングの作り方アメリカ代表的ドレッシングでローンのある地名を取った名で、ピンク色のドレッシングの中の、色玉子)を島にたとえたもの

そう、キユーピーがしきりに主張している「ドレッシングに浮かぶ具材をサウザンド諸島見立てた」という説が、既にここで出てきているのだ。

ドレッシングなどに関するQ&A|よくお寄せいただくご質問|お客様相談室|キユーピー

細かく刻んだピクルスが、ドレッシングの中に「1000の島が浮かんでいる」ように見えることから、この名前が付いたようです。

キユーピー社員なりが1960年のこの記事を読んでサウザン・ドレッシングを知り、自社で製品化したのが1963年の「キユーピーアイランド」だった、という可能性は充分にありうるのではないか

これもやはりキユーピー(@kewpie_official)に訊ねてみたいところである

あとはこの朝日新聞の実際の紙面も確認してみたいが…。

2021-07-07

anond:20210706120259

それより「味をととのえる」って何だよ。

なんかいい感じに仕上げることができるなら最初から料理本なんて見てないんだよ!

2021-06-07

anond:20210607133145

料理本を買って、2つとばしで応えていけ

料理本特定されないし、ループし始めてもズレてシャッフル感が出る

そのうちほんとに食べたいもの出会えるさ

2021-05-17

オススメ漫画以外の本教えて

漫画はすごくたくさん読むから自分好みの見つけるセンサーがしっかりしてるけど、漫画以外がしっかりしてないかオススメ教えてほしい

写真集とか料理本とか雑誌でもOK

よろしくm(。≧Д≦。)m

2021-04-24

anond:20210423221257

 『貧乏舌』という言葉がある。共通理解としては「本当に美味しいものを食べた経験が無い人間は、食べ物の美味しさを理解する能力が乏しい」といった意味合い言葉であると言っても差し支えいであろう。

 悲劇的かつ喜劇的な話だが「貧乏舌」の人間は、本人には自覚が無いことが屢々ある。一つ例を挙げる。

 この文章を目にしている貴方も知っていると思うが、松本人志という有名なお笑い芸人がいる。昔の話だが、松本は彼の子である木村祐一のことを「キム(=木村祐一)の作る料理めっちゃ美味い!」と褒めていた。それもあってか「『あの』木村祐一が監修した!」という触れ込みで、料理本が出版されたこともある。

 ある時、テレビで「料理が得意な芸能人が作った料理プロ料理人が採点する」という企画が行われた。件の木村祐一チャレンジした。しかし、結果は悲惨であった。プロ料理人たちは、木村料理には低い評価しか与えなかったのだ。

 松本人志はことある毎に「オレは金持っとるねん」と言いたがることで有名であるしかし、松本テレビラジオを視聴している、もしくは嘗て視聴していた人間ならば知ってのとおり、だいたい松本の「食に関する話」というのは「チェーン居酒屋」や「コンビニ飯」ぐらいのものである。そんな人間が褒める「美味しい食べ物」を、苟もプロ料理人が評価する訳が無いのである

 かつてフランスの文筆家は次のような箴言を残した。「富めることと同じく、貧しさもまた一つの才能である。貧しい人間が富を手にしたならば、贅沢な貧しさをひけらかすであろう」と。

 まあ、飲食物に関しては我々一般人松本人志と五十歩百歩であろうし、あくまでも「貧乏舌」の事例の一つとして出しただけなので、松本の話はここで終わる。

 長々と話してきたが何を言いたいかといえば、味覚以外の感性が関わる分野に於いても「貧乏舌」はある。例えば、ジャンボ尾崎ヘアーを「イケている」と感じて我が子に施すような親は「ファッションに関する貧乏舌」の持ち主なのである

 漫画のような「子供でも味わうことが可能な娯楽コンテンツ」でも同様である漫画を描いたり読んだりする行為於いても「貧乏舌」はある。率直に言うが、星の数ほど漫画が有り、しかも優れた作品が数多有るという2021年現在日本社会暮らしていて、ONE PIECEキャラコスプレをするのは、よほどの「漫画に関する貧乏舌」の持ち主しかいないと私は踏んでいる。現代リアルタイム少年ジャンプを読んでいる子供たちから見れば「何か知らないけど昔から連載されている漫画。でも、誰が、何のために、今は何をしているのかがよく分からない漫画である。「親が単行本を持っているから」と言う人もいるが、他の漫画が有る状況で子供たち自身選択させれば、子供たちは十中八九ONE PIECE以外を選ぶ。このカシオミニを賭けてもいい。

2021-02-17

anond:20210216192726

私のおススメは中古料理本を買うことです

古本

料理のキホンが分かってれば、雑誌料理特集なんかは1冊100円もしないで買えるよ

ってごめん原文に書いてあったな

値段下がらないタイプ料理本が欲しいってことは

3000円以上するようなやつがほしいんだろうか

そのクラスなら、図書館で借りて必要な分だけ撮影すればOK

2021-02-13

自炊の上で一番の問題は、ご飯をどうするか

自炊をするとなると最適なのは料理本を漁ること。そうすると必然的に「白飯+おかず+副菜」の組み合わせになります

日本食事ご飯に合うことを前提にした定食スタイル。つまりご飯がないと物足りない構図です。

自炊の際、おかずよりもこの御飯で躓く人って結構いると思うんですよね。無洗米を使ったとしても工程が一つ減るだけで、実は意外と時間がかかる調理の一つです。「研ぎ」「浸水」「炊く」「蒸らす」という工程はどれも同じ。

さらに、米の選び方、鍋や炊飯器、炊き方と組み合わせが比較的多いものです。そして日頃から食べる機会が多いため、味の違いを意識やすものでもあります。白米だとごまかしが難しいし。

最悪おかずだけってパターンもありですし、パックご飯うどんにするとかもいいです。ただ、自炊の際にご飯を軽視する人って多いんですよね。

2021-02-11

鶏むね肉のトマトワインにこみ

タマネギきって中火着火したフライパンにいれオリーブ油たらり

にんにくみじんぎっていれて混ぜる

トマトの余りをいれる

鶏むねにく2かたまり皮むいて塩コショウしてへぎキリしして広げながらいれる

あまった裏ごしとまとをいれる

塩小さじ1とこしょう白ワインどぼっと入れる

鶏肉ひっくりかえして蓋して5分以上煮込む(まな板を洗う)

適当に火を通ったあとチーズをひとかたまり(50g=卵1個のサイズ以上、上限なし。すきなだけ)切って乗せる、いつもはシュレッドチーズだけど今日ラクレットがあまってた

またふたして解けるまで弱火

食べるまえにオレガノふる

 

鶏皮はグリル弱火でパリパリになるまでじっくりやいて塩振って食べる

ちなみにオレガノなしでタマネギのかわりにもやしキャベツでやってうらごしとまとをキムチの元にするとタッカルビ

 

追記

なんでいきなり28ブクマなのあざーす

朝みたときは0ブクマだったのにそこそこびっくりしたわ

トマトは生は昨日タコライスつくったときののこりで、

ブリックパックのは1週間前に同じような料理(豚かもしれんが)つくったときのあまり

別に片方がなくても味つけとしては機能するよ

ケチャップでやるときは塩いらない 

トマトのみとか、トマトジュースでやるときは煮詰めてからとりをいれないと煮込みすぎで堅くなるだろうな

鳥に下味つける派もわかるというかたいていの料理本はそうなってるが、

うちではテレビ見ながらフライパン一杯につくって大半は一晩してから食べるから

結局味が均一化するからあいいや的なおおざっぱなあれ

本当にちゃんとやるなら下味のあと小麦粉もまぶしてフライパンで揚げ焼きにしてから煮込みが始まるレシピもあったとおもうが

それもちょっとめんどくさい

キノコ長ネギの斜め切りもいつでも好きなだけいれていいとおもう

その場合白ワインバタートマトなしでもやれる(トマトうまみキノコネギが担う)

 

追記追記

37ブクマありがとうランクアップ)

にんにくの炒め方とかトラバついたわ

わざわざありがとな みんなもトラバみてつくるとうまいかもやで

でもわいは皮も剥いて水気も抜けすぎた鶏むねのバサバサゴリゴリするアレは個人的あかんねん

皮は剥くけど水は絶対にぬかんし、削ぎ切りで最低限蒸し焼きにしてトマトワインでやわらかくしてふわふわにしあげるやで

めざすは市販サラダチキンよりやわらかいむね肉

  

にんにくタマネギ家族のためにいれるけど個人的にはあまりすきやない 胃腸が弱いんや

いろいろと食生活がこじれたじじいなんでこれで合っとるんや

20220218ブログ再録

2021-01-22

本棚を持つのって贅沢になったという印象がある

本棚自体を買うお金はあるけれど、置き場所がない。

おしゃれでなければ許されない空気がある。


昔ながらの人間なので、kindleで専門書が出るわけもないかリアル本を買うし、

図書館資料コピーしてきたりする。

置き場所がない。おしゃれじゃない。


おしゃれで、例えば現代料理本革命を起こしたと言われる『Modernist Cuisine』みたいな本を飾るデザイン志向の部屋にできないのだ。

なんでこんなに物をほとんど持てなくなったんだろう。

(ちなみにModernist CuisineはマイクロソフトCTOだったネイサン・ミアボルドが退職後に作った本だ)

2020-11-29

anond:20201129212631

料理本先生ファンになったん違う?いいことじゃん。

anond:20201128151451

角川から出したビールで優勝する人の料理本、「大蛇丸」という単語は何処にも載ってなかったわ。せいぜい後書きに「はいエドテン」がある程度。蛇のイラストオネエ言葉で随所補足はしてるけど。

2020-11-26

我が家の低温調理変化球編)

anond:20201125213417

レシピに補足追記しました

我が家でもかれこれ4年くらいAnovaを回しているので、あまり言及されていない料理を書く。

前提

いうまでもないことだが、低温調理にはリスクが伴う。

温度設定、時間自己責任で。

我が家でのルール

食材を入れる袋の内側は絶対素手で触れない

調理後に焼かない料理は滅菌済みの調理具を使うこと

調理後はなるべく表面を焼いて滅菌する。ただし、中まで火を入れないように強火/短時間

以下、超簡単簡単レシピ

野菜/キノコ(85℃付近

キノコソース

醤油オリーブオイル、黒コショウキノコマイタケシイタケマッシュルーム、、、というか何でもOK)を刻んだのをマリネして

85℃/15分。(追記:あればバルサミコ酢も)

すんばらしいキノコ香りにもかかわらず、キノコサクサクとした触感が残ってる。

そのまま食べてもいいし、ステーキソースベースにしてもいい。

大量に作って常備菜

ブロッコリーカリフラワー/ロマネスコ)のコンフィ

塩&オリーブオイルで85℃/15分。

煮崩れしないところでとどまるとろとろの触感

これも肉料理の添え物に。

温度帯(75℃付近

この温度帯はアクチン/ミオシンではなく、コラーゲンの変性を狙う。

脂多めの肉をトロトロにするため、赤身肉は向かない。

あと、骨付き肉の場合は髄液の抽出も狙う。

ルーローハン

五香粉八角ネギ油を使って甘めのソースを作っておいて(各自レシピ検索のこと)、

バラ肉の75℃/2h。

赤身触感も残しておきたいので、あまり時間NG

バラスペアリブ

塩、コショウタイムを塗り付けて

バラ肉の75℃/8h。

終わった後は表面を強火でこんがり焼くこと。

脂がトロトロになってて素晴らしい。

肉汁結構出るので、肉を焼いたフライパンに混ぜ、玉ねぎを炒めるとうまい。(マッシュルームシメジうまい

増田チキンカレー

増田カレーanond:20160616171204)のアレンジ

ベース増田カレーだが、ブライニング済み骨付き鳥モモ肉の75℃/2hをかけて、

染み出た鶏がらエキスカレーに入れる水の代わりに使う。

あと、カシューナッツ牛乳フードプロセッサーにかけたペーストを加えると

バターチキンカレーっぽい味になるのでこれもうまい

温度帯(60℃付近

この温度帯は主に鶏肉豚肉赤身肉

多くのレシピがあるので、あまり語らないことにする。

BBQ

大きな塊肉を焼くのはBBQ醍醐味だが、中まで火が通るのが時間がかかってしまうことがネック。

そこで、前日に低温調理で中まであらかじめ中まで火を通しておけばよい。

ジップロッククーラーバックにそのまま入れて当日は表面殺菌&メイラード反応を起こすだけでOK

我が家BBQソース

ウスターソースケチャップニンニクのすりおろし玉ねぎのすりおろしパイナップルのすりおろしはちみつバルサミコ酢カイエンペッパー、黒コショウナツメグ

加熱&分解効果で肉が高速でほぐれていくため、ある程度赤身がつよい肉がおすすめ

脂が差し込んだ肉だと崩壊するので、そのままプルドポークにして食べてもOK

追記BBQソースを使って炭火BBQやるときはメイラード反応だけではなくて、糖分も多いのでカラメル反応も狙う。

   ソースを塗って焼き固めて塗って焼き固めて・・・を繰り返すと焼き固まったBBQソースの層が肉の周りにできてうまい(低温調理あんまり関係ない)

温度帯(40℃付近

この温度帯は魚介系。ただし、調理には十分気を付け、調理後に表面加熱を必ずすること。

うちでは魚介系率高めで回してますうまいのよ。。。

追記:この温度帯では非常にハイリスクなので絶対生食用以外は使わないこと。

あと、抵抗力が下がっている場合はやめた方がよいと思います

ハイリスクなのであくま自己責任で。

魚介のコンフィ(鯛、ホタテイカ

ブライニング後オリーブオイルに入れて40℃/1h。その後強火で一気に一瞬で表面を焼く。

焦がしバター&黒コショウで食べるとうまいマスタードでもOK

追記オイルディルを一緒に入れると香り高く、生臭さが消えるのでおすすめタイムでもまぁあり。

ソースタプナードソースでもOK。作るのがめんどい場合成城石井とかKALDIかにあるはず。

あと、正確にはコンフィじゃなくてミキュイになるのかな?(ブコメ言及ありがとうございます。)

素材はわりと何でもおいしくて、タコサーモンめっちゃうまい

ホームパーティに持ち込むときは、処理済みのジップロックをもっていって最後火入れだけキッチンを借りてます。現地の調理時間5分。

エビ四川風

殻剥いてワタとってブライニング後、花椒をいっぱい挽いた紹興酒に入れて40℃/1h。

加熱中にニンニクのみじん切り、醤油豆板醤砂糖を炒めてソースを作っておき、

エビを和えた後花椒ラー油をひと回し。

紹興酒香り花椒のシビれが入ったトロトロエビうまい

パクチーを散らしたらなおうまい

追記ワイン飲むときミキュイと同じレシピOK

ただ、エビの時はクミンソースを合わせてます

オリーブオイルクミンシードをテンパリングして、みじん切り玉ねぎを炒め、

白ワインを煮詰めたあと、と白ワインビネガーをひと回しする感じ(エビ自体に軽く塩味ついているかソースに塩はいらない)。

エビミキュイはマジでうまい

我が家では一番出現率が高いです。

クジラコンフィ

新鮮なクジラ肉の柵が必須

ショウガニンニクのすりおろしを塗り付けて40℃/1h。

表面を焼く。

錦糸町の魚寅で手に入れた新鮮なクジラ肉で作ったときは感動だった。

その他

みんな大好きオライリー料理本がめっちゃ参考になったのでお勧め

https://www.oreilly.co.jp/books/9784873117874/

https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118628/

追記

低温調理の良いところ

・火だと難しい触感簡単に引き出すことができる(できないとは言っていないが難しい)。60℃帯ではプルプル、75℃帯ではトロトロ、がキーワード

温度時間(あと、容器)の変数を固定すれば比較調理結果にブレが少ないこと。(火入れは難しいよ。。。

調理進行中に手が空けられること。仕事していても寝ていても外出していてもほかの料理を作っていても調理が進むのはとっても便利。電力なので、立ち会わないことで火事になるリスクも少ないしね。。。

ポイント

・何度か作って分かったのは、低温調理は味付けの操作ではなくテクスチャーの操作がメインだなということ。

なので、ワンランク美味しいものを作るには意外と下ごしらえとか、ソースづくりが重要だったりする。

結局手間がかかるやん、っていうのもその通りではあるんだけど、火入れ工程関数化(?)できるのは大きい。

色々作るとソース具材変数化されてくるのでバリエーションが増えて楽しくなってくる。

なので、普段は塩コショウハーブだけで十分うまいスペアリブとか、書いてないけどローストポークステーキエビ/サーモンミキュイ、カレーだね。

難しいこと考えないで適当に塊肉とソースを買ってきてANOVAぶち込んで焼いてソースを絡めて食うだけでも美味いと思うよ。

・残ったオイルとかソース再利用とか

残ったオイルとかソース肉汁再利用できる。(加熱すること)

ミキュイのオイルなんかはアーリオオーリオにしてパスタにしてもいいし、肉系だと肉汁&焼き目を入れたフライパンガーリックライス作っても美味しい。

変わり物だったら、ステーキ作った肉汁出汁の代わりに炊き込みご飯作って、ステーキのせて食ったら最高に美味かった。(焼肉ジャンボのステーキ炊き込みご飯インスパイア

くれぐれもリスクには気を付けていろいろなレシピ開拓して(シェアして)ほしいです。

2020-10-29

anond:20201029231816

性差別じゃないよ。「ババァの飯ってなんでこんなに味が濁っててまずいんだろう?」という僕の中高生の頃の素朴な疑問に対するアンサーだよ。

サラダクラブ料理本研究して、食っとけば間違いなく腹が膨らんで健康に良い飯をありがとうママ💋ブチュ

2020-10-20

anond:20201020233403

おまえが料理本を一切見た事ない文化圏なのはわかった。それは流石に恥ずかしい。

2020-10-06

指示通り料理本一周した。次は何をすればいい

■ゴール

いわゆる自炊が一通り出来るようになる。

■やったこ

変なアレンジはしない。

調味料も全部測って、調理時間も指示通りだ。

不満はない。美味しかった。(若干甘くね?ってレシピもあったが砂糖も指示通りだ。)

で、次はどうするんだ?

1.もう一周

モチベが続かない気がするぞ

2.ダシから作る

運用的に無理。そこは避けたい

3.別の料理レシピ

肉じゃがなんて差異あるのか?

2020-05-26

anond:20200526002227

資格を持ってない人の「資格はいらん」

英語をやってない人の「英語はいらん」

料理本を見てない人の「料理本はいらん」

スポーツ理論をやってない人の「スポーツ理論はいらん」

音楽理論勉強してない人の「音楽理論はいらん」

こういう意見を言う奴、大体自分がそれを持ってないことを正当化するために言ってることが多いからな。

そりゃ、中には本当に不要なのもあるのは確かだし、成功してる人で要らないと言ってるケースも少なからずあるが、

いくら成功者でもそれを持ってたらどう世界が広がるのかを理解してない人の意見から参考にするべきではない。

増田にしてもそうだが、UMLとか使わんとか言ってるレベルだと成功者どころか基本情報すら取れてないよな。

その増田知識レベルで、なぜ自分意見が正しいと信じられるのか謎。

anond:20200526134011

資格を持ってない人の「資格はいらん」

英語をやってない人の「英語はいらん」

料理本を見てない人の「料理本はいらん」

スポーツ理論をやってない人の「スポーツ理論はいらん」

音楽理論勉強してない人の「音楽理論はいらん」

こういう意見を言う奴、大体自分がそれを持ってないことを正当化するために言ってることが多いからな。

そりゃ、中には本当に不要なのもあるのは確かだし、成功してる人で要らないと言ってるケースも少なからずあるが、

いくら成功者でもそれを持ってたらどう世界が広がるのかを理解してない人の意見から参考にするべきではない。

増田にしてもそうだが、UMLとか使わんとか言ってるレベルだと成功者どころか基本情報すら取れてないよな。

その増田知識レベルで、なぜ自分意見が正しいと信じられるのか謎。

2020-02-28

[]ニワトリ

鶏は江戸時代から食用となり品種改良料理本が出るようになった

中世近世ニワトリ[編集]

戦国時代にはキリスト教徒ポルトガル人西日本へ来航し、カステラやボーロ、鶏卵素麺など鶏卵を用いた南蛮菓子をもたらした[42]。江戸時代初期の寛永4年(1627年)にオランダ商館一行が江戸へ参府した際には道中でニワトリ鶏卵が用意されたという[43]。

江戸時代には無精卵が孵化しない事が知られるようになり、鶏卵を食しても殺生にはあたらないとして、ようやく食用とされるようになり、採卵用としてニワトリが飼われるようになった。寛永3年(1626年)に後水尾天皇二条城行幸した際には鶏卵を用いた「卵ふわふわ」が出され[44]、寛永20年(1643年)の料理書『料理物語』では鶏卵を用いた各種の料理菓子が記されている[45]。また、江戸初期には海外交易が盛んとなっており、朱印船によって軍鶏チャボ烏骨鶏日本へと移入された[41]。

江戸時代中期以降、都市生活者となった武士狩猟をする事が少なくなり、野鳥があまり食べられなくなり、代わって鶏肉が食べられるようになった。文化年間以降京都大阪江戸において食されるようになったとの記述が「守貞漫稿」にある[46]。料理書において鶏肉鶏卵が登場し、1785年には「万宝料理秘密箱」という鶏卵料理書も出版されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AF%E3%83%88%E3%83%AA

anond:20200228125124

2020-02-23

婚活自炊ドルオタ同人女気づき

この記事特に事件的なエピソードオチはありません。

日常の中の『気づき』のようなものを記録として残しました。

 * * *

趣味同人誌を描きながら、ゆるくアイドルの追っかけをしてて、さらにゆる~く婚活をしてる、一人暮らしアラサーオタクです。

同人誌学生の頃から描いていて、今のジャンルアニメ化もしている漫画作品

ジャンル内ではメジャーでもないけどマイナーでもない規模のBLカップリングを描いています

とにかく好みがうるさくて、同カップリングの主流解釈があまり合わなくて、自分のような解釈もあるんだと形にするために描いてます

ジャンルまではマイナーカップリングにいたので、ほかに描いている人がいなかったので描いていました。

個人特定防止にそこそこフェイクを交えています

基本的に、見たい欲求が満たされていないと描く、というタイプ人間です。

話は変わって、オタク比較お金がかかる趣味です。

推し関連以外のことになると節約意識が高い人が多いでしょう。

私の場合でも、好きな作品や関連グッズの購入、アイドル音源チケット同人誌を買う資金同人誌印刷代など。

いわゆる"ハマっている沼"的なものが多い人ほど、この辺はかさむものだと思います

というわけで食費削減のため自炊をしています

それこそ、社会人1年目は信じられないほど手取りが少なくて(今の半分以下)(資格とって転職した)、

冗談抜きに1ヶ月1万円生活を強いられていました。

そこでクックパッドやら古本屋で買った料理本などでお金がかからない自炊研究したのが今の自炊スキルの基礎となっています

手取りが倍になっても趣味その分お金をかけるだけなので、自炊継続中です。

たぶん、メニューの偏りはあれど『料理ができます』と言っても恥ずかしくはないレベルにはなってるかと思います

そして私がしている、ゆるい婚活とは、

婚活サイトアプリ登録してメッセージが来たら返事をする。

メッセージをやりとりするうちに会いたいと思えたら会って、また会いたいなと思ったらLINEを交換する。

くらいのことです。

趣味優先の人生なのでペースはかなりのんびりです。

婚活をしている友達には『料理の腕は武器になるからアピールした方がいい』『胃袋を掴める』と言われますが、

そもそも手料理を振舞える間柄まで進まないのですが、のんびりペースだし、結婚相手として魅力的な女とは言い難いので仕方ないでしょう。

世の中そんなに上手くいかないものですね。

(ていうかどの段階で料理できるアピールしたら自然なのかわかんねえよ~!)

(胃袋を掴むために料理をしている訳ではないので…という気持ちもある)

先日、アイドルの追っかけ活動同担友達地方から出てきて一人暮らしを始めました。

『誰かご飯作りに来て~笑』ってSNSで言ってたのを真に受けてご飯を作りに行きました。

美味しいと絶賛され、彼女のインスタにも料理画像投稿してくれました。

すごく嬉しかったです。

そこで気づいたことがあります

二次創作漫画描いてるのと変わらないな、と。

自分で食べたい(読みたい)ものがないか調理執筆)するだけでも満足なんだけど、

自分で食べて(読んで)、ついでに他の人にも美味しい(萌えた)って言ってもらえたらとても嬉しい。

ということに。

胃袋を掴みたいわけではないけど、誰かに食べてもらって、美味しいって言ってもらいたいなあ。

そう思いながら今日自炊をして同人誌を描きます

2020-01-15

なんで歴史宗教哲学政治宇宙の本とか読むんしょうか?

30代、男性、専門卒、社会人

楽しく生きたいとか仕事スキルアップ理由で、再度読書を始めようかと思っている。

今まではビジネススキル自己啓発系は、ある程度は読んできた。


今の悩み。

なんで歴史宗教哲学政治宇宙の本とか読むんしょうか?



学問のすすめでは

生活に役立つことを学ぶ学問勉強したら的なことを書いてある

この理由が、自分が本を読む理由だと思っている。



本のジャンルによって読む理由がわかるのとわからないのがある


ビジネススキル本とか、料理本とか ノウハウ

生活仕事実践できるのでわかる

小説

趣味の一環として、楽しむということでわかる

歴史宗教哲学政治宇宙の本とか

一般人自分からしたら実生活に役立つのかよくわからない。

読みたい気持ちは少しあって本をパラパラめくったりするが、いまいち積極的になれない気持ちがある

この立場だったらなんとなく理解できる

出版社作家が本を売りたい

趣味で知りたいとか会話のネタとして話す

仕事の専門分野として必要

大学まで学ぶのは、職業選択のためというなら理解できる。

社会的リーダーの人が読んで、視野が広がる?

知識として知って、マウントをとりたい


本を読んで得られる効果について

普遍的価値観を学べる

過去を知って未来予測する

人間本質を知る

その人の追体験ができる

判断能力が上がったりする

とか聞くけど、本読んでそのような効果って得られるの?

それを考えるきっかけになるため?


熟読していないだけ?

2020-01-06

得意じゃないのに工夫する妻

最近子供が産まれて、家に入った妻。

共働きだった頃は、私が殆ど食事を作っていた。

妻は非常に器用で几帳面なので、料理本を見て作る分には私なんぞよりも遥かに高い再現度料理を作る。

しかそもそも今まで料理をしてこなかったため、冷蔵庫の残りで料理を作るとなると、とんでもないものを拵えてしまう。

先ほど帰宅すると、昨晩鍋で使いきれなかったしらたきで味噌汁施行していた。

「そんなもの食べたことある?」と聞くと、うちの豚汁にはこんにゃくが入っていた、と答える。

妻の実家ご飯はとても美味しくて、バラエティに飛んでおり、これなら安心結婚したのだが、いざ結婚すると散々な結果で(ガラムマサラがなかったので山椒豆板醤をかわりに入れたり、チェリートマトがないのでみかんを入れた、など)いつも私が作っていたが、最近料理する気を持っていて、時間が余っているものから、手に負えない。

料理本にある通り作れよ、と言うと傷つきそうなので、なにか他の方法で、おかしな工夫をやめさせられたらと思う。スタンダードが作れる前提の亜流・工夫やで、と。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん