「文春新書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 文春新書とは

2010-11-18

私が読んだうつ病に関する本まとめ

はじめに

私は現在心療内科通院中です。通い始めてからだいたい3年くらいかかってなんとか上向いてきました。

通院するようになってから、うつ病に関する新書文庫など、手に入りやすい本を何冊か読みました。

そのうち、個人的にいい内容だなと思ったものを挙げます。

素人感想なので、異論反論多々あると思いますが、何かのお役に立てれば幸いです。

ツレがうつになりまして。(幻冬舎)

マンガ。続編の『その後のツレがうつになりまして。』ともに文庫化(幻冬舎文庫)されています。

「休養」環境を整備するために家族にはある程度病気を理解してもらった方がよいと思います。

発病したての頃、家族うつ病についてよくわかっていないようだったので、家族向けに買いました。

最近文庫になった『こんなツレでゴメンナサイ。』は(単行本文藝春秋文庫文春文庫)、ツレさんの立場から、内面を詳しく書いています。

こちらを読んで共感したのは、自責感や体のつらさ、治りかけの時に「性格が悪くなる」というあたりです。

最先端医療現場から3 うつ病新時代 その理解とトータルケアのために(平凡社新書)

うつ病、心の病気には未知の部分があります。たとえば、薬は存在するのですが、「なぜ効くのかわかっていない」らしいです。

だから私はできるだけ新しく、また上手に整理された内容の本を求めていました。

この本は(おそらく現時点で)最新の見解を載せています。医師によりいろいろな立場があるので、一概に「最高」とはおすすめしませんが、

発病原因(内因性・心因性)と症状(精神症状が強いか身体症状が強いか、また重傷度)から治療方針を考えている実例が参考になります。

薬についても整理されていてわかりやすいとおもいます。また、「偽うつ」などと断じられやすい「新型(非定型)うつ病」も

治療と本人の精神的な成長で改善するであろうという見解も、ただ「困った若者」として排除する立場よりは理性的だと思いました。

友人知人にならば、最初に読む1冊として勧めるだろうと思います。

うつは薬では治らない(文春新書)

薬に対する反応性がいまいちで、何種類も薬を変えてきているので気になって読みました。

抗うつ薬は「中程度までの」患者にはあまり効果がないという研究があるようです(インターネット検索してみてください)。

また、製薬会社SSRIPRの時期とうつ病患者数が増加した時期が一致する点は、気になってしまうところです。

ですが、医者や薬を悪者にしようとしているかのような煽りタイトルはちょっと誤解を招くように思います。

この本は「薬だけでは」治らない、と主張しているように思います。「患者化」つまり、患者であることにあぐらをかき、

周りの手助けをあたりまえと思う思考を戒めています。

治ろうという意志がなくては治らない、という思いを深めた1冊でした。

会社で心を病むということ(新潮文庫)

私は来春から就職しますが、まだ寛解していない病気とつきあっていくのには不安があります。

この本は「産業医」の立場から、働きながら病気を治す、病気を治して働く、

そもそも仕事ストレスが高じて病気にならないようにするには、ということを書いた本です。

社会人の方には、病気であろうとなかろうと、使われる立場でも使う立場でも、読んで欲しいと思いました。

管理職へのアドバイス」という部分が、患者でない人向けです。

いやな気分よさようなら(星和書店)

薬に対する反応がイマイチのため、医師に「認知行動療法」をしてみることを勧められました。その良書がこれとのことです。

分厚い翻訳書で高いです。それと、後半の難しい部分は読むのが辛いです。

一応読みましたが、アメリカーンな感じ(前向きに生きてればハッピー信仰は持ってるよね当然)がするので、なんとなく馴染めませんでした。

認知行動療法は、医師に出される宿題をやって、採点(みたいなことを)してもらって、自分の考えのクセを自覚していくもののようですが、

そんな手間をかけられるほど時間のある医師日本にはたぶんほとんどいません。臨床心理士も数が少ないと思います。

自力でこの本のワークシートをやってもいいのでしょうが、まるで『絶対内定』みたいな分厚さなので断念しました。

こころが晴れるノート うつと不安認知行動療法自習帳

『いやな気分よさようなら』に挫折して、レイアウト優先で(とっつきやすさで)これを求めました。

ほんとうに自分でできる構成になっていると感じます。

ワークシートは1枚ずつしか印刷されていないので、コピーをとらなければいけませんが、見やすくわかりやすく、

どのシートをどういう順番にやればいいのか絞り込まれているのでよいと思います。

私は残念ながら本書を買った後に下向きの波が来てしまい、ワークシートは書かずに読むだけでした。

おわりに

上記に挙げた以外にも、トンデモだなあと思う本や、スピリチュアルが入っている本、

わかりやすさを求めるあまり表面的な内容になっている本、内容が古くあまり役に立たない本など、

10冊以上は読んでいると思います。中でも、私が腑に落ちた本を挙げました。

いま、改善しつつあるのは医師や薬のおかげばかりでなく、これらの情報に接して考え方が変わったからだと思います。

自分ばかりがなぜという思い、どうして長引くのかという不安は、知識を得ることによってある程度軽減されます。

また、私が「治ることに前向きになった」と感じたのは、卒業年限となり、苦しいながらも就職活動をやり終えた頃からでした。

就職活動で、他人に伝わる言葉表現せねばならなかったこと(今までは自分の気持ちを、ニュアンス優先の自分語彙で表していました)、

仕事をするという目標ができたことが前向きに作用したのだと思います。

私はあきらめずに進みます。

同病の皆様、そのご家族の皆様、患者の方と同じ会社で働く皆様。

発病自体は過ぎたこととして、これからを歩んで参りましょう。

2010-11-10

「100歳までボケない101の方法」って本、どうなの?

Amazon.co.jp: 100歳までボケない101の方法―脳とこころアンチエイジング

(文春新書): 白澤 卓二: 本

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4166607693


最近両親が読んでいて、かなりこの本に忠実に生活習慣が変わってきました。

でもこういう本に書いてあることってどこまでほんとなの?

「精製した砂糖がとても体に悪い」とか。


疑似医学に詳しいはてなの皆さんの意見マジで聞きたい。

コーヒー胃腸の善玉菌を殺す」とか、ほんとかね・・・。

2010-02-20

切込隊長文春新書を出した山本一郎氏、紀宮さまブログで茶化す

切込隊長文春新書を出した山本一郎氏、紀宮さまブログで茶化す

1 :ブルーベリーうどん(051123)φ ★:2005/10 /22(土) 04:55:19 ID:???

 20日に新著を文藝春秋社より出したばかりの有名ブロガー切込隊長こと山本一郎氏が、自身のブログ

来月にご結婚を控えた天皇家の長女・紀宮さまを茶化した文章を掲載していたことが22日までに分かった。

 問題の文章は17日、山本氏が運営する有名ブログ切込隊長BLOG」に掲載された。

 「パルプンテ化し続けるサーヤ砲が発動間近」と題された山本氏の文章では、紀宮さまに関する出来事と

同じ日に起きた地震災害などを関連づけ、ご結婚の当日に新たな災害が起きるのではないかという趣旨

内容が記されている。

 内容が紀宮さまを茶化した内容であるだけでなく、山本氏が災害などを期待していると受け止められかねない

内容となっているだけに、今後の反応が注目される。(ブルーベリーうどん

http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/2005/10/17_195140.html より一部抜粋

 「我が国の最終兵器、サーヤ砲が臨戦態勢に入った。」

 「問題のサーヤ砲発動予定日は、サーヤ結婚式11月15日が濃厚と言われる。慶事が凶事に、歓喜が阿鼻叫喚に、

南国の太陽皆既日食に、共産党資本主義に、馬が鹿に、あらゆる現実不能な事態が確実かつ正確に発動される

合法的で人道的で不可避なサーヤ砲の大博打の結末を期待したい。」

 「何といっても、婚約内定報道だけで噴火が起き、婚約の会見が執り行われて大地震だからな。やはり、

数々の偉業を考えると我が国の皇室というのは科学理論をはるか超越した何かによって稼動していると

断じずにはおれまい。戦争のすべてを「あっそう」で流して天寿を全うした人や、妊娠してないのに出産

可能だった人、三度の中絶もめげずに激しく出産を繰り返し皇室最強の畜生腹と異名をとった人など、

数々の伝説に彩られた我ら日本の象徴一家の最終兵器こそ、世界最強の腐女子プリンセスサーヤだったのだ。」

 「たまに暴発っつーか自爆もあるっぽいけど節目節目に確実な異変を引き起こし続けるサーヤパルプンテ力は

爆発的増大の一途を辿っている。ついに迫り来る結婚式の大舞台、世にある思いつく限りの大不謹慎造作なく

現実化させる超メガサーヤ砲が高き天の向こうからこの地に降り立つ興奮を禁じえない。ああ、選ばれし者の

恍惚不安二つながら我にあり。逝くぞ諸君。さあ、サーヤ砲を!一心不乱の大サーヤ砲を!!」 http://anond.hatelabo.jp/20100211223112

2008-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20080922211853

ベストセラーでもない2年前の文芸書』、なんて、そりゃそこらの『町の本屋さん』に置いてあるわけない。

そもそも『町の本屋さん』は、コミックス雑誌文庫に比べて文芸書の占める割合自体が少ないんだから。

しかもその本、2年経っても文庫落ちにもなっていないんでしょう?

つまり、売れなかった本、なんだよ。

売れない本をいつまでも棚に置いておいたら、背表紙が焼けたりなんかしてますます売れなくなるし、返品だって受けてもらえなくなるじゃない。

元増田が買いに出かけた本だって、2年前の新刊時には1冊くらい入荷したのかもしれない。

でも、毎日どんどん新しい本は出版されていて、どんどん新しい本が入荷する。

「ああ、これ置いてるけど売れないなぁ」って言う本は返品するに決まってるじゃない。

HDDにだって容量があるでしょ?

容量がいっぱいになってきたら、新しくまっさらHDDを取り付けるか、中に入ってるファイルのどれかを削除していくしかないわけで。

だけど本屋さんにとって新しいHDDを取り付けること(=棚を増やす、店舗スペースを広げる)は難しいわけだから、中の不要ファイル(=売れない本)を削除していくんだよ。

その『不要ファイル』の中に、元増田が読みたかった『ベストセラーでもない2年前の文芸書』も入ってただけの話。

セカチューだって文庫くらいは置いてる書店多いだろうけど(実際、スーパー内にある本屋だってセカチュー文庫は置いてる)、四六判のほうは置いてない。

文庫落ちしてれば、よほどの変わり者以外はだいたい文庫を買うからだよ。

美しい国、は、そもそもが文春新書なんだから『町の本屋さん』に期待しちゃ駄目。新書関係は、町の本屋さんは数置きたくない(あんまり売れないから)し、場所を取るだけもったいないんだから。


『町の本屋さん』の良さって、「この本が欲しい」って心に決めて買いに行くことじゃなく、ふらふらと店内を巡りながら読んだことのない作家の本をぱら見して「あ、面白そう。買ってみよう」って出会いがあることじゃないのかな。

そういう意味では、『町の本屋さん』が潰れるのは悲しいねぇ。

大きいチェーン系の書店は落ち着かないし・・・。

2008-06-14

漢字日本人

漢字に興味があったので文春新書の「漢字日本人」(高島俊男)を読んだけど、これが酷い駄本だった。

呉音と唐音の違いを説明するのに、英語のcupに日本では「コップ」と「カップ」の2つの読み方があるようなものと説明したり(コップはオランダ語)、語順が漢語や英語に似てないから日本語世界でもまれに見る孤立語と説明があったり(朝鮮語満州語、モンゴル語は無視)と素人の自分でもわかるような基本的な事実誤認が多すぎる。たぶん専門の人は読んでられないだろう。

さらに行間から滲み出る著者の態度の悪さが不快渡部昇一のような文春・保守系の臭みがある。

しかし、amazonレビューを見るとこの本はそこそこ売れたらしい・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん