「数値基準」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 数値基準とは

2022-07-25

安倍元総理国葬を取りやめろとか、国葬やるなら(やるために)基準を明確にしろ、みたいな話あるじゃん

で、思ったんだけど、なんらかの国葬実施基準を作ったとして安倍元総理は除外しつつうまく回りそうな基準ってかなり難しくない?

まず国葬原則禁止とした上で、「大きな功績・実績のある人の国葬OK」みたいな条件になると思うんだけど

功績や実績っていうのは曖昧で、国葬やりたい人たちが大げさに言えばなんとでもなるから別に現状と変わらんし

数値基準を設定した場合、最長在位の首相を弾くのは困難だよね。

経済指標とかを条件とするのは外的要因が多くて、直接本人の功績と呼べるかどうか怪しいと思うし。

どんな感じの条件だと良い感じになる?

2021-08-01

anond:20210801002615

そのことを全部理解したうえであえて言うけど。

高齢者ワクチン打って重症化しなくなったのに前と同じ数値基準で考えるのはバカだよ。

以前は重症化病床使用率と新規感染者数を基準判断してたけどこれからは中等症病床を基準にすべきだよ。

から3000人4000人程度でこの世の終わりみたいに騒いでもしょうがないよ。

1万人超えた辺りから実害が生じてくると思った方がいいよ。

2021-05-25

anond:20210525113242

マジレスすると数値基準に基づいて決めてる

https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/travelers/how-level-is-determined.html

強制力のないただの国内向け注意喚起から政治的な要素をあんまり考えずに機械的に出せる

その結果世界の大半の国がレベル4

アメリカに見捨てられた!五輪はもう終わり!とかはしゃいでる人にはちょっと落ち着けといいたい

2020-08-26

anond:20200826124457

露骨な性表現」ってのが人によって違うからな。

何を持って露骨かってのはそれこそ数値化してない。一部数値化してるかもしれんが、有害図書指定数値基準は公開はされていない。

2020-07-01

東京都モニタリング指標改定中,旧(2)(3)および新③に関する件

2020年6月30日に「新たなモニタリング方向性」が公表され,数値基準を設けないこととされた。

都の新型コロナウイルス感染症対策サイト(https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp])は現在、新たなモニタリングの早期実施に向けて準備中であり,モニタリング指標グラフ等は旧指標のままであるが,「モニタリング指標」欄からは「目安」が削除されている。

合わせて,注記に以下の記述が加えられている(太字引用者)。

(1)(2)(6)(7)は7日間移動平均で算出。また、(1)が10人以下となった場合は、(2)及び(3)は参考値とする

太字部分は都職員の中に優秀な頭脳の持ち主がいることを伺わせる。

(2)新規陽性者数における接触歴等不明率と(3)週単位の陽性者増加比は,(1)新規陽性者数が少ないときは1人の増減が与える影響が大きいため,クラスター感染一網打尽にしたとき等に(3)が急増するなど,適切に機能しない場合がある。したがって,(1)≦10ときは参考値にとどめるというのは正しい。

しかし,そうした配慮は,数値を機械的に当てはめると過剰反応になることに備えた対策であり,一定基準がある場合にの効果を有する。

今回,モニタリング指標数値基準や目安値を設けないこととしたのだからモニタリング指標の全ては参考値にとどまっており,したがって(1)≦10であろうが(1)>10であろうが常に参考値なのだから,「(1)が10人以下となった場合は、(2)及び(3)は参考値とする」というのは無意味区別である

おそらく,優秀な頭脳の持ち主の意見が十分に反映されない組なのだろう。

 

(2)(3)についていえば,そもそも指標の目安があまり適切ではなかった。

(2)接触歴等不明率が一定であっても総数が100倍になればインパクト100倍なのだから,(2)単独では意味のある判断はできない。

(3)週単位の陽性者増加比は旧目安では2以上で自粛の目安としていたが,1.5倍であっても2週間続けば2.25倍,4週間続けば5.0625倍である。1週間で2倍なら問題で2週間で2倍なら問題ない,という根拠は無い。指数関数である以上,発散するか否かの分水嶺は「1」であり,警戒すべきか否かの基準は1の他にない。東京アラートは,当日の(3)が1を超えたか否かで都庁と橋をライトアップする,その日ごとの判断にする方が良かったと思う。(ただし,緊急事態宣言解除後,(3)<1だったのは6/11と6/13の2日だけである。)

 

この点,新指標では③新規陽性者における接触歴等不明者の(1)数と(2)増加比をモニタリングするとしている。

単純な新規陽性者数の数と増加比ではなく感染経路不明者の数と増加比に絞ったのは,クラスター感染一網打尽にしたときノイズを除去するためであろう。有益改善である

また,旧指標(2)接触歴等不明率はモニタリング対象から外した。潜在・市中感染の把握にあたってクラスター感染者をノイズとして除去するという目的上記③(1)(2)で達成され,旧(2)には独自意味は無いから,これも妥当修正である

新しいモニタリング指標は旧指標に比べさらに洗練されており,優秀な頭脳の持ち主がいることを伺わせる。それだけに,数値目標を設けないなど,指標の意義を没却せしめる大方針が置かれていることは残念である

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん