はてなキーワード: 少女マンガとは
タイトル通りです。下記のようなマンガで育ち、近年マンガを読んでいない浦島増田太郎に「これも読んどいた方がいいよ」「これはきっと好きなはず」というマンガがありましたら、新旧問わずご教示ください。
藤子不二雄は両御大ともに「大好き」では済まされないくらいの敬意を抱いている。ドラえもんより21エモン派、パーマンより劇画オバQ派の自分だが、もっとも胸を熱くして読んでいたのはこれ。「藤子不二雄ランド」(80年代半ばに小学館が行なった復刊シリーズ)でセル画付きコミックスが本屋に並ぶのを毎月楽しみにしていた。
メディア・ミックスの力をリアルタイムでびしびし感じたマンガ。消しゴム(通称・キン消し)にアニメにFCゲーム。単行本はクラスメイトと奪い合って読んだ。ゆでたまご氏の画力とストーリーテリングにおける成長ぶりを主人公に重ねることができる。『ドラゴンボール』同様、作者の力を越えた「神がかり感」にみなぎっていた。好きな超人はアシュラマンとサンシャイン。新シリーズは未読。
まだ幼かった小学生男子にとって大人の世界(サブカル、ギャンブル、酒/煙草)の入り口であり、ギャグ漫画の類でほとんど笑えなかった自分がほとんど唯一声をあげて笑っていた希有な作品。「国宝級」という言葉はできれば使いたくないのだが、この作品には相応しいように思う。60巻あたりで読むのを止めてしまったが、いつか最初から全部読みたい。
僕が中学生の時に鳴り物入りで連載スタートした本作。ファンタジーとエロスとオカルティズムが三位一体となって、思春期の扉に射しかかっていた自分を暴力的に襲ったハレー彗星の如き作品。単行本10巻代で離脱してしまったので(そのうちKindleで続き読みたい)ここに入れるかどうか迷ったが、インパクトの大きさを考えると外すことはできなかった。
『BASTARD!!』とほぼ同時期に連載が始まったように記憶している。当時の自分が毎週ジャンプを欠かさず読んでいたのは『ドラゴンボール』『魁!男塾』『聖闘士聖矢』ではなくて、『BASTARD!!』と今作のためだった。第3部までは完全無欠な作品だと思っていたが、自分的には4部半ばで失速してしまい、以降未読。
思春期になって別冊マーガレット(別マ)を読むようになったのは、人格形成においてかなり大きかったように思う。が、今でも諸手を挙げて「好き」と言える少女マンガ作家はこの紡木たくとくらもちふさこ、山岸涼子、岡崎京子くらいかもしれない。自分より少し上の世代(BOOWY、尾崎豊世代)の聖書『ホット・ロード』と迷ったが、今作で展開する田舎の閉塞感と諦念を含んだ叙情性の方が自分にはずっとリアルだった。
くらもちふさこ作品の影響は自分で思っているよりもきっと遥かに大きい気がする。どの作品もあまりに素敵で、生々しく、リアルに感じた。今もくらもち作品を読むと、初心な女学生のような気持ちでいっぱいになる。
高校生の頃、コンビニのスピリッツで第1話を立ち読みした時の衝撃を忘れることはできない。「恐怖心」というより、新しい世界への扉が開いた時の「カチッ」という音が聴こえたような気がした。たしか最後まで読んだはずなのに、まるで記憶喪失になってしまったかのようにほとんど全て忘却してしまっているところも、楳図作品「らしい」。
二十代の頃、たしかクイック・ジャパンかな? サブカル誌で知って全巻買いした。悲しくて美しくて愉快な夢幻と、人生において或る時期にしか見得ない美しさにみちていた。昔の詩や文学みたいだなと思った。
かつてのサブカル女友だちが「あんたは絶対読んどきな」と貸してくれた。その後、彼女とは会えなくなって、返すタイミングを失ったまま20年近く経ってしまった。『ピンポン』『鉄コン』も迷うけど、個人的な思い出もあって本作を選びたい。
最近の(?)作家では例外的にほぼ全作フォローしている。楳図かずおや上村一夫、安達哲の影響を見事に咀嚼し、現代風にアップデートしている感じがした。当初はそこまで凄い作品と思っていなかったけど、巻を重ねる毎に自分にとってのっぴきない作品に変貌していった。連載中の『血の轍』『おかえりアリス』ももちろん読んでます。
***
以上となります。よろしくお願いします。(本当に最近のマンガはろくすっぽ知らない浦島漫画太郎なので、批判意見や罵詈雑言はなるべくご容赦ください…!)
さっそくオススメをありがとうございます。『キン肉マン 無量大数軍編』、ジョジョ4部続き、『深夜食堂』『かくかくしかじか』『ハチクロ』『犬夜叉』『吸血鬼すぐ死ぬ』『着たい服がある』『スキップとローファー』『ヴィンランドサガ』『アクタージュ』『ハコヅメ』『SPY&FAMILY』『マイ・ブロークン・マリコ』『A子さんの恋人』読んでみます。オススメリストもありがたいです。
『チェンソーマン』は知人に薦められて、DMMセールで一気に買って読みました(すみません、書き忘れてました)。なかなか面白く、第2部も読んでますが、正直、そこまでハマれませんでした。『タコピーの原罪』も読みました。これもなかなか良かった。デスノートとバクマンも全巻読みました。鬼滅、呪術廻戦、東京リベンジャーズは未読です(たぶん好みじゃないだろうと決めつけていました)。ハンターハンターはあまり読める自信がありません…。薦めて頂けると読むモチベーションがぐっと上がるので、引き続きよろしくお願いします!
モヤッとする部分が、、、、
3話は特に感じたのですが、主人公が、「女性キャラ(悪魔)の胸を揉みたい」という動機で戦ったり、やる気を出したりしている、という点です。
もちろん、ギャグ的な意味もあると思うのですが、戦闘中にも「胸を揉みたい」的な発言をして、力を発揮するシーンがあります。
性的モノ化
人によって捉え方は異なりますが、私は、チェンソーマンでのこれらの描写は、女性の身体のパーツを性的なモノとして捉えている「性的モノ化」の見方がわりと強く出ているように感じます。
キャラの人格は無視して、胸というパーツにだけ注目しているように見えてしまいました。
もちろん、ジャンプで連載されている作品なので、男性の視点で描かれる事自体は問題ないと思います。
むしろ問題なのは、この作品がMAPPAという日本屈指のアニメーション会社が全力で制作する事で、ものすごいクオリティの作品になっている、という点です。
少年マンガと少女マンガを比較した場合、一般的には少年マンガの方が社会で話題になることが多いと思います。アニメ化された時の注目度や、予算のかけ方も少年マンガ(男性向けマンガ)の方が大きいのでは無いかと思います。
近年話題になった作品を思い返しても「鬼滅の刃」「呪術廻戦」「ワンピース(映画)」など、ニュースでも取り上げられるレベルの作品は男性向けの物が多いです。これらの作品と同じくらい話題になる女性向けのマンガはニュースなどでもあまり耳にしない印象です。
こういった男性向けマンガがトップレベルの制作会社によって圧倒的なクオリティで作られていると、どうしても「日本を代表するアニメーション」のように見えてしまいます。表現に問題が多少あっても「成功した正しいアニメーション」のようにも見えてしまうのでは無いでしょうか。
表現自体がNGというわけではありません。少年マンガ、青年マンガとして、対象の年齢/性別が読む媒体に掲載されている分には、それほど問題にはならないかと思います。
しかし、少年マンガと少女マンガの市場規模の差や、テレビアニメになることで、より多くの人の目に触れてしまう場合、もう少し表現に配慮があってしかるべきではないでしょうか。
「女性の胸は男性に揉まれるもの」という価値観がこの作品を見た人に広まらないと良いなと思います。
成人した大人であればそんな事は思わないかもしれませんが、中学生や高校生など思春期の男性が、この作品を見て、主人公をカッコいいと思う場合に、その考え方まで正しいと思わない事を望みます。
……考えすぎですかね……?
盛り上がっている作品に水をかけるような内容を書いてしまいましたが、面白いことは間違いないので、今後も視聴したいと思っています。
なら少女マンガの主人公はオッサンでいいのか、って話になってくる
読者の少女は、マンガの主人公の少女に自分を重ね合わせて感情移入するし
彼女の陥った危機や喜びを共有して、モラルを学んで、一緒に成長できるんじゃん
エロ漫画を愛好する男は好んで、女性が脱ぐエロ漫画を求めるだろう?
フィクションと現実が切断されていたら、性別はランダムになるはず
一般のミソジニー男性は「この性格なら巨乳じゃないだろ」と偏見にタカをくくって女性に迷惑かける
実際に会ったときに「巨乳だと思ってなかった」とビックリ、したりするのさ
「『性格にふさわしいバストサイズ』観念をフィクションには抱くが現実には持たない」
そんな高度に特殊な切り分けを、私や貴方が、会得するのは可能だろうけど
一般の人々には到底期待できないって事だよ