「小麦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小麦とは

2022-02-04

anond:20220203153759

国産地元小麦使用パッケージに書かれたお菓子をたまに見るんだけど、無理すんなと思う

製法にきちんと合った、お菓子がおいしくなる種類の小麦粉を使ってくれ

2022-02-03

何も分かってねーじゃねえか!!

増田にはたまに投稿してきたものです。

大抵は適当なこと書いているが、

https://www.youtube.com/watch?v=CLznGPxcNHY

これを観て唖然としてしまったので、初めて増田批判的なことを真剣に書く。

というのも自分が以前には製パン業に勤めていたからで、現場からすると(というか製パン知識がある人間からすると)おおよそ見当違いのことをさも「正しいこと」のように語っているのが本当に許せなかった。

上の動画の内容としては、『高級食パン専門店がどうして軒並み潰れているのか?』という内容で、”競合店が増えてから”や”値段が高いから”というのは一理ある。

というか正しい。この辺りは正しいとも言えるから文句特にない。

問題は高級食パンの質についての話の部分。

ちなみに廃棄率は10%~20%って言ってるけど、一般的パン屋からすれば少ない(そもそも毎日同じ量を作るパン屋はそうそうないと思う。前日の仕込、天候季節その他もろもろに左右されるから、一日に作る量を見極めるというのは実はパン屋にとって一番難しいことでもあったりする。自分メーカー勤務だったからまだ良かったけど、個人経営場合はこの見極めがマジで大変だと思う。マジで)。

おそらく高級食パン場合は予約分+店頭分だろうけど、店頭分はそれほど作らないんだろうなぁ。

本題に戻って、とにかく問題があるのは食パン製造についての解説だ。

まず食パン自体危険性として、発がん性があるから海外では禁止されている添加物使用されている点について。

その辺りの話は正直わかる。実際使ってるところもあるし。ただ全体論的なので突っ込みどころもあるけど。

だが一番の問題は、一般的食パン=高級食パンというダイナミックな論理展開だ。

そもそも問題視する「ショートニング」は高級志向食パンでは使わない、もしくは使用量が少ない。

何故なら原材料バターがあるからで、ショートニングバター代替で使われることが多いため。

からバター使用している時点で必然的に通常の食パンよりショートニング含有量は低いわけで、逆を言えば、バターをそれほど使用していない食パンを高級食パンと呼ぶべきではない。

あと他にも挙げている添加物も基本スクラッチなら使ったとしても最低限で、この動画主はそもそもスーパーなどに流通している食パン店舗工房で作ってるスクラッチベーカリー食パンを混合している時点で、認識の浅さと無知さを露呈してる。

小麦に関しては、確かに海外ものが主流なのは確か。けど海外小麦=粗悪みたいなイメージは間違いで、本格的なフランスパンを作ろうとするところはフランス産小麦を選ぶし、安価パン屋なら「安い小麦を選ぶぜ!」って海外産を選ぶところも当然あるけど(あと海外産のほうが成分安定してるんだよなぁ)、こだわりのある店は作りたいパンに合わせて小麦を選ぶので「国産小麦こそ最高!」とは一概には言えないよ。

あと一番腹が立つの製造方法についてのくだりで、

普通食パンは『中種法』という作り方で、簡単にいうと生地をきちんと発酵させるんだ。だから発酵時間がかかり、その間置いておくスペースも必要からコストも高い」

こんな解説をしてるけど……うそ言うのやめてもらっていい?

あのね、中種法は数ある作り方のひとつに過ぎないし、べつにこれが最もスタンダードってわけでもない。

あと”生地をきちんと発酵させる”っていうけどさ、どの製造方法でも生地はきちんと発酵させるから。ていうかきちんと発酵させないと綺麗に焼けないんだよ!!

それに中種法って、種(前日の生地かのこと)を引き継ぐから他の製造法より発酵が楽なんだよね。なんならストレート法より発酵時間が短くなるってことまであるから。にも関わらず、だ!!!次のはこんな解説をしやがる。

「高級食パンは『ストレート法』という作り方が大半だ。これは発酵時間が短くて済むから生地を置いておくスペースも少なくて済む」

嘘です。というか中種法でもそれぐらいかかるし、かからないとしたら暖房高めに入れてるか、それは生地の素材が違うっていう話だ。

このあと

「え?なんか普通食パンより、ずいぶん楽にできるみたい」

なんて言うけど、楽じゃねーよ!!!

しろストレート法」のほうが難しいまであるわ!!!

「このストレート法で作られた高級食パンの、美味しさのピークは当日だ」

高級食パンに限らず、パンの美味しさのピークは当日です。

「そして高級食パンがなぜ「甘い」か分かるか?」

「良い材料を使ってるからじゃないかしら?」

バター生クリームはちみつなどを多く混ぜ込むことで甘みを出すんだ」

「えー!そうなの!自然に出る甘みなのかと思ってたよ!」

あと後半のこのくだり、バター生クリームはちみつなどを多く混ぜ込むことを野卑するように表現してるけど、パン屋からすれば逆の意味で「えー!」ってなるやつ。

それほどバター生クリームはちみつを使ってるなら……ってむしろ感心してしまう点。

自然に甘みが出ると思ってる派の人は安い食パンでも延々と噛み続ければ望んだ自然な甘さを感じられるだろうから是非っ!

このあとにはなぜか血糖値の話まで持ち込んでパンをディスするのはもはや意味不明なので割愛するとして、とにかく製パン部分に関しては出鱈目が多く適当さが目立っており、まさにこたつ記事ならぬこたつ動画

ゆっくり解説動画って、たまに観たりしては「へぇー、そうなんだー!」って勉強になった気がしてたけど、今回自分の専門分野のゆっくり解説を観て愕然となった。

もしかして他のゆっくり動画も、専門家から見ればトンデモだったりするのか!!?

2022-01-30

anond:20220130155024

野菜も米も小麦もなんでも取れる


   ← そう考える根拠は?

anond:20220130153424

あんだけ広い国土で食料が足りない???

んなこたないだろ

野菜も米も小麦もなんでも取れるんちゃう

どうやら石炭は本当に足りてないらしいけど

anond:20220128000110

ハンバーガーを作るのには100万人のはてな民必要

牧草を育てる人

牛を育てる人

食肉加工の人

小麦転売する人

2022-01-28

anond:20220128162539

京都学生とき住んでたけど丁度よい広さの街に色々な文化があって飽きなかった。

ただ学生身分でも長く京都に住んでる人との溝みたいなのを感じたから定住は難しいと思った。

なにかしら地域に根ざした自営業の店を開けたら溶け込めるかもしれない。

香川うどんカルチャーショックを受けたくらい美味しかった。

うどんのために香川って…」と馬鹿にされるけど、大阪で(大阪在住です)有名所の讃岐うどんを食べたけど香川讃岐に勝てた店は少ない。

香川小麦の風味が凄いんだよね。

東京情報量が凄まじいと思った。多分お金なくても街を歩いてるだけで楽しいと思う。

2022-01-21

anond:20220116234509

増田見立てはたぶん正しい。

ただし国内のみ。

国外については後半の言及通り、小麦やばいと思う。

小麦だけじゃなくて、コメもかなりやばいと思う。

インドから農民がぐんぐん消えてる。より稼げる産業への転職で離農してる。

農業機械化では追いつけないレベルで。

SDGsはこの農民の離農対策として打ち出された一面がある。

 稼げない農業農民を縛り付け、格差固定化して、食料供給の安定を図り飢餓の撲滅を図ろうとしている。

 もちろんそうした側面は尾首にも出さず、職業選択の自由により離農して減少した分の労働力ハイテク解決、というプロパガンダが伸びる。美しいですね。)

いままで食い物がどれだけ不当に買い叩かれてきたか、思い知らされるターンが近づいてるんだけども…そこに思いが至る人は少ない。

気づいた人間題目を掲げて「今の費用で今の快楽」を維持するための枠組みづくりに躍起になってる。

だけどたぶん間に合わない。

気候変動の影響よりも先に、就農労働力の激減によって供給が細りそれが高騰に繋がる、というストーリーに備えたほうが良い。

2022-01-19

意識高いラーメン屋看板で「小麦がどうとか」みたいな店

ちゃんと「MSGと動物脂で客を中毒にさせてどうとか」に改名したほうがいい

2022-01-16

火山噴火による冷害と穀物不足の心配について

結論として、コメ不足はさほど問題にならないだろうと思っている。

米の不作というのは、いろいろな原因で起きるが、

飢饉が何度も起きていた江戸時代とは違うので、虫や病気被害はまだ農薬である程度なんとかなる。

日本で蝗害(バッタ)というのは、ほとんど聞いたことがない。ウンカは何度かあったと思われる。

現在起きる食糧不足を招くような不作というのは、俗にいう梅雨からの冷害が一番だと思う。

1993年の米不足もそれが原因だ。

全然関係ないけど、なぜバッタが同一方向に移動するかというと、後ろのバッタに食われないようにするためという説を知り驚いた。恐ろしい。

コメの冷害のメカニズムについて、

簡単にいうと、穂が出る直前の10日間ほどが最も低温に弱い。

減数分裂期と呼ばれる、イネ花粉(精細胞)と胚珠(卵細胞)を作る時期のことで、

コシヒカリ場合17度に2時間当たるとで不稔(実ができない)が発生し始めて、10度ではほぼ全滅すると言われている。

9月中旬の収穫であれば、減数分裂期は7月中旬ごろになるだろう。

ちょうど梅雨の終わりくらいの時期にあたるけれど、梅雨前線の北側が冷たい空気で、南側暖かい空気だ。

梅雨前線がしっかり北上してくれないと寒くなりやすく、特に東北地方奥羽山脈西側で低温なうえ霧が出やすくなる。

米の国内生産ランキング新潟-北海道-秋田-山形-宮城と続き、東北で約30%が栽培されている。

また、低温多湿になると、コメの最大の病害であるモチ病が発生しやすくなる。

火山灰などのチリ日光を遮り低温になること、雲が発生しやすくなることなどが原因としてあるようなのだけど、

しかし、93年冷夏の原因とされるフィリピン噴火北半球で、今回は南半球だ。果たして影響があるのか?

軽く調べた感じでは、1600年のペルー噴火が同じ緯度で起こっていて、ゆるーくまとめられたのがこの記事

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/24/

何かの手がかりにするにはあまり情報量が少ないけど、北半球でも大きな影響があったようだ。

ワインが壊滅的というのは、おそらくブドウが壊滅したということで、

果樹が致命的なダメージを負うのは開花期の降霜、多雨・日照不足による病気の多発なんかではないだろうか。

低温・多雨というのは十分に起こりうると思う。

それでも、コメについて93年ほどひどい状況にはならないと思う。

当時から大きく変わっているのが需要量と備蓄

93年は需要1000万トンに対し生産740万t。当時の備蓄米は1,2年前のの軽い不作もあって20万t程度だったとwikipediaには書かれていた。

現在の米の需要量は700万t程度。生産量が720万tくらい。備蓄量は100万tとされている。

当時に比べ現在はイモチ耐病性の品種も多く生産されている。

93年よりはるかに凶作に備えられていると言っていいだろう。

それより心配なのは小麦トウモロコシではないだろうか。

飼料ほとんどはアメリカからの輸入だし、小麦アメリカカナダで80%だ。

多雨・日照不足で収穫量が減るのはどんな作物でも同じだ。収量も減るし、病気も出る。

93年当時より食糧事情グローバル化し複雑になっているけれど

自国で不足したら輸出が減るというのは今も昔も変わらない。

国民のための備蓄はあっても輸出のための備蓄はない。

コメが足りないより、小麦飼料が足りないの方が問題になる気がしていて、

結果的コメ需要が伸びで値段が上がる程度であれば、最近低価格が続いて困っていた農家としては大助かり。

そんなシナリオ、期待しない方がいいのはわかってるのだけど。

まぁ、一般人よりはちょっと食糧事情を知っているだけの農家が調べたことなので、

また農業増田がなんか言ってるくらいで流してもらえれば。

火山噴火による冷害と穀物不足の心配について

結論として、コメ不足はさほど問題にならないだろうと思っている。

米の不作というのは、いろいろな原因で起きるが、

飢饉が何度も起きていた江戸時代とは違うので、虫や病気被害はまだ農薬である程度なんとかなる。

日本で蝗害(バッタ)というのは、ほとんど聞いたことがない。ウンカは何度かあったと思われる。

現在起きる食糧不足を招くような不作というのは、俗にいう梅雨からの冷害が一番だと思う。

1993年の米不足もそれが原因だ。

全然関係ないけど、なぜバッタが同一方向に移動するかというと、後ろのバッタに食われないようにするためという説を知り驚いた。恐ろしい。

コメの冷害のメカニズムについて、

簡単にいうと、穂が出る直前の10日間ほどが最も低温に弱い。

減数分裂期と呼ばれる、イネ花粉(精細胞)と胚珠(卵細胞)を作る時期のことで、

コシヒカリ場合17度に2時間当たるとで不稔(実ができない)が発生し始めて、10度ではほぼ全滅すると言われている。

9月中旬の収穫であれば、減数分裂期は7月中旬ごろになるだろう。

ちょうど梅雨の終わりくらいの時期にあたるけれど、梅雨前線の北側が冷たい空気で、南側暖かい空気だ。

梅雨前線がしっかり北上してくれないと寒くなりやすく、特に東北地方奥羽山脈西側で低温なうえ霧が出やすくなる。

米の国内生産ランキング新潟-北海道-秋田-山形-宮城と続き、東北で約30%が栽培されている。

また、低温多湿になると、コメの最大の病害であるモチ病が発生しやすくなる。

火山灰などのチリ日光を遮り、低温になること、雲が発生しやすくなることなどが原因としてあるようなのだけど、

しかし、フィリピン噴火北半球で、今回は南半球だ。果たして影響があるのか?

軽く調べた感じでは、1600年のペルー噴火が同じ緯度で起こっていて、ゆるーくまとめられたのがこの記事

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/24/

何かの手がかりにするにはあまり情報量が少ないけど、北半球でも大きな影響があったようだ。

ワインが壊滅的というのは、おそらくブドウが壊滅したということで、

果樹が致命的なダメージを負うのは開花期の降霜、多雨・日照不足による病気の多発なんかではないだろうか。

低温・多雨というのは十分に起こりうると思う。

それでも、コメについて93年ほどひどい状況にはならないと思う。

当時から大きく変わっているのが需要量と備蓄

93年は需要1000万トンに対し生産740万t。当時の備蓄米は20万t程度だったとwikipediaには書かれていた。

現在の米の需要量は700万t程度。生産量が720万tくらい。備蓄量は100万tとされている。

当時に比べ現在はイモチ耐病性の品種も多く生産されている。

93年よりはるかに凶作に備えられていると言っていいだろう。

それより心配なのは小麦トウモロコシではないだろうか。

飼料ほとんどはアメリカからの輸入だし、小麦アメリカカナダで80%だ。

93年当時より食糧事情グローバル化し複雑になっているけれど

自国で不足したら輸出が減るというのは今も昔も変わらない。

それになんかしょっちゅうコムギがー」というニュースは見る気がする。

コメが足りないより、小麦飼料が足りないの方が問題になる気がしていて、

結果的コメ需要が伸びで値段が上がる程度であれば、最近低価格が続いて困っていた農家としては大助かり。

そんなシナリオ、期待しない方がいいのはわかってるのだけど。

まぁ、一般人よりはちょっと食糧事情を知っているだけの農家が調べたことなので、

また農業増田がなんか言ってるくらいで流してもらえれば。

2022-01-11

もしうどんがなかったら、どう2歳児を育てればいいの……? 「うど


1/11(火) 19:10配信

3

この記事についてツイート

この記事についてシェア

ねとらぼ

うどんがない国ではどうやって子育てをしているんだろう……?(イラスト:chiro)

 日本では離乳食幼児食の定番となっている「うどん」。そんなうどんにまつわるある想像をつづった投稿Twitter話題を集めています子ども食事うどんが欠かせない……!

画像】「うどん最強」SNSの反応を見る

うどんがない国では……

ホント日本子育てしてると世界の他の国の人は2歳児にうどん食べさせないでどうやって子育てしてるんだろうと思う。(ニャロメさんのツイートより)

 このツイート投稿したのは、子育てをしているニャロメさん。

 日本において、うどん離乳食幼児食によく使われる食材です。子どもが食べやすい、調理簡単、消化にやさしい、安価で入手しやすい、アレンジがしやすいなど、さまざまな長所があります小麦アレルギーがなければうどんを重宝している家庭は多く、うどんを短く切るヌードルカッターなどの関連商品も人気です。

 その便利さは、「うどんがない国ではどうやって子育てをしているのか?」と思ってしまうほど。ニャロメさんの率直な思いは多くのTwitterユーザー共感を得て1万5000以上のいいねが集まり、「ほんとですね!!うどんないとか、考えられません!」「めちゃわかります!!」「ちゅるちゅる(うどん)最強ですもんねー。」などの声が寄せられていました。

 また、実際に海外に住んでいる人からは、パスタリゾット日本の「うどん」に当たる食品だというコメントも。クスッとする素朴な疑問ながらも、思いがけず世界離乳食幼児食事情を垣間見ることができる投稿でした。




そんな年齢からグルテン漬けにするとやべーぞ

anond:20220111153546

https://news.yahoo.co.jp/articles/172d6e6017f086fe8f733d7bf7aed69d7d2694bd

ラーメン屋に失礼だろって話。ラーメンが悪いものみたいに言いやがって。黙ってろ、お前らっていう感じだよね。小麦とりません、みたいな。黙ってろ、お前。黙ってやれよ、ボケっていう感じ。炭水化物ちょっとやめてます、みたいな。うるせーよ」
「人のこと考えてないんだから炭水化物とりませんって、米つくってる農家の人の気持ち、考えたこあんのかバーカ!」

この話かな?

2022-01-08

一部の二郎インスパイア店舗における丼上げ依頼への違和感

大量の野菜に大きい豚、小麦香る太麺。

無心にかっくらいいつしか虜になっているラーメン二郎

そんなラーメン二郎を模したいわゆる「インスパイア系」なる店もたくさん存在する。

私が一部のインスパイア系に対して思うことがありまして。。。

それがカウンターに「食べ終わったら丼上げて台を拭いてくださいね」という注意書き。

いや、やるけど。

あれって

これらを実現するためのジロリアンの協力だと思っているんですよね。

でも混んでもないし安くもないインスパイア系で「食べ終わったら丼上げて台を拭いてくださいね」という

形だけ真似してそれを客に強いる店が所々存在する。

三田目黒のはその両方を満たしている。

令和の時代に5、 600円で腹いっぱいラーメンが食べれるのは

ジロリアンの丼上げと大拭きが無かったら無理だと思う。

先述した条件の両方と言わずせめてどちらかを満たしているならわかる。

ただ、そのどちらも満たさないならまず飲食店としてのサービスは保ってくれよと。

まぁ、体が癖づいてるからやるんだけどさ。

違和感もやもやする。

正直この意見に対しては賛否あると思うし

言い回し一つで意図しない炎上も招きそうだから匿名でこのもやもや気持ちアウトプットさせていただく。

2022-01-07

日本は今こそ小麦より安価アルファ米を入手出来るように古米アルファ米転換を図るべき

小麦の原料価格高騰が消費者価格えげつないレベル転嫁されてるじゃん。

ワイみたいな生存重点サバイバーがそろそろ死んじゃうよ……マジなんとかして……

生理つらいのって日本小麦鉄分を添加してないせいじゃないの?

欧米小麦に鉄を入れてるから貧血にならないらしいじゃん。

米食日本では意味いかもしれないけどさ。

2022-01-06

anond:20220106164605

まあ国産小麦は昔はすくなかったからじゃないの?地産地消っていうかフードマイレージ的な観点SDGs的じゃないっていう感じ

日本人食品もろくに買えなくなってきたな

小麦とかだけじゃなくて野菜も高くなってきた

2021-12-27

チェストダイヤが3個ある村(Switch版)

今朝、初期スポーン地点の近くにいい村のあるシード値が見つかったので共有します。

シード値:654613798

村のベル辺りの座標:23、64、−266

村のチェストにはダイヤ3、鉄の剣1、鉄インゴッド4、バケツ2、エメラルド1、鞍2がある。調合台も1つある。

畑がたくさんあり、小麦スイカが取れる。

燻製器生肉石炭があり肉がすぐ焼ける。牛や羊も飼われている。

マグマの泉に近い。

マグマの座標:−123、79、−347

早くネザーに行きたい人には良いシード値かも。

2021-12-16

anond:20211216163906

トウモロコシはともかくソバ小麦なんて主食替わりで食ってる人いそうだ

赤身肉などとは摂取量が桁違い

anond:20211216164033

小麦ソバトウモロコシ農薬まみれで危険

数年で150倍になった基準値から明らか

最大限くわないほうがいい

ソバが150倍の30ppm 

大丈夫か…メーカー要望農薬残留基準が緩和されていた

>>そもそも農薬残留基準が緩和されるキッカケは、国内外農薬メーカー要望たからだ。

>>同じ農薬を使い続けると、害虫雑草に耐性ができてしまうため、より濃度の高い農薬が使われることがあるという。

>>そして、農薬に耐性を持つ新たな遺伝子組み換え作物が開発されていくのだ。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/240870/3

>>17年には、広く使用されている除草剤の主要成分であるグリホサートも大幅に緩めた。

>>小麦が6倍の30ppm、トウモロコシが5倍の5ppm、ソバが150倍の30ppmである

https://news.yahoo.co.jp/articles/53ce2419f6e0d78198892680378a8e98bb901092?page=2

anond:20211216162057

2021-12-10

最近10時半ぐらいからだるくて全然仕事が進まず

午後も日によっては15時ぐらいまで仕事が進まず

なんでだろうと思ってたけど

今日寝坊して朝時間取れなくて通勤途中にコンビニおにぎり1個買って食べたら普通に仕事できた

普段朝はパン

小麦アレルギーか…?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん