「小企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小企業とは

2023-04-19

anond:20230419132620

グローバルで数十万人企業と250人規模と3人規模を経験して、中小企業診断士として色々な会社を見た俺からすると小企業でマトモなのは2つのパターン

 

①規模拡大を目指してて、実際にちゃんと成長してる会社

②一人一人が完全にプロフェッショナルで、雑務的なことや対外的な信用のために集まってる共同体のような会社

 

どっちかじゃないとダメだね

大して付加価値でもない(≠②)なのに、規模拡大を目指さないとか口で言ってるだけ(≠①)の会社はクソ、やめとけ

 

その会社の例なら、恐らく②路線じゃないから、その規模になったのが創業からどれくらいで、今後どれだけ業容を拡大するか、

そのために地に足のついた戦略があるかを確認すべきだと思う

創業から5年越えてその規模なら、普通リーマンっぽい増田が行って得られることは無いと思う

コロナだろうがインフレだろうが言い訳にならんからな、この点は

小企業ってどうなん?

転職活動してて、面白そうなことやっててかつ可能性があるところが従業員20人で月残業時間30〜40時間らしい

ベンチャーとは謳ってないけどそもそも企業規模が小さい感じ

ここに従業員数250人くらい月残業30時間程度リモート生活の俺が特攻するのはどうなん?

2023-03-01

anond:20230301091519

昔だったらそれこそ50世帯出産してたんじゃないの

俺の周りは子供いるって人は凄いですね~って感じだし、妻もまだ産む気はないよ いま産んでも育てられない

東京に出てきてると親の助けもなかなか受けられないしな

金銭からみても昔の人たちそんな弱小企業勤めでどうやってその大きさの家を建てて子供産んだんだって感じ 無理無理

うちの会社は吹けば飛ぶよな小企業でヒット商品も少ないんだが、

SNSで時々エゴサすると「こんど***が出るらしい」とか、

その辺の(担当者とは別部署の)自社社員よりも、よっぽどうちの新発売情報に詳しいんじゃない?って

外部のお客様がいたりして、その情報の早さに驚く。

特に熱心なファンというわけでもなさそう。

 

もちろん秘密になんかしていないので、ありがたいし、

どこかで営業部が社外向けにリリース流したりしているからなんだろうけど。

2023-02-19

anond:20230218113746

簿記って「そういう決まりになっている、だから暗記しろ」という参考書ばかりな気がして、自分全然頭に残らなくてさっぱり覚えられなかったかチャレンジしてる人すごいと思う。自分は三級3回受けて受からなかったから諦めたけど、簿記って全然知らない語学をやるのに似てると思った…英検受ける時にひたすら英単語覚えるみたいな…

うちのような10人くらいの赤字黒字も出ない小企業だと、仕訳ソフト相手勘定選ぶだけ、決算税理士先生にお任せ、って感じであとは銀行に支払いに行ったり払込確認しに行ったり…って感じ

経理と総務とその他諸々の雑務やらせてもらってるけど、労務とかの方が転職する時の将来性がありそうな気がする

コネ入社から全然転職とかは考えてないけど…

最近情シスの真似事をする機会が増えたか情報系の資格チャレンジしてるけど、たまたま参考書自分に向いてたのか簿記よりは覚えやすいし勉強しててもこういうことか〜!って思うこと多くて楽しいFPとか宅建も楽しかった。

向いてる仕事できるのが1番良いね

2023-02-04

anond:20230204162851

院卒有能マンでも変にやる気出して、コンサル営業転職して鬱になって潰れるのよくあるんだから、3と4はハイリスク過ぎ。2みたいな古いベンチャーは単なる大企業下位互換

クビとかを気にしてるみたいだけど、無能だと思われたところで、下手な中小小企業より、よほど大企業の方がクビにはなりづらい。なぜ雇われたかと言えば、あなたが実績はあるけど、専門卒で現職年収が低くて超お買得だからだ。アラフォー500万弱はそれでも心配になるくらい安い水準。

さらに上を目指したければ、1の大企業で2年くらい働いて、そこの年収材料にしてまた転職すれば700万くらいはいけるはず。外資なら1000万も。

2023-02-01

anond:20230201145922

20代30代じゃ社内出世の差が給料の差にならんだろ

差が出るのはせめて課長部長とか起業独立してからじゃね。

就職時の給料は そりゃ東大卒商社勤めと、よく分からん大学から小企業と比べれば違うけど、その時点なら学歴会社名で評価した方が確度高いだろ。

2023-01-10

なぜ障碍者雇用代行に需要があるのか

「健常者と同じ職場で同じように働かせればいいのに」という無邪気なブコメが多数あるが、なぜそうならないのか、代行業に需要が発生するのか説明する。

現在は「障害者表記は避けられてるが、法や制度呼称が定められてる場合はその通りに記載する)

 

従業員が43.5人以上いる企業役所や省庁には、障害者雇用促進法で全従業員数に対して一定割合以上の障がい者を雇うことが義務づけられている。

雇うと助成金が貰えるし、割合に足りないと罰金(納付金)を払わないといけないが、金額はどちらも微々たるもので、それよりも違反企業名の公表によるイメージダウン批判を受けることのダメージが大きい。ちなみに企業よりも役所や省庁のほうが義務割合が少し高い。

 

障がい者には身体障がい・知的障がい・精神障がい(発達障がい含む)の3(4)種類あるが、雇用義務上は区別されずどの種類でもいい。(重度身体障害・重度知的障害は1人で2人分カウント等の特例もある)

オフィスワークでは、頭脳労働組織内の対人折衝が必要とされるため、必然的知的水準・調和能力の高い身体障がい者需要が集中する。障害者手帳を持つほどの知的障がいだと、「雇っても職場には任せられる仕事がない」ためだ。

知的障がい者のための特別業務(社内で使う封筒をのり付けさせるとか、始終情報収集という名で動画を見させるとか)を担う部署を作って入れても、隔離部屋として問題になるしできない。各部署に配置して作業させ(悪く言うと遊ばせておく)ればいいじゃないかと思うかもしれないが、各職場ごとに知的障がい者につきっきりで面倒を見る看護者(作業所でいうところの福祉作業指導員)をつけないといけないし、周囲社員へのモチベーション悪化という弊害が出る。

精神障がい・発達障がいについては認知能力や対人コミュニケーションに難があるため(だから障がい者なんだ、工夫次第で難をカバーできるレベルなら手帳は貰えない)、各職場に配置してトラブルメーカーとなり他の従業員へのマイナスの影響が出るのが怖い。

 

雇われる障がい者側としても、福利厚生給与条件の良いほうを望むので、オフィスワークができる身体障がい者労働意志のある者は、公務員大企業だけで吸収されてしまう。

特に目・耳・手・知能・内部が健常な下肢障がい者はひっぱりだこで、省庁や役場大企業で他の障がい者は見なくとも車椅子に乗った下肢障がい者の姿をほぼ必ず見られるのはそのためだ。(省庁役場はあまりに下肢障がい者に拘るので全く足りず、でも法的義務は満たさないといけず、かといって「雇用代行業」のような企業委託する裏技も忌むため、手帳所有に至らないレベル障がい者雇用実績に水増計上してたのが2018年に発覚し大問題になった。)

次に需要が高いのは心機能障害や腸機能障害等の内臓・循環器系の内部障がい者で、こちらは見た目では判らないがやはり公務員大企業に多くいる。

また精神障害の中でもてんかん知的能力調和力に問題がないため需要が高い。

それでも公務員大企業義務人数を満たせず、省庁では水増しや大企業では雇用代行に走ることとなっている。

  

従業員数が数十人・数百人程度で大企業というほど規模が大きくないが障がい者雇用義務が課されている中規模企業障がい者求人すると、身体障がい者の応募者はなく、知的障害者統合失調症感情障害発達障害等の精神障害者を雇うしかなくなる。

 

手帳を持つほどの精神障がい者知的水準が高くとも(てんかんを除き)対人コミュニケーションの点で日常生活にも支障がある例が多く、職場に決まった時間に出勤して、他の従業員コミュニケーションを取りながら決まった時間まで働き続けるという、「健常者と同じ職場で同じように働く」こと自体が困難な人が多い。企業側もそれをわかってるから採用したがらない。もしかしたら大丈夫かも、の当たるも八卦の賭けで正職員として採用するほどの経済的余裕がない企業が多いし、ダメ解雇したあとのトラブル告発され「障がいがあるとわかってて雇用したんだろう」との批判も怖い。

 

知的障害者については指導員がいれば単純作業可能だが、現代日本単純作業福祉作業所や、シルバー人材センターや、家庭内手工業的な小企業や、工場では機械が担っており、障がい者雇用義務が課された中企業オフィス工場知的障がい者ができる労働が無い。

よく福祉作業所ではパンアクセサリー・小物を作ってるが、パン屋は個人経営小企業なので雇用義務が課されないし、大きなパン製造工場では製造ライン工という位置になるため、やはり難しい。アクセサリー・小物製造に至っては個人経営ばかりだ。

 

そんな状況で、法的に課された雇用義務を果たそうとすれば、話題になってるような、知的障がい者作業指導員がつきっきりで農業という名の家庭菜園レベルの土いじりをさせている雇用代行業に頼るしかない。

委託するより義務違反して一人あたり5万円の納付金を払ったほうが安いとしても、社名公表によるイメージ悪化批判を恐れ、困窮した末の逃げ道としての需要が発生しているのが現状だ。

代行業を禁止すれば、大企業農業部門や農業専業の特例子会社を作って、赤字覚悟で(専業農家機械使って作る野菜に勝てるわけがない)直接雇用するだけで、当事者からすれば状況は変わらないだろう。

特別部署子会社を作る余裕のない中企業に至っては「どうやっても雇用は無理」と違反覚悟で開き直って、全体として雇用数が減るだけになるのは目に見えてる。

 

現実離れした理想論意味がないどころか、それが力を持って無理に現場押し付けられればかえって害にすらなる。

現状と実際の課題を把握した上で、どうしたらいいか改善策を考えて提言してほしい。

2022-12-16

元中小企業長官、使い込み1千万円超 コンパニオン混浴

まだこんな野蛮な土人日本に残ってるのか?中国ではなく?

と思ったら77歳か

年齢的に価値観的にしょうがいか

50代とかだったら土人叩きがひどかっただろう

2022-12-10

anond:20221210090630

大阪ジェンダー意識低い会社多いんですよ。

その辺厳しい大企業は全部東京にあるから当たり前っていうか。

 

中有小企業なんか古い時代オッサンがそのままワンマン会社やってるんだから

男と女が一緒に残業してセクハラ被害に遭うなら女が悪い!!」って感じだな。というか実際に言われた。

ちなみに2020年の話。その会社はいまだに存続している。

夢見ちゃいけないよ地方都市なんてそんなモノだから

 

大企業はある程度外部からの目があるから、振る舞いが見られているけど

地方中小企業なんか好き勝手できますからね。

企業小企業があると思ってる奴wwww

結構いるよな

例えばこういうの

ちゃんと調べてから発言しようや。

日本ボーナスの出ない企業は、3割。

その中で、中企業大企業は9割超ボーナスを貰えてる。

小企業(5人〜20人)くらいの企業でも、6割超は貰ってる。

そう考えると過半数民間人は、ボーナス貰ってるし、貰えてないとしても、それは潰れかけの企業でしょ。

https://twitter.com/yumaru_CR/status/1601069360554004480

分類次第ではあるけど、基本的中小企業大企業しかないんだって

「え、零細は?」って思ったやつwwww

零細企業中小企業の小分類だぞ(まあ中小企業基本法で定められている中には中小企業しか存在しないわけだけど、行政運用上、大企業零細企業はそういう分類法で区別されることが多い)

2022-11-02

木の葉の里って零細や小企業レベルなのかな

火影になったナルト事務仕事めっちゃ忙しいみたいなエピソードがあったけど、大企業経営者は机に書類を山積みにして事務仕事とかやってないよな。

2022-10-17

anond:20221017003131

追記で色々書かれてるところを読むと、おっ、おう…としかならんな。

増田みたいな陰キャじゃなくて地元小企業を親から相続して田舎の王をやってる男と結婚して肝っ玉母ちゃんをやるのが合ってたタイプだろう。

2022-10-05

入札における民間業者

人手不足が激しい反面で、小企業従業員賃金を出し渋るという状況がひどい。

5人で回る職場を3人で回して残りを利益にしようとして自滅し契約解除という流れになる民間業者もある。

黒字にならないのに最低入札価格仕事を手に入れて首が回らなくなるという経営力のない企業も多い。

そもそも一番契約金の安いところと契約をするという考えがおかしい。

から、質が悪い結果しかまれない。

そういった競争入札は、金額だけでなく実績なども全て考慮した上で行うべきだし、

長く問題も起こさないような企業であれば入札などで時間をかけずに前年度と同じ契約金で継続するようにしていけばいい話なのだが、

1年契約という短い期間の契約を行い、挙げ句に毎年のように競争入札というゴミみたいなシステムで争わせるという流れが多い。

平等にという言葉であれば聞こえがいいが、平等を配り質を悪くするというのは悪手にしかならない。

もし質を今以上に良くしたいのであれば競争入札はアリだと思うが、質を落としたくないのであれば現状のまま契約継続をしたほうがいいわけで。

そういうことを考えないで毎年競争入札をさせて、後先を考えない小企業暴走で途中契約解除で中途契約で別企業選択している様は無駄しか見えない。

競争入札ってそれなりの契約金じゃないと採算が取れないんだよ。

から最低入札金額で終わったら、やることは雑費をケチ人件費ケチる。そうすると本来小企業にだけクレームが行けばいい話のもの契約元にクレームが飛んでいくような質の悪いサービスが出来上がる。

それなりに充実しているという状況であれば、そんなに質は落ちないし、質が落ちないどころか現状維持もしくは向上する場合だってある。

逆に契約金が低ければ落ちる一方なのに。

そういうことを考えないといけない契約元は考えないでクオリティだけを落としていく。

小企業も同様だ。人件費ケチって従業員の心を荒ませていく。人手不足になるわけだ。

コロナ失業者も多いのに、人手が不足のままなのは給与福利厚生がまともじゃない企業からということを

小企業経営はいい加減理解しないと倒産の道しかなくなると思うのだけど。

まあそういう企業は淘汰されるべき存在なのかもしれないが。

2022-09-29

anond:20220929014038

大企業ほどITなり営業なり工場なり土木現業なりで誰でも直雇用で入れる部門があるので大卒高卒で受けられる企業は変わらんで

学歴で変わるのは職種。あとビザの有利不利

 

たーまに聞いたこともない弱小企業(当然大企業より条件が悪い)がドヤ顔大卒以上とかやってるの見ると『???』ってなる

海外での売り上げがメインとか、機械メンテやるので mechanical engineer が欲しいとか、

採用した社員担当業務に関わらず全員幹部候補とか、理に適っているケースは別だが、特に意味は無さそうだから

2022-09-27

はてブブクマカって本気でバカ揃いなの?

バカブコメを書くバカがいるのは仕方ないとして、そのバカブコメスターが集まって上位ブコメになるのが意味わからん

↓のブコメ欄な。

交際相手を選ぶとき差別と非差別の差を教えて欲しい」

https://anond.hatelabo.jp/20220924173730

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220924173730

以下、いずれも20以上のスターを集めた上位ブコメです。

 

まず最もスター集めてるトップブコメ

平等でなければならない場面で理不尽な差をつけるのが差別だ。交際相手を選ぶのに差をつけなかったら選べない。交際相手を選ぶのに平等はないんだ。

平等でなければならない場面」「理不尽」の定義が示されてないので全く意味がない前文。

恋愛結婚が「平等でなければならない場面」に該当しないと、恋愛結婚で背の高さやおっぱいの大きさで相手を選ぶのが「理不尽」に該当しないと、だれが決めたの?あなた

あなたは神か独裁者なの?

交際相手を選ぶのに部落出身者か否かで差をつけて選ぶのは理不尽理不尽でない?それすらわからない。

中段の「交際相手を選ぶのに差をつけなかったら選べない」も、その理屈だと「企業採用活動で枠に対して応募者が殺到したら、”採用者を選ぶのに差をつけなかったら選べない”から、顔の美醜や性別人種出身地で選ぶのも仕方ないね」と許容されてしまう。(企業の業績にとってその判断意味があるか無いか経営者経営判断で、別の話)

後段の「交際相手を選ぶのに平等はないんだ」に至っては単なる自己肯定つぶやきしかなく、他人に対する言葉ではないので全く意味無し。

 

交際相手を選ぶときに内心でどう思おうが差別として問題になったりしない。差別問題になるのは外部にその差別が露わになったときだけだ。

彼女は背の高い男としか付き合ってないな」「彼はおっぱいの大きな女としか付き合ってないな」と”外部に露わになった”ら、その交際相手選考差別として問題になるの?

偶然たまたまそうなっただけかもしれないか問題ない?

ならば企業採用活動で、選考過程は一切秘匿して、女性社員は美形のみ採用する顔採用したり(これはサイバーエージェント実例がある)、外国人部落出身者は書類だけ受け付けて真っ先にハネて不採用にしても「偶然だぞ」と説明すれば、「外部にその差別が露わに」なってないか問題ないんだね。

ポリコレにうるさいはずのハリウッド一番の権威であるアカデミー会員が白人男性ばかりなのも、実力と実績で選んだらたまたまそうなっただけで「外部にその差別が露わに」なってないか問題ないんだね?

 

身長が高いと性的魅力を感じる」あり、「部落出身者は人格問題があると思うので避ける」なし、「社会的地位に魅力を感じる」あり、「社会的地位が高い方が人格が優れているはずなので良い」なし。判るかな

「判るかな」(キリッ)じゃねーよ。

これは自分の思いつくアウトセーフをダラダラと並べただけで、そこには何の理由基準根拠も書かれておらず、他人に対する何の説得内容もなく、こんな駄文は見たことがない最悪レベルブコメ

こういうのをオナニーと言います

「顔が整ってると性的魅力を感じるので選ぶ」(←ブコメ主の事例だと”あり”)と「顔が整ってると人格も整ってると思うので選ぶ」(←ブコメ主の事例だと”なし”)をどうやって区別すんだよ。

部落出身者は人格問題があると思うので避ける」は”なし”でも、「部落出身者は生理的嫌悪感を感じるので避ける」なら”あり”か?

このブコメからブコメ主が一方的に決めた偏ったシチュエーションしか示されておらず、その背景にある判断基準が見えてこない。

ブコメは100字という文字制限があるから結論しか書けないというのなら、こんなの書かないほうがマシ。せめて最後一言がなければ「貴方はそうなんだね」でスルーできるが、最後の「判るかな」のおかげでキモさ100倍になってる。

判るかよ。エスパーじゃねんだぞ。

こんなオナニーブコメスターつけてる連中は、ブコメ主のマスかきを手伝う外交儀礼の無い奴、ホースゴルフボールを吸い込む口をしたおフェラ豚です。

 

個人的選択自由にしたらいい。自分では変えられない属性判断材料にするのが差別なら、「性別で選ぶ」も差別になってしまう。

自分相手」の2者間の関係になった時点でそれは小さな社会で、選ばれる相手・選ばれない相手存在する以上「個人的」ではないんだよ。

で、どこからどこまでが「個人的選択」?恋愛主体グラデーションがないので、事業するとき採用を例にしようか。

個人起業するにあたって事業パートナー性別人種出身地で選ぶのは差別? 個人事業主がアルバイト志願者の採用性別人種出身地で選ぶのは差別

社員1名の会社バイト採用性別人種出身地で選ぶのは?(法人化してる女性漫画家アシスタント募集にあたり「女性のみ」と性別制限かけることがあるね)

自分代表取締役を務める会社小企業~中企業大企業)の社員採用性別人種出身地で選ぶのは?

どこまでが「個人的」でどこからそうでないのか、基準を示さないと「個人的選択自由」の主張の意味は無い。

 

まともなブコメ(首尾一貫、理由が示されてる)もあるけど、上に挙げたブコメはほんっと酷い。

はてブって脊髄反射スターつけるバカばっかりか?

ボーっとスターつけてんじゃねえぞオラッ!

2022-09-01

大企業バカにするスタートアップ界隈はバカ

大企業顧客したこと自慢気に宣伝するだろ?大企業から資金調達したこと自慢するだろ?大企業から社員の経歴並べ立てるだろ?お前ら大企業おんぶにだっこなんだから偉そうにすんなよw零細弱小企業さんがよおw

2022-08-20

中小企業効率が悪いから潰すべき!!」

小企業経営者ですが、たしか効率悪すぎてその通りだと思う。

でも小企業にいる人間大企業みたいにきちんとした環境を整えればきちんとした結果を出す人ばかりではないんだよ?

10年後の優しい世界では障害者枠に入りそうな物分かりの悪い汚いおっさんばかりだぞ?

そういうやつらにも微かにある良いところに必死に着目してなんとか利益を出すのが小規模零細企業経営者の腕の見せ所ですよ。ハハハハ…

2022-08-11

anond:20220811155717

法的じゃなく、零細・小企業の実務上無理ってことなのでは

応募者がロクに来ない会社で、人員増強必達、失敗不可みたいな条件を課せられ、たまたまいた求職者博打的に採用したとか

2022-06-16

テレワーク用に良いWebカメラマイク買ってもたいした意味ないよ

碌な情シスが居ない弱小企業以外ならだいたい

会社インフラ負担かけないようにWeb会議システムビデオと音声の帯域絞ってるから

自己満足とかプライベートで使うために買うなら好きにすればいい

2022-05-26

anond:20220526160028

ありがとうスタートアップいたこともある。が、潰れたんだよな。事業軌道に乗るまでは危うい小企業に過ぎないのだとも痛感したりしてなあ…。

2022-05-09

anond:20220509040458

>あとオレは採用側に立ったこともあるから分かるけど、Webソフトウェアエンジニアで未経験可があるのは、めちゃくちゃ人材不足から小企業はそこまで要求を落とさざるを得ないだけだぞ

でもそういう奴雇って会社が成り立ってしまうのは結局簡単仕事経営成り立つって事やん

外国通訳とかならいくら募集なくても「せや外国語話したことない奴雇ったろ」とはならんから

でもソフトウェアエンジニアは欲しい言語経験者が応募してこなくても未経験者にやらせて何とかなってしま

anond:20220509034932

他国とも競争しているんだから、飢え死にするかはともかく、優秀な人材を産みだし続けられる社会ではあるべきだろ

大学の専攻と無関係なことをやっている人が多いという話なら、産業側で高学歴活用を促すか、産業側で役立つ専攻に学生誘導すべきという話になるべきだろ

幸い日本人努力する才能はあるんだから、正しい努力をできるようにすればいい

ダラけたらその時点でどんどん貧しくなって苦しくなっていくだけだぞ

あとオレは採用側に立ったこともあるから分かるけど、Webソフトウェアエンジニアで未経験可があるのは、めちゃくちゃ人材不足だから小企業はそこまで要求を落とさざるを得ないだけだぞ

スキルがある Webソフトウェアエンジニア採用できるなら彼らだってそうしてるだろうよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん